chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風来坊
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/26

arrow_drop_down
  • 相手の都合を尋ねる表現

     相手に対する配慮 相手の都合を尋ねることは大切ですね。こちらの都合ばかり押し付けるのは良くありません。相手に対する配慮、気配りは話し方や表現に現れます。英語…

  • 目的語 to不定詞、動名詞で意味が変わる動詞

    動詞の目的語として、to不定詞を使うか、動名詞にするか。今回は、その選択によって意味が変わる動詞を見てみましょう。主にラジオ英会話で取り上げられた例文です。 …

  • 目的語 to不定詞、動名詞を使う

    主語+動詞+目的語(SVO)という文型は、頻繁に使われますが、目的語の部分は単語だけではなく、to不定詞や動名詞を用いることがよくあります。ラジオ英会話で取り…

  • ラジオ英会話 2024年8月号のテーマは「助動詞」

     ラジオ英会話 2024年8月号が発売中! 毎月半ばには、ラジオ英会話のテキストが発売になります。2024年8月号が、現在発売中です。実際に放映されるのは、7…

  • 主語 wh節を使う

     wh節とは wh節とは、HowやWhatなどの疑問詞で始まる節のことで、主語の位置にあれば主語になります。ラジオ英会話で取り上げられた例文を見てみましょう。…

  • 主語として動名詞、to不定詞を使う

    文の要素として重要な役割を果たす主語。JohnやHeのような名詞・代名詞だけでなく、動名詞やto不定詞なども主語としてよく使われます。 動名詞 Practic…

  • 時制の一致とその例外

     時制の一致とは 時制の一致とは、主節の動詞が過去ならば、従属節の動詞も過去にすることです。 基本文 I thought she was great.私は彼女…

  • リポート文 wh節

    wh節を使うリポート文とは、whenやwhyなどを使った疑問文が従属節として使われている文のことです。 wh疑問文 例えば、ふつうのwh疑問文は、 When …

  • 中高年からの英語やり直し-中学一年から始める、それとも?

       中学一年からやり直すのはいい考え 中高年からの英語やり直しのひとつの分かりやすい方法は、中学一年生が学ぶ内容に戻って基礎からもう一度やってみることです。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風来坊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風来坊さん
ブログタイトル
中高年のための英語やり直し教室
フォロー
中高年のための英語やり直し教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用