chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 混ざりあう極彩色

    聖ザビエル天主堂のステンドグラスは、午後になると傾く日差しを取り込んで美しい姿を見せます。 天主堂内に置いてあるステンドグラスツリーにもステンドグラスを...

  • 暮れる明治村

    2月も終わりになってだんだんと昼間の時間が長くなってきました。するとどうしても暮れる時間の姿を撮影しにくくなってきます。 ご訪問、ありがとうございました...

  • 丸裸の樹々

    2月最後の週末。数字上の気温は二桁いったとはいえ、冷たい風が吹いていたので体感的には快適とはいえませんでした。しかし春の謎解きゲームが開催されるので、少...

  • SL列車運転再開

    先週末よりSL列車の営業運転が再開されました。 春から秋にかけては葉が茂るSL名古屋駅付近のカエデの樹々も枝だけとなっています。 名古屋駅に到着するSL...

  • 12号機関車の旧友1

    昨年は日本の鉄道開業から150年でした。 今も動態で走行することができる1874年製の12号機関車。日本の鉄道開業から2年後に導入された機関車ですが、新...

  • 冬晴れ下の三重県庁舎

    葉が落ちた木々の中で見通しが良くなっています。 中には歯が残っている木も。 冬に入ったころには赤い色が残った葉も。 伐採された木の切り株に映えたサルノコ...

  • 神戸山手西洋人住居 小さな冬の彩

    神戸山手西洋人住居の庭にはサザンカなどの花や赤く色付いた葉の低木があります。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https:/...

  • 3丁目 長崎居留地二十五番館 モクレンのつぼみ

    長崎居留地二十五番館と神戸山手西洋人住居をつなぐ道の傍らにモクレンの木があります。 まだつぼみですがつぼみも特徴的ですね。 ご訪問、ありがとうございまし...

  • シアトル日系福音教会のクリスマス

    また鮮度落ちのネタですみません。 4丁目シアトル日系福音教会のクリスマス装飾です。 12月ごろはススキも見頃でした。 ご訪問、ありがとうございました。 ...

  • 新年過ぎた宇治山田郵便局

    雲一つない快晴の下の宇治山田郵便局です。雲は全くありませんがセンサーのゴミはご容赦ください。 伊勢地方独特の風習である正月を過ぎても飾りを残すのは明治村...

  • 5丁目 菊の世酒蔵 梅咲始め 白の場合

    菊の世酒蔵前梅園の梅は大別して赤と白があります。今回は白い梅の画像を。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ke...

  • 帝国ホテルと雛飾り

    帝国ホテル内で雛飾りが展示されています。ライト館が現役だった頃、こうして四季折々の展示が行われていたとのことです。 お内裏様とお雛様は二段展示されていま...

  • 試運転 一日の終わりに

    試運転を行っていた9号機関車が戻ってきました。 転車台の上に載りました、が、ここから動きません。 すると給炭台付近でスタッフの方が何やら作業をしています...

  • 梅と機関車

    梅園の開花状況は偏っているようで、この北寄りから撮影するとそれなりに咲いてるようにも見えますが…。南寄りはまだまだ蕾の状態です しばらく待ってみると今度...

  • SL試運転 変則プッシュプル

    期待と幾ばくかの不安を胸に菊の世酒蔵付近にあるお立ち台に赴きました。すると遠くから汽笛の音が。 木立の陰から9号機関車の姿が見えました。 まるで模型、いや...

  • 蒸気機関車たちの試運転

    客車のうち2両はSL名古屋駅の方に留置されていました。 この日は謎解きゲームがメインだったのでしばらく線路からは離れていました。するとお昼辺りに汽笛の音...

  • SL列車 復活に向けて

    梅園の梅の続きはまた次の機会に。 先週修理をしているような音がしていましたが、今週も足を運んでみるとようやく9号機関車にも火が入りました。 2両とも罐圧を...

  • 5丁目 菊の世酒蔵 梅 咲き初め 赤の場合

    明治村で一番の菊の世酒蔵前にある梅園の梅の花が咲き始めました。 快晴の青い空と赤い梅の花。 おまけ 一時的かもしれませんが聖ザビエル天主堂外壁改修工事で...

  • 2丁目のサザンカと4丁目のノースポール

    2丁目レンガ通りの垣根もサザンカでまばらですがこの時期花が咲いています。 毎年お馴染みの4丁目芝生広場のノースポール。 早い時期から咲いていますが、花盛...

  • 1丁目 聖ヨハネ教会堂とサザンカ

    聖ヨハネ教会堂の垣根はサザンカになっていてこの時期花と教会を一緒に見ることができます。 花としては少し良い状態を外していたようなので、花の方をぼかし気味...

  • 運休中の蒸気機関車

    現在9号機関車はボイラー関連の故障、12号機関車は営業運転復帰に向けて試運転の真っ最中となっています。 12号機関車は試運転で数百キロの稼働実績が必要な...

  • 1丁目 森鴎外・夏目漱石邸とサザンカ

    森鴎外・夏目漱石邸周囲のサザンカです。 咲き始めの個体や最盛期を過ぎた個体など咲く時期が長いので花の様相はさまざまですね。 ボケの花は咲き初めでした。 ...

  • 3丁目 長崎居留地二十五番館庭先のロウバイ2

    見出したというほどでもないのですが、建物側からロウバイを撮影してみました。 柱の突起についての説明もあります。 多くの樹々の葉が落ちているので品川燈台も...

  • 3丁目 長崎居留地二十五番館庭先のロウバイ

    今回は鮮度が良いです。 年末辺りからここのロウバイは咲いていたというので、もう手遅れかもしれないなと思いつつ訪れてみました。 しかしそういった不安は杞憂...

  • 3丁目 長崎居留地二十五番館のクリスマス装飾

    またまた鮮度が落ちたネタですがご了承ください。 長崎居留地二十五番館の入り口に設置されたクリスマスリーフです。 室内には赤い蝋燭などでささやかながらクリ...

  • 5丁目 聖ザビエル天主堂のクリスマス装飾

    鮮度は若干落ちてはいますが…。 今期も天主堂内にクリスマス装飾がなされました。 年末の白き世界。 おまけ SL東京駅売店のクリスマスツリー。 ご訪問、あ...

  • 1丁目の正月と三重県庁舎

    大井肉店のしめ飾り。 店内のささやかな正月飾り。 三重県庁舎のしめ飾りですが、現在正面が工事中なのでこのような角度でしか撮影できません。 天井は越前和紙...

  • 2丁目の正月飾り

    京都七条巡査派出所の正月飾り。訪問日は三が日だったので日章旗も掲げられています。 札幌電話交換局。 安田銀行会津支店。 京都中井酒造。 東松家住宅の正月...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ken-kさん
ブログタイトル
明治村が大好きな、とある村民のブログ
フォロー
明治村が大好きな、とある村民のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用