chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【0円おうち教育】令和の子育ての波に乗る家庭教育 https://mamaeigo-nagoya.com/

【0円おうち教育】を広めている3児の母親です。 ・子育てや暮らしの情報 ・発達障害(LD)当事者視点の情報 必要な方に届きますように!

かなミン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/14

arrow_drop_down
  • 【後天的ディスレクシア】今まで読み書きできていたのになぜ?改善までの歩み

    0円おうち療育 中学生で受けた脳損傷により、後天的な学習障害となった私。ディスレクシアの症状も顕著だった中、どう改善し、上手く付き合っていくことが可能になったのかをシェアしています。「見えていること=誰にとっても認識できる情報だとは限らない」ということを、後天的ディスレクシアの当事者が発信します。

  • からすのパンやさん|子ども・孫も喜ぶロングセラー絵本の遊び方と豆知識

    絵本のロングセラーランキングで長年上位の「からすのパンやさん」。3世代で大ファンというご家庭も多い、かこさとしさんの名作絵本です。そんな「からすのパンやさん」で、心もお腹もいっぱいにできる読み聞かせ以外の味わい方をシェアします。おうち時間にぜひ取り入れて、豊かな親子時間、お孫さんとの時間を過ごしてくださいね!

  • 【検証】ファスナーを滑らかに復活させる裏技3選|お手軽でオススメなのはコレ!

    洋服のファスナー、財布のチャック、鞄のジッパー…いつのまにか開閉の時の滑りが悪くなってしまうことはありませんか?スムーズに開閉できないと、快適に使えずストレスですよね。 でも、わざわざ修理屋に持っていかなくても、ファスナーの付け替えをしなくても大丈夫。身近なもので簡単にお手入れできる3つの方法を実践してみました。

  • スピリチュアル子育てとは|母親の本心と言動を一致させることの重要性

    スピリチュアル子育て 「スピリチュアル育児・子育て」と聞いてどう思われますか?なんだか選ばれた人だけができる、特別な能力を使う育児法のように聞こえるかもしれません。でも、私たち人間自体がそもそもスピリチュアルな存在。誰でもできる、特別なテクニック不要のシンプルな方法をお伝えします。

  • 【子育て支援の補助金】妊産婦は必見!助成金の申請が必要かも要チェック

    みなさんは、ご自身の住んでいる地域の子育て支援を確認していますか?第一子で確認していても、次の子が生まれた時には変わっていることもあります。補助制度については、自治体側から個別に教えてもらえるとは限りません。是非こちらで、乳児子育ての支援について、改めて確認してみてくださいね!

  • 「発達障害は治らない」にガッカリしないで|回復に大事な3つのこと

    0円おうち療育 発達障害については、治るとか治らないだとか、良くなるとかならないだとかいろんな意見があります。高次脳機能障害、後天的な発達障害となった私の、受傷後20年ほどたった後の脳のMRI写真もお見せしながら、回復に大切な3つの点についてシェアしています。

  • 日本神話にちなんだ海幸山幸|宮崎県の飫肥杉が使われたパワースポット列車

    宮崎県日南線を走る海幸山幸で子連れ旅をしました。県外からの乗車予約の際の注意点や車内サービスなどの情報を、利用者目線でお伝えします。また、知られざるスピリチュアルなパワースポット列車としての秘密や乗車をもっと楽しむためのオススメもシェアしています。

  • 【2022保存版】これで解決!恋愛・夫婦関係の悩みにおすすめの神本7選

    男と女の関係を知り、より良い恋愛・パートナーシップを作っていくために、恋愛の悩みランキングやコメントに基づき、読むだけで悩みの解決へ踏み出せる本を厳選しました。2022年までに出版された中で最強と評される、恋愛の「おすすめ神本7選」を目的・ジャンル別で紹介します!

  • 名古屋の昆虫食自動販売機は大須のどこにある?子どもは食べても大丈夫?

    近年注目を集めている昆虫食。物珍しさだけでなく、未来の食糧危機を救う可能性や栄養面なども話題です。そんな昆虫食の自動販売機が名古屋市中区大須に設置されました。大須のどこにあるのか、昆虫食の安全性は?そして、私たちが知らないうちに口にしている昆虫についてもお伝えします。

  • 発達障害の私が20年使っている椅子|じっとしていられない子におすすめ

    当時、私は自分が発達障害(学習障害)を持っているということを知りませんでしたが、当時困っていたこととして「真っ直ぐしているだけで疲れる」というものがありました。そんな私の姿勢を救ったがバランスイージーという椅子のメリット・デメリットと合わせ、なぜ発達障害の子はじっとしていられないかも紹介します。

  • 筍(たけのこ)の皮と梅干しのおやつ|簡単素朴な自然派おやつで旬をいただく

    タケノコの皮に梅干しを包んでいただく昔ながらのおやつをご存じでしょうか。筍の皮が出たらすぐ作れる、春だけの期間限定おやつ「たけのこチューチュー」。食べ方やいわれなど、昔ながらの日本のおやつを令和に楽しむ情報や、筍と旬の春野菜の豆知識もお伝えしています。

  • ランディー由紀子さんの馬セミナーでの学び|子育てのココに効く【TOP3】

    0円おうち教育 「馬から子育てを学ぶ」ランディー由紀子さんの馬リトリート(馬セミナー)。子育てママたちに長年愛さ続ける馬リトリートとはどういうものなのか、なぜ馬で子育てが学べるのかという疑問にお答えします。また、馬リトリートの推しポイント3選も参加者目線でお伝えしています。

  • 無農薬の自然栽培いちごを育てる愛知県の美岳小屋|きぼうのいちご

    食育・健康 愛知県みよし市でいちごの自然栽培に取り組まれている美岳小屋。美岳小屋のいちごは、農薬や肥料に頼らず栽培されています。美岳小屋の取り組みから、「完全無農薬・自然栽培のいちご作りは簡単?!」という興味深い話など、甘いイチゴの甘くない現実もお伝えします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かなミンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かなミンさん
ブログタイトル
【0円おうち教育】令和の子育ての波に乗る家庭教育
フォロー
【0円おうち教育】令和の子育ての波に乗る家庭教育

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用