3日目の朝を「道の駅 雷電くるみの里」で迎えました。
4月、エブリイの車内に設置したテーブルですが、使用しているうちに不都合な点が出てきたので、今回改良します。
4月に作製した車中泊ベッドですが、何度か使用するうちに、ちょっと狭いなあと思うようになりました。
「ユーミン万歳!」を聴くためのドライブ旅は、最終日を迎えました。
「ユーミン万歳!」を聴くためのドライブ旅は、2日目を迎えました。
「ユーミン万歳!」を聴くには、ドライブしかないでしょう。ということで、旅に出ます。
最終日は、西伊豆海岸の絶景を満喫しました。
車中泊旅の3日目は、「道の駅 花の三聖苑伊豆松崎」で朝を迎えました。
車中泊旅の2日目は、「道の駅 伊東マリンタウン」で朝を迎えました。
大涌谷で黒たまごを食した後は、箱根神社に向かいます。
「ブログリーダー」を活用して、kanegonさんをフォローしませんか?
3日目の朝を「道の駅 雷電くるみの里」で迎えました。
三湯入浴を目指した温泉三昧の一日も、残り一湯となりました。
今日は一日三湯を目標に温泉三昧です。
「道の駅あおき」で2日目の朝を迎えました。
長野県の戸倉上山田温泉に来ています。
暖かくなるのを待っていたら、信州の桜も盛りは過ぎてしまったようなので・・・。
この旅3日目の朝を「ぷらっとパーク富士川」で迎えました。
駿河湾を右手に見ながら海岸沿いを北上します。
昨夜は「道の駅 風のマルシェ御前崎」でお世話になりました。
掛川経由で御前崎を目指した車中泊旅ですが、広末ファンなので…。
今回の車中泊旅、早くも最終日となってしまいました。
駿河湾を左手に見ながら西伊豆の海岸沿いを北上します。
太陽を追いかけて東伊豆から西伊豆に移動します。
昨夜は「道の駅 伊東マリンタウン」でお世話になりました。
まだまだ雪の残る富士山麓を後にして、伊豆の海を目指します。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、盆地の桜にもまもなく開花宣言が出されそうです。
1年の中で一番退屈な月、2月がやっと終わりました。
「マイ暖」お試し車中泊の旅は2日目を迎えました。
冬という季節は、なぜこんなにも退屈なのでしょうか。まあ、やらなきゃならないことは幾つもあるのですが、別に今日する必要もないわけで・・・。
世間はGW真っただ中ですが、毎日がゴールデンな無職男は、人様に迷惑をかけないことが一番です。
今回の旅、最後の目的地である「小諸城址 懐古園」を目指します。
信州お花見車中泊の旅、最終日の朝は「上田 道と川の駅」で目を覚ましました。
桜の花の儚さに信玄公を偲んだあとは「戸倉宿キティパーク」を目指します。
信州お花見車中泊の旅2日目、次の目的地「松代城跡」に向かいます。
信州お花見車中泊の旅2日目、「大阪王将」でお腹を満たした後は、松代方面に向かいます。
信州お花見車中泊2日目、長野市内にもお花見スポットはいくつかあるようです。
信州お花見車中泊の旅、2日目の朝を「道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里」で迎えました。
本日最後に訪れたお花見スポットは「松本城山公園」です。
本日3カ所目に訪れたお花見スポットは、国宝「松本城」です。
「高島城」を後にし、松本市にある「弘法山古墳」に向かいます。
盆地の桜はピークを越えましたが、お隣長野ならばもう少し楽しめるんじゃないかと、行ってきました信州お花見車中泊。
今回の旅、最後の目的地である「東大寺」に向かいました。
春の奈良・京都旅、最終日は「奈良公園」を散策することにしました。
桜を求めて古都を旅する2日目、午後は「京都御苑」に行ってみました。
春の奈良・京都。2日目は京都を旅します。
春の奈良・京都旅、宿泊は「奈良ロイヤルホテル」に連泊します。
花より団子となってしまった「長谷寺」でしたが、奈良の春を求めて次の目的地「大神神社」に向かいます。
今年の桜はどこで見るの?と妻が言うものだから、行ってきました春の奈良・京都。2泊3日の車旅です。果たして桜は開花しているのでしょうか。
今回の車中泊旅も終幕に近づいています。帰宅前にどうしても寄りたかったところに向かいます。