chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バフェットレター
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/14

arrow_drop_down
  • 2022/04/30の名言

    2022/04/30の名言は、 The banking business is no favorite of ours. When assets are twenty times equity - a common ratio in this industry - mistakes that involve only a small portion of assets can destroy a major portion of equity. And mistakes have been the rule rather than the exception at many major banks. 銀行業は、私たちの気に入っているビジネスではありません。資産がエクイティの20倍(こ…

  • 2022/04/29の名言

    2022/04/29の名言は、 You should be aware that one item regularly working to widen the amount by which intrinsic value exceeds book value is the annual charge against income we take for amortization of goodwill — an amount now running about $500 million. 本源的価値の簿価に対する比率を高める要因として、のれん代の償却費を毎年5億ドルほど計上していることをご承知おきください。 - 1999年 バー…

  • 19歳で大学を卒業

    バフェットはペンシルバニア大学で2年間学んだ後にネブラスカ大学に移り、1950年に19歳で大学を卒業しました。

  • 2022/04/28の名言

    2022/04/28の名言は、 Junk bonds remain a mine field, even at prices that today are often a small fraction of issue price. ジャンク債は、今日、発行価格の数分の一の価格であっても、地雷原であることに変わりはありません。 - 1990年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より ジャンク債は、高利回りが期待できますが、本当のジャンクになってしまう危険性が常に付きまとっています。ジャンク債の選定には慎重に…

  • 2022/04/27の名言

    2022/04/27の名言は、 In assessing risk, a beta purist will disdain examining what a company produces, what its competitors are doing, or how much borrowed money the business employs. リスクを評価する際に、ベータ純粋主義者は、その会社が何を生み出しているのか、競合他社が何をしているのか、また、その会社にどれだけの借入金があるのかを調べることを軽視します。 - 1993年 バークシャーハサウェイ株…

  • 2022/04/26の名言

    2022/04/26の名言は、 "a business" earns exceptional profits only if it is the low-cost operator or if supply of its product or service is tight. Tightness in supply usually does not last long. 「事業」は、低コストの事業者である場合、またはその製品やサービスの供給がタイトな場合にのみ、並外れた利益を上げます。供給のタイトさは、通常長くは続きません。 - 1991年 バークシャーハサウェイ株主への…

  • 2022/04/25の名言

    2022/04/25の名言は、 We have a huge amount of unrealized gains on our books, and our thinking about when, and if, to cash them depends not at all on a desire to report earnings at one specific time or another. 私たちは膨大な量の確定していない利益を抱えていますが、それをいつ現金化するかは、ある特定の時期に利益を計上したいという思いとは全く関係ありません。 - 2003年 バークシャーハサウェイ…

  • 2022/04/24の名言

    2022/04/24の名言は、 Charlie and I do not believe in flexible operating budgets, as in "Non-direct expenses can be X if revenues are Y, but must be reduced if revenues are Y - 5%." チャーリーと私は、「収益がYなら非直接費をXにできるが、収益がY-5%なら(非直接費を)減らさなければならない」というような、柔軟な運営予算が正しいとは信じていません。 - 1987年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より …

  • GEICO

    GEICOはバークシャー傘下の保険会社です。 GEICOといのは Government Employee Insurance COmpany の略で、もともとは米政府の職員向けに自動車保険を販売する目的で設立されたためこのような社名になっています。現在は一般の人にも保険を販売しており、自動車保険会社としては全米2位の規模を誇ります。

  • 2022/04/23の名言

    2022/04/23の名言は、 While Charlie and I sleep, Ajit keeps thinking of new ways to add value to Berkshire. チャーリーと私が寝ている間、アジットはバークシャーに新しい付加価値を与える方法を考え続けています。 - 1998年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より アジットのような優秀なマネージャーのいる会社に投資できたら、安心して寝ていられます。

  • 2022/04/22の名言

    2022/04/22の名言は、 If we have a strength, it is in recognizing when we are operating well within our circle of competence and when we are approaching the perimeter. 私たちに強みがあるとすれば、それは私たちが能力の輪の中でうまく運営しているときと(能力の輪の)境界に近づいているときを認識することでしょう。 - 1999年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 自らが能力の輪のどこにいるのかを意識…

  • 2022/04/21の名言

    2022/04/21の名言は、 We will issue common stock only when we receive as much in business value as we give. 私たちは、提供する価値と同じだけの事業価値を受け取ることができたときにのみ、普通株式を発行することにしています。 - 1983年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より このルールは、合併や公募だけでなく、債券スワップ、ストックオプション、転換証券など、あらゆる形態の発行に適用されるとバフェッ…

  • 16歳で高校を卒業

    父ハワードが1942年に下院議員に当選したためバフェット一家はワシントンDCに引っ越しました。 バフェットは、ワシントンDCにあるAlice Deal Junior High と Woodrow Wilson High School に通い、1947年に16歳で高校を卒業しました。

  • 2022/04/20の名言

    2022/04/20の名言は、 Charlie would have moved swiftly to close down Gen Re Securities – no question about that. I, however, dithered. As a consequence, our shareholders are paying a far higher price than was necessary to exit this business. チャーリーはGen Re証券の閉鎖に迅速に動いたでしょう(このことに関しては疑問の余地はありません)。しかし、私はぐずぐずしていました。その結果、当社の株主は、…

  • 2022/04/19の名言

    2022/04/19の名言は、 By our calculations, Berkshire’s intrinsic business value significantly exceeds its book value. 私たちの計算によると、バークシャーの本質的なビジネス価値は簿価を大幅に上回っています。 - 1988年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より これは、バークシャーの場合、会計原則により時価よりも簿価が低くなっていることによります。また、いわゆるコングロマリットディスカウ…

  • 2022/04/18の名言

    2022/04/18の名言は、 We continually search for large businesses with understandable, enduring and mouth-watering economics that are run by able and shareholder-oriented managements. 私たちは、株主重視の有能な経営者が経営する、分かりやすく、永続的で、魅力的な経済を持つ大企業を継続的に探しています。 - 1991年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より バフェットは投資の条件としていつも…

  • 2022/04/17の名言

    2022/04/17の名言は、 Not all of our businesses are destined to increase profits. 私たちのビジネスのすべてが、利益を上げることを宿命づけられているわけではありません。 - 2006年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より バークシャーは長期間成長を続けていますが、すべてのビジネスにおいて常に良い利益を上げているわけではありません。個人の投資も同じように、すべての投資で利益を上げることを目…

  • 2022/04/16の名言

    2022/04/16の名言は、 Ben Graham taught me 45 years ago that in investing it is not necessary to do extraordinary things to get extraordinary results. ベン・グラハムは45年前に私に、投資において並外れた結果を得るために並外れたことをする必要はないことを教えてくれました。 - 1994年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より バフェットは自らの投資手法はとてもシンプルだと言いいます。では、…

  • 2022/04/15の名言

    2022/04/15の名言は、 While we believe it is improper to include capital gains or losses in evaluating the performance of a single year, they are an important component of the longer term record. Because of such gains, Berkshire’s long-term growth in equity per share has been greater than would be indicated by compounding the returns from operating earnings that we have reported annually. …

  • 2022/04/14の名言

    2022/04/14の名言は、 Indeed, in the case of common-stock offerings, selling shareholders are often motivated to unload only when they feel the market is overpaying. 実際、普通株式の公募増資の場合、売り手である株主は、市場が過大評価をしていると感じたときにのみ、売却しようと思うことが多いのです。 - 1992年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 公募増資は、多くの場合市況が良いときに…

  • 4年生の時に飛び級

    バフェットは地元オマハの小学校(Rose Hill Elementary)に通っていました。 そして、4年生の時に先生に呼び出しを食らいます。何か悪いことをしたので怒られるのかと思いつつ先生に会いに行くと、半学年の飛び級を告げられ、次の日から半年分進んだ授業を受け始めたそうです。

  • 2022/04/13の名言

    2022/04/13の名言は、 If you are going to play the game, you must count the runs scored against you in all nine innings. (野球の)試合をするのであれば、9回すべてのイニングで自分に対する得点をカウントしなければなりません。 - 1985年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より ここではビジネスを野球の試合に例えています。試合に勝つか負けるかは、9回すべての得失点差で決まるのは当たり前です…

  • 2022/04/12の名言

    2022/04/12の名言は、 When students left Dave’s classroom, they were equipped to invest intelligently for a lifetime because the principles he taught were simple, sound, useful, and enduring. デイブのクラスを終えた生徒たちは、生涯にわたって賢明な投資を行う術を身につけていました。彼が教える原則は、シンプルで健全で有用であり永続的なものだったからです。 - 1988年 バークシャーハサウェイ株主…

  • フロート

    フロート(float)とは保険会社が保険料を受け取ってから保険金を支払うまでの間に保有しているお金を指します。保険金の支払いは、保険料を受け取って直ぐに発生することは稀で、保険の種類によってはフロートの保有期間が数年から数十年になるものもあります。 バークシャーの保険事業はこのフロートを運用して大きな利益を上げており、この利益がバークシャーが大きな成長をした主因です。

  • 2022/04/11の名言

    2022/04/11の名言は、 We expect the managers of our investees to work hard to increase the value of the businesses they run, and there are times when large owners should do their bit as well. 投資先の経営者には、経営する事業の価値を高めるための努力を期待しますし、大企業オーナーも同様に努力すべき時があります。 - 1992年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より バフェットやマンガーは基…

  • 2022/04/10の名言

    2022/04/10の名言は、 Under any market or economic conditions, we will be happy to buy businesses that meet our standards. And, for those that do, the bigger the better. どんな市場や経済状況でも、私たちは私たちの基準を満たすビジネスを喜んで購入します。 そして、そのようなビジネスは、大きいほど良いのです。 - 2003年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 長期投資をするバフェットは、…

  • 2022/04/09の名言

    2022/04/09の名言は、 A country that is now aspiring to an “Ownership Society” will not find happiness in – and I’ll use hyperbole here for emphasis – a “Sharecropper’s Society.” But that’s precisely where our trade policies, supported by Republicans and Democrats alike, are taking us. 現在、「所有社会」を目指している国は、「小作人社会」では幸せを見出すことはできないでしょう(ここ…

  • 良く知らないビジネスへの投資

    バフェットが投資をするときの条件に、「理解可能なビジネスであること」という項目があります。 しかし、これは投資をするにはその分野でエキスパートにならなくてはいけないと言っているわけではありません。 自分の良く知らないビジネスへの投資においては、自分の限界を知り、合理的考えて上手く働くやり方に従い、物事をシンプルに保って、あまり大きな利益を目指さないようにしなければならないと言っています。そし…

  • 2022/04/08の名言

    2022/04/08の名言は、 The premiums that an insurer takes in usually do not cover the losses and expenses it eventually must pay. That leaves it running an "underwriting loss," which is the cost of float. 保険会社が受け取る保険料は通常、保険会社が最終的に支払わなければならない損失と費用をカバーしていません。 そのため、フロートのコストである「引受損失」が発生します。 - 1997年 バークシャー…

  • 初めての確定申告

    バフェットは14歳の時に初めての確定申告をしています。それ以来バフェットは現在まで毎年確定申告をしており、そのコピーをすべて保管しているそうです。

  • 2022/04/07の名言

    2022/04/07の名言は、 Charlie and I have the easy jobs at Berkshire: We do very little except allocate capital. And, even then, we are not all that energetic. バークシャーでは、チャーリーと私は簡単な仕事をしています。資本配分以外は、ほとんど何もしていません。資本配分以外はほとんど何もしていませんし、かといって精力的に活動しているわけでもありません。 - 1998年 バークシャーハサウェイ株主へ…

  • 2022/04/06の名言

    2022/04/06の名言は、 With unimportant exceptions, such as bankruptcies in which some of a company’s losses are borne by creditors, the most that owners in aggregate can earn between now and Judgment Day is what their businesses in aggregate earn. 会社の損失の一部が債権者によって負担される倒産などの重要でない例外を除いて、現在から審判の日までの間に所有者が総計として稼ぐことができるのは、せいぜ…

  • 2022/04/05の名言

    2022/04/05の名言は、 The fact is that a bubble market has allowed the creation of bubble companies, entities designed more with an eye to making money off investors rather than for them. 事実、バブル市場はバブル企業の創設を可能にしました。バブル企業は、投資家のためではなく投資家からお金を稼ぐことを目的として設計された存在です。 - 2000年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より バブ…

  • EMT

    EMTとはEfficient Market Theory (効率的市場理論) の略です。EMTはEMH(efficient market hypothesis) 効率的市場仮説ともいわれています。 EMT/EMHは、株価はすべての情報を反映しており、株式投資による一貫した利益の生成は不可能である、とする仮説です。 EMT/EMHによれば、株式は常に取引所において公正な価値で取引されており、投資家が割安な株式を購入したり、高値で株式を売却したりすることは不可能であるとし…

  • 2022/04/04の名言

    2022/04/04の名言は、 "No" must be an important part of any underwriter's vocabulary. 「いいえ」は、保険業者の語彙の重要な部分でなければなりません。 - 2001年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より これは保険業者に限ったことではありませんが、利益を上げることとシェアを拡大ることを混同してしまいがちです。特に保険業は、もともと保険料だけでは保険金と経費をカバーできないことが多いビジネスモデルな…

  • 2022/04/03の名言

    2022/04/03の名言は、 Of Wall Street maxims the most foolish may be "You can't go broke taking a profit." ウォール街の格言の中で最も愚かなものは、「利益確定して破産することはない。」であろう。 - 1987年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 確かに、利確して破産することはないでしょう。しかし、利が乗ったというだけで売るのはどうでしょうか。そのビジネスが順調で、経営陣が有能かつ誠実であり、株価…

  • 保有期間は永久

    バフェットは「好ましい(株の)保有期間は永久である。」と言っています。 また、「もしも、10年間株を保有するのが不安ならば、10分間もその株を保有すべきではない。」とも言っています。 もちろん、バフェットも保有する株を売ることはあります。しかし、単に株価が大きく下がったからと言って売るのではありません。投資条件を満たしている間は株価の上げ下げに関係なく保有し続けるのがバフェット流です。

  • 2022/04/02の名言

    2022/04/02の名言は、 economic terrain that is forever shifting violently is ground on which it is difficult to build a fortress-like business franchise. Such a franchise is usually the key to sustained high returns. 激しく揺れ動く経済的地形は、要塞のようなビジネス・フランチャイズを構築することが難しい地形です。このようなフランチャイズこそが、持続的な高収益の鍵になります。 - 1987年 バークシャ…

  • 2022/04/01の名言

    2022/04/01の名言は、 Neither we nor most business managers would dream of feverishly trading highly-profitable subsidiaries because a small move in the Federal Reserve's discount rate was predicted or because some Wall Street pundit had reversed his views on the market. Why, then, should we behave differently with our minority positions in wonderful businesses? 米連邦準備制度理事会(FRB)の金…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バフェットレターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
バフェットレターさん
ブログタイトル
バークシャーハサウェイ株主への手紙
フォロー
バークシャーハサウェイ株主への手紙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用