chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 松本PARCOの閉店日に行ってきた。

    ついに、松本PARCOの閉店日を迎えてしまいました。「40年間、ありがとうございました。」ということは、32歳の私より先輩だったことを知りました。私は中学生くらいの頃からお世話になっていました。今は無くなってしまったWAVEというCDショップにはよく通いつめ、そこでアー

  • 『だから捨ててと言ったのに』

    『だから捨ててと言ったのに』を図書館から借りて読みました。「だから捨ててと言ったのに」という書き出しが同じで、後は全く内容が違うというアンソロジーです。このようなタイプのアンソロジーを読むと、軽くにはなりますがたくさんの作家を新たに知ることができるので、

  • 憧れの食べ物をセブンイレブンで。

    ミートボールがのったトマトソーススパゲッティに、とてつもない憧れがありました。いつか食べてみたいいつか食べてみたいと思っていたのですが、なかなか機会がなくて。そんなおり、セブンイレブンで「よくぱりパスタ ミートボールのせトマトソース」が新発売されたので、

  • 『干し芋の丸かじり』東海林さだお

    東海林さだおの『干し芋の丸かじり』を読みました。パセリをどうすればいいか問題とか、平成最後の食事とか、日常生活に直結したグルメエッセイは、相変わらずでした。いわゆる東海林節みたいなものが読んでいて、とても心地よかったです。『週刊朝日』が休刊したことにより

  • もちづきさんとセブンイレブンのコラボ商品を食す。

    『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』とのコラボ商品を、普段は行かないセブンイレブンで見つけたので、ついつい購入して食べました。具だくさんおむすびは2種類ありますが、私は親子丼を選択しました。コラボ漫画のもちづきさんのように、歩きながら食べてしまったのですが

  • 『どうすればよかったか?』

    松本シネマセレクトの上映会で『どうすればよかったか?』を、鑑賞する機会に恵まれました。ドキュメンタリー監督の藤野知明が、統合失調症の症状があらわれた姉と、彼女を精神科の治療から遠ざけていた家族の姿を、20年間にわたって自らカメラを回して記録したドキュメンタ

  • 『それでも日々はつづくから』燃え殻

    燃え殻の『それでも日々はつづくから』を読みました。「四十代も半ばを過ぎて」「行け! いましかない!」が特に刺さりました。私は手土産を考えた経験が皆無に等しいのに、三十代の前半を生きています。そのとき話題のアニメの原作を、差し入れするのって結構ありなのかも

  • 劇場版『トリリオンゲーム』

    仕事終わりに、イオンシネマ松本で劇場版『トリリオンゲーム』を観てきました。トリリオンゲーム社が目をつけたのが、日本初のカジノ事業。それを成功させるまでが劇場版では描かれていました。Snow Manでは佐久間担ですが、ハルを生き生きと演じる目黒蓮に沼落ちするところ

  • 『あづみ野寄席 2025』

    桂宮治推しの妹についていくかたちで、『あづみ野寄席 2025』に行ってきました。開催場所の豊科公民館を全く知らない状態だったのですが、地図や看板を頼りになんとかたどり着けました。私は落語好きを気取っているわりには、『あづみ野寄席』の存在を知らなかったのですが、

  • 今更知っても遅いこと。

    劇場版『トリリオンゲーム』が、ついに公開されましたね!私はいつ観に行くか悩みに悩んだ末に、20日の仕事終わりにしました。実は『トリリオンゲーム』は全話まだ見ていないのですが、まあなんとかなるだろうという気持ちでいます。劇場版が2025年に公開されると決まってか

  • Kobore「全国ツアー「FLARE TOUR 2025」GUSET SHE'll SLEEP

    松本ALECXで開催されたKobore「全国ツアー「FLARE TOUR 2025」に参加してきました。GUSETはSHE'll SLEEPでした。『有吉ゼミ』の大食いチャレンジきっかけで、ギターの安藤太一さんを知りました。松本ALECXでライブすることを知り、生で見てみたいと思い、衝動的にチケットを

  • バターナイフでスピった話。

    『東京ポッド許可局』のリスナーとしてお馴染みの言葉に、スピるというものがあります。これは、スピリチュアルな物事が起きたときに使われるものです。リスナーからのメールで、スピなエピソードの数々が紹介されるのですが、私にもつい最近このコーナーにメールを送ろうか

  • 番組観覧は簡単じゃない。

    あのNHKの『のど自慢』が地元にやってくる!ということで、観覧募集に応募していました。当落発表がいつなのかあまりわかっていなかったのですが、今日だったようで落選のメールがNHKから届いてしまいました。『35年目のラブレター』と『ファーストキス 1ST KISS』の試写会が

  • 『怪物たちの食卓 物語を食べる』赤坂憲雄

    赤坂憲雄の『怪物たちの食卓 物語を食べる』を図書館から借りて読みました。『奴隷と家畜 物語を食べる』の続編となります。今作では、私がずっと好きな倉橋ヨエコの「いただきます」が論じられていて、とても嬉しかったです。前作のように怪物を論じるつもりはなかったみ

  • 雪の影響なんてなかった。

    雪の影響でセブンイレブンへの到着が遅れる可能性があると、タワーレコードオンラインからメールが届いた増田貴久の『喜怒哀楽』を、無事に予定通りに買うことができました。私にも雪が影響しているとブログ記事にしましたが、そのようなことは結局ありませんでした。という

  • 妹の推しが見事に。

    妹が愛してやまない『ハイキュー!!』とすき家がコラボキャンペーンを開始しました。ということで、家族4人で夕ご飯に行きました。妹の奢りで全員が対象メニューを食べ、カードとおもちゃをゲットしました。もちろん、全て妹の手に渡りました。妹の推しは月島蛍なのですが、

  • 雪の影響が自分の身にも。

    最強寒波が到来していても、そこまで雪が降っていません。私が住む地域ではですけれども。ゆえに、雪の影響が自分の身には降りかからないと思っていました。しかし、タワーレコードオンラインに注文してあった増田貴久の『喜怒哀楽』のセブンイレブンへの到着が遅れるとメー

  • Snow Manのメンバーソロ曲MVがYouTubeに解禁。

    Snow Manの『THE BEST 2020-2025』を全形態買いました。というか、フラゲしてました。いつもの私なら、通常盤しか買わないところでしたが、DVDの収録内容がとても豪華だったのもあり、この結果になりました。しかし、家にはDVDプレイヤーがないので、CDしか楽しめておりませ

  • 『家政婦クロミは腐った家族を許さない』が面白い。

    4話までTVerで一気見できるのが今日までだったので、滑り込みのようなかたちで『家政婦クロミは腐った家族を許さない』を見ました。灰原家の家政婦になった黒見が、理想の家族を作るために暗躍するみたいな話です。黒見がなぜ灰原家を理想の家族にしたいのか、3ヶ月後になぜ

  • 「また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ」の購入品紹介。

    ローソンの「また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ」の購入品紹介になります。プレミアムロールケーキもおにぎりもとにかく盛りすぎチャレンジの第1弾商品の在庫切れ。その中でも「でからあげクン 3種MIX味」と「メガホットカフェラテ」だけはなんとか確保できました。

  • 『ファーストキス 1ST KISS』を試写会で。(ネタバレあり)

    イオンシネマ松本で行われた『ファーストキス 1ST KISS』の試写会に、妹と行ってきました。坂元裕二が脚本ということで、期待度が高かったのですが、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』をオマージュしたラブストーリーにしか思えず、そこそこでした。時間がミルフィーユ状態

  • 2025年もほっともっとの恵方巻を食す。

    節分から1日遅れでしたが、昨日はほっともっとの恵方巻を食べました。のり弁巻とから揚巻とチキン南蛮巻の3種類ある中で、私はチキン南蛮巻を食べました。フルサイズにしたはずなのに、1本では足りなかったので、カップヌードルまで食べてしまいました。食欲の秋ならぬ冬

  • 『東京サラダボウル』に国ちゃん。

    『東京サラダボウル』の4話にランジャタイの国崎さんが出演していると、ネットニュースになっていました。実は3話にも出演していたみたいなのですが、そのときは全然気がつかず。警察署の入口でお父さんが話しかける警官が、ランジャタイの国崎さんだということを事前にネ

  • 『図書館戦争』を映画で。

    Netflixで『図書館戦争』を観ました。有川浩の同名原作の実写映画です。昭和から正化に元号が変わった世界で、本を守るために活動する図書隊の話です。『図書館戦争』というタイトルだから当たり前かもしれませんが、とにかく戦闘シーンが多いです。ミリタリー好きにはたまら

  • いつまでも推しはいないとthe pillows解散に思う。

    SmartNewsを見ていたら、the pillowsが解散したというニュースが飛び込んできました。いつか生でライブを観たいと思っていたので、それが叶わぬ夢として散っていったことに、心が痛くなりました。ライブツアーが発表されるたびに、長野市じゃなく松本市にきてくれたらいいの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、佐久間なすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
佐久間なすさん
ブログタイトル
木の葉日和
フォロー
木の葉日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用