ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【レジン体験】名古屋でお手軽にレジンアクセサリーが作れるお店はココ!
UVレジンでアクセサリーを作りたいけど、「いきなり道具をそろえるのもな…」「きちんとできるのか不安…」そんな方におすすめなのが、レジン体験教室です。初心者のレジン体験にピッタリだった、大須のabc500en second shopに、親子で行ってきたのでレポートします♪
2022/04/27 14:57
【発達障害】どうして人の話を落ち着いて聞けないのか|当事者が明かす謎
0円おうち療育 定型発達児として14年を生き、その後は中途障害者として生きている私だからこそ、体感できた違いの一つが「落ち着きのなさの謎」。今回は、当事者でないと理解しにくい【耳に入る音がどんな風に聞こえるのか】【どのように感じていたか】など、「落ち着きのない理由」についてシェアします。
2022/04/26 14:27
子どもが言うことを聞かない時の解決法|何度も同じこと言いたくないママへ
スピリチュアル子育て 「口うるさいママにならずにすむ方法があったらいいのに」「聞こえてるはずなのに伝わらない」子どもに何度も同じことを言うのに疲れる時ってありませんか?ですが、お母さんが口うるさく言わなくても、子どもがスッと動く方法があります。引き寄せの法則を親子関係にも当てはめ、テクニックに頼らず解決しましょう!
2022/04/18 16:45
【2022年】名古屋の屋上遊園地|残るは1か所!天空の遊び場はいつまで続く?
閉園が相次いでいる屋上遊園地。その中でも2022年時点で現存する屋上遊園地があります。子どもたちと、名古屋最後の屋上遊園地・松坂屋名古屋店スカイランドに行った記録と、屋上遊園地の歴史について記しています。三越栄店(旧オリエンタル中村)の屋上遊園地の閉園後の様子も収めています。
2022/04/15 11:01
発達障がい児の癇癪|当事者が振り返るイライラの理由と支援の方法とは
0円おうち療育 お子さんがインフルエンザ脳症から、高次脳機能障害になったというお母さまからの質問にお答えしています。お子さんの癇癪について、少しでも理解をしたいということで、私の実体験も合わせ3つの癇癪の理由をまとめました。また、支援する側の対応についても記しています。
2022/04/13 10:51
名古屋市の自転車関係の子育て補助制度はないの?2022年度の状況について
名古屋市は子育て世代への自転車関係の補助制度ってないの?と、名古屋市の支援について検索されていらっしゃる方が多いため、2022年度の自転車関係補助についてまとめました。名古屋市には、電動アシスト自転車の補助のような大きな助成はありませんが、サポートはありますので要チェックです!
2022/04/05 10:17
絵本「はらぺこあおむし」が理科の興味の入口に|蝶の羽化に立ち会う
頭で理解するだけじゃなく、五感をつかって肚に落とし込む「はらぺこあおむし」。世界中で愛されてやまない絵本の魅力とは何なのでしょう。幼いころに出会った絵本は、その人の人生を形づくる原体験となります。自由研究やおうち時間の生きた命の学びにもなる、青虫の羽化についての記事です。
2022/04/01 22:40
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かなミンさんをフォローしませんか?