アイ工務店と契約し家を建てます。延床面積50坪で2022年に完成予定。「このブログを読めば、迷わずに最初の1歩を踏み出せる」そんな内容を書いていきます。失敗したこともたくさんあるので、これから家を建てる方は必見です!
初めまして!ロコズと申します。東証一部上場企業で身近な製品の研究をしています。 注文住宅が欲しいと思い立ち、約1年かけてハウスメーカーの選定と建築プランを決めました。2021年にアイ工務店と契約して2022年完成予定。間取りプランを練るうちに家が徐々に大きくなり、最終的には延床面積50坪まで大きくなりました。 家づくりでは失敗もたくさん経験したので、そのあたりもお伝えしていければと思います。
【C値0.47】気密測定の結果報告と疑問を業者に聞いてみた結果【隙間特性値nも解説】
高気密高断熱住宅を建てたいと思っているあなたは、きっとC値が気になるはず。今回は、我が家のC値の実測例を紹介しつつ、実はとても重要な「n値」の解説もしていきます。 私の場合は、測定の詳細レポートを引き渡し後に受け取ったことが原因で、後悔した
【C値0.47】気密測定の結果報告と疑問を業者に聞いてみた結果【隙間特性値nも解説】
高気密高断熱住宅を建てたいと思っているあなたは、きっとC値が気になるはず。今回は、我が家のC値の実測例を紹介しつつ、実はとても重要な「n値」の解説もしていきます。 私の場合は、測定の詳細レポートを引き渡し後に受け取ったことが原因で、後悔した
【夫婦喧嘩が減る】仕事や家事で忙しい方あなたへ「理想のハウスメーカーを絞り込む方法」
今回は、これから新築の注文住宅を建てるためにハウスメーカーを探そうとしているあなたに向けた記事です。 あなたはいま、「予算」「口コミ」「理想の間取り」「憧れの設備」「複雑な手続き」などの様々な期待と不安が入り混じった気持ちかなと思います。
【WEB内覧会】リクシルのリシェルSI我が家の施工例【人気色グレーズグレー】
前回の記事でついに引き渡された我が家。 最もお気に入りの設備であるキッチン(LIXILのリシェルSI)を紹介していきます。 我が家にお迎えしたキッチンは色々なオプションが盛り込まれているので、これから選ぶあなたの参考になるはずです。 キッチ
内覧会での施主検査も終わり、いよいよ引き渡しです。 いろいろなトラブルを乗り越えた末なので感慨深いものがありました。 この記事では、新居の引き渡し直後にやるべきこと9つをまとめてみました。 引き渡し日にやること一覧 引き渡し日を迎えるまでに
【チェックリスト】内覧会(竣工検査)で指摘した200箇所【必須の持ち物】
家の内装もほぼ完了し、引き渡しまであと約2週間。残工事はあるものの、内覧会により修正ポイントを伝えて引き渡しまでに修正してもらいます。 内覧会までに何回か軽く見て回っていたので、それほど指摘することは無いかなと思っていましたが、真剣に見ると
【素敵な外壁周り】電気メーターボックス・水栓柱・防水コンセントを変更
今回は、外壁周りの電気メーターボックス・水栓と水栓柱・屋外の防水コンセントを標準仕様から変更したことを書いていきます。 変更した理由は全て、デザイン性の問題(標準はあまりかっこよくない)。 変更費用もそれほど高くないですし、外から見た印象を
今回は、石膏ボード・棚類・外壁・屋根瓦を設置していくときの様子を紹介していきます。 あまり中身は無いので、おまけ的な記事です。 何かの参考に、画像だけでも見ていってください。 石膏ボードの施工 前回の記事では、吹付断熱まで完了しました。 そ
今回は、石膏ボード・棚類・外壁・屋根瓦を設置していくときの様子を紹介していきます。 あまり中身は無いので、おまけ的な記事です。 何かの参考に、画像だけでも見ていってください。 石膏ボードの施工 前回の記事では、吹付断熱まで完了しました。 そ
吹付け断熱で家の快適性を高める:施工事例と施工不良の修正方法
吹き付け断熱は、家の中の温度を一定に保つため、そして冬は暖かく、夏は涼しくするための重要な工程です。 しかし、その施工には細部まで注意が必要であり、何をどのようにチェックすべきかを理解することが肝要となります。 この記事では、我が家で実際に
新築家屋の床交換!雨害後のホームインスペクション結果を受けた是正工事
新築の家が雨水の影響で大ピンチ!実は私たちの家、上棟後に2カ月も放置されてしまい、床合板が雨の影響で含水率が異常に高くなってしまいました。 そこで前回の記事で書いたホームインスペクションの結果に基づいて、是正工事を敢行しました。 床合板の全
前回の記事では、外壁周りの水濡れ問題について書きました。 今回は、建築中に降った雨が家の内部に与える影響を調べるためにホームインスペクターを入れた結果を書いていきます。 2カ月も放置されるという特殊な事例の我が家ではありますが、床材が明らか
前回は、上棟と耐力壁ノボパンを施工したところまで書きました。 今回は、その続きとなるのですが、重大なトラブルが発生し、とても困ってしまうことが発生。 最終的にはアイ工務店にしっかりと対応してくれたので、家が完成した今となっては良い経験だった
【釘打ち損じ】ノボパン施工後の現場チェック:安心できる家づくりのために
ボパン施工後の現場チェックで安心家づくり!耐力壁施工のポイントや施工ミスについて解説。アイ工務店の地震に強い家づくりを支えるノボパンに注目!こまめな現場チェックの重要性も語ります。
基礎が完成したので、ついに上棟の日を迎えることができました。 我が家には上棟専門の方が7人くらい来て作業してくれました。 アイ工務店の施主の場合は上棟式はほとんどやらないらしいので、我が家も上棟式はなし。その代わり、ちょっとした差し入れを用
地鎮祭と地盤調査が終わったので、続いて基礎工事です。 家の土台となりますので、もし適当に施工されてしまうととても大きな問題になります。 しかも家が建った後からチェックすることはできないので、鉄筋がきちんと配置されているかなど、きっちりと見て
【断熱性大幅強化】アイ工務店の新商品N-eesの変更点【キッチンはオリジナルへ】
アイ工務店が従来の人気商品であるEes(イエス)をグレードアップしたN-ees(ニーズ)を2023年から新発売しました。 特に断熱性能が強化されていて、高性能住宅を求める方には嬉しい変更になっています。 ただし、坪単価がアップしていたり、人
今回は、地盤調査を行った時の様子と結果について。 調査結果次第では、地盤改良工事が必要になりますので、とても重要な調査です。 それにもかかわらず、我が家はなぜか基礎を着工してから実施するという謎の展開に。。。 そうなった経緯も踏まえてこれか
今回は、地盤調査を行った時の様子と結果について。 調査結果次第では、地盤改良工事が必要になりますので、とても重要な調査です。 それにもかかわらず、我が家はなぜか基礎を着工してから実施するという謎の展開に。。。 そうなった経緯も踏まえてこれか
我が家はついに完成し、とても快適な日々を新居で過ごしています。 これまであまり家づくりの過程を書いてきませんでしたが、色々とご質問もいただくので、少しずつブログに書いていきます。 今回は、地鎮祭を行った時の気になるポイントを実体験からご紹介
リシェルSIグレーズグレーの見積もり価格と値引き率【オプションが高い】
以前の記事で書いたように、悩みに悩んだ末、我が家のキッチンはリシェルSIに決定。 定価はカタログとかにも書いてあるけど、実際に購入する値段はそこからいくらか割り引かれることが一般的。 今回は、アイ工務店で契約した私の場合の定価見積り価格と値
一括で資料請求と見学予約ができて人気って本当?「持ち家計画」の評判
ハウスメーカー選びって何から始めていいか分かりませんし、仕事や家事で忙しい中一つのハウスメーカーに絞り込むのはかなり大変なことですよね。 家づくりで失敗しないためにあれやこれやと調べていると、余計な手間をできるだけ減らしたいあなたに最適なと
アイ工務店提携の「あいおい火災保険」と「一括見積もり」の価格を比較した結果
今回は、火災保険でどれを契約すればいいの?と悩んでいるあなたに向けて、各社を比較した結果を書いていきます。 ハウスメーカーと提携している保険会社契約するのが一番簡単ではありますが、本当に安いのかどうか分からないので、複数社の一括見積もりとの
住宅ローン金利の引き下げ交渉が可能って知っていましたか? 私は、いくつかの銀行でローンの仮審査を申し込み、最も金利が安かった地方銀行で借りることにしました。 その金利をダメ元でさらに引き下げられないかを実験した結果、0.05%の引き下げに成
家づくり始め方のお悩み解消!ライフルホームズの「カタログ請求」vs.「住まいの窓口」
新築の戸建てを建てたいと思い始めたあなた。何から手を付けていいのか分からなくて悩んでいませんか? そんなあなたに最適なのが、東証プライム市場に上場していて安心感のある「ライフルホームズ」のと。 この記事を読むと、とという、2つの人気サービス
「これが無料?」タウンライフ家づくりの口コミからメリットと注意点を解説
タウンライフ家作りは、カタログはもちろん、間取りプランや資金計画を気になるハウスメーカーから一括でもらうことができる便利なサービス(しかも無料)。 でも、無料だからこそ、 悪い評判はないの? 使った後に後悔しないかな などの疑問や不安が生ま
【減額調整9箇所】契約後の予算オーバーで削ったオプション【総額200万円】
アイ工務店は坪単価が比較的安くて高性能の家を建てられるということで契約しました。それでも、打ち合わせを進めていく中であれもこれもとオプションを追加していくと、驚愕の金額になってしまいました。 今回は、少しでも減額するために行ったことを紹介し
アイ工務店は、坪単価に対して標準仕様のグレードが高く、そのままでも十分良い家を建てることができます。たとえば、LIXILキッチンの最上位グレードの「リシェルSI」を標準設備として選ぶことができます。 今回は、そんなアイ工務店の標準仕様を詳し
施主が本当におすすめするハウスメーカーランキング【57社を一覧で紹介】
これから家を建てるなら、人気のあるハウスメーカーがどこなのか気になりますよね。 今回は、オリコンが注文住宅を建てた16130人にアンケートをとった結果から、「施主が他社におすすめしたいハウスメーカーランキング」をまとめてみました。 さらに、
【相場判明】新築戸建て注文住宅の値引きはどのくらい?5社の価格から解説
これから家を建てる方にとって、新築戸建て住宅を建てた場合の値引き額はどのくらいなのか気になりますよね。 もちろん、ハウスメーカーによって値引き率は違いますし、時期や地域によっても違います。 今回は、私の実体験として、3回以上の打合せをしたハ
今回は、レオハウスの見積りを坪単価を公開します。これまでに記事を作成した『アイ工務店・タマホーム・トヨタホーム・ユニバーサルホーム』では、全て値引き額を明確に提示してもらうことに成功していました。 しかし、レオハウスでは値引きに失敗し確約を
【200万円値引き】ユニバーサルホームの見積もり価格と坪単価
前回の記事では、トヨタホームの値引き額と坪単価をご紹介しました。今回も契約しなかったハウスメーカーシリーズでユニバーサルホームの見積りや坪単価を書いていきます。 契約しなかったからこそ本音のみで書いていきますので、値引き交渉のコツや坪単価の
トヨタホームは、鉄骨メーカーで標準仕様のレベルも高く、予算が都合できればぜひ契約したいと思ったくらい気に入ったメーカーでした。 3回の打合せで値引き交渉した結果、特別に400万円もの値引きを提案してもらえました。他のお客さんには提案したこと
風水初心者が家相を意識して間取りとインテリアを考えた結果【悪いところを補う方法】
今回は、家の風水すなわち「家相」についてです。 初めにお伝えしておきたいのですが、私は風水にそれほど詳しいわけではありません。それでも、一生に一度の買い物で後悔しないために、家相を意識した間取りをインテリアを考えてみました。 ただし、風水の
風水初心者が家相を意識して間取りとインテリアを考えた結果【悪いところを補う方法】
今回は、家の風水すなわち「家相」についてです。 初めにお伝えしておきたいのですが、私は風水にそれほど詳しいわけではありません。それでも、一生に一度の買い物で後悔しないために、家相を意識した間取りをインテリアを考えてみました。 ただし、風水の
土地購入の流れで失敗した私の実例から考える「土地探しのコツ」
土地を買ったことのない私たちにとって、土地購入までの流れは分からないことだらけ。私の最も大きな失敗は土地探しのパートナー(専門家)選びでした。 パートナー選択を間違えなければ、トラブルを未然に防いだり、もっと有利な展開に持って行けたのではな
【ウッドショック】アイ工務店は契約後に値上げする可能性があるのか聞いてみた
ウッドショックという言葉が使われ始めて久しいですが、いまだに木材の価格は高騰中。なんと、地元の工務店と契約した会社の同僚は、木材の値上がりを理由に追加費用を請求されてしまったそうです。 木材が高くなったからと言って、契約後に支払いが増えてし
LIXILショールームで予算を度外視して理想のキッチンを探し求めた結果
これまでに、LIXILのショールームに合計で5回足を運びました。この記事では、予算を度外視してLIXILで理想のキッチン探しをしたときの体験談を書いていきます。 LIXILは、グラフテクト・TOTO・タカラスタンダードと比べて、オシャレさと
グラフテクトというキッチンメーカーをご存じでしょうか。 私は家づくりを始めるまで知らなかったのですが、知ればしるほど質が高くおしゃれでコスパがよいメーカーということが分かり、我が家への採用を決定しました。 今回は、ショールームを見てきたとき
ちょっと待って!家づくり初心者がモデルハウスに行ってはいけない理由
家づくりの最初に行ってしまいがちなモデルハウス。しかし、実はたくさんの罠が仕掛けられています。これに嵌ってしまうと後悔する結果になりやすいので注意が必要です。注意しなければいけないポイントと誰でも簡単にできる解決方法を解説していきます。
【家を建てる人は必読】住宅ローンのちょっとしたミスで30万円以上も損することになった話
我が家は頭金80万円で、他は全て住宅ローンで賄う計画。 審査は問題なく通過し、土地も良いところがあったので、住宅ローンで借りたお金で購入。あとは家の詳細を詰めて着工だ!というときに、大問題が発覚。 何とかなったから良かったものの、無駄に30
【坪単価70万円】幸和ハウジングの特徴とデメリット【静岡県】
静岡県民であれば誰しも名前を聞いたことのある「幸和ハウジング」。浜松~藤枝~静岡エリアを中心に展開していますが、ローカルメーカーなのでネット上に情報はあまり多くありません。地域密着のハウスメーカーの坪単価は果たしていくらなのか。そして私が感
【やりすぎ注意】値引きと仲介料の削減でタマホームの家を安く建てる方法
今回は、タマホームの営業さんがこっそりと教えてくれた、タマホームで安く家を作る方法を紹介していきます。最後の最後で契約をお断りした私だからこそ、最高に安い条件で建てる方法を聞けたと思うので、これから家を建てるあなたが読んで損はないと思います
このブログを書いている人 ロコズ 犬を飼いたい東証一部上場企業の研究職料理好きだけど家事は楽したい延床面積50坪の家(2022年完成予定)ハウスメーカー7社を比較しアイ工務店と契約 家づくりで後悔はしたくないですよね。タマホームは他の大手ハ
【坪単価が分かる】タマホーム木麗な家3LDKSの間取りと見積書【完全公開】
このブログを書いている人 ロコズ 犬を飼いたい東証一部上場企業の研究職料理好きだけど家事は楽したい延床面積50坪の家(2022年完成予定)ハウスメーカー7社を比較しアイ工務店と契約 最終的にはアイ工務店と契約した私ですが、タマホームは最後の
このブログを書いている人 ロコズ 犬を飼いたい東証一部上場企業の研究職料理好きだけど家事は楽したい延床面積50坪の家(2022年完成予定)ハウスメーカー7社を比較しアイ工務店と契約 2021年から木材の価格が急騰するウッドショックが話題です
【割とマジでやばい】詳細設計後の見積もりにあった10個のミス
このブログを書いている人 ロコズ 犬を飼いたい東証一部上場企業の研究職料理好きだけど家事は楽したい延床面積50坪の家(2022年完成予定)ハウスメーカー7社を比較しアイ工務店と契約 アイ工務店と契約し、何回もの打合せを経て、ようやく間取り等
【特別値引きをもらう方法】アイ工務店と契約までの見積りと坪単価の変化
このブログを書いている人 ロコズ 犬を飼いたい面倒くさがりでズボラ東証一部上場企業の研究職延床面積50坪の家(2022年完成予定)ハウスメーカー7社を比較しアイ工務店と契約 前回の記事では、アイ工務店との初回面談での見積りから坪単価を算出す
見積り公開!アイ工務店と初面談時の見積もりと坪単価【値引きキャンペーン】
このブログを書いている人 ロコズ 犬を飼いたい面倒くさがりでズボラ東証一部上場企業の研究職延床面積50坪の家(2022年完成予定)ハウスメーカー7社を比較しアイ工務店と契約 ハウスメーカーの見積書は誰でも気になりますよね。今回は、アイ工務店
アイ工務店の魅力がよく分かる「私がアイ工務店と契約した理由5選」
これまでに自己紹介を兼ねた家への要望と家を買うことにした理由を書いてきました。今回は、7社を比較検討した結果、ハウスメーカーをアイ工務店に決めた理由を振り返っていきます。タマホームとは最後まで迷っていたので、ちょいちょいタマホームとの比較も
【2022】注文住宅を買った理由「30歳の子無しサラリーマンの場合」
家を買う決断をするには何かしら理由が必要ですよね。私がアイ工務店と契約した時点の年齢は私が30歳、奥さんは25歳で、子どもはまだいません。将来的には子どもが2~3人くらい欲しいと思っていますが、もう少し夫婦2人の時間も楽しみたいと考えていま
このブログを書いている人 ロコズ 犬を飼いたい面倒くさがりでズボラ東証一部上場企業の研究職延床面積50坪の家(2022年完成予定)ハウスメーカー7社を比較しアイ工務店と契約 ロコズ初めまして!「ロコズ」です。 注文住宅が欲しいと思い立ち、約
「ブログリーダー」を活用して、ロコズさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。