四季咲きの薔薇*ニューウェーブです。 🌸2015.9/3 まだ咲き始めですが 教室に来てくださる方々へ玄関のおもてなし用です。 以外に誰も気づかなかったりしますが。笑 🌸2015.10/22 あせたような薄いピンクに。。 (肥料不足も考えられますが) 美しく咲いて下さる...
2007年に庭を持って 初めて植えた薔薇がジュリアでした。 どこで購入したか覚えていないのですが、のちに『バラとガーデニングショー』でも大人気の品種でした。(売れきれで撮影できませんでしたが) 🔸四季咲きのジュリアは四季折々で様々な美しさを見せてくれます* 育ててい...
2015年春に 初めてお迎えした薔薇 スパニッシュビューティー。 ≪2016年から現在までの成長を記しました≫ 狭い庭では何種も植えられないので つるバラを探してネットで購入した苗です。 花びらがヒラヒラして色はブルー寄りのピンク色です。 ネット購入は咲いてる花を見て買えな...
≪旧ブログ2013.5月の記事と現在≫ キーホルダーや押し花キャンドルなどの小物製品には 長く使用していても色持ちするように切り花用の着色剤で色を吸い上げてから花押しをした素材も使うことが多いです。 吸い上げる花は白なら何でも良いですが小花はすぐ染まり、素材としても使いやす...
在宅介護生活になってからは こちらの状況が落ち着かず孫たちとの交流も少なくなっていましたが、久しぶりに横浜から2泊3日で娘と孫たちが遊びに来てくれました。 夫のショートステイが空いていないので.お出かけは出来ません。 何をして楽しませてあげようか..と6歳になった双子の女の...
元気で明るい5月のあと 6月の梅雨に入るまでの短い期間の 少し湿気を含んだような 憂いのある時期が好きである。 在りし日のあの日を思い出させる回想のような雰囲気が漂う。 今の花は紫陽花。 色が移り変わる大好きな花。
「ブログリーダー」を活用して、花舟(かしゅう)さんをフォローしませんか?
四季咲きの薔薇*ニューウェーブです。 🌸2015.9/3 まだ咲き始めですが 教室に来てくださる方々へ玄関のおもてなし用です。 以外に誰も気づかなかったりしますが。笑 🌸2015.10/22 あせたような薄いピンクに。。 (肥料不足も考えられますが) 美しく咲いて下さる...
暮らしの中にある押し花小物の優しさは 心をなごませてくれます* 額締めをしない小物製品は 年数と共に劣化し、このようなアンティークな雰囲気になります。 これもアンティーク押し花として個人的には好きなので美しい変化を載せました* 制作時(2011.4作成)より 11年経過...
一昨日、コデマリと一緒に着色液で吸い上げたヒメウツギを載せました。 大量に咲いているので花活けも。 吸い上げ最中の様子です。 八重のコデマリもチラホラ入っています。 切ってすぐ液につけるので 10分程でこのように、染まりが早いです。 丸い花は八重のコデマリです。 ピン...
鉢植えの植物に水やりをする季節になりました。 東京は朝8時にもう20度なので 気温が上がらないうちにと今日はゴミ出しの際に水やりしました。 今年、珍しく購入したマーガレットや 2年.冬越しをしてくれたマーガレットも開花しました🌸 このマーガレットは手前がピンク系で 後ろ...
今は教室活動も販売もしていないので もっぱら花ブログ化していますが。 先日 孫たちと押し花作品を作って 元気をもらい、 庭に出る回復も増え。 (春ですし伸びた枝の剪定もしたくなり) 今日はコデマリとヒメウツギが咲き始めていました。 一重のコデマリ ↑ 八重のコ...
※!投稿の日付を間違ったので、 ブログの日付を変えて更新すると 登録している人に又、配信さされてしまうようなので、読んだ方はスルーしてください。 4月は双子の孫の8歳の誕生日です🌷 夫の介護と自分の身体の痛みの為、 孫の所まで行けない為に、こちらに来てくれてお祝いしました...
2007年に庭を持って 初めて植えた薔薇がジュリアでした。 どこで購入したか覚えていないのですが、のちに『バラとガーデニングショー』でも大人気の品種でした。(売れきれで撮影できませんでしたが) 🔸四季咲きのジュリアは四季折々で様々な美しさを見せてくれます* 育ててい...
2015年春に 初めてお迎えした薔薇 スパニッシュビューティー。 ≪2016年から現在までの成長を記しました≫ 狭い庭では何種も植えられないので つるバラを探してネットで購入した苗です。 花びらがヒラヒラして色はブルー寄りのピンク色です。 ネット購入は咲いてる花を見て買えな...
≪旧ブログ2013.5月の記事と現在≫ キーホルダーや押し花キャンドルなどの小物製品には 長く使用していても色持ちするように切り花用の着色剤で色を吸い上げてから花押しをした素材も使うことが多いです。 吸い上げる花は白なら何でも良いですが小花はすぐ染まり、素材としても使いやす...
在宅介護生活になってからは こちらの状況が落ち着かず孫たちとの交流も少なくなっていましたが、久しぶりに横浜から2泊3日で娘と孫たちが遊びに来てくれました。 夫のショートステイが空いていないので.お出かけは出来ません。 何をして楽しませてあげようか..と6歳になった双子の女の...
元気で明るい5月のあと 6月の梅雨に入るまでの短い期間の 少し湿気を含んだような 憂いのある時期が好きである。 在りし日のあの日を思い出させる回想のような雰囲気が漂う。 今の花は紫陽花。 色が移り変わる大好きな花。
『庭のウッドデッキの撤去』 今日 庭に出ると鉢植えのビオラが満開になっていました。 今年買ったカラミンサも 小さいながら元気です。 今年、 15年経過して朽ちてしまったウッドデッキを撤去することになりました。 気に入っていたウッドデッキでしたが 塗装を定期的にしていなかった...
今年も早くも11月半ばを過ぎました。 庭のツリバナの木も 実が赤く色付き可愛くシックです* 枝が細く、実の重さで垂れるさまが何とも素敵で庭の木の中で一番のお気に入りの木です。 ツリバナの木は(うちの木はマユミという品種だと思いますが) 春.5月頃に小さな可愛い花をつけます。...
武蔵村山市の『ひまわりガーデン』です。 自宅から自転車で1分の場所にありながら 普段は車生活で いつも道路から見るだけですが.今は介護日常の息抜きに行ってみようと思いながらも連日の猛暑で行く気にはなれませんでした。 この日は珍しく30度以下だった為、見事なひまわりの写真を撮...
ちょっと放置しすぎました(汗) 庭のアメリカハナズオウの木です。 夏は日陰になってよいのですが この時期は勢いよく伸びるので早めに選定しなくては💦と思いながらも 脚立に乗り時間のかかる選定なのでタイミングを計っているうちにグングン伸びてしまいます。 冬は落葉しますが 4月...
夏本番の猛暑になってまいりました💦 この時期にピッタリの押し花額をアップしました。 ≪旧ブログ203.7~2014.3の記事です≫ ーーーーーーーーーー*ーーーーーーーーーー 押し花教室では 野菜や果物を押すカリキュラムもあります。 色々な身近な野菜の皮(大根・ニンジン)...
(第1 木曜クラス) 🔸押し花コースター(はめ込み式) 教材の押し花コースターには ・ガラスタイプ ・ペーパータイプ ・プラスチックのはめ込み式 があります。 今回はプラスチックのはめ込み式の コースター作りをしました。 コースターじたい...
梅の花が終わる前にアップしようと思いながらも 今頃になり、時季外れになってしまいました。 ≪ココより旧ブログ2014.3月の記事です≫ 我が家の梅は3種類です。 白1本・ピンクは一重が2本と八重が1本です。 今回は梅の押し花ではなく、 後ろのガクの部分の押し花がかわいくて面...
≪布を台紙にして作る楕円のミニ額作り≫ 楕円形のフレーム枠はプラスチック制で やわらかく軽いので壁に画鋲でもとめられます。 (楕円のサイズ約 縦15.5㎝・横12㎝) フレームの中(地)は布です。 フィルムを貼って仕上げますので色抜けが早いので色が抜けた時を想像して...
コルオネマ・ピンクファウンテンが咲き始めました*(2022.3.30) この苗を買ったのは11年前の2011.3月でした。 地植えしてからはグングン育ち 今ではこんなに大きく成長しました。 押し花素材として風景画にも大活躍しています* (2010.5月作成) 🌷ご参考ま...
2007年に庭を持って 初めて植えた薔薇がジュリアでした。 どこで購入したか覚えていないのですが、のちに『バラとガーデニングショー』でも大人気の品種でした。(売れきれで撮影できませんでしたが) 🔸四季咲きのジュリアは四季折々で様々な美しさを見せてくれます* 育ててい...
2015年春に 初めてお迎えした薔薇 スパニッシュビューティー。 ≪2016年から現在までの成長を記しました≫ 狭い庭では何種も植えられないので つるバラを探してネットで購入した苗です。 花びらがヒラヒラして色はブルー寄りのピンク色です。 ネット購入は咲いてる花を見て買えな...
≪旧ブログ2013.5月の記事と現在≫ キーホルダーや押し花キャンドルなどの小物製品には 長く使用していても色持ちするように切り花用の着色剤で色を吸い上げてから花押しをした素材も使うことが多いです。 吸い上げる花は白なら何でも良いですが小花はすぐ染まり、素材としても使いやす...
在宅介護生活になってからは こちらの状況が落ち着かず孫たちとの交流も少なくなっていましたが、久しぶりに横浜から2泊3日で娘と孫たちが遊びに来てくれました。 夫のショートステイが空いていないので.お出かけは出来ません。 何をして楽しませてあげようか..と6歳になった双子の女の...