chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 私の11月の記録

    ・413,264歩(28日間)=一日平均:14,759歩・341.4㌔(28日間)=一日平均:12.2㌔※日本一周(12,000㌔)まで、あと6,446㌔・読書=14冊良い天気が多く、岩手山を拝む回数が多かった11月でした。歩行時間はピークから30分落として2時間としました。今年もあと一ヵ月、寒さに負けずに頑張りましょーっ!にほんブログ村私の11月の記録

  • 「今日のマチナカ時計」その1

    M進盛岡本校。3だけ大きくて色が違う。なぜ・・・?にほんブログ村「今日のマチナカ時計」その1

  • アンネの日記ーアンネ・フランク

    評価5再読3回目(前回2021年4月15日)。ナチスの手から逃れるために隠れ家生活を余儀なくされた少女による1942年6月12日から1944年8月1日までの日記。15歳の少女など8人は1944年8月4日に密告により連行される。その日が近づくにつれ胸が締め付けられる。作家小川洋子の原点。何度読んでも13歳~15歳とは思えない人間観察力と自己分析力、文章力・ユーモアのセンスには驚かされる。私の中では、小川洋子さんの「アンネ・フランクの記憶」と対になっている永遠の記録。にほんブログ村アンネの日記ーアンネ・フランク

  • 「二又公民館」~今日の公民館22

    大宮神社から流通センターへ向かって、飯岡中学校の手前。いやはや南風が強い!にほんブログ村「二又公民館」~今日の公民館22

  • 「今日の岩手山」@川原農園 @盛岡天満宮

    にほんブログ村「今日の岩手山」@川原農園@盛岡天満宮

  • 今日の鉄橋(山田線)

    場所:紅葉ヶ丘の奥、岩谷稲荷さんの下JRの表示によると、岩谷(陸)橋。まさかこんなところに・・・って感じにほんブログ村今日の鉄橋(山田線)

  • 今日の地下道

    ・山岸方面から山賀橋を渡ったところにほんブログ村今日の地下道

  • ワールドカップ:日本0-1コスタリカ

    終わってみれば「なくはないだろう」と思っていた結果となりました。ま~ドイツ戦の勝利で、俄然盛り上がったニッポン人に冷水を浴びせる結果となってしまいましたが、ニッポンがドイツに勝ったくらいですから逆もあるわけで・・・・この敗戦で、監督に対する文句が沸騰している模様ですが、まだ試合はあるわけで、何が起こっても不思議のないワールドカップ、グッとこらえて、今やいろいろな分野で低落傾向のニッポンを応援しようではありませんかっ!せめて、サッカーでは、世界16強入りを果たしましょう!!!てへっ(笑)にほんブログ村ワールドカップ:日本0-1コスタリカ

  • 「高松四丁目公民館」~今日の公民館21

    高松変電所の前にあります。にほんブログ村「高松四丁目公民館」~今日の公民館21

  • 「今日のサギ」@夕顔瀬橋上流

    にほんブログ村「今日のサギ」@夕顔瀬橋上流

  • 「これって自転車・・・?」今日の夕顔瀬橋の下

    にほんブログ村「これって自転車・・・?」今日の夕顔瀬橋の下

  • 今日の馬頭踏切(青山駅の脇)

    にほんブログ村今日の馬頭踏切(青山駅の脇)

  • 「今日の岩手山」@夕顔瀬橋の下 @西青山

    にほんブログ村「今日の岩手山」@夕顔瀬橋の下@西青山

  • 「今日の盛岡」岩手山、盛岡ガス、雫石川

    ・東安庭の遊歩道から・南工場・「雫石川にズンズン入って行く人たち」@盛南大橋の下ナニ調べてるんでしょう?にほんブログ村「今日の盛岡」岩手山、盛岡ガス、雫石川

  • 「今日の号外(ワールドカップ)」@岩手日報本社前

    サウジアラビアに勇気をもらって、諦めずに最後まで応援した甲斐がありました。外国で一番好きなチームがドイツ、日本代表とともに決勝トーナメントに行きましょう!にほんブログ村「今日の号外(ワールドカップ)」@岩手日報本社前

  • 「今日の落ち葉の絨毯」@岩手公園と毘沙門橋

    にほんブログ村「今日の落ち葉の絨毯」@岩手公園と毘沙門橋

  • 今日の盛岡

    河北小学校と道路を挟んだお隣。今年になって初めて知った保育園。盛岡、まだまだ知らない所がいっぱいあります。にほんブログ村今日の盛岡

  • 「今日の岩谷稲荷神社」初めて来ました!

    加賀野の方から来ると、山賀橋、山岸の通りを渡った山肌にあります(愛宕山のちょうど裏)。石段は77段。正面には岩山が見えます。にほんブログ村「今日の岩谷稲荷神社」初めて来ました!

  • 「今日の盛岡」岩手公園で枯葉をぶっ飛ばす人など

    ・今日の地下道(加賀野地下道)・今日の公民館20(加賀野公民館)にほんブログ村「今日の盛岡」岩手公園で枯葉をぶっ飛ばす人など

  • カラーひよことコーヒー豆ー小川洋子

    評価4再読(前回2021年1月18日)。小川さんの日常生活がわかって楽しいエッセイ集。印象に残った言葉は「私が最も効率よくリサイクルしているのは、思い出である。他の人から見たら何でもない些細な思い出を大事にし、繰り返し何度でもよみがえらせて、その度に感動を新たにすることができる」表題は、昔、縁日の花形だったひよこと愛犬ラブにできた瘤のお話。モデル・女優の菊池亜希子さんの解説が自己紹介になっているのに愕然・・・(笑)にほんブログ村カラーひよことコーヒー豆ー小川洋子

  • 今日の岩手山 @東安庭遊歩道 @南大橋

    快晴!!!にほんブログ村今日の岩手山@東安庭遊歩道@南大橋

  • 凍りついた香りー小川洋子

    評価4再読(前回2022年3月18日)。突然自殺した調香師の弘之の過去を辿る旅に出る涼子。そこに現れるのは、フィギュアスケートの達人で数学コンテストで天才ぶりを発揮する涼子の知らない弘之の姿だった。プラハの街の情景と香水「記憶の泉」の香りが届ける現実と幻想が織りなす世界。この作品は著者の初期の作品。数学コンテストに絡む物語であることからも、大ブレークした「博士の愛した数式」に繋がる萌芽が感じられる。また、「すべてはあらかじめ、決められているんです。あなたが何かを為したとしても、為さなかったとしても。その決定を覆すことはできません」の言葉に、小川洋子作品に通じるテーマをみつけることができる。にほんブログ村凍りついた香りー小川洋子

  • 今日の黄葉(@盛商)と岩手山(@明治橋)

    にほんブログ村今日の黄葉(@盛商)と岩手山(@明治橋)

  • 大館中踏切(田沢湖線)~今日の踏切

    ・西青山から大館町を通ってぴょんぴょん舎前に出る所にあります。にほんブログ村大館中踏切(田沢湖線)~今日の踏切

  • 今日の兜明神岳 @西大橋

    ・説明の必要はないと思いますが、(一応)マリオスの右のてっぺんが尖った山です。にほんブログ村今日の兜明神岳@西大橋

  • 完璧な病室ー小川洋子

    評価5著者初期の頃の短編集。①完璧な病室②揚羽蝶が壊れる時(デビュー作)③冷めない紅茶④ダイヴィング・プールそれぞれ小川洋子さんの生い立ちが背景に感じられる作品で、「青臭い」感じがなんとも言えない。小川さんの若かりし頃を彷彿とさせる作品群に酔いしれました。私の好みは「ダイヴィング・プール」にほんブログ村完璧な病室ー小川洋子

  • 外山踏切、中央公民館(今日の公民館19)、高松の池の白鳥

    ・外山踏切(山田線)~山岸小から盛岡白百合方面へ行く途中にほんブログ村外山踏切、中央公民館(今日の公民館19)、高松の池の白鳥

  • ◆明治神宮野球大会◆高校の部

    終盤まで、仙台育英0-4の劣勢のまま(相手は沖縄尚学)出かけて帰宅後「何点差で負けたのかな~?」と思って速報を見たら、なっなんとっ仙台育英が9回裏に一挙5点をあげてサヨナラ勝ち!凄い!選抜の1枠増を東北に!仙台育英ガンバレ!!!にほんブログ村◆明治神宮野球大会◆高校の部

  • 明治神宮野球大会

    昨日、大学野球の部の2試合(環太平洋大ー国際武道大、関西大ー東京農業大北海道オホーツク)をネット観戦。ふだん見られないチームを見られるのでとても新鮮でした。そして、驚いたことは、どこのチームもピッチャーの質が高いこと。とくに昨日は好サウスポーが多かった!これでは、今日登場の東都の覇者・國學院大も苦戦(対仙台大)は免れないでしょう。高校の部には仙台育英も登場しますので、こちらも楽しみです!にほんブログ村明治神宮野球大会

  • 今日は岩手山を求めて6つの橋を歩いて17,793歩15㌔

    ・旭橋にて・夕顔瀬橋にて・太田橋にて・杜の大橋にて・明治橋にて・南大橋にて・東安庭にてにほんブログ村今日は岩手山を求めて6つの橋を歩いて17,793歩15㌔

  • 口笛の上手な白雪姫ー小川洋子

    評価5再読(前回2021年2月10日)。表題作は銭湯で赤ん坊のお守をボランティアで引き受けている小母さんの話。小母さんは多彩な口笛で赤ん坊をあやす。小母さんの口笛を聴けるのは、ついこの前生まれたばかりの、まだはかない鼓膜しか持っていない赤ん坊だけだった。全8話。カバーデザインは盛岡一高出身の名久井直子さん。★=私の好み度①先回りローバ②亡き王女のための刺繍③かわいそうなこと★★④一つの歌を分け合う⑤乳歯★⑥仮名の作家★⑦盲腸線の秘密⑧口笛の上手な白雪姫★★★にほんブログ村口笛の上手な白雪姫ー小川洋子

  • 「中川町公民館」~今日の公民館18

    ・盛南大橋から杜の大橋へ向かう途中にほんブログ村「中川町公民館」~今日の公民館18

  • 今日の岩手山 @旭橋

    にほんブログ村今日の岩手山@旭橋

  • 今日の黄葉

    にほんブログ村今日の黄葉

  • 今日の盛岡

    ・舘坂橋教会・下台踏切で山田線電車に遭遇・上田公民館(今日の公民館17)にほんブログ村今日の盛岡

  • 妊娠カレンダーー小川洋子

    評価5再読(前回2021年4月4日)。表題作(1991年芥川賞受賞)の他「ドミトリイ」「夕暮れの給食室と雨のプール」の三篇。独特な小川ワールドアイテムが登場しない初期の頃の作品。しかし、そこに漂う雰囲気は静かな語り口の中に悪夢が漂うなんとも言えない読後感。へぇ~こんな話も書くんだ・・・、と、いうのが正直な感想。私は「ドミトリイ」が好み。「夕暮れの給食室と雨のプール」を読んだ後、給食が出来るまでをYouTubeで確認してみた私であった(笑)。にほんブログ村妊娠カレンダーー小川洋子

  • 今日の紅葉 @大慈寺

    にほんブログ村今日の紅葉@大慈寺

  • 今日の盛岡(岩山~東中野より、沢田公民館~今日の公民館16)

    にほんブログ村今日の盛岡(岩山~東中野より、沢田公民館~今日の公民館16)

  • 今日の岩手山と蝶ヶ森

    ・南大橋から・東安庭から・明治橋から・蝶ヶ森にほんブログ村今日の岩手山と蝶ヶ森

  • 今日の大根 @南仙北

    にほんブログ村今日の大根@南仙北

  • 知れば知るほど面白い宇宙の謎ー小谷太郎

    評価5再読(前回2020年12月25日)。YouTubeで見た村山斉さん(物理学者)の「どうして宇宙は今の姿になったのか?」があまりにも面白かったので、昔読んだ本を引っ張り出してみた。当時、わけがわからず1評価としたが、今回はなんと5評価。予習の効果絶大(笑)!ほんとに知れば知るほど面白い!にほんブログ村知れば知るほど面白い宇宙の謎ー小谷太郎

  • 今日の紅葉 @岩手公園

    にほんブログ村今日の紅葉@岩手公園

  • 落ち葉の絨毯 @岩手公園

    にほんブログ村落ち葉の絨毯@岩手公園

  • 街角の盛岡一高

    にほんブログ村街角の盛岡一高

  • 「今日の黄葉」わが母校、仁王小学校

    にほんブログ村「今日の黄葉」わが母校、仁王小学校

  • 岩手山と林檎(川原農園)、小本街道踏切、高松地下道

    にほんブログ村岩手山と林檎(川原農園)、小本街道踏切、高松地下道

  • 寡黙な死骸 みだらな弔いー小川洋子

    評価5再読(前回2021年10月3日)。それぞれが、あるキーワードで繋がっている11の弔いの物語。生まれつき心臓が外に飛び出している女性のプロテクターを作る鞄職人の物語「心臓の仮縫い」が私のイチオシ!「拷問博物館へようこそ」のザワっとする感じも捨てがたい。独特の小川ワールドにあなたもはまってしまうはず・・・①洋菓子屋の午後②果汁③老婆J④眠りの精⑤白衣⑥心臓の仮縫い⑦拷問博物館へようこそ⑧ギブスを売る人⑨ベンガル虎の臨終⑩トマトと満月⑪毒草にほんブログ村寡黙な死骸みだらな弔いー小川洋子

  • 東都大学野球:入替戦の結果

    ・1部2部駒澤大(1部)8-1専修大(2部)・2部3部国士大(2部)7-2帝京平成大(3部)・3部4部成蹊大(4部)5-2上智大(3部)駒澤大、国士舘大が気迫で圧倒し1部、2部への残留を決めました。成蹊大がうれしい3部昇格です。にほんブログ村東都大学野球:入替戦の結果

  • 「今日の岩手山」@夕顔瀬橋 @旭橋

    にほんブログ村「今日の岩手山」@夕顔瀬橋@旭橋

  • 「今日の紅葉」@前九年の下田邸(盛岡市保護庭園)

    にほんブログ村「今日の紅葉」@前九年の下田邸(盛岡市保護庭園)

  • 今日11/11は東都大学野球:入替戦3試合(最終戦)

    ・1部2部駒澤大(1部)vs専修大(2部)・2部3部国士大(2部)vs帝京平成大(3部)・3部4部上智大(3部)vs成蹊大(4部全て1勝1敗のため勝った方が残留or昇格となります!まさに「戦国東都」各大学の健闘を祈ります!ガンバレ!にほんブログ村今日11/11は東都大学野球:入替戦3試合(最終戦)

  • シュガータイムー小川洋子

    評価4再読(前回2021年1月26日)。著者が芥川賞受賞の前に書いていた最初の長編にして青春小説。ところどころに著者自身の境遇と重なる部分が読み取れて小川洋子ファンにとってはけっこう楽しい。主人公の病的食欲や弟が成長が止まってしまう難病に罹ったりと、その片りんはあるが、だいぶ小川ワールド感は薄い。野球好き+早稲田出身の小川さんならではの早慶戦や神宮球場周辺と思われる描写あり!巻末の林真理子の解説が良い。にほんブログ村シュガータイムー小川洋子

  • 洋子さんの本棚ー小川洋子・平松洋子

    評価5再読(前回2021年1月30日)。小川洋子さんとエッセイスト平松洋子さんのW洋子対話集。二人が選んだ本33冊と映画1本を切り口として少女時代の思い出、母になること、旅立ち、食について、もちろん本について語り尽くす。巻頭に小川さんの小さい頃の写真あり!巻末付録の人生問答、小川さんの趣味がわかって笑える!なお、カバーデザインは盛岡一高出身の名久井直子さんです。映画「道」(フェデリコ・フェリーニ監督)は見たことがあるので話について行くことができたが、本33冊はほとんど読んだことがないのでかなりチンプンカンプン・・・(汗)で、は、あるが、本好き二人の論理だてはかなりためになる。こんな会話が出来る小説家とエッセイストには、ただただひれ伏すしかありませんな。にほんブログ村洋子さんの本棚ー小川洋子・平松洋子

  • 今日の岩手山

    ・岩手山と南大橋・南大橋から・東安庭から・明治橋からにほんブログ村今日の岩手山

  • 今日の紅葉、黄葉、落ち葉の絨毯

    ・毘沙門橋からの岩手公園・岩手公園・明治橋たもとにほんブログ村今日の紅葉、黄葉、落ち葉の絨毯

  • 「簗川町公民館」~今日の公民館15

    にほんブログ村「簗川町公民館」~今日の公民館15

  • 犬のしっぽを撫でながらー小川洋子

    評価5再読(前回2020年11月23日)。小説のこと、愛犬のこと、阪神タイガースのこと、アンネのこと、話題盛りだくさんのエッセイ集。中でも少女時代のアンネの日記との出会いとその後のアウシュヴィッツへの旅を綴った30ページに渡る「アンネ・フランクへの旅」は読みごたえ十分!いろいろな作品が出来る背景になったであろう事柄が随所に出て来て、物語の一場面を振り返りながら読めるのがエッセイの楽しいところ。にほんブログ村犬のしっぽを撫でながらー小川洋子

  • 今日の盛岡(新田町、夕顔瀬町界隈)

    ・レトロな雰囲気漂う新田町の商店街・北夕顔瀬町の柿の木・今日の地下道(新田町)にほんブログ村今日の盛岡(新田町、夕顔瀬町界隈)

  • 今日の紅葉(桜城小、馬場町村井氏のイチョウ、中ノ橋、材木町)

    推定樹齢240年!にほんブログ村今日の紅葉(桜城小、馬場町村井氏のイチョウ、中ノ橋、材木町)

  • 今日の公民館13,14(北夕顔瀬町第一町内会、夕顔瀬町第二町内会)

    にほんブログ村今日の公民館13,14(北夕顔瀬町第一町内会、夕顔瀬町第二町内会)

  • 全日本大学駅伝、中大7位

    <<結果>>1駒澤大学※大会新記録2國學院大学+3:21※大会新記録3青山学院大学+3:58※大会新記録4順天堂大学+3:59※大会新記録5創価大学+5:236早稲田大学+6:067中央大学+6:168東洋大学+6:23<<中大の区間通過順位>>1区3位(千守)2区11位(山平)3区10位(吉居弟)4区10位(中澤)5区9位(若林)6区6位(吉居兄)7区6位(湯浅)8区7位(阿部)前日までの不調のため補員となっていた吉居大和が、今朝のエントリー変更で急遽6区を走ったにもかかわらず区間新で順位を3つ押し上げて6位に浮上したのはさすがだが、主力メンバーを数名欠いたのが響いて7位に終わった。まあ、それでもシード権を獲得できたのは力がついてきた証だと思うので、箱根には万全な態勢で臨んで欲しい!上位3チームとの力の...全日本大学駅伝、中大7位

  • いよいよ明日、全日本大学駅伝!頑張れ!中大!

    出雲駅伝3位の母校・中大の躍進に期待したい!いろいろと情報を集めてみると、駒沢大、青山学院大、國學院大の前評判が高く、わが中大は上位3校を脅かす存在として取り上げられているようだ。吉居大和、中野が補員となっているので、エース、準エースをどの区間に配置するか明朝のエントリー変更、藤原監督の手腕に注目したい。あくまで本番は「箱根」と考えるが、本大会をステップとし、その勢いで「箱根」へ突入しようではないか!頑張れ!中大!ゴーゴー!中大!にほんブログ村いよいよ明日、全日本大学駅伝!頑張れ!中大!

  • 「今日の紅葉」@明治橋たもと

    にほんブログ村「今日の紅葉」@明治橋たもと

  • 今日の地下道(みちくさ通り地下道、向中野地下道)

    ・盛南大橋の南(盛商、本宮小近く)・盛岡南地域公園そばにほんブログ村今日の地下道(みちくさ通り地下道、向中野地下道)

  • 県高校ラグビー新人戦Aブロック

    【敗者戦】盛岡一高5-31不来方・盛岡南にほんブログ村県高校ラグビー新人戦Aブロック

  • 科学の扉をノックするー小川洋子

    評価5再読(前回2021年1月6日)。小川洋子さんが科学の専門家7人を訪問、宇宙の成り立ちからプロ野球のトレーニングまで、作家ならではの好奇心で不思議の世界を紹介。生と死の境界線にこだわる小川さんらしい感想も随所にみられ読み応えがあります。そして、南伸坊さんのカバーイラストがとても良い!①宇宙を知ることは自分を知ること<宇宙>②鉱物は大地の芸術家<鉱物>③命の源”サムシング・グレート”<遺伝子とDNA>④微小な世界を映し出す巨大な目<放射光(スプリング8)>⑤人間味あふれる愛すべき生物粘菌<粘菌>⑥平等に生命をいとおしむ学問“遺体科学”<解剖学>⑦肉体と感覚、この矛盾に挑む<プロ野球・阪神トレーニングコーチ>「微小な世界を映し出す巨大な目」のスプリング8を知って、もしかして北上高地にやって来るかもしてない...科学の扉をノックするー小川洋子

  • 県高校ラグビー新人戦Aブロック

    【1回戦】盛岡一高7(7-5,0-19)24宮古・宮古商工※次戦:敗者戦は11/511:15vs不来方・盛岡南連合にほんブログ村県高校ラグビー新人戦Aブロック

  • 今日の岩手山 @旭橋 @夕顔瀬橋

    あっ白くなってる!にほんブログ村今日の岩手山@旭橋@夕顔瀬橋

  • 「今日の紅葉」@武田邸(盛岡市保護庭園)

    にほんブログ村「今日の紅葉」@武田邸(盛岡市保護庭園)

  • 梨木町裏踏切~今日の踏切

    ・梨木交差点から岩手大農学部に向かう裏道にあります。にほんブログ村梨木町裏踏切~今日の踏切

  • 妖精が舞い下りる夜ー小川洋子

    評価5再読(前回2021年2月6日)。種々の雑誌に掲載された文章をまとめたエッセイ集。書評や自作品の説明、日常生活から若い頃の思い出、芥川賞受賞の様子、阪神タイガースに寄せる思いまで、硬軟取り混ぜて小川さんの人となりがうかがえるので楽しく読めた。学生の頃「ロイ・ホワイトに似てる」と言われたことがあるらしい(笑)<小川さん自身が説明をしている作品>・完璧な病室・冷めない紅茶・妊娠カレンダー・シュガータイム・余白の愛・アンジェリーナ~佐野元春と10の短編・密やかな結晶・薬指の標本・アンネ・フランクの記憶・刺繍する少女・ホテル・アイリス・やさしい訴えにほんブログ村妖精が舞い下りる夜ー小川洋子

  • 「今日の紅葉」~旧石井県令邸

    にほんブログ村「今日の紅葉」~旧石井県令邸

  • 「梨木町踏切」~今日の踏切

    にほんブログ村「梨木町踏切」~今日の踏切

  • 今日のサトウカエデ @岩手公園

    にほんブログ村今日のサトウカエデ@岩手公園

  • 今日の紅葉 @岩手公園

    にほんブログ村今日の紅葉@岩手公園

  • 今日の盛岡(中津川河畔、南大橋からの岩手山、仙北地下道)

    ・南イオンからの道と明治橋からの道が交差するところにほんブログ村今日の盛岡(中津川河畔、南大橋からの岩手山、仙北地下道)

  • 物語の役割ー小川洋子

    評価5著者の3つの講演を文章にしたもの。小川さんの物語を作る過程がわかってめちゃくちゃ面白い!ある出来事がきっかけとなって映像が浮かんで来て文字が後追いする感じらしい、小川さんが触発された本もたくさん紹介されているので読んでみたいと思う。印象に残った箇所を記しておく。私のいま理想としている小説は、その小説のなかに出て来る登場人物が「ここにいるからね」と声を発して、小説の中の実在しない人物と現実にいる読み手が目配せを交わせるような小説です。「お互いほんとうに現実を生きていくのはいろいろたいへんな、困難なことだけれども、とにかく僕はここにいるからね」「私もここにいるからね」と言って、声なき声で目配せを交わせるような作品を書きたい。にほんブログ村物語の役割ー小川洋子

  • 今日の高松の池(紅葉と白鳥)

    白鳥がたくさんいます!鳴き声がにぎやか。にほんブログ村今日の高松の池(紅葉と白鳥)

  • 今日の紅葉 @夕顔瀬橋たもと

    にほんブログ村今日の紅葉@夕顔瀬橋たもと

  • 箱清水公民館(今日の公民館12)と上田踏切

    にほんブログ村箱清水公民館(今日の公民館12)と上田踏切

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、続・白堊スポーツさんをフォローしませんか?

ハンドル名
続・白堊スポーツさん
ブログタイトル
続・白堊スポーツ - since 2004.09.18
フォロー
続・白堊スポーツ - since 2004.09.18

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用