chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
角灯と砂時計Ⅱ https://ameblo.jp/hermitofthemask

日々の話題を追ってると、それだけで人生終わってしまうので・・・ ワンテンポ遅かったり、タイミングずれてたりするかも、ですが、 それはそれ、人は人。 のんびりゆっくり、でもって一応じっくり、マイペースで書いていきます。

仮面の隠者
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/19

  • 「LGBT法案」・・・ほんの(悪)夢の途中

    「性自認」→「性同一性」→「ジェンダーアイデンティティ」・・・そんな「修正」があったにしても、それが前進なのか後退なのか、根幹に係るのか枝葉に過ぎないのか、そ…

  • 豊橋市も「記録的豪雨」で・・・

    被害続出、には違いないのだけれども。どこかで「人間、生きてりゃ、そりゃそういうこともあるさ」という気分もあって。  今のところ相当に少なくて済んでいるとはいえ…

  • 「40分」の重さと軽さと。

    サミットに集ったG7首脳らが、打ち揃って(!)広島平和祈念資料館⎯⎯原爆資料館を訪れたそうで・・・ たぶん、それは良いことだと思います。けれど、そういう「絵」…

  • 切り取り報道、ここに極まれり。

    意図せざる「不適切」ではなく、おそらく、そういうふうに伝わると知っての「確信犯」。仮にクレームが来ても「訂正してお詫び」し頭下げておけば、ほとんどの人は「3日…

  • 「みんな」がソレを言ってるわけじゃない。

    “LGBT”に“Q”を足そうが“I”を加えようが、いやいやもっと他にも、の印として“+”を付けようが、要するに「別の人」と考え、ずっと「特殊な人」扱いをしてき…

  • 「情報」も「商品」だから・・・

    それが「消費財」である限りにおいて、めっちゃ美しかったり醜かったり、ものすごく正しかったり邪だったり、とにかく耳目を集めなければ「お話」にならない。 逆に言え…

  • 5月3日は・・・

    「憲法記念日」にして「ゴミの日」。でもって「世界報道自由デー(World Press Freedom Day)」・・・う〜ん、さしずめ、建前と本音とが、あるい…

  • 統一地方後半&衆参補欠選挙、雑感。

    「若い女性」は強かった? 何にしても“白紙委任”しちゃう人がこうも多いのは、まあまあ、多くの国民が、まあまあ平和に暮らしている証拠だと思わないでもない。その感…

  • 統一地方選挙2023 後半戦投票日

    ・・・なので(?)、おもむろに前半戦の反省。全国的には退潮著しい共産党が、なのに、愛知県では議席奪還とか。何かちょっと、色々申し訳ないです。  後半戦投票日で…

  • 「学」も「論」も使いよう

    「行動経済学」「ナッジ理論」・・・ご存知の方も多いでしょう。それなりに有用なモノだろうと思います。思いますが所詮は手段。目的を誤ると、けっこう困ったことになる…

  • この際、消去法でも何でも良いから・・・

    とりあえず、投票には行きましょう。有権者として、個々の政治家はもちろん「政治」それ自体に舐められないための、その第一歩です。  ●何だかんだ言っても選挙は大事…

  • 「チーム日本」ですか。う〜む・・・

    人が集まれば、どうしたって「この人はちょっとなあ」という人も入ってくるもので。けれど、集まらなければ「政治」にならないわけで。   統一地方選、前半です。  …

  • 「みんなのトイレ」:包摂という名の暴力

    「その他・どちらとも言えない」への配慮は必要。だからと言って、青も赤も無くし「みんな」という単色に染めることで「みんな」が生きやすくなるとは限らない。  マス…

  • いや、もう、「好き」なら仕方ない・・・

    と、思うことにしました。あるいは、多くの日本人が、知らぬ間に「マスク星人」(もしくは口裂け女)化していたのでしょう。 ⎯⎯そういうことにでもして置かないと、精…

  • マナーと配慮と思い遣り、諸行無常の響きあり。

    エスカレーターで歩く、走る・・・それは「ルールだからダメ」じゃなくて「危ないからダメ」なんだということで。    政令指定都市では初めてなんだそうです。  ●…

  • 「(所詮は人が書いた)憲法」よりも大切なもの

    いまぼくが見ているのは、単なる入れ物に過ぎない。本当に大切なものは、このなかに入っている目に見えない何かなんだ。(サン=テグジュペリ『星の王子さま』より)  …

  • 「原価上昇」が理由なら堂々と。

    物価高・値上げ関連の様々な解説。マスメディアが挙げるそれらひとつひとつは、まあ概ね、そうなんでしょう。とは思う。けれど、どうにもこうにも、あえて核心を避けてい…

  • LGBT:とは言え「政治」がやるべきことはある

    「そっとしておく」と「ほっておく」は違います。庶民には庶民に必要な姿勢というものがあり、政治には政治の役割というものがあるのです。   前回、理解増進であれ、…

  • 「理解増進」であれ、「差別禁止」であれ、

    急いては事を仕損じる。まして、此度LGBT関連法整備加速の動きは「オフレコ破り」がきっかけですからね。そんな一時の風に煽られ乗せられてて動くと碌なことはありま…

  • 国とか社会とか、世の中とかシステムとか。

    政府が「個人の判断に委ねる」という方針を示して以降、決して少なくない人々が「生まれてこのかた、そんなことはしたことがない」くらいの反応で右往左往。その他力本願…

  • 最後の砦は「他者(高齢者)への配慮」?

    「重症化リスクが高い人」(主に高齢者)への配慮を言うなら「重症化リスクが低い人」(主に若者・子供)への配慮を求めてもバチは当たらないのではないかと・・・  2…

  • 責任取らない(取りたくない)人の群れ

    後で責任追及されないよう、あくまでも「お願い」と「推奨」とでちょろまかし、下々の忖度と同調圧力を利用して「上手くやった」つもりの政府。そのツケが一気に来た、と…

  • 「個人の判断に委ねる」・・・委ねてください!

    ワタクシ的には、まさに望むところ。人それぞれ「自由への意志」と「寛容の精神」が問われる・・・ということになるわけですが・・・  首相(というか、専門家、という…

  • 「もうい〜よ」と「ま〜だだよ」の両睨み?

    「辞任会見」とはいえ、ときの首相が「政令改正(当時ならそれで済んだ!)」「運用見直し」に言及してから既に2年半近く。なので文字を大にして書きたい。 ようやく!…

  • 異次元ではなく別次元。あるいは低次元。

    「国が遅いだけ」⎯⎯いやいや。少子化の原因、それが止まらない理由の半分以上は東京の責任だから。  新年早々「あらら」と思った人も多いのではないでしょうか。  …

  • ゼレンスキー上げが止まらない?

    でもって、プーチン下げも止まらない! そんな報道を繰り返していて、またそれを真に受けていて、それで戦争が終わるんですかね。  世の中、そうと言えるかもしれない…

  • 令和五年、癸卯。

    明けない夜はない。 人間が、何をしてもしなくても、時は巡る。  ということで。  初日の出。浜名湖、遠州灘。   初詣。三河一宮、砥鹿神社。  手水舎。 明治…

  • そりゃもう「失」ですよ・・・私的、今年の7曲 2022

    年を重ねるほどに「1年過ぎるのが速くなる」なんて言いますが、ここ3年に関して言えば、決して齢のせいばかりではなく、事実として「何かやったっけ?」「何処か行った…

  • ソレは「陰謀のシナリオ」か「救世の提言」か。

    世にシュミレーションは5万とあり、世界がそのとおりに動いた、ように見えることも、そりゃあるかもしれない。ソコに陰謀を見るかどうかは好き好きとして、重要なのは、…

  • 不安と対策の「負の連鎖」

    何か事故や災害が起きた時・・・警告がなかった、指示がなかった、想定してなかった、等々の理由で政治・行政を叩く人が一定数います。 すると、それを回避するために、…

  • 其処にも此処にも[対策]禍

    より安心・安全な世の中を希求すること自体は、まあ、良いとして。しかしながら、過ぎたるは猶及ばざるが如し。多くの人が、程よく諦観して生きる、という知恵を失ってい…

  • 「ズルい女」 (男もだけど)達。

    思わせぶりな台詞で誘いをかけて、思わぬ反応に「そうは言ってない」と逃げを打つ。察する心(忖度するとも言う)を利用する輩が跋扈する今日この頃です。   唐突なが…

  • サッカーW杯、日本代表のお陰で・・・

    我が国内の新型コロナ対策がどれほど世界の趨勢から遅れているか、さすがに隠しようがなくなったような・・・  首相はじめ、政府首脳が「適切な」マスク着脱について恣…

  • “ばっかり報道”の怪しさと危うさと

    赤い波が来る→トランプの不人気。米国主要メディア(と、それを輸入・翻訳して良しとする我が国のマスメディア)によると、そういう、大変「分かりやすい絵」になってい…

  • 筋(べき)論ばかりじゃ・・・

    生きにくい世の中になるばかり。ちょっと声をかける、さりげなく気をきかせる、それで良かったのだし、そうでなかったからと責め立てることでもない。ような・・・  “…

  • 「科学的」ということ。その2

    此頃都ニハヤル物、自己矛盾、論理破綻、支離滅裂・・・求められるのは「科学」でなく「合理性」でなく、ただ「やってる感」のみ。♪理屈じゃないのよマスクは HA H…

  • 「科学的」ということ。

    「科学は死んだ。政治と経済によって」・・・ちょっと前に、そのようなことを書いた記憶があります。此度の新型コロナ[対策]禍は、まさに、その結果もたらされたものだ…

  • 新聞週間2022・・・「無関心」雑感。

    今更ではありますが、21日まで(15日から)「新聞週間」でした。  で、2022年の「標語」は・・・ 無関心 やめると決めた 今日の記事 なんだ、そうで。 新…

  • 実はそれほど嫌じゃない、マイナンバーカード。

    もともと、とくに「反対」ではない・・・のだけれども、何しろ旗の振り方が悪過ぎるようで・・・  いつの頃だったか忘れてしまいましたが、こんなもの一式が家族全員分…

  • 今更?・・・「マスク着用のルール検討」

    いやいや。もうね、今、必要なのは「ルール」ではなく「自由」でしょ。 ウイルスに「感染」することであれ、周囲の「みんな」から浮くことであれ、不安な人はマスクを着…

  • 「注目」されるなら何でも良い?

    まさに「アテンション・エコノミー」。反ナンチャラとか、カンチャラ保護とか・・・中心にいる人は、大抵、めっちゃ賢いか、単なるバ◯か、のどちらかで。  「半径5メ…

  • 旅館業法改正へ? そこに「おもてなし」の心は、有りや無しや。

    「〜〜〜する場合を除いては、宿泊を拒んではならない」から「〜〜〜場合は、事業者は宿泊を拒める」へ。まさに“主客転倒”なんだけれども。良いのか、それで。   世…

  • 疑惑、陰謀、悪魔の証明。

    世の中、大抵のことはグレー。曖昧で中途半端。けれども、彼方はそれを在ると見切り、此方はそれを無いと言い切って交わるところがない。ような・・・  その良し悪しは…

  • 身から出た錆、とは言え・・・

    ちょっと気の毒な感じになってきた岸田さん。さりとて、間違った方向で頑なになるのは厄介だし、人の声を聞き過ぎてブレブレになるのも困るしで・・・  マスメディアの…

  • 好きなのに。カマキリ先生、好きなのに。

    それはイジメか全体主義か。またひとり、異能の人が干され消されていく。   先達、泣いてみろと仰っしゃいましたのに泣かなかったのは私が悪うございました。東京者は…

  • わたしがアナタを嫌いでも。

    様々な意見があるのは当たり前で。それを自由に表現できるのは良いことで。 いろんな考えを見聞きするのだけれども、結局、彼のことが嫌いなんですよね、ということ以外…

  • 「見出し欲しさ」ゆえの、新型コロナ“対策”禍

    種々諸々の対策・施策・政策は継ぎ接ぎだらけで矛盾に満ち、チグハグで何を目指しているのか分からない。それはもう、誰の目にも明らかで。原因は、誰も「感染」してはな…

  • 敗残者にして脱走者の物語・・・伊藤計劃『ハーモニー』

      人間の欲望を制御する。 人間の意志を制御する。 人間のばらばらな欠片でできた魂をかき集めて、パズルを作るようにくっつける。そうすればいつか完全な…

  • 夏が来れば思い出す?

    意見の相違が表面化しないよう配慮してか、あるいは、互いに責任追及することを恐れてか、状況が変わっても戦略を転換できず、辻褄合わせの弥縫策(びほうさく)だけが次…

  • さらば、産経の日々よ。

    昨年来、腐っても新聞、それでも産経と耐えてきましたが・・・どうやらここが限界です。スミマセン。半径5メートルの世界で生きることにします(←ホントか?)。  私…

  • 「正義」は、力があればこそ。

    ロシアのウクライナ領内における「特別な軍事作戦」が始まって5ヶ月。国際社会が一致団結して求めた(ことになっている)「正義」は実現したのだろうか。  ロシア・ウ…

  • 「諸派」(政治団体)から「国政政党」へ

    参政党、参議院選挙比例区で1人当選。それは、始めの一歩か一時の徒花か。ともあれ「諸派につき無視」はもうできない。さて、マスメディアはどう出るかな?  言うまで…

  • 「日本を取り戻す」ためにこそ、まずは「日常を取り戻す」んだ。

    マスにもネットにも、色々な反応、様々な見方が溢れ、否が応でも心はざわめき揺らされた・・・けれども、それでも、私は私の日常を生きるのみです。  安倍さんが首相を…

  • 選挙公報「諸派であそぼ」――愛知選挙区編

    愛知県民でない方にとっては、「へ〜」「ふ〜ん」「そうなんだ」くらいしか言いようがない、と思われますが、よろしければお付き合いください。  参議院選挙、愛知選挙…

  • 選挙公報 比例代表「諸派」で遊ぼう。

    「こんな地味なもの見て投票先を決める人はいない」から「基本全戸配布でもあるし案外多くの人が参考にしている」説まで・・・  様々な見方のある選挙公報。ワタクシは…

  • より、マシな制度。より、マシな政党。

    「自らの身辺、特に不満はないよ」と言うならともかく、「世の中おかしい」「時代は狂ってる」と考え、また、そのような発信をするならば・・・  そりゃアナタ、「選挙…

  • ソレは国民の要望か官僚組織の性か

    内閣感染症危機管理庁、感染症対策部、「日本版CDC」・・・もう、それはそれで良いからさ。だったらいっそ、仕事初めとして「新型コロナは“質の悪い風邪”でした。そ…

ブログリーダー」を活用して、仮面の隠者さんをフォローしませんか?

ハンドル名
仮面の隠者さん
ブログタイトル
角灯と砂時計Ⅱ
フォロー
角灯と砂時計Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用