chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』

    Netflixで『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』を観ました。2009年6月25日に急逝したマイケル・ジャクソンが、同年夏にロンドンで開催するはずだった幻のコンサート「THIS IS IT」のリハーサルと舞台裏に密着したドキュメンタリー映画です。マイケル・ジャクソンのファンなら

  • 『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』

    『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』をイオンシネマ松本で、妹と観てきました。今回は、アンパンマンではなくばいきんまんがほぼ主役。すいとるゾウが暴れまわる絵本の世界に助けを求められたばいきんまんが、ルルンと手を取り合い頑張るストーリー展開

  • 『森香澄の全部嘘テレビ』でガチナンパの様子を。

    『森香澄の全部嘘テレビ』をTVerで見ました。今回は、川口葵と腕相撲対決をするために、渋谷センター街でガチナンパをする森香澄の様子が見られました。ナンパ経験はほとんどないという森香澄でしたが、ケバブ屋の前でケバブを食べている男性に一口ねだったり、携帯電話を落

  • 『Timer 世界の秘密と光の見つけ方』白石一文

    白石一文の『Timer 世界の秘密と光の見つけ方』を、図書館から借りて読みました。健康寿命を保証する世紀の発明"Timer"にまつわる物語です。18歳から55歳の間がTimerの装着期限になっています。健康なうちに装着しておけば、89歳までは生きられる保証がされている世紀の発明

  • 盛りすぎチャレンジの最終日にローソンへ。

    盛りすぎチャレンジの最終日にあわせて、ローソンへ行きました。理由は、どうしてもメガアイスコーヒーが飲みたかったからです。すると、なんとこんなものもありました。そう。47%増量されたプレミアムロールケーキです。もう出会うことはないだろうと、諦めていましたが、購

  • 憧れの初バーミヤン。

    松本シネマライツへ映画を観に行ったとき、お昼ご飯はバーミヤンを選択しました。『ザキオカ×スクランブル』で以前、バーミヤンの話をしていて、行ってみたい!という気持ちが止まらなくなったのです。初めてのバーミヤンで食べたものがこちら。本格焼餃子と伊之助の猪突猛

  • 『映画 おいハンサム!!』

    『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:』を松本シネマライツで観た後、『映画 おいハンサム!!』を続けて観ました。「恋」と「家族」と「ゴハン」をめぐる新感覚コメディーな部分は、ドラマと全く変わっておらず。伊藤家の日常生活を覗き見ているような感覚を、ドラマと同じよ

  • 『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:』

    松本シネマライツに『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:』を観に行きました。3週目の入場者特典は、ばっちりもらえました。虹夏ちゃんでした。ちょっとだけ、ぼっちちゃんがよかったなと思ってしまいました。映画の感想になりますけど、とてもよかったです。ぼっちちゃんの

  • 『森香澄の全部嘘テレビ』であきらかになる素の香澄。

    『森香澄の全部嘘テレビ』を見ました。キャバクラやハウススタジオでの撮影でお金を使いすぎたとのことで、今回の企画は居酒屋トーク。お酒を飲みながら、仕事観からプライベートまで本音で語るという内容になっていました。好きなタイプとしてアンタッチャブルの柴田さんの

  • 『間借り鮨まさよ』原宏一

    『同居鮨 間借り鮨まさよII』が新しく出版されたことを知り、それならばと原宏一の『間借り鮨まさよ』を、図書館で借りて読みました。スペイン食堂、金沢のバー、千葉の漁師町の食堂での間借り鮨まさよの様子が描かれた、心温まる人情物の小説でした。主人公はもちろん雅代

  • 『ボヘミアン・ラプソディ』

    Netflixの配信期限が30日までだったのを機に、『ボヘミアン・ラプソディ』を観ました。ボーカルのフレディ・マーキュリーを中心としたクイーンの伝記映画です。1970年のクイーン結成から、1985年のライヴエイド出演までが描かれています。そもそも洋楽を積極的には聴かないの

  • でからあげクンはなんとかゲット。

    6月はローソンの創業祭。盛りすぎチャレンジがまたまた帰ってきたのです。お値段そのままで47%増量される商品の中に、前回は手に入れられなかったプレミアムロールケーキがあります。それを目的に、ローソンへ昨日行ってみたのですが、一昨日の夕方からの発売だったからか、

  • 『藤谷千明 推し問答! あなたにとって「推し活」ってなんですか?』藤谷千明

    図書館で借りて、藤谷千明の『藤谷千明 推し問答! あなたにとって「推し活」ってなんですか?』を読みました。オタクなフリーライターの藤谷千明が、12名のオタク女性と推し活について語り合う対談本です。推し活をすることに義務感を感じていたり、SNSで他人と比べること

  • 『焦がした愛はままならない』の1巻を読む。

    『非合法ロマンス』をコミックナタリーで知ったときと同じタイミングで、和田こまの『焦がした愛はままならない』を知りました。こちらも読みたい内容だったので、『非合法ロマンス』と一緒に購入していたのです。15歳年上の書道家に7歳のときから片思いして、もう20年にもな

  • 「リュックと添い寝ごはん 3rd Album release tour "Terminal"」

    松本ALECXで開催された「リュックと添い寝ごはん 3rd Album release tour "Terminal"」に参加してきました。歌った曲リスト恋をして疾走未来予想図反撃的讃歌弾き語りコーナー車窓わたしDremin'Junglelong good-byeBe My Baby天国街道Nignt GimmickPop QuestThank you for th

  • 『非合法ロマンス』の1巻を読む。

    松田奈緒子の『非合法ロマンス』の1巻を読みました。コミックナタリーで発売を知り、違う用事で本屋へ行ったのですが、読んでみたい内容だったのもあり、つい購入してしまいました。奇跡の42歳とまわりから呼ばれている男性が主人公。彼は16歳のときに抱かれた既婚者の年上

  • 『森香澄の全部嘘テレビ』で自宅に潜入。

    『森香澄の全部嘘テレビ』を見ました。今回は、自宅への潜入企画をしていました。森香澄のガチパジャマがジェラピケなところは、もしかしたら嘘ではないのかもしれません。しかし、これを着て登場したのは、本棚に並んでいた『あざといは作れる』系の書籍によるものかもしれ

  • 関東風そばだしの串だんごを食す。

    「関西風うどんだしの串だんご」の姉妹品である、「関東風そばだしの串だんご」を、母が西友で買ってきてくれたので、食すことができました。結果としては、ごくごく一般的なみたらしといった感じ。でも、鰹節をふりかけたことにより、それがいいアクセントにもなるからか、

  • 『迷子手帳』穂村弘

    図書館から借りて、穂村弘の『迷子手帳』を読みました。北海道新聞で現在も連載されている「迷子手帳」とその他のエッセイをまとめた1冊になっています。「父の富士登山」で、父親が米寿の記念に富士登山を計画しているエピソードを読んだと思ったら、終盤の「最後の船旅」

  • 関西風うどんだしの串だんごはみたらしだった。

    歯医者帰りによったスーパーで、半額コーナーにあった「関西風うどんだしの串だんご」を買いました。私はみたらしが苦手なので、絶対買わないと心に決めていたのですが、半額だったので、お試しのつもりでつい買ってしまったのです。感想は、やはりみたらしだなというもの。

  • 『三つ星彼氏のフルコース』の1巻を読んでみた。

    本屋の少女マンガの新刊コーナーの前で、何か買ってみようとよく思うのですが、いつも手に取らずに終わってしまいます。しかし、今日は違いました。"食オタ女子がイケメンフレンチシェフに溶かされる♡"という帯が、興味をそそり、森猫まりりの『三つ星彼氏のフルコース』を

  • 『沼る女の収支報告』で驚いたこと。

    5月のバラバラマンスリーの木曜日は、女性の推し活に注目した『沼る女の収支報告』でした。ちなみに、MCはぼる塾の田辺さんでした。その中で、「推し活ヘアセット専門店」という回がありました。推しへ会うときに、ヘアセットをしてくれる美容室が都内にはあるみたいで、そ

  • 『源氏物語 4』角田光代[訳]

    角田光代が現代語訳した『源氏物語 4』を読みました。気がつけば、光君が40歳になっており、かなりびっくりしました。年齢を重ねていることはわかっていましたが、時間の流れをあまり意識せずに読んでいたので、早いなあなんて思いました。まあ、もう4巻目になるのだから、

  • 『バービー』

    『永野とミッキーのLIVE BUZZ』で永野さんが『バービー』を観たと話していたことがきっかけとなり、私もNetflixで観てみました。いいタイミングで配信開始になったのは、奇跡的なことです。Wikipediaによると、今作はロマンティック・コメディにジャンルわけされるそうで。こ

  • 『超巡!超条先輩』の1巻を読んだ。

    沼駿の『超巡!超条先輩』の1巻を買って読みました。帯に書かれている通り、交番勤務の最強バディが織りなす超能力ポリスコメディです。わかりやすく説明するならば、『こち亀』に超能力要素を足したような感じの作品だと私は思いました。私は少年誌の漫画を読むのは恥ずか

  • 『森香澄の全部嘘テレビ』を見てみた。

    6月のバラバラマンスリーの月曜日に放送されるのが、『森香澄の全部嘘テレビ』フリーアナウンサーの森香澄が、様々なことに挑戦していくバラエティ番組となっています。初回は、人生初となるキャバクラ嬢体験。上野にあるとあるキャバクラで、キャバクラ嬢を体験していくの

  • チーズハットグが菓子パンでお手軽に。

    スーパーへ行ったら、なんと菓子パンコーナーでチーズハットグが売られていました。ヤマザキの菓子パンの新商品リストではうまく見つけられないのですが、ヤマザキの新商品のようではあります。私は韓国エンタメは積極的に接種しませんが、韓国グルメとなると別。もちろんの

  • 『ごめんね青春!』のやつが地元にも。

    妹からこんな写真が、LINEで送られてきました。まるで、『ごめんね青春!』に登場したハートの吊り革のようです。あれは静岡県が舞台になっており、このようなハートの吊り革は、そこだけのものだと思っていました。しかし、Googleで調べてみると、上高地線にも2015年にはこ

  • 48を買っていたけど、46へ。

    妹と『ブルー きみは大丈夫』の試写会へ行ったとき、ほんやらどおに行きました。ほんやらどおとは中古CDショップで、私が短大に通っていた頃くらいからずっと通っており、よくよく考えると、もうすぐ10年くらいは行っている計算になるのかもしれないと気がつきました。今回は

  • 『コンフィデンシャル/共助』

    Netflixで『コンフィデンシャル/共助』を観ました。北のエリート刑事と南の熱血刑事が、共助捜査をするというアクション映画です。私はNetflixに加入しているのに、『愛の不時着』をいまだに見ていません。ゆえに、ヒョンビンはこの人なのか!という新鮮な気持ちで、今作を観

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、佐久間なすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
佐久間なすさん
ブログタイトル
木の葉日和
フォロー
木の葉日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用