chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 私の10月の記録

    ・570,875歩(30日間)=一日平均:19,029歩・472.2㌔(30日間)=一日平均:15.7㌔※日本一周(12,000㌔)まで、あと6,787㌔・読書=15冊(全部小川洋子)9月と同様10月も季節が良いのでスピード強化に努めましたが、やはり時速7キロの壁は破ることができませんでした。寒い季節に突入しますので徐々にペースを落として周りの景色を楽しもうと思います。にほんブログ村私の10月の記録

  • 不時着する流星たちー小川洋子

    評価5再読(前回2021年2月23日)。実在のストーリーや人物をモデルに小川洋子の創造力で作り上げた10篇の物語。流星たちがどのように不時着するのか読んでいてワクワク!小川洋子の切れ味はとどまるところを知らない!私の好みはエリザベス・テイラーとの共通点を見出した主人公がエリザベス・テイラー化へ邁進する「若草クラブ」★=私の好み度①誘拐の女王②散歩同盟会長への手紙③カタツムリの結婚式★★④臨時実験補助員★⑤測量⑥口笛虫⑦肉詰めピーマンとマットレス★★⑧若草クラブ★★★⑨さあ、いい子だ、おいで⑩十三人きょうだい★★★にほんブログ村不時着する流星たちー小川洋子

  • 今日の紅葉~榊山稲荷神社

    にほんブログ村今日の紅葉~榊山稲荷神社

  • 今日の岩手山と中津川上流界隈

    ・岩手山と中津川橋・第一豆門踏切(山田線)~下米内・山岸と紅葉が丘をつなぐ地下道(山田線下)にほんブログ村今日の岩手山と中津川上流界隈

  • オリックス日本一!

    中嶋監督、凄い監督だな~と、つくづく感じた日本シリーズでした。にほんブログ村オリックス日本一!

  • 県高校ハンドボール新人戦【準決勝】【3位決定戦】

    【準決勝】盛岡一高22(11-14,11-14)28不来方【3位決定戦】盛岡一高30(15-11,30-13)24盛岡南にほんブログ村県高校ハンドボール新人戦【準決勝】【3位決定戦】

  • 「今日の山々」@下飯岡

    ・岩手山・姫神山・兜明神岳・志波三山にほんブログ村「今日の山々」@下飯岡

  • 大宮町内会~今日の公民館11

    にほんブログ村大宮町内会~今日の公民館11

  • 県高校ハンドボール新人戦【準々決勝】

    盛岡一高38(20-8,18-8)16盛岡商業※次戦:準決勝は10/3011:00vs不来方、決勝は同日14:30にほんブログ村県高校ハンドボール新人戦【準々決勝】

  • 今日の紅葉 @御厩橋たもと

    にほんブログ村今日の紅葉@御厩橋たもと

  • 今日の岩手山(南大橋→東安庭→都南大橋→明治橋)

    にほんブログ村今日の岩手山(南大橋→東安庭→都南大橋→明治橋)

  • 県高校ハンドボール新人戦【1回戦】

    盛岡一高38(16-8,22-7)15久慈・スコーレ・紫波連合※次戦:準々決勝は10/2914:00vs桜誠・盛商の勝者にほんブログ村県高校ハンドボール新人戦【1回戦】

  • 今日の岩手山(夕顔瀬橋下、諸葛橋、舟場橋、不来方橋)

    にほんブログ村今日の岩手山(夕顔瀬橋下、諸葛橋、舟場橋、不来方橋)

  • 今日の踏切(境田川原踏切ー東北本線、長橋踏切ー田沢湖線)

    にほんブログ村今日の踏切(境田川原踏切ー東北本線、長橋踏切ー田沢湖線)

  • 今日の公民館(⑧天昌寺町⑨東太田⑩中太田)

    にほんブログ村今日の公民館(⑧天昌寺町⑨東太田⑩中太田)

  • 偶然の祝福ー小川洋子

    評価5再読(前回2021年8月11日)。小川洋子作品のエッセンスが詰まったような連作短編集。ところどころに他作品の断片が登場し、なにより主人公の私は大学病院勤務経験がある小説家なのだ。小川さんの小説家としての苦悩が綴られている気がしないでもない。愛犬ラブと思われるアポロも登場、小川洋子ファン必読作品!!<各作品の気になる箇所>①失踪者たちの王国②盗作主人公のデビュー作は「バックストローク」だった→短編集「まぶた」(2001年)の中の作品③キリコさんの失敗主人公への父の海外旅行土産が万年筆で、そこに彫られたイニシャルがY・H小川さんの旧姓は、本郷洋子!主人公の母が誤って万年筆を焼却炉へ→「アンネの日記」のエピソードと同じ④エーデルワイス本をポケットに入れている男が登場→「琥珀のまたたき」(2015年)のよろ...偶然の祝福ー小川洋子

  • 「今日の岩手山と姫神山」@岩山

    快晴の今日は人に会う日だった。月曜日バッタリ会った会社員時代の先輩と岩山山頂でまたバッタリ!帰りの大通では中学同期、スーパー前では会社員時代の後輩とバッタリ!いろんなところを歩いているといろんなことがあって楽しいです。にほんブログ村「今日の岩手山と姫神山」@岩山

  • 「今日の踏切」山田線

    盛岡駅に近い方から、岩手焼踏切、山岸踏切、下米内踏切岩手焼の名称は、地元の故堀合卓爾さんが「岩手焼」の登り窯を築いたのが由来とのこと。にほんブログ村「今日の踏切」山田線

  • 「愛宕町第一町内会」~今日の公民館⑦

    にほんブログ村「愛宕町第一町内会」~今日の公民館⑦

  • 東都大学野球最終結果

    國學院大が最終戦で優勝を決めました。わが母校・中央大は勝点同数ながら勝率で及ばず2位となりましたが、最終戦までの5連勝は見事な戦いぶりでした。春の最下位、入替戦からのランクアップで自信を深めたことと思います。森下、北村などの主力が抜けますが、来シーズンの活躍を期待しています。ガンバレ!中大!にほんブログ村東都大学野球最終結果

  • 今日の紅葉と黄葉~県営運動公園

    にほんブログ村今日の紅葉と黄葉~県営運動公園

  • 「今日の岩手山」 高松の池→四十四田ダム→運動公園前歩道橋

    にほんブログ村「今日の岩手山」高松の池→四十四田ダム→運動公園前歩道橋

  • 「青山町踏切」~今日の踏切

    ・向こうに見えるは厨川中学校にほんブログ村「青山町踏切」~今日の踏切

  • 11/3は四十四田オーダムまつり

    にほんブログ村11/3は四十四田オーダムまつり

  • 薬指の標本ー小川洋子

    評価4再読(前回2021年2月2日)。短編2作、①薬指の標本ー標本技術士に薬指を標本にしてもらおうとするわたし②六角形の小部屋ー社宅管理事務所にある語り小部屋には誰にも言えないことを口にする人々がやって来た。どちらの作品ももう少し話を展開させて欲しいと思った。どちらかと言えば、六角形の小部屋の方が私の好み。「薬指の標本」に登場する標本的救済を求める品々。きのこ、楽譜、ヒヤシンスの球根、知恵の輪、インク壺、かんざし、ミドリ亀の甲羅、靴下どめ「六角形の小部屋」の主人公の職業は大学病院秘書。小川洋子さんも早稲田大を卒業して数年間、大学病院の秘書でしたね!あと、ミドリさんはいつも編み物をしていますが、編み物は小川作品に頻繁に出て来るアイテムです。にほんブログ村薬指の標本ー小川洋子

  • 「今日の紅葉」@杉土手

    にほんブログ村「今日の紅葉」@杉土手

  • 今日の岩手山と秋田駒ヶ岳方面

    ・明治橋から・南大橋から・明治橋からにほんブログ村今日の岩手山と秋田駒ヶ岳方面

  • 博士の本棚ー小川洋子

    評価5再読(前回2020年9月10日)。小川洋子さんの好きな本がたくさん出て来るエッセイ集。愛犬とのエピソードや学生時代のデートの話もあって小川さんの人となりがわかってかなり楽しい!「博士の愛した数式」は、何気なく素人向けの数学の本を読んでいる時、28が完全数であることを知って閃いたのだそうだ。江夏の背番号じゃないか、と!「蠅取り紙、私が最後を看取った蠅たち」にハマった(笑)何度読んでも楽しい!小川さんの原点「アンネの日記」の話も随所に登場し、いろいろと考えさせられる。にほんブログ村博士の本棚ー小川洋子

  • 今日の踏切(平賀踏切、堂の前踏切)

    ・田沢湖線、土淵小中近く・山田線、夕顔瀬町にほんブログ村今日の踏切(平賀踏切、堂の前踏切)

  • 「今日は舟場橋まで行って来た」

    盛岡市立高校を左に見て舟場橋を越えて、神山神社、土淵小中、長橋町、大舘町、北天昌寺町、夕顔瀬町を巡って帰宅。距離は松園往復と同じ。舟場橋から早池峰山が良く見えた!太田橋を右折したところで、大学・会社員時代の先輩に声を掛けられてビックリ!にほんブログ村「今日は舟場橋まで行って来た」

  • 今日の岩手山(旭橋、太田橋、盛岡市立高校近く、夕顔瀬橋)

    ・旭橋より・太田橋より・盛岡市立高校近くより・夕顔瀬橋よりにほんブログ村今日の岩手山(旭橋、太田橋、盛岡市立高校近く、夕顔瀬橋)

  • いわて盛岡シティマラソン

    盛岡一高出身の阿部飛雄馬君(東大大学院)優勝!にほんブログ村いわて盛岡シティマラソン

  • 今日の盛岡(今日の公民館⑥、妙徳稲荷、赤川堰跡)

    ・安倍館公民館~今日の公民館⑥・安倍館妙徳稲荷神社・赤川堰跡~三戸町公民館前昔々、今の中央郵便局裏の方へ赤川が流れていたのです。私は通称「一本橋」を渡って幼稚園へ通っていました。にほんブログ村今日の盛岡(今日の公民館⑥、妙徳稲荷、赤川堰跡)

  • 「きたぎんボールパークに行って来た」

    名称決定記念に往復(24,531歩20.5㌔)外観はほとんど出来てる感じ。折り返しで雨が降り出す中、ささき歯科さんを目印に、国道4号線の裏道を歩いて四高、南大橋経由で帰宅、けっこう濡れた。「お隣のいわぎんスタジアム」高校ラグビー決勝:黒北vs黒工を待つスタンドにほんブログ村「きたぎんボールパークに行って来た」

  • 海ー小川洋子

    評価4再読(前回2021年1月23日)。7つの短編集。小川洋子らしくない作品が面白い。特に「バタフライ和文タイプ事務所」は、「これ筒井康隆だよ」って言われたら信じてしまうくらい筒井康隆的作品(笑)!「風薫るウィーンの旅六日間」のオチも良いし、「ガイド」も洒落ている。千野帽子さんの解説も参考になった。★=私の好み度①海②風薫るウィーンの旅六日間★③バタフライ和文タイプ事務所★★④銀色のかぎ針⑤缶入りドロップ⑥ひよこトラック⑦ガイド★にほんブログ村海ー小川洋子

  • 街路樹伐採の謎

    このところ、やたら杉土手界隈の街路樹が伐採されていますが、何故なんでしょう!?にほんブログ村街路樹伐採の謎

  • 今日の盛岡

    ・「柿を収穫する人」盛岡市東安庭・「持ち主は何処?」盛岡市門にほんブログ村今日の盛岡

  • 今日の岩手山(旭橋→太田橋→明治橋)

    にほんブログ村今日の岩手山(旭橋→太田橋→明治橋)

  • ◆岩手県高校選抜バスケット

    【1回戦】盛岡一高37-83一関工業にほんブログ村◆岩手県高校選抜バスケット

  • まぶたー小川洋子

    評価43回目の再読(1回目:2017年4月15日、2回目:2020年9月14日)戻らなくなった左腕にナチスドイツの影を発見(バックストローク)、詩人の記念館のたたずまいに小川洋子作品に貫かれる生と死を感じる(詩人の卵巣)。徐々にではあるが、回数を重ねることでわかって来ることもあるのだ。<短編8作品>★=私の好み①飛行機で眠るのは難しい★②中国野菜の育て方③まぶた★④お料理教室★★⑤匂いの収集⑥バックストローク★⑦詩人の卵巣⑧リンデンバウム通りの双子にほんブログ村まぶたー小川洋子

  • 今日の踏切(長町踏切、下名須川踏切)

    高校に行く時いつも通ってた!にほんブログ村今日の踏切(長町踏切、下名須川踏切)

  • リヤカーのある風景

    にほんブログ村リヤカーのある風景

  • 「今日の岩手山」

    高松の池→高松公園→富士見台緑地→川原農園にほんブログ村「今日の岩手山」

  • 「今日は松園折り返し」19,321歩16.1㌔

    松園の東出口近くの米沢商店さんは、私が小学生の頃は同じ町内(中央通2丁目)にあって、馴染みのお店だった。店じまいしてだいぶ経つのだろうか?高松、黒石野から松園を横切って県営球場へ下って帰宅。往復20㌔もないことに少し拍子抜け。・川原農園にほんブログ村「今日は松園折り返し」19,321歩16.1㌔

  • ◆東都大学野球:優勝決定は25日に持ち越し

    <25日の勝敗による優勝決定パターン>①國學院大(vs亜細亜大)勝ち⇒國學院大優勝!②國學院大負け⇒青山学院の結果次第(國學院大の優勝消滅)・青山学院(vs駒沢大)勝ち⇒中央大vs青山学院の優勝決定プレーオフ・青山学院負け⇒中央大学優勝!春のリーグ戦で最下位決定プレーオフを戦った中央大と青山学院が優勝に絡んで来るとは、まさに戦国東都!にほんブログ村◆東都大学野球:優勝決定は25日に持ち越し

  • 「今日の岩手山」@中堤町

    頂上付近が白くなっています。にほんブログ村「今日の岩手山」@中堤町

  • 今日の盛岡と今日の公民館

    ・紅葉を始めた県営運動公園・下台踏切・舘向町公民館~今日の公民館⑤・北天昌寺町公民館~今日の公民館⑥にほんブログ村今日の盛岡と今日の公民館

  • 密やかな結晶ー小川洋子

    評価4再読(前回2021年1月9日)。あらゆる物が徐々に消えて行く島に住む小説家のわたしは、消滅を感じない人々を取り締まる秘密警察による記憶狩りから編集者R氏を匿う。記憶狩りにあった亡き母の残したフェリーの切符、ハーモニカ、ラムネでもわたしの心の空洞は埋まらない。最後は肉体が消えて行く人間の哀しみを描く物語。人間の限りある生を小川洋子独特の閉鎖された隠れ家の物語として描いた作品。著者の原点「アンネの日記」を連想させる作品でもある。また、声を奪われ閉じ込められている主人公を描いた劇中劇(小説中小説?)は「琥珀のまたたき」に通じるものがある。<物語の中で消え去ったもの>リボン、鈴、エメラルド、切手、香水、鳥、フェリー、バラ、写真、木の実、カレンダー、小説、ハーモニカ、ラムネ、左足、右腕にほんブログ村密やかな結晶ー小川洋子

  • 今日の盛岡

    ・新川踏切西バイパスから津志田国道4号線へ向かう時に通過せねばならない一車線幅の踏切。ギリギリ端っこを歩かないと車にぶつかりそう・農作業をする人(新川橋近く)にほんブログ村今日の盛岡

  • 今日の岩手山と姫神山

    ・旭橋から・杜の大橋から・神子田町から・南大橋下流遊歩道からにほんブログ村今日の岩手山と姫神山

  • 「福田パン本店に並ぶ人々」~今日の盛岡

    にほんブログ村「福田パン本店に並ぶ人々」~今日の盛岡

  • 今日の盛岡(サトウカエデ、ボンネットバス、たかみ屋、岩手山)

    ・岩手公園のサトウカエデは色づき始め・中津川沿いにボンネットバス現る・たかみ屋に並ぶ人々・東安庭からの岩手山にほんブログ村今日の盛岡(サトウカエデ、ボンネットバス、たかみ屋、岩手山)

  • 刺繍する少女ー小川洋子

    評価3①刺繍する少女②森の奥で燃えるもの③美少女コンテスト④ケーキのかけら⑤図鑑⑥アリア⑦キリンの彫刻⑧ハウス・クリーニングの世界⑨トランジット⑩第三火曜日の発作小川洋子ワールド感がかなり薄い短編集。私の好みは、小川さんの原点「アンネの日記」を彷彿とさせる「トランジット」にほんブログ村刺繍する少女ー小川洋子

  • ◆全国高校サッカー県予選

    【3回戦】盛岡一高0-5盛岡中央にほんブログ村◆全国高校サッカー県予選

  • ◆全国高校ラグビー県予選

    【準決勝】盛岡一高3-71黒沢尻北にほんブログ村◆全国高校ラグビー県予選

  • 「西部公民館」~今日の公民館④

    にほんブログ村「西部公民館」~今日の公民館④

  • ブラフマンの埋葬ー小川洋子

    評価4再読(前回2021年1月19日)。創作者の家の管理人の僕の許にやって来た動物につけた名前はブラフマン。サンスクリット語で謎という意味だ。その短い4本の脚に水かきを持ち、ひまわりの種が好物の尻尾が胴の1.2倍あるブラフマンと僕とが触れ合うひと夏の物語。あっけない終わり方が一層生のはかなさを表現している。にほんブログ村ブラフマンの埋葬ー小川洋子

  • 「今日の岩手山」快晴です!!!

    ・南大橋から・東安庭から・都南大橋から・吉萬公園から・明治橋からにほんブログ村「今日の岩手山」快晴です!!!

  • 「今日は中津川を遡って、県営球場、高松の池経由で帰宅」

    中津川橋→水道橋下流→薬師神社→水道橋くるみ幼稚園行きに菜園・たかべェの奥方にばったり!にほんブログ村「今日は中津川を遡って、県営球場、高松の池経由で帰宅」

  • 「今日の岩手山」@川原農園

    にほんブログ村「今日の岩手山」@川原農園

  • 今日の公民館③浅岸

    にほんブログ村今日の公民館③浅岸

  • 博士の愛した数式ー小川洋子

    評価5再読(前回2020年8月30日)。家政婦の私、息子のルート(10歳)、80分しか記憶がもたない数学者の博士が紡ぐ愛に溢れた物語。数学の数式にまつわる話とプロ野球阪神の試合が同時進行する展開に3人の心の機微が縦横の糸となっている素晴らしい作品!最後の一文「完全数、28。」に涙。「子供を自分たち大人にとって必要不可欠な原子と考えた」博士の幼い者に向けた愛情の純粋さが貫かれた第一回本屋大賞受賞作。しかし、80分しか記憶がもたない数学者、その博士から飛び出す数式の数々、野球カード、阪神の試合や選手たち、こんなもので物語が作れるなんて誰が想像できますかね~小川洋子恐るべし!文中に出て来た数学的な文言を記しておきます。・友愛数・完全数・素数・双子素数・三角数・フェルマーの最終定理・オイラーの公式にほんブログ村博士の愛した数式ー小川洋子

  • 今日の岩手山

    ・旭橋から・杜の大橋から・下飯岡からにほんブログ村今日の岩手山

  • 今日の林檎と志和三山

    ・飯岡十文字・羽場からにほんブログ村今日の林檎と志和三山

  • 「今日は盛工折り返し」往復23,016歩19㌔

    にほんブログ村「今日は盛工折り返し」往復23,016歩19㌔

  • ◆秋季高校野球東北大会【2回戦】岩手県勢の結果

    ・専大北上1-2山形中央・花巻東3-8鶴岡東・盛岡大附5-7学法石川県勢初戦で姿消す。信じられない・・・(泣)にほんブログ村◆秋季高校野球東北大会【2回戦】岩手県勢の結果

  • 「今日の公民館」仁王新町、三戸町

    二戸町に見えますが三戸町です。にほんブログ村「今日の公民館」仁王新町、三戸町

  • 貴婦人Aの蘇生ー小川洋子

    評価5再読(前回2021年3月10日)。私の伯母さんはロマノフ王朝最後の皇女アナスタシアだったらしい。剥製蒐集家の伯父が亡くなった後、伯母と同居した私は、彼のニコ、剥製雑誌記者のオハラと伯母を支えるが、マスコミが大挙訪れて騒々しさは増すばかり。小川洋子の硬質な文体がロマノフ王朝世界を描き出す。ナミチスイコウモリ、ジャガー、ローンアンテロープ、エルク、インパラなど数多くの動物の剥製が登場。ニコは強迫性障害を患っていて、どんな建物の入り口の前でも、グルグルと8回回転し、扉の四隅を親指で押さえつけ、立ち幅跳びの要領で仕切りを踏まないように目いっぱいジャンプしないと中へ入れなかった。そして、伯母さんはどんな高級な毛皮にもAのイニシャルを刺繍しないと気が済まない。何度読んでも楽しい小川洋子ワールド!にほんブログ村貴婦人Aの蘇生ー小川洋子

  • 盛岡一高出身の熊谷4位◆2022とちぎ国体

    成年女子5000m競歩④熊谷菜美(茨城・関彰商事)22:18.91にほんブログ村盛岡一高出身の熊谷4位◆2022とちぎ国体

  • 中大3位ー出雲全日本大学選抜駅伝

    中大オーダーと途中順位1区吉居大和1位2区千守2位3区中野3位4区阿部3位5区溜池2位6区吉居駿恭1区吉居大和のトップは予想通り。3区中野でのトップ奪還を期待したが予想外に伸びず残念。しかしながら、常に上位をキープして1年生2人、2年生1人でのこの成績は立派。箱根への期待は膨らむばかり!ガンバレ!中大!にほんブログ村中大3位ー出雲全日本大学選抜駅伝

  • 猫を抱いて象と泳ぐー小川洋子

    評価5再読(前回2021年7月3日)。チェス人形を操る少年がいた。名人にあやかって「リトル・アリョーヒン」と呼ばれたその少年はひたすらテーブルチェス盤の下に潜りこみ、ポーンという名の猫とデパートの屋上で亡くなった象のインディラを思い描きつつ駒を動かすのだった。後半の畳みかけが凄い!傑作!「自分に与えられた場所はここだ」と無言で納得して、どこにも移動しない人や動物が出て来る。リトル・アリョーヒンの師匠でバスに住んでいたマスター、太り過ぎて地面に降りることができなくなった象のインディラ、壁の中に閉じこもっていたミイラ。マスターがいつもリトル・アリョーヒンへかけていた言葉が優しい。「慌てるな坊や」にほんブログ村猫を抱いて象と泳ぐー小川洋子

  • ◆県高校新人登山(10/7~10/9鶏頭山)

    盛岡一高、男女アベック優勝!にほんブログ村◆県高校新人登山(10/7~10/9鶏頭山)

  • 今日は四十四田ダム折り返し、帰り途中、山神社

    半袖・長ズボンで、帰りに緑が丘小学校脇の山神社に寄って22,030歩18.3㌔・四十四田ダム・山神社(緑が丘小隣り)にほんブログ村今日は四十四田ダム折り返し、帰り途中、山神社

  • 「盛岡一高、延長で初戦勝利」◆全国高校サッカー県予選

    【2回戦】盛岡一高3-1一関一高※次戦:3回戦は10/15vs盛岡中央(10:30岩手県フットボールセンター)にほんブログ村「盛岡一高、延長で初戦勝利」◆全国高校サッカー県予選

  • 「今日の落ち葉置場」@内丸緑地

    落ち葉ご自由にお持ち帰りください、とのことにほんブログ村「今日の落ち葉置場」@内丸緑地

  • ◆高校軟式野球新人戦県大会【準決勝】

    ※5回コールド盛岡一高00010=1専大北上33131=11盛岡一高投手:兒玉(2年岩大付属)、伊東(1年土淵)、坂本(2年岩大付属)にほんブログ村◆高校軟式野球新人戦県大会【準決勝】

  • 「今日は太田郵便局折り返し」16,502歩13.5㌔

    ・旭橋より・新田町跨線橋・太田橋より・中太田より・熊野神社(上太田)鳥居の向こうには岩手山・夕顔瀬橋からにほんブログ村「今日は太田郵便局折り返し」16,502歩13.5㌔

  • 「盛岡一高、初戦突破!」高校軟式野球新人戦県大会【1回戦】

    盛岡一高002021000=5盛岡商業000301000=4盛岡一高投手:坂本(2年岩大付属)※次戦:準決勝は10/810:00花巻球場第1試合vs専大北上にほんブログ村「盛岡一高、初戦突破!」高校軟式野球新人戦県大会【1回戦】

  • 琥珀のまたたきー小川洋子

    評価5再読(前回2021年9月7日)。オパール(長女)、琥珀(弟)、瑪瑙(弟)の三人は、別れた父の別荘で母と密かに暮らす。母の禁止事項に従って3人は6年余り壁の外には出ない暮らしを余儀なくされるが、独自の遊びを見つけ出し伸び伸びと過ごしていた。しかし、その隔絶された生活は綻びを見せ始める。亡き妹を琥珀の左目から図鑑の余白にパラパラ漫画として甦らせる着想が本書のメインだが、お父さんが作った数々の図鑑に囲まれて「オリンピックごっこ」や「事情ごっこ」で遊ぶ場面が秀逸!ま~、「外に魔犬がいるから」と言って、仕事場の療養施設にツルハシを担いで出かける母親の設定も凄いが、この「ごっこ」遊びの発想が凄い!これだけで、何冊も本が書けるのではないだろうか?小川洋子の頭の中を覗いてみたい。にほんブログ村琥珀のまたたきー小川洋子

  • 先週の半袖・短パンが嘘のように寒い今日の盛岡

    岩手山は初冠雪だったらしい。あ~冬はやんたなぁ~・上堂から・草取りをする人「お疲れさんです!」・三ツ割の林檎・字に味がある注意書きにほんブログ村先週の半袖・短パンが嘘のように寒い今日の盛岡

  • 今日の岩手山とサギ

    ・明治橋から・南大橋から・明治橋下流にてにほんブログ村今日の岩手山とサギ

  • 最果てアーケードー小川洋子

    評価5私はちっぽけなアーケード街で配達係をしている。お店の職種は様々だ。レース屋、義眼屋、紙店、ドアノブ専門店、勲章店、輪っか屋という名のドーナツ屋。レース屋は遺髪のレース編みも手掛けていて、読書休憩室ではRちゃんが百科事典に夢中。連作短編集10作品。①衣装係さん②百科事典少女③兎夫人④輪っか屋⑤紙店シスター⑥ノブさん⑦勲章店の未亡人⑧遺髪レース⑨人さらいの時計⑩フォークダンス発表会図書館、百科事典、動物は小川洋子作品には欠かせない。今回登場する動物は、シャワマメジカとデマレルーセットオオコウモリ。最後の最後の「私」のセリフが気になる。小川さんの小説を読んでいると、何気ない日常がとても大切で愛おしいものだと気づかされる。にほんブログ村最果てアーケードー小川洋子

  • 今日の盛岡

    ・日本近代製鉄の父・大島高任石碑石碑が立っていた後ろの建物が取り壊されて更地になったのですが、横になっておられました。・岩手大学にほんブログ村今日の盛岡

  • 今日の橋を守る人々

    ・中ノ橋・山田線北上川橋梁にほんブログ村今日の橋を守る人々

  • ミーナの行進ー小川洋子

    評価5再読(前回2020年12月13日)。1972年ミュンヘン五輪の年、岡山に住む朋子は家の事情で芦屋の伯母の家に居候。一人娘のミーナは喘息持ちで、本好きで、コビトカバに乗って、マッチで美しい火を点すことができる少女だった。そのミーナ一家とコビトカバのポチ子と朋子の心温まる物語。ミュンヘンオリンピックの男子バレーボール準決勝・日本対ブルガリア戦をテレビの前で応援するミーナと朋子の場面が一番好き!嗚呼~懐かしい!南、中村祐造の活躍が甦るな~♪ちなみに、朋子は背番号8森田淳悟ファンでミーナは背番号2猫田勝敏ファン。ミーナが猫田宛に書いたファンレターが泣かせる。ミーナが蒐集したマッチ箱を入れておく箱に記した童話が素晴らしい!マッチ箱の図柄にまつわる物語が三話ほど登場するのだが、立派な童話として一冊の本になるほど...ミーナの行進ー小川洋子

  • 今日の岩手公園

    小学生がたくさん来ています。にほんブログ村今日の岩手公園

  • 「今日は盛岡北高折り返し」往復23,750歩、19.9㌔

    にほんブログ村「今日は盛岡北高折り返し」往復23,750歩、19.9㌔

  • 今日の注意書き

    にほんブログ村今日の注意書き

  • 「今日の岩手山」夕顔瀬橋→鹿島前橋手前→西青山→旭橋

    にほんブログ村「今日の岩手山」夕顔瀬橋→鹿島前橋手前→西青山→旭橋

  • 盛岡バスセンター開業まであと3日

    2016年9月30日閉鎖の後、取り壊しになってから6年、よーやぐ新築開業です。にほんブログ村盛岡バスセンター開業まであと3日

  • 「今日の岩手山」夕顔瀬橋下→杜の大橋→中央公園→南大橋

    にほんブログ村「今日の岩手山」夕顔瀬橋下→杜の大橋→中央公園→南大橋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、続・白堊スポーツさんをフォローしませんか?

ハンドル名
続・白堊スポーツさん
ブログタイトル
続・白堊スポーツ - since 2004.09.18
フォロー
続・白堊スポーツ - since 2004.09.18

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用