chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バフェットレター
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/14

arrow_drop_down
  • 35歳でミリオネア

    バフェットは、35歳でミリオネアになると11歳のころに決めたそうです。そして、この目標よりも数年早く、彼が30歳の時に資産は100万ドルを超えたそうです。 ちなみに、1960年のアメリカの平均年収が5000ドル程度だったので、当時の100万ドルは現在の価値に換算すると1000万ドルほどになります。

  • 2022/03/31の名言

    2022/03/31の名言は、 Indeed, a majority of our shares are held by investors who expect to die still holding them. 実際、当社の株式の大半は、死ぬまで保有し続けることを希望する投資家によって保有されています。 - 1998年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より バークシャー(バフェット)のように信頼でる投資先に投資をすれば、売り買いを繰り返す必要はありませんね。

  • 2022/03/30の名言

    2022/03/30の名言は、 In Darwin’s words, “Ignorance more frequently begets confidence than does knowledge.” ダーウィンの言葉によれば、「無知は知識よりも自信を生むことが多い」。 - 2003年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より これは実感できます。私の場合も、投資を始めたばかりのころよりも現在の方が上手く投資する自信がなくなっています。

  • コンバインド・レシオ

    コンバインド・レシオ(Combined Ratio)は、保険料収入に対する総保険コスト(発生した損害額+経費)の比率を表します。 つまり、コンバインド・レシオ =(発生した損害額+経費)÷ 保険料収入 となります。 単純に考えると、コンバインド・レシオが100パーセントを超えると保険事業の収益はマイナスになり、100パーセント以下ならばプラスとなります。しかし、コンバインド・レシオが100パーセントを多少超…

  • 2022/03/29の名言

    2022/03/29の名言は、 Because of the way the tax law works, the Rip Van Winkle style of investing that we favor - if successful - has an important mathematical edge over a more frenzied approach. 税法の仕組みにより、私たちが好むリップヴァンウィンクル式の投資は、(もし成功すれば、)より熱狂的なアプローチよりも数学的に重要な優位性を持っていす。 - 1989年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より …

  • 2022/03/28の名言

    2022/03/28の名言は、 More money, it has been noted, has been stolen with the point of a pen than at the point of a gun. 銃の先よりもペンの先でより多くのお金が盗まれたことが指摘されています。 - 2000年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 巧みに数字を操って業績を良く見せているような企業に騙されないようにしましょう。

  • 2022/03/27の名言

    2022/03/27の名言は、 Many people who are smart, articulate and admired have no real understanding of business. That’s no sin; they may shine elsewhere. But they don’t belong on corporate boards. 頭が良くて、口が達者で、尊敬されている人の中には、ビジネスのことを全く理解していない人がたくさんいます。それは罪ではありません。彼らは他の場所で輝くかもしれません。しかし、彼らは企業の役員にはふ…

  • 株式投資も買収と同じ

    バフェットは、株式投資も企業の買収も同じ基準で考えています。 つまり、株式投資も企業買収も、自らが理解できるビジネスであり、経済的に優れていて、経営者が有能で正直であり、さらに本質的な価値よりも低い価格で購入できるビジネスを選ぶということです。

  • 2022/03/26の名言

    2022/03/26の名言は、 Normally, Lou does not tell me what he is buying or selling, and I learn of his activities only when I look at a GEICO portfolio summary that I receive a few days after the end of each month. 普段、ルーは何を売買しているか私に知らせません。毎月末の数日後に送られてくるGEICOのポートフォリオの概要を見て初めて私は彼の活動を知ることになります。 - 2001年 バークシャーハサ…

  • 2022/03/25の名言

    2022/03/25の名言は、 value is destroyed, not created, by any business that loses money over its lifetime, no matter how high its interim valuation may get. 中間評価がどんなに高くても、生涯にわたって損失を出すようなビジネスでは、価値は創造されるのではなく、破壊されるのです。 - 2000年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 目先の利益に惑わされずにビジネスを見極めて投資しましょう。

  • 2022/03/24の名言

    2022/03/24の名言は、 investors should understand that what is good for the croupier is not good for the customer. 投資家は、クルーピア(カジノのディーラー)のために良いことは顧客のために良いことではないことを理解する必要があります。 - 1983年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 頻繁に売買をすることは投資家の利益になるというよりはブローカーの利益になることが多いことを忘れずに投資…

  • 初めての株式売買

    バフェットが初めて株式を売買したのは11歳の時でした。姉のドリスと共にCities Service の株を3株ずつ買いました。 38ドルで買った株は、購入後27ドルまで下がり続けてましたが、幸いその後回復したので40ドルになったところで利確したそうです。 実はその後、株価は上がり続けて200ドルを超えていったのです。

  • 2022/03/23の名言

    2022/03/23の名言は、 A competitively-beset business such as USAir requires far more managerial skill than does a business with fine economics. USAエアーのような競争にさらされているビジネスは、経済的に優良なビジネスよりも、はるかに多くの経営手腕が要求される。 - 1992年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 他社と比べて際立った優位性を見つけにくいビジネスの業績は経営陣に依るところが大きいで…

  • GAAP

    GAAP とはGenerally Accepted Accounting Principles の略で、一般に公正妥当と認められた会計原則という意味です。バフェットがGAAPを使う場合はUS GAAPを指すと考えてよいでしょう。 GAAPの目的は、財務報告の透明性と組織間の一貫性を確保することですが、バフェットはGAAPが必ずしも良い指標だとは思っていないようです。バフェットは株主への手紙の中でもGAAPの問題点について述べています。

  • 2022/03/22の名言

    2022/03/22の名言は、 Insurers have always found it costly to ignore new exposures. 保険会社は常に、新たな経済的損失のリスクを無視するのはコストがかかることと考えています。 - 2001年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 投資をするときには、想定されるリスクはその可能性の大小に関わらず考慮に入れましょう。

  • 2022/03/21の名言

    2022/03/21の名言は、 No matter how financially sophisticated you are, you can’t possibly learn from reading the disclosure documents of a derivatives-intensive company what risks lurk in its positions. どんなに金融に詳しい人でも、デリバティブを多用する企業の開示書類を読んだだけでは、そのポジションにどんなリスクが潜んでいるかはわからりません。 - 2003年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より …

  • 2022/03/20の名言

    2022/03/20の名言は、 We wish to increase Berkshire's size only when doing that also increases the wealth of its owners. バークシャーの規模を拡大するのは、その所有者(株主)の富を拡大することにつながる場合に限ります。 - 1992年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 会社の規模を大きくするだけの買収をしている企業もありますが、見た目の数字にごまかされずバークシャーのような富を拡大す…

  • 2022/03/19の名言

    2022/03/19の名言は、 Because our year-to-year results are inherently volatile, we believe a five-year rolling average to be appropriate for judging the historical record. 当社の年度ごとの業績は本質的に変動するため、過去の記録を判断するためには5年間の移動平均が適切であると考えています。 - 1984年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 短期的には業績が大きく変動していても、長期で見…

  • 投資カテゴリー

    バークシャーでは、大別すると以下の5つのカテゴリーの投資しています。 (1)長期普通株式 (2)中期債 (3)長期債 (4)短期現金同等物 (5)短期のアービトラージ これらのカテゴリーの中から投資対象を選ぶ際の基準は、税引き後に最も大きなリターンが期待できるものということです。しかし、バフェットらが理解できる(と思う)ものに限って投資するという原則は常に守っています。

  • 2022/03/18の名言

    2022/03/18の名言は、 It’s not hard, of course, to find smart people, among them individuals who have impressive investment records. But there is far more to successful long-term investing than brains and performance that has recently been good. もちろん、頭のいい人、その中でも素晴らしい投資実績を持つ人を見つけるのは難しいことではありません。しかし、長期投資で成功するには、頭脳や最近の投資…

  • 子供のころからビジネス

    バフェットは子供のころ(6歳)からビジネスを始めています。チューインガム、コカコーラ、中古のゴルフボールなどを売って稼いでいたそうです。また、10歳の時にはスタジアムで売り子のアルバイトもしていました。

  • 2022/03/17の名言

    2022/03/17の名言は、 Berkshire's insurance business has changed in ways that make combined ratios, our own or the industry's, largely irrelevant to our performance. バークシャーの保険事業は変化しており、当社独自の、あるいは業界のコンバインド・レシオは、当社の業績とはほとんど無関係になっています。 - 1991年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より コンバインド・レシオは、保険料収入に…

  • 2022/03/16の名言

    2022/03/16の名言は、 Before looking at new investments, we consider adding to old ones. 私たちは、新しい投資先を考えるよりも先に、既存の投資先に追加投資することを検討します。 - 1994年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 私の場合は、良い投資先がないかと、新しいビジネスの情報を日々検討してから、既存の投資先への増資を検討しています。これは、私が既存投資先のビジネスを十分理解して…

  • 2022/03/15の名言

    2022/03/15の名言は、 It’s been an easy matter for Berkshire and other owners of American equities to prosper over the years. バークシャーや他のアメリカの株式の所有者にとって、長年にわたって繁栄することは簡単なことでした。 - 2005年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より これは偏にアメリカのビジネスが長期的視点で見れば発展し続けてきたことによります。

  • ミスターマーケット

    ミスターマーケットは株式市場を擬人化した呼び名で、バフェットの師匠グレアムが著書『賢明なる投資家』の中でこの言葉を使い始めました。 ミスターマーケットは、ある時はとても楽観的で、株式の価値を過大評価して非常に高い値段でも喜んで株式を購入します。しかし、ある時はとても悲観的になり、株式の価値を過小評価して持ち株をたたき売ります。ミスターマーケットの例えは、株式市場の不合理性や集団思考に従うリスク…

  • 2022/03/14の名言

    2022/03/14の名言は、 At Berkshire, we regard the holder of one share of B stock as the equal of our large institutional investors. バークシャーでは、B株1株を保有する株主を大口機関投資家と同等に考えています。 - 1998年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 出資額の大小に関わらず株主を同等に考えているような企業に投資したいものです。

  • 2022/03/13の名言

    2022/03/13の名言は、 Charlie Munger and I think of our shareholders as owner-partners, and of ourselves as managing partners. チャーリー・マンガーと私は、株主をオーナー・パートナーと考え、私たちをマネージング・パートナーと考えています。 - 1983年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より バフェットやマンガーのように株主をパートナと考えている経営者が何人いるでしょうか。

  • 投資の条件

    バフェットは、投資先のビジネスが満たすべき条件として以下の4つを挙げています。 (1)理解可能なビジネスであること (2)経済的に長期間持続可能であること (3)経営陣が有能で信頼できること (4)価格が魅力的であること

  • 2022/03/12の名言

    2022/03/12の名言は、 In our opinion, the real risk that an investor must assess is whether his aggregate after-tax receipts from an investment (including those he receives on sale) will, over his prospective holding period, give him at least as much purchasing power as he had to begin with, plus a modest rate of interest on that initial stake. 投資家が評価すべき真のリスクは、投資先からの税…

  • 2022/03/11の名言

    2022/03/11の名言は、 Most companies are saddled with institutional constraints. A company’s history, for example, may commit it to an industry that now offers limited opportunity. 多くの企業は、制度的な制約を受けています。例えば、ある企業の歴史は、現在では限られた機会しか提供しない産業にその企業を従事させるかもしれません。 - 2003年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より たとえ過去に素晴ら…

  • 2022/03/10の名言

    2022/03/10の名言は、 At the companies that are our major non-controlled holdings, capital has generally been well-deployed and, in some cases, brilliantly so. 当社の主要な非支配持株会社である企業では、概して資本がうまく配分されており、場合によっては素晴らしい成果を上げています。 - 1987年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より バークシャーは資本を適切に配分している企業を見極めて投資している…

  • バフェットの兄弟(姉妹)

    バフェットの兄弟(姉妹)は、1928年2月12日生まれの姉ドリス(Doris Eleanor Buffett)と1933年11月15日生まれの妹バーティ(Roberta Buffett Elliot)の2人だけです。

  • 2022/03/09の名言

    2022/03/09の名言は、 Even though our long-term results may turn out fine, in any given year we run a risk that we will look extraordinarily foolish. 私たちの長期的な結果はうまくいくかもしれませんが、どの年でも私たちは非常に愚かに見えるリスクを冒す可能性はあります。 - 1984年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より どんなに優れたビジネスでも大きな損失を出すことはあります。長期的に利…

  • 2022/03/08の名言

    2022/03/08の名言は、 We find it meaningful when an owner cares about whom he sells to. オーナーが販売先を気にすることに意味があると思います。 - 2000年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より オーナーが自分の利益のみ考えていてはビジネスは長続きしません。顧客を満足させ続けることによってのみ長期間利益を生み出すことができます。

  • 能力の輪

    能力の輪(circle of competence)とは、理解できる範囲・領域を示す用語です。 バフェットは、能力の輪の十分内側で投資をすることが重要だと言っています。 この能力の輪を広くすることよりも、自分がどこまでわかっていて、どこからわかっていないかの境界を知ることが重要です。大きな失敗をしないためには、境界線の十分内側で投資することが肝心です。

  • 2022/03/07の名言

    2022/03/07の名言は、 Our future rates of gain will fall far short of those achieved in the past. Berkshire’s capital base is now simply too large to allow us to earn truly outsized returns. 私たちの将来の利益率は、過去に達成されたものをはるかに下回ります。現在のバークシャーの資本基盤は、本当に大きな利益を得るのには大きするのです。 - 1998年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より …

  • 2022/03/06の名言

    2022/03/06の名言は、 Our investees often have the opportunity to reinvest earnings at high rates of return. So why should we want them paid out? 私たちの投資先は、多くの場合、高い収益率で収益を再投資する機会があります。それなのに、なぜ私たちは彼らに支払いを求めなければならないのでしょうか。 - 1999年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 利益を再投資して高い収益を上げられるような…

  • 2022/03/05の名言

    2022/03/05の名言は、 as was the case in our textile example, the dynamics of capitalism cause each insurer to make decisions that for itself appear sensible, but that collectively slash profitability. 私たちの繊維ビジネスの例の場合のように、資本主義のダイナミクスにより、各保険会社は、それ自体は賢明であるように見えますが、全体として収益性を低下させる決定を下します。 - 1985年 バークシャー…

  • アービトラージ

    バフェットは長期の大型投資を好みますが、彼の条件を満たす投資先が見つからない場合には、アービトラージをすることもあります。彼は1956年からアービトラージを始め利益を上げています。 バフェットは噂や憶測ではなく公になったイベントについてのアービトラージをしており、アービトラージ`を評価するには次の4つの質問に答える必要があると言っています。 (1)イベントが実際に発生する可能性はどのくらいか? (2…

  • 2022/03/04の名言

    2022/03/04の名言は、 No one can match the speed with which Ajit can offer huge policies. After September 11th, his quickness to respond, always important, has become a major competitive advantage. アジットが巨大な保険契約を提供できる速度に匹敵する者は誰もいません。 9月11日以降、常に重要な彼の迅速な対応は、大きな競争上の優位性になりました。 - 2001年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より ア…

  • 2022/03/03の名言

    2022/03/03の名言は、 One of our goals is to have Berkshire Hathaway stock sell at a price rationally related to its intrinsic business value. 私たちの目標の一つは、バークシャー・ハサウェイの株式が、その本質的な事業価値と合理的に関連する価格で販売されるようにすることです。 - 1983年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より バークシャーが株式分割をしないのはこの目標のためで、バークシ…

  • バフェットの祖父

    バフェットの父方の祖父アーネスト(Ernest P. Buffett)はオマハで食料品店を経営していました。バフェットや彼のパートナーであるチャーリーマンガーは(同時期ではありませんが、)この店でアルバイトしていたこともあります。

  • 2022/03/02の名言

    2022/03/02の名言は、 Indeed, if you aren't certain that you understand and can value your business far better than Mr. Market, you don't belong in the game. もしあなたが、自分のビジネスをミスターマーケットよりもずっとよく理解し、評価できると確信していなければ、このゲームに参加する資格はないでしょう。 - 1987年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より ミスターマーケットは市場を擬人化…

  • 2022/03/01の名言

    2022/03/01の名言は、 We define intrinsic value as the discounted value of the cash that can be taken out of a business during its remaining life. 私たちは、本源的価値を、事業の残存期間中に事業から引き出すことができる現金の割引価値として定義します。 - 1994年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より バフェットはこの本源的価値について度々言及しています。本源的価値がしっかりと捉えられていれば価…

  • バフェットはビジネスの強固な競争優位性を「(経済的な)堀」(Economic)Moatと呼んでいます。 これは単なる競争優位性ではなく、永続的な競争優位性を示します。例えば、コカ・コーラというブランドの優位性がそれにあたります。コカ・コーラを超えるコーラのブランドを立ちあげるのは絶対に不可能とまでは言えませんが、かなり難しいことは想像に難くないでしょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バフェットレターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
バフェットレターさん
ブログタイトル
バークシャーハサウェイ株主への手紙
フォロー
バークシャーハサウェイ株主への手紙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用