大前提のインフレが継続するかどうか、私は継続する可能性の方が高いと思います。 理由は、世界的にインフレになっているのに日本だけインフレにならない訳がない。しか…
配当金と株主優待で働かずにもう10年以上生活しています。 利回りと優待重視の投資法であまり売買はしません。 資産を増やすコツは安値で買ってひたすら放置。
6月の月報です。 前月比 プラス7.94% 金額4848万 前年同月比 プラス21.10% 1年365日で増加した率 年初比 プラス 16.21% 金…
6月権利 (9月到着) 随分と廃止で減少したような気がする。 1718 美樹工業 野菜 2311 エプコ 抽選で5名 優待無いも同じ 241…
年初比とか前月比は良く算出されてますが、前年度同月比はあまり見かけません。これって一番インフレになっているのが実感出来る指標だと思います。私のPFでは2021…
マネックスの表示がこうなるみたいです。 配当がある以下銘柄の評価損益等は予想配当金を差し引いた値で表示されます。1605 INPEX、1718 美樹工業、17…
優待が良いので5年位前から欲しかったけど未保有でした。 PERとかPBRとかに割安感はありません。 配当も良いわけではありません。 ただとても良い優待が届…
もう今でもポジションはパンパンなんですが、ここから数年間は安くならないなら、信用口座で欲しい優待株全て購入して、キャッシュが出来た時点で現引きした方が良い様な…
ペンギンさんの記事。年末25716円から32265円6月9日6000円以上上がっているみたいですね。私のPFは日経1円で1万円位上にも下にも変動します、大体こ…
昨日、6月末で期限が切れるエディオンの優待で貰いました。今回は食料品、後わんこのグッズを注文しました。昨日の朝にに注文して次の日の朝に来るなんて早い。エディオ…
名古屋は人口の割には、優秀な飲食チェーンが揃っていると思います。CoCo壱あみやき亭焼肉キング 物語コーポヨシックスブロンコビリー後は優秀では無いけど、優待…
上げ相場になってから多いですよね。 先月もこのパターンだし今月も月末まで下落ですかね。 少しは理由があるようです。 リバランス 株価が上がりと株価の比重が上…
東証のPBRの是正から、会社の本気度が伝わってくる相場です。 バフェットの日本株買い増し 外国人の大幅買い越し 企業の自社株買い 企業の大幅増配 しかもインフ…
イオンの割引券、マックスバリュとかビックでも使えます。マックスバリューで買い物して、イオンカードを出して、優待券を出して、お支払いはイオンギフトカードこれだけ…
理由はプライム、スタンダード、グロース全て値上がり銘柄数ので方が多い。グラフを見れば一目瞭然というわけで今日も巷にはYHが溢れている。
日経平均は上がるけど持ち株はそれほどでもって感じでしょうか。 バブルになる手順を以前書きましたがバブルの初動では、買い上げるエネルギーが不足しているので全銘…
インフレが進行しているのに、日銀は何故金利を上げないのか?現状では、副作用の方が余程大きいと考えている様です。金融引き締め。お金の流れる量を減らして金利を上げ…
日銀の緩和継続。対するアメリカは後年内に2回利上げすると言ってます。イコール円安更に進行イコール輸入価格上昇イコールインフレ加速イコール株高年内はこの構図か崩…
指数の当落レシオとか大型小型株のチャートとかは今どんな株が買われているかとか、当落レシオに加熱感何ないかとかなんとなくわかります。それと銘柄スカウターは10年…
とりあえず主力と準主力100銘柄ほど見ましたが、割高な銘柄はありませんでした。 ただメガ銀行とか商社の株価の位置自体はすごく高いところにいますね。 今日もまさ…
随分昔の記事ですが今もかなりの差がついてます。 2021年の大納会東京株式市場で、日経平均株価の終値が2万8791円となり、年末としては、1989年の3万…
月曜日4袋火曜日2袋水曜日2袋でこうなりました。かなり月曜日の分を開封したのに総量ばかり減らす。
少し前から日経平均についていけません。指数の半分以下みたいな感じです。まあしかし6月に入ってからはダラダラと増えているので良しとします。写真は6月の推移。含み…
優待族の風物詩。封筒爆弾今日は4つで多分過去最高。ほぼ優待が付いていると思うと、開封の苦痛が少しは和らぎます。
私は優待で貰う期限の無い金券を貯めこむのを趣味としていました。 30年間で貯めた金券類はこんな感じ お米券 2トン以上 クオカード 会社員の年収分ぐらい 各…
40年前かは投資していますが、バリュー株が過去にないほど投資環境が良くなっているのを感じます。今までは、保合とかまるで株主に報いるという概念すら無い会社ばかり…
企業の解散価値以下で株価が買えるのはとてもお得です。企業が過去に稼い出て貯めた資本を今安く買えるって事です。普通は経営者なら、こんなに安い評価で納得いかない。…
こんなふうに増配されていたら、10年前から3倍になったとしても配当金も3倍になっているので割高でも割安でもない、フェアバリューだと思う。私の優待PFもほぼ増配…
元々指標は割安ですが優待が無かったので投資対象外でした。 それが200株で 地域特産品 利回りも4.38%で増配基調 優待ついてるなら買います! しかも九州は…
41位から60位まで新たに購入したのはFCCと愛知電機のみ 1位から60位までのPFで4銘柄しか変わってません。 優待株PFに関しては何もしていない。毎年配当…
業績の推移と株価の下げっぷりそろそろ買っても良い感じです。売り上げは良い感じだけど評価が低いのは利益が安定しない。クオールの同業者優待と配当金足したら4%少し…
21位から40位までの現在の利回りもみてみましょう。 7593 4.72% 優待改悪 でも売らん!6036 0.79% 40銘柄の中ではかなり低い 会…
私は時価総額の上位には配当利回りが高い株に優待が付いている株を選択しています。 買った時は5%位でしたが最近の株価上昇で若干利回りが下げていますが依然高配当で…
月曜日は高く始まりそうですが、乱高下しながら上に行くと思います。インフレ、バフェット、外国人、ニーサ、東証の低pbr是正で、乱高下しながら上に行く。まだまだ割…
実に巧みに作ってあります。 本物と偽物 違いは 少しのはんねのしたの@kanti990の違い フォロワー数は正直なのでかなり違います。 間違えてへんな投資サ…
私は逆張りなのでよく悪材料が出て下げている株を買うのが好きです。 注意点は 1つだけ その悪材料が一過性なのかどうか? 一過性なら買い ビジネスモデルが…
私は逆張りなのでよく悪材料が出て下げている株を買うのが好きです。 注意点は 1つだけ その悪材料が一過性なのかどうか? 一過性なら買い ビジネスモデルが…
「ブログリーダー」を活用して、かんちさんをフォローしませんか?
大前提のインフレが継続するかどうか、私は継続する可能性の方が高いと思います。 理由は、世界的にインフレになっているのに日本だけインフレにならない訳がない。しか…
主力株PFや 優待株の時価総額順PFを見て思うことは全然割高ではない。 日経平均の平均PERは大体15倍位 PBRは1.5倍位 平均利回りは2%から2.5%…
時価総額順です。 1位 3612 ワールド 配当良し 優待良しで大幅買い増し 2位 3457 AndDoホールディングス リースバックが悪評で業績ダウ…
現在の主力株 500万以上は23銘柄 入れ替わったので備忘録として書いておきます。 現在の指数と利回り 優待 寸評 …
ワールド幾度となく 株主優待を拡充して 配当金も毎年大幅増額。 今後も高株価政策で買収路線1直線に突き進む気満々ですね。 最近優待の上限を500株に拡充して …
優待株を単元だけ追加 7134 アップガレージ 車のリユースさん (日本人が貧乏になると流行る) 業績 配当右肩上がり 優待付き 現状の株価は少し高い…
売る気も買う気もありませんでしたが9386 日本コンセプトがTOB 仕方ないので売却して 好業績 高配当 優待付き 7299 フジオーゼックスを大幅買い増し…
6月も終わりましたね。 相場は6月の16日までは 前月比プラマイゼロ それからの後半で地味に増加して1.87%プラスになりました。 でも配当金も反映されている…
以下は記事のコピーです。 結局、サラリーマンにとって「得」な改正になるの?厚生労働省は、「年金の底上げは、十分な収入が得られず、将来受け取る年金も少なくなる…
最近ここ2年位がやたらと多い印象です。 本を出版して その時に主力株と準主力株はリストが添付されていますその中からだけでも7社いずれも高値の買取となり市場で売…
本に記載の無い銘柄を中心に 暴落2回とTOBとかで2年前から結構入れ替わってます。 1301 極洋 好業績 バリュー 優待付きで追加 1384 ホクリョウ…
備忘録で現在の時価総額上位20銘柄の利回り銘柄 番号 配当利回り 優待利回り 総合利回り 1 3457 3.6% 1% 4.6…
5月は波乱もなく地味に増加しました。 出金少ししましたが資産はYH更新しました。 特に終盤5月23日から6連続プラスで良い感じです。 そして来月は配当金と株主…
5月銘柄 久しぶりに少し増えました。 新たな購入銘柄は 2678 アスクル 権利前なのに安かったのでコレクションに追加 その後も下げて今は買値付近 3475 …
全く逆風の銘柄ばかり 自動車部品と自動車メーカー 7246 プレス工業 配当利回りは 6.19% 今期逆風で減益ながら増配 逆風が収まれば更に増配期待 7…
売り 8905 イオンモール 信用を現引きするために売却。 合併でイオンになるなら不要かな モールの優待は良かったのに。 買い トランプ砲直撃の薬品…
暴落した時に信用で買った銘柄 そろそろ売却してレバの部分だけ解消して、暴落しても良いようにしておきたい。 買った時に大体TOPIXが2700迄戻れば3月の水準…
まあ 普段やらないジャンピングキャッチに近いです。 SNSの認証サービスの会社。 昨日のXのテスタさんの口座乗っ取りで、昨日はストップ高 世の中の流れでほぼす…
手口はよくわかりませんが、Xでも結構身近な人が被害にあっているようです。 面倒ですが、被害にあう前に全ての口座に同じデバイスからしか入れなくしたり、2段階認証…
大荒れの4月でしたね。 でもあんなに荒れたのに終わってみればとんとん。 株資産 80521万 フルポジプラス信用1000万 前月比 マイナス0.48% 前…
ついに200位まで到達 ここら辺までくると割とマイナスの銘柄がちらほら出てきます。それは買った株がすべて上がる訳では無いので受け入れないといけません。 PFっ…
ピーエイは優待どころか配当金もろくに今まで出していません。 現在の株価300円だと 300株買っても10万円で 5000円分プラスドリンク券ですかね。 仮今…
優待株らしい銘柄ぞろいですかね。 次で200位 300銘柄のうち200銘柄公開 もうそろそろやめても良い頃ですかね。 優待株のPF組むのって割と楽しいと思…
ここら辺の銘柄は良い銘柄とどう考えても株価が上がりそうにない銘柄が混在。 1位から20位は 195万から73万20位から39位は 68万から45万40位か…
お安くなっているので優待単元だけ追加しました。 優待はありますがコンビニで買うならクオカがつかるので私にとっては割と必要性は無い優待です。 塁審配当&長期で増…
これぐらいからやっと買いやすい単価でしょうか。 しかし優待株も随分と高くなった印象です。 1位から20位は 195万から73万20位から39位は 68万か…
世の中 円安で インフレで 金余り。 そしてTOPIXの上抜け。 インフレと共に株価が更に上昇するとしか思えない。 当然急激に上げている最中なので乱高下はしま…
優待株投資でも順位が上の方は、配当金が重要になります。 その配当金で更に優待株を買うためには配当金が高めでないと沢山買えないから。 優待株の配当金で更に優待株…
色々な人の協力で出来ている。と言うことですかね。ますば出版社の担当者さんライターさんイラストレーターさん著者他にも色々な人が関わってやっと完成します。そして、…
やっと100銘柄です。 資金的には残りの200銘柄より多いと思います。 1位から20位は 195万から73万20位から39位は 68万から45万40位から…
ここは単元が35万から31万円位の株です。 1位から20位は 195万から73万20位から39位は 68万から45万40位から59位は 44万から36万…
価格帯 1位から20位は 195万から73万20位から39位は 68万から45万40位から59位は 44万から36万 40位 イオン北海道 優待が…
続きです。1位から40位位までは、金額も大きいので配当金が多いものか、とびきり優待が優れているか、バランスよくどちらも良い銘柄じゃないと駄目ですね。 どれぐら…
松井証券は時価総額順に並べ替えられて 1回に20銘柄表示されるのでブログを書くには便利です。 比較的新しく組み入れたものだけ簡単に紹介ししていきたいと思います…
インフレで大変だー。ではなく恩恵を受けよう。 これは比較的簡単です。 過去に何度も世界中インフレになってますから。 要するに、手持ちのキャッシュを減らしてイ…
最近のニュースで実質賃金が4月に大幅に賃金が引き上げられているにも関わらずマイナスになってます。 これは賃金は大幅に増えているけど物価は更に上昇している事です…
これで最後です。 前回のKDDIは主力でした。 銘柄 四季報コメント 配当利回り 増配 優待 一言コメント 9619 イチネンHD 着実…
もうすぐ終わる。 書いていて以外に時間がかかり割と苦痛。 しかもほぼ本の出版時と変わらない。去年の12月 でも1年に1度 四季報夏ぐらいは行いたい。 銘…
金融資産の割合まあほぼ株なんですが、リーマンショック級の下落だと放置してある株価が本に戻りが立ち直るのに4年程かかりました。その間は、株から資金を一切抜きたく…
これでちょうど100銘柄 今は少し多い気がします。 自分の中では 主力20銘柄 準主力100銘柄 合計120銘柄ぐらいがちょうどいいです。 銘柄 四…