chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Fit
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/23

arrow_drop_down
  • 担保が急減中!裏付けの資産が半額に。

    CLOの話題があったので、久々にローン債権ファンドの優先株であるOPP.PAの経過をチェックしました。LTV29%!年5%。おまけに償還されると10%以上のボーナスが期待できるレンディングOPPというCEF(クローズドエンドファンド)が米国では売買されています。日本では買えず、そのファンドが発行する優先株のみ買える状態。買った時からその優先株は金利上昇により減価中。本体のOPPが裏付けの資産となりますから、すぐに償還時に元...

  • CLOのミニクジラ

    農林中金、新発CLO買い入れ欧米で当面停止-英年金の混乱波及 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-17/RJVIHGT0G1KW01?srnd=cojp-v2 「英金融市場の動揺が日本の金融機関にも波及し、1兆ドル(約148兆6000億円)規模のローン担保証券 (CLO)グローバル市場に混乱を招く恐れがある。 かつて「CLOの鯨」として知られた農林中央金庫は、英債券相場の下落に伴い英国の年金基金がマージンコール(追...

  • 年15%!?叩き売りの不動産開発レンディング

    ソーシャルレンディングで米国で物件開発のため資金を募ることはよくあります。大体年5%〜6%くらいでしょうか。米国市場ではそのような案件を100も200も束ねて上場化させている銘柄があります。BRMKという会社。不動産開発のための資金を担保を取って融資しています。その会社がファンドを立ち上げています。https://seekingalpha.com/symbol/BRMK開発案件のページ クリック↓特徴として資本ほぼ全て株式であるということ。つま...

  • 円安で出稼ぎが人気。資金を海外で働かせるという発想も。

    円安で日本から出稼ぎに行く若者が増えているそうです。若者は身軽でいいですね。労働というのは自分の時間と体という資産を投資することになると思います。日本より、海外で活用することで収益を倍増させるというのは理にかなっています。私のように中年となると、当然仕事や家庭の都合も出てくるので簡単に海外で働くということはできません。そうなれば「資金」を働かせるなら、海外という手があります。つまり日本の円資産を海...

  • 年8%?年11.5%?優先株を普通株に乗り換えるか?

    GMREリートの普通株と優先株のこの半年を比べてみました。青が優先株(金利8%)赤が普通株 (金利11.5%)↓をクリック普通株が40%落ちているのに比べて、優先株が非常に底堅く推移しているのが分かります。GMREは普通株が資本の半分以上とのことですので、優先株にとって普通株が現在の逆境を吸収し価値を保っていることが示されています。現在優先株と普通株、両方もっていますので、優先株を普通株にさらに乗り換えるのも手か...

  • 優先株ETF「GX優先証券2866」の安全性、劣後を検証

    10月1日よりグローバルX社の優先証券ETFが東証に上場されました。順調に売り上げを伸ばしています。このETFは優先株ということで、同様に優先株と同等といわれるソーシャルレンディングでお馴染みの劣後割合について、検証してみたいと思います。方法として、このETFに含まれる上位3社ウェルファーゴバンク・オブ・アメリカシティグループの資本構造を見てみます。するとウェルファーゴ 負債 1700優先株 2普通株 158バンク・オ...

  • 分配利率5.3%→11%超。海外REIT確変中!

    GMREという私が優先株を持つREITですが、急落中でついに予定分配利率11%を超えました。怖いけど優先株でなく普通株でエントリー。SBIでは買えないがサクソバンクなら買えます。当ブログGMREの紹介ページ紹介した時は普通株の分配率は5.3%でした。今は倍以上です。まあ円安で日本で米国REITを買うときは多少高めになってしまいますが・・・さらに円安が進行中なので今が最後の買い時かもしれませんし。マクロの視点から考えますと...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Fitさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Fitさん
ブログタイトル
ミドルリスク投資で住宅ローン完済
フォロー
ミドルリスク投資で住宅ローン完済

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用