ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
基本文型の目的語説明型 説明語句に過去分詞を使う
目的語説明型とは、SVOCの形で、OをCが説明しています。このCの部分には、いろいろな品詞の語句が入って来ます。今回は、過去分詞です。 基本文 get I n…
2024/06/27 17:20
ラジオ英会話 2024年7月号のテキストのテーマ
ラジオ英会話は、来週7/1(月)から、新しいテキストの内容に入っていきます。どんなテーマになるのでしょうか。 7月のテーマ 基本文型③ ラジオ英会話を聴いてい…
2024/06/26 17:00
基本文型の目的語説明型 説明語句として動詞のing形、原形を使う
基本文型の目的語説明型とは 少しおさらいしてみましょう。基本文型の目的語説明型とは、SVOCの形を取って、CがOを説明している文型です。 基本文 I'l…
2024/06/24 17:36
授与動詞+目的語(物)+前置詞~
授与型は目的語を二つ取りますが、今回の形を使うこともよくあります。授与動詞+目的語(物)+前置詞+人です。 give 物 to 人 My grandmothe…
2024/06/19 21:11
基本文型のマイナスの授与型
Giveやsendを使って、間接目的語(人)と直接目的語(物)を取るのが、「授与型」この型で take などを使うと、逆の意味が生じます。つまり「・・・に~を…
2024/06/18 22:49
英語のことわざ "No pain, no gain."の意味と使い方
No pain, no gain.の意味 No pain, no gain.とは、英語のことわざで、「努力なくして成功なし」という意味です。進歩や成功するた…
2024/06/14 21:18
基本文型の説明型 Come と Go
基本文型の説明型・オーバーラッピングで、Come や Go も使われます。SVCという形で、S=C を表しています。 Come よい変化 My dream c…
2024/06/12 15:34
基本文型の説明型 seem などの動詞を使う
説明型では、be動詞が使われることが多いですが、感覚動詞も使うということを前回考えました。今回は、それ以外の動詞、seem などを使うパターンを見てみましょう…
2024/06/11 22:03
基本文型の説明型 感覚動詞を使う
説明型はSVCで、be動詞が使われることが多いのですが、感覚動詞もよく使われます。look, sound, feel, smell などです。つまり、I am…
2024/06/10 12:52
受動態も説明型のひとつ:受動態の基本と活用
英語を学ぶ上で、受動態は避けて通れない形の一つです。受動態は、行為の受け手を文の主語として前面に出すことで、何が行われたのか、または誰によって行われたのかを強…
2024/06/03 11:26
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、風来坊さんをフォローしませんか?