chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/31

arrow_drop_down
  • 常識を疑う

    精神科YouTuber益田先生が言っていたのですが、受診される方たちが、人間の尊厳について知らないことが多い、とのことでした。患者さんたちに、それを教えると言われていました。 これって、ありのままで、命として価値がある(絶対価値)。の、真逆で、誰かと比較して、お金を稼げる人が偉い(相対価値)が世の中の価値観で、常識になっているのだと思います。自分には価値がないと思ってしまうのだろうと思う。 そうやって、育てられて、刷り込まれてきた。 それって、幸せなのか? 本当にそうなのか?? と、疑ってみると、世界の見え方が変わってきました。ぐんと、明るく。 (メンタルモデルの著者、由佐美加子さんの影響です…

  • 幸せであること

    youtu.be 時々お見かけする本田先生、この動画の市民講座が、発達障害についてよくまとまっていて、抜群に良かったのでご紹介します。同シリーズで思春期編も大変よく、今後成人編もあるので、楽しみにしています。 本田先生が、発達障害の子たちにとって、息をしているだけで過剰適応だと思っていい、と言っておられました。学校は、大多数である定型の子たちに合わせて作ってあるので、配慮がなければ過ごしにくいのだそうです。 それなら、発達障害の周辺の子(グレーゾーン、非定型)や、感受性の過敏な子たちにとってもしんどいはずですね。一斉授業の限界だと思いました。 発達障害の子を取り出して、支援級を作って、、じゃな…

  • 肝に銘じておきたいこと。不登校の親、私の場合。

    私が揺れる 我が家には不登校の小学生と中学生がいます。はじめの子どもの完全不登校から1年3ヶ月が経ちました。 自分がしんどいな、と思う状況は近寄らないようにしているので、学校に行っている子の母たちとは話す機会がなくなりました。 それで最近気づいたのは、他の不登校の親さんの様子を聞いて、自分が揺れるということ。 塾に行き始めたとか、フリースクールに行ってるとか、勉強するようになったとか。 少し前までは、子どもたちが家で休息するのが大事な時期だと思っていたので、そういう話を聞くと、いずれそんなこともあるといいなと希望に思えていた。 たぶん、子どもたちが、元気になってきたから、思うことなのでしょう。…

  • サンタでいる幸せ

    小学生の次男が、「サンタって親なんでしょ。」「何人かのYouTuberが言ってたよ。」と言ってきました。 去年のクリスマスに、仲の良いお友達にも「サンタは親だよ。」って言われていて、そうかな?と思っていたのでしょう。 「信じていないとサンタさん来ないよ。」 なんて言ってみても効果なしで、プレゼントもらっても、しらーっとしていた。 それなら、いっそ、「お父さんとお母さんからだよ。」って言ってプレゼント渡した方がお互いにスッキリとして喜べたんじゃないかと思ったクリスマス。 だけど、やっぱりそれも寂しくて。 長男はもう中学生で、ほんとのこと知ってるし。小さいころ、「サンタさんがきたー!!」と喜んでい…

  • 親は正解を教えるものだと思ってた

    中学生の子どもが不登校になった時、「レールから外れてしまった」という感覚になり、焦りました。 塾へ行かせて、勉強させて、いい高校に入って、いい大学に入って、よいお給料のところへ就職する。それが一般的なレールで、子どもが幸せになるための道だと思っていた。 だから、子どもの体調不良を何とかして、はやく学校に戻さなければ。勉強が遅れてしまう。授業についていけなくなる。困るのは本人だ、、、。 と、不安になりました。 子どもは世間を知らないから、親や教師が正解に導いていかなければ。効率よくそのルートを登りつめる方法は、これをやって、あれをやって、そうしてこうして、、、と、思っていた。 今思えば、一生懸命…

  • NHKクローズアップ現代「母親の後悔」反響の向こうに何が、を観ました。

    2022年12月13日(火)放送 (期間限定NHKプラスで配信中) www.nhk.or.jp 『母親になって後悔してる』というドキッとするタイトルの本が大きな反響を呼んでいます。イスラエルの学者が母親たちをインタビューしたもので「子どもは愛しているが、母になって後悔してる」という複雑な思いに共感が集まっています。 NHKクローズアップ現代公式HPより この特集で、作家の湊かなえさんのインタビューが放送され、内容がとても共感できました。 www.nhk.jp 番組の中で、 様々な母たちの声が紹介されたのですが、 自分とは立場の違う母たちも、葛藤しながら生きているんだなあ。 と思いました。 母が…

  • 不登校の親の会。リアルで人としゃべること。

    人とつながりたい 我が家には、小学生と中学生の不登校男子がいます。私が不登校の親のサークルに入って1年が経ち、これまで、オンラインでいろんな気持ちを書き込んだり、ZOOMで顔を見て会話してきました。一度はオフ会にも参加して、片道2時間かけて会いに出かけたこともあります。サークルはとても居心地がよく、私にとって大切な場所になっています。 子どものことで右往左往していた時期と比べると私の心の状態もずいぶんとよくなりまして、人とつながりたい。ネットでも、リアルでも、もっといろんな人と話してみたい。と、思うようになりました。 リアル親の会へ行ってきた わりと近くで、不登校の親の会があることは知っていた…

  • 不登校親の気持ち。不登校を受け入れる②親とつながる

    どうしたらいいの? 子どもが体調不良で中学校に行けなくなって、不安で仕方なくて、支援者がやっている不登校の親サークルに入りました。何をどうしたらいいのか?これからどうしたらいいのか?答えを教えてほしい。 そう思っていました。 サークルに入ったころは、正直、親とつながることをそんなにメリットだと感じていなかった。だけど、サークルで日々投稿される親子の様子や、親たちの葛藤をみるたびに、励まされ、勇気づけられていました。 先をいく親を見る 子どもともギクシャクしていた不登校初期、衝撃だったのは、サークルのイベントでZOOM越しに、先をいく母を見たことでした。まだZOOMで顔出しも声出しも出来ず、入る…

  • メルカリで収入

    収益はどのくらい? 子どもの不登校をきっかけに仕事を辞め、出来た時間で家の整理をしつつ、メルカリを始めました。 2022年7月から出品開始。 2022年12月8日までの収益 94,225円 売った商品数 116点 あらためて見ると、コツコツよくがんばったなぁ~!と思います。 メルカリのルールを知る はじめは、 知らない人と住所と氏名を交換するんでしょ? そんなの怖いから無理! と思っていたのですが。 「匿名配送」というシステムがあるんです。 郵便局かヤマト運輸で、メルカリのアプリに出したQRコードをピッと読み込めば、紙が出てくる。(もしくはアプリで専用シールのQRコードを読む。) それを貼り付…

  • 不登校、子の安否確認。学校との関わりで困ること。

    担任の先生の家庭訪問 我が家には、小学生と中学生の不登校の子どもがいます。 小学校も中学校も、担任の先生から連絡をいただくのですが、子どもは先生に会いたがりません。電話も出ない。関わりを持とうとしません。 不登校の段階表(一番下↓)を見てもらうとわかるのですが、本人が望んでいない場合、先生からの連絡は、本人の心の平安を妨げることがあるんですね。 学校がしんどいから家で休んでいるのに、学校を思い出させてしまう。 だから親は、そこでストップして、対応することになります。 子どもが、学校と繋がりたい場合は、本当にありがたいと思うんです。 ちょっと顔見てもらったり、ちょっとお話したり。それで子どもがエ…

  • 不登校親の気持ち。兄弟で不登校。

    兄の不登校 はじめに、中学生の長男が不登校になりました。 小6から本格的に体調不良になり、中学校を一学期通ったのち、完全不登校へ。 そのとき、小学生の次男も「自分も学校やめたい。」 と言いました。 それまでも、小学校の不満を言っていた次男。 だけど、風邪もそんなにひかず、ほぼ皆勤賞で小学校に通っていました。 お友達とのトラブルもあったけど、言い返しているようだったし、なんとか乗り越えていけるかな?と思って見ていました。 弟には学校行ってほしかった 兄が不登校。 弟には学校行ってほしいって思っていました。 兄が不登校だから、不登校っていう選択肢があると思えるよね。 「兄がどんな想いで不登校になっ…

  • 映画「みんなの学校」と木村泰子さん講演会へ行きました

    感想(ネタバレします) 映画「みんなの学校」を観ました。 大阪の南の方で、地域のイベントとして開催されたものに参加しました。 みんなの学校。 自分で作る自分の学校。 周りの子どもたちの育ち方に、胸を打たれました。 ほんとにすごい。 子どもたちで、自然に助け合っている。 先生や地域の大人たちが、困っている子にひたすら寄り添う様子を、常に周りの子たちが見ている。そして、言葉もかけられている。 何ができなくても、否定されない。 そこは誰にとっても安心な場所だ。 誰かが排除されている様子を見れば、いつか自分が排除される恐怖を抱える。敏感な子は、排除されている様子がつらすぎる。 主体性が育つだろうなあ。…

  • 不登校親の気持ち。不登校を受け入れる①ダメじゃなかった

    自分を知ること 中学生のわが子が不登校になって、もう、どうにも不安で、支援者がやってらっしゃる不登校親のサークルに入りました。 そこで学んだことは、「他者受容の前に、自己受容」「まず、自分を受け入れてから、ありのままの子どもを受け入れる」「順番は、必ず、自分が先」ということでした。 そして、「自己受容は、自己理解からスタート」 というわけで、自分を知ることを始めました。 それでわかったことは、私には「なんか自分はズレてる。なんか風変わりでダメだ」という考えがあること。そして、「そのダメな自分は、バレないように隠さなきゃいけない」と思っている、ってこと。 これまで、いつのころからか、何かあると引…

  • 不登校親の気持ち。不登校初期、推し活に救われた。

    とにかく不安だった 我が家には、ふたりの不登校男子がいます。 はじめの子が完全不登校になってから、1年が経ちました。 不登校初期。 不登校の段階でいうところの混乱期に、親子ともいました。(↓段階表については一番下に記載) 何が起こってるかわからないところから、支援者と親のサークルにつながって、一安心し、ひと通りどうしたらいいかの知識は得た。 だが! だがしかし!! 子どもも混乱してる。 親も混乱してる。 理想通りになんてできなくて。 現実が苦しすぎて、受け止めきれませんでした。 世間一般的なレールから外れてしまった、この先どうなるんだろうって思ったし、不安で不安でしかたなかった。 子どもから離…

  • 家事バイト。大掃除を手伝うバイト。

    お金ちょうだい 子どもが「お金欲しい。ゲームに使いたい。」というので、「それなら、働いて!」と、家事バイトをしてもらっています。 先に、この家事がいくら、と書いて壁に貼り出しておいて。 ひとりの子は、その中からお風呂掃除を選んで、すごく体調が悪い日を除いて、毎日こつこつバイトしてくれます。 これがね、とても助かる。 5時半までには終わらせておいてほしい、と頼んだら、最近はできるだけ守ろうとしてくれています。 もっと、必要 お風呂掃除バイトの子が、「買いたいものがある。もっとお金欲しい。」と言い出したので、「じゃあ、もっと働いて!」というわけで、今月は大掃除バイトを始めました。 お風呂掃除より量…

  • 不登校の子どもの居場所。何気ない会話とネットに救われること。

    何気ない会話 スーパーで買い物した帰りに、自転車置き場で、 高校生の男子2人が他愛もない話をしていました。 きのうの夜、変な時間に目が覚めちゃって。とか。 ワールドカップが楽しみで。とか。 サッカー好きやなあ。オレはサッカーきらい。とか。 ああ、これ。 不登校になって失うものって、この時間よね。 と、思いました。 学校の行き帰りや、休み時間に、人と話す。 この時間が無くなってしまったんですよね。 オンラインでの居場所 オンラインゲームで人と繋がる。 そしてだんだん関係性ができてきて、 他愛のない話をするようになる。 オンラインゲームが居場所になる。 子どもたちを見ていて、本当にそう思います。 …

  • 不登校になる前から教えてほしかったことと、もしもタイムマシンに乗れるなら。

    いったい何が起こってるの? 中学生の長男が完全不登校になってから、1年が過ぎました。 中学校に通ってた長男。片頭痛、吐き気、めまい、胃腸不良で食欲不振。朝が起きられなくなりました。あまり食べられなくなりました。起きてきても1日中顔色が悪くて。血色のない真っ白な顔してました。 全力で心配して病院へ行き、いろんな検査受けました。 「学校行きなさい。」「何時間目から行けるの?起きたら行くんだよ。」「休む?だったらせめて、勉強だけでもしておいたほうがいいよ? 」学校の授業、どこまで進んでるだろう? 子どもの心配をしながら、私は子どもの将来を心配していました。 不登校というものを知らなかった。 いったい…

  • 不登校の親の気持ち。学校とのかかわりと、親を支えること。

    4月。担任の先生からの提案 小学生の不登校が増えていますね。我が家の小学生も不登校なんですが、同じクラスには、もう一人、完全不登校の子がいて、あと一人、時短登校している行き渋りの子がいます。 担任の先生は、私と同じくらいの、40代の女性です。4月。すでに次男は、完全不登校だったんですが、担任から「クラスのみんなで(次男に)お手紙書いてもいいですか? 」と聞かれまして。即答で、お断りしました。それは次男の負担になるだろう。それって、登校刺激ですよね?って思ったから。ドライブさんが出してる、不登校の段階表(一番下に、詳細のせました)を印刷し、お渡しして、今このへんの段階にいるので、そっとしておいて…

  • 不登校。学校行事について思うこと。

    我が家には、小学生の不登校(次男)と、中学生の不登校(長男)のこどもがいます。長男の完全不登校から1年経ち、私も不登校の親として、1歳になりました。 こどもが学校に行ってた頃はね、私、学校行事を楽しみにしていたんですよ。 はい。私が、です。運動会も、音楽会も、卒業式も、入学式も。こどもの晴れ舞台をみて、成長を感じ、うるうるしました。 だがしかし、です。 こどもは、不登校になる前から、ちっとも行事が好きじゃなかったって言うんです。イヤだけど、しかないからやってた。ずっと、ほんとイヤだった、と。 そういえば。言ってましたね。でも、私、聞いちゃいなかったんですねぇ。自分の「楽しみ~な気持ち」が、上回…

  • 明るい不登校「オンラインおしゃべり会!」に参加しました

    明るい不登校 clubhouseにて毎朝8時から、明るい不登校があっています。 毎朝、毎朝、本当に毎朝続けられて、今日は630回でした。 私はオンラインの親の会に入っているのですが、そこで、これいいよ~って教えてもらって聴き始めました。 本当に、いいです^^♪!! アーカイブで残してくださるので、主に、録音を好きな時間に聴いています。 アーカイブもさかのぼって聞くことができるので、暇があると聴いて、480回まで聴きました^^ 学校対応、夫対応、祖父母対応、ママ友対応、勉強のこと、居場所のこと、学校の仕組みのこと、、、毎日様々な話題が上がります。 リアルタイムでお話ししたい方は直接聞けて、チャッ…

  • 不登校、祖父母との付き合い方は難しい。

    私の親である、祖父母との付き合い方 子どもが不登校になったとき、両親に知らせるか悩みますよね。 私は、わりと早めに実家の両親には伝えました。 だけど、どうしたらよかったのか、今でもよくわかりません。 遠く離れてるし、考え方も世代が違うし、話さずにいたほうがよかったのかもしれません。 ただ、うちの場合は、結構しんどそうな頃から子どもの様子を伝えていて、 今はこれしかできないこと、いろいろ言われるとつらいこと、子どもには余計な事言わないでほしいこと、そっとしてほしいことなど、 こちらの考えを話して、聴いてもらえ、わりと理解してもらえ、私にとっては味方が増えて頼もしかったです。 私の父は、学歴はよく…

  • 大阪府不登校支援フォーラムへ行ってきました。

    少し時間が経ってしまいましたが、レポートです。 osakafs.net 9/24に阪大で行われた、大阪府フリーススクール等ネットワーク主催のフォーラムへ参加し、講演とディスカッションを聴いてきました。 ディスカッションは、 教育委員会(府と市の方々)、保健の先生(ご自身が不登校経験あり)、当事者の高校生(フリースクール関係者)、保護者、フリースクールスタッフで行われ、とてもよかったです。 講演で聴いたことと、ディスカッションのまとめをレポートします。 〇学校へ行かなくても大丈夫と言える社会を作りたい〇学校に行ってないだけで、なんで肩身の狭いおもいをせなあかんの?〇学校以外の場所を増やしたい〇フ…

  • ■ - 不登校のおうちじかん

  • 不登校の生存確認。学校とのやりとり。

    生存確認の必要性は学校によって違う 我が家は小学生と中学生の不登校がひとりずついます。 小学生のほうは、リアルの学校の友達とオンラインゲームでボイスチャットをするのですが、その友達が、「〇〇元気にしてるよ。」と、担任の先生に話しているらしいです。次男は、学校完全拒否なので、家庭訪問に来てくれる先生には会いません。ですが、特に生存確認を迫られることなく、私が様子を伝える事でよいようです。 一方、中学生の長男は一時期、担任の先生の家庭訪問で、あいさつ程度の顔見せをしていたのですが、その後したがらないようになり、今に至ります。中学校は、管理職のほうから担任の先生に、顔を見てくるように言われているよう…

  • 不登校で在宅に。メルカリで断捨離!

    小学生の不登校。 子どもが学校に行っていたころ、週に数回、パートをしていましたが、次男が家に居て欲しいと言うので、仕事を辞めました。 〇小学生の不登校。家に、一人で置いておくのが難しいケースがあります。 不安が強くなっていて母子分離不安があるので、こども本人が、親に家にいてほしいと言うケース。 〇食欲があまりない、気が乗らないと食べない、飲まない、という状態なので、 様子を見て食べ物飲み物を勧めたい気持ちが私にあった。(本人の気分次第とわかっているので、無理には勧めない。というわけで、準備してるだけで、あまり勧めてないです。^_^;) 〇こどもの課題とわかっているけど、やはりつらそうなこどもの…

  • 不登校家庭と学校のやりとりは、家庭がラクな範囲でやる

    不登校家庭と学校のやりとりは、家庭がラクな範囲でやる 学校からの電話には、親が対応する 朝から学校に欠席連絡はしない 担任の先生とは、ラクな範囲で話す スクールカウンセラー(SC)さんとのかかわり スクールソーシャルワーカー(SSW)さんとのかかわり 不登校家庭と学校のやりとりは、家庭がラクな範囲でやる 不登校になったとき、学校への対応について、悩みますよね。私もそうです。 だけど、ラクな範囲でやると決めたら、ずいぶん心理的な負担が減りました。 我が家の現状を書きます。

  • ひらパーへ行ったら、とても混雑していました(3月の3連休)

    ジェットコースターは60分待ち 先週になってしまいましたが、3/20(日曜日)に、ひらパー(大阪のひらかたパークという遊園地)へ行ってきました。 これで5回目の来園でしたが、一番混雑していました(;'∀') ジェットコースターは80分待ちの表示もあり(;'∀') 実際は60分ほどで乗れました。 中学生の兄と父はスマホ片手に並び、楽しめたようです。 アスレチックは混雑していても楽しめる 小学生の弟と私は、並ぶのが嫌なのでアスレチックへ 人が多くても楽しめました♪ 弟は思う存分に体を動かし、2日後まで筋肉痛でした。(笑) イルミネーションがきれいでした 今の期間はイルミネーションイベントがあってい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、そらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
そらさん
ブログタイトル
不登校のおうちじかん
フォロー
不登校のおうちじかん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用