私、最近つくづく思うんです。「人生って、なんでこんなに不安の種が尽きないんだろう」って。特に私と同世代の40代ビジネスパーソンの方々、毎日の仕事、家族のこと、老後の資金、健康…もう挙げたらキリがないですよね。漠然とした不安って、まるで霧の中にいるみたいで
シンプルライフ、資産形成、体と健康、そして趣味(キャンプ、スノーボード)について、経験したこと、試したことを記事にしています。
どれか一つでも共通点のある人と情報共有、情報交換していけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
40代ビジネスパーソンへ贈る「最悪想定ノート」のススメ:不安を力に変える実践術
私、最近つくづく思うんです。「人生って、なんでこんなに不安の種が尽きないんだろう」って。特に私と同世代の40代ビジネスパーソンの方々、毎日の仕事、家族のこと、老後の資金、健康…もう挙げたらキリがないですよね。漠然とした不安って、まるで霧の中にいるみたいで
【40代必見】「知ってるつもり」が落とし穴? 新発見は日常に潜む!
最近、つくづく思うんですよ。人間って、自分が知っていること、自分が経験したことが全てだと思いがちだなって。特に、私たちビジネスパーソンは、日々の業務で培った知識や経験を「自分の常識」として、無意識のうちに持ち歩いているものですから、なおさらそう感じるの
散らばる知識を「知恵」に変える!40代中間管理職が実践するEvernote活用法
突然ですが、皆さんは日々経験していることを、どうやって自分の血肉にしていますか?「経験が人を成長させる」なんて言いますが、ただ漫然と経験しているだけでは、なかなか身にならないと最近つくづく思うんです。例えば、初めてトンテキ作った時のこと。レシピを見な
パックの水出しコーヒー派必見!100均ボトルで快適アイスコーヒーライフ
すっかり汗ばむ陽気になってきて、アイスコーヒーが恋しい季節になりましたね。私も例に漏れず、朝起きたらまず冷蔵庫からキンキンに冷えたアイスコーヒーを取り出すのが日課になっています。ブラックでゴクッと一杯。あれがあるから今日も一日頑張れる、そんな方も多いの
日本株:-18,460(-0.72%)米国ETF:+86,591(+2.28%)インデックス:+164,540(+1.50%)トータル:+232,671(+3.06%)今週の私のポートフォリオは、トータルで+232,671円(+3.06%)と順調な上昇を記録しました。特に米国ETFとインデックスファンドが堅調に推移し、
皆さま、こんにちは。お酒好きです。最近、つくづく思うのですよ。夜はグラスを傾けながらウイスキーをちびちびと、あるいはロックで焼酎を味わい、休日の昼間、外でアクティビティを楽しんだ後にキンと冷えたビールをぐっと一杯。これ以上の贅沢ってあるでしょうか?
「やりたいことか、やるべきことか。」これは、私が高校生の頃、学校の廊下に貼られていた言葉です。当時は「なるほど!今はやりたいことではなく、受験に向けてやるべきことをやるんだ!」と、胸を熱くして見てましたが、40代になった今、この言葉が妙に心に響くんです
【中間管理職の本音】「真面目なのに使えない部下」に告ぐ!~チームに貢献する「真のプロ意識」とは~
「おいおい、ちょっと待てよ」と、思わず言いたくなるようなタイトルでブログを開いてしまった皆さん、こんにちは。40代の中間管理職として、日々、色々な「真面目さ」と向き合っている私です。さて、今回のテーマは「真面目さ」。いや、正確には「チームのパフォーマン
GR3X/GR3のAFはなぜ弱い? スナップモードこそが「一瞬を捉える」究極の答え
GR3X、お持ちの皆さん、その小さなボディに秘められた、「スナップモード(Snap Focus)」という機能に、どれほど真剣に向き合ってこられたでしょうか。私は今、この機能こそがGR3Xの真髄であり、これを使いこなすことこそが、写真と向き合う姿勢を問われているのだと感じて
我が家の資産を守る!株価下落のカラクリ:金利の罠から脱出する40代の知恵
いやー、最近の株価の動き、胃が痛くなるようなジェットコースターですね。特に私たち40代、そろそろ老後資金も意識し始めるお年頃ですから、資産形成の行方は気になるところ。今日は「株価が下がるって、いったいどういうこと?」という、ちょっと深掘りしたお話をしてみ
まじめ、だけでは評価されない? 30代の君たちへ、会社が求める本当の価値
先日、ある若手社員と話していて、「あぁ、これ、昔の俺と一緒だな」って思ったことがあったんです。誰しも一度はぶつかる壁だと思うんですけど、今回はその壁をどう乗り越えるか、私なりのヒントを共有できればと思います。ちょっと耳が痛い話かもしれませんが、ぜひ最後
日本株:-2,940(-0.11%)米国ETF:+89,322(+2.40%)インデックス:+259,669(+2.40%)トータル:+346,051(+4.69%)今週も週末がやってきました。私のポートフォリオは、日本株が微減となったものの、米国ETFとインデックスが好調に推移し、トータルで約34.6万円
おなかいっぱいにならなくていい。お腹の減りが治まれば食事はそこで終了。
「腹八分目に医者いらず」この言葉は、私たち40代にとって、もはや耳にタコができるほど聞き慣れた格言かもしれませんね。しかし、健康診断を目前に控えた今、私はこの言葉の持つ重みを、改めて痛感しています。先日、いつものように仕事帰りに定食屋に立ち寄りました。
今日はちょっと真面目な話をさせてください。アウトプットに興味はあるけど、なかなか続かないんじゃないかって心配しているそこのあなた。私もね、最初はそう思っていましたよ。でも、これはマジな話なんですけど、書けば書くほど、言葉ってね、泉のように湧いてくるんで
『馬鹿は休みなく働き、賢者は休みながら働く』実践編!デキるビジネスパーソンになるためのメリハリ術
みなさん、日々の仕事、本当にお疲れ様です。特にね、30代くらいのバリバリ働いている世代は、与えられたミッションを完遂すべく、脇目も振らずに猪突猛進!って方も多いんじゃないでしょうか。もちろん、それ自体は素晴らしいことです。会社としても、そういう熱意のある
皆さんは、日々の生活の中で「心の平穏」をどれほど意識されているでしょうか。私たち40代は、仕事における責任、家庭での役割、そして自身の健康といった多岐にわたる課題に直面しています。その中で、心は常にさまざまな情報や感情に晒され、時に疲弊してしまう。瞑想は
最近、つくづく思うんですよ。私たち40代、特に妻子持ちのビジネスパーソンって、金が貯まらないって嘆くこと、多くないですか?私もその一人でして、どうにかこうにか家計をやりくりする毎日です。そんな中で、ふと頭に浮かんだのが映画『マルサの女』で出てきたあの名
ビジネスパーソン40代へ。世界を変えなくても、あなたは充分「価値」がある
最近、つくづく思うんです。世の中にはすごい人がたくさんいるなって。SNSを開けば、とんでもないビジネスを立ち上げた人、趣味を極めてプロ顔負けの腕前を披露する人、はたまた世界中を旅しながら仕事をしている人。もうね、キラキラしすぎてて、こちとら目が眩むばかりで
日本株:+48,160(+1.85%)米国ETF:-41,552(-1.15%)インデックス:+175,698(+1.68%)トータル:+182,306(+2.39%)今週のポートフォリオは、トータルで+2.39%(+182,306円)と好調な推移を見せ、過去最高益を更新しました!特にインデックスが+1.68%(+175,698
CB缶ジョイントが2個!これって加齢?『明日の記憶』がよぎるアラフォーの憂鬱と対策
先日、我が家でちょっとした事件が起こりました。キャンプ用品の整理をしていた時のこと。CB缶(カセットボンベ)をOD缶(アウトドア用ボンベ)に変換するジョイントが、なんと二つも出てきたんです。「あれ?これ、この間買ったばかりじゃなかったっけ…?」一瞬、背筋が
最近、とある衝動に駆られていたのです。それは、「ミシンを買うべきか否か」という、シンプルライフを目指す私にとっての一大決心。子どもの保育園グッズも手作りできたら、ちょっとした補修も自分でできたら…なんて、夢と希望だけは膨らんでいました。ええ、まさに、ミ
40代、中小企業の中間管理職として、日々戦場のようなオフィスで奮闘している皆さん、本当にお疲れ様です。私も同じく、仕事の渦中で時に溺れそうになりながら、ふと考えることがあります。一体、私たちは何のために、これほどまでに判断を重ね、心をすり減らしているのだ
管理職という肩書きを背負ってから、私の中に生まれたのは、これまで感じたことのない重い責任感です。日々の業務に追われる中で、ふと立ち止まり、会社の未来、そしてそこで働く人々の生活を考える時、胸の奥にズシンと響くものがあります。特に、「お金」に関する判断は
先日、いつもの満員電車に揺られながら、ふと窓の外を眺めていました。雨上がりの鉛色の空は、僕自身の心象風景とどこか重なるようで、柄にもなく感傷的な気分に浸っていました。そんな中、頭に浮かんだのは「晴耕雨読」という言葉です。晴れた日は畑を耕し、雨の日は書
日本株:-23,740(-0.93%)米国ETF:+22,153(+0.60%)インデックス:+42,650(+0.42%)トータル:+41,063(+0.09%)今週の私のポートフォリオは、トータルで+0.09%の微増となりました。日本株はやや軟調でしたが、米国ETFとインデックスが堅調に推移し、全体を押し
【仕事辞めたい人必見】お金は愛と感謝のエネルギー!ドSの宇宙さんに学ぶ幸福論
最近、仕事辞めたい病が流行っているらしいですね。私の周りでも、「あー、もう無理」とか「宝くじ当たらないかな」なんて声が聞こえてきます。かくいう私も、会社の後ろの席から聞こえる上司の謎の鼻歌を聞くたびに、「明日から会社行きたくねえ〜」と呟いているのはここ
最近、ふと自分の持ち物を見直す機会がありまして。会社に行く時、何を持ち歩いているんだろうって。あ、写真は憧れというかこれくらいシンプルだったらいいなと思って載せました。あ、写真は憧れというかこれくらいシンプルだったらいいなと思って載せました。とりあ
AI時代に歴史を学ぶ意味とは?お酒片手に考える「個」と「未来」
今日も一日お疲れ様でした。ハイボール片手に、YouTubeの海を漂っております。こうして一人で酒を飲みながら、ぼんやりと画面を眺める時間が、最近の私にとっての 唯一の、そして大切な時間 なんです。最近、YouTubeの「学び」コンテンツに、吸い寄せられるように没頭し
仕事も人生も軽やかに!「いつでも辞めれる」心理があなたを動かす
最近、つくづく思うんですが、「習慣が人生を作る」って、本当にそうだなと。偉い人の本に書いてあったんですが、まさしくその通りで。日々の小さな積み重ねが、気づけば大きな山になってるんですよね。で、その習慣なんですが、始めるのが億劫だったり、続かないって悩
もうカバン選びで悩まない!旅とビジネスをシームレスにつなぐAer Travel Pack 2
皆さんは旅に出る際、どんなカバンを選んでいますか? 私は数年前、「これは!」と直感的に惚れ込んだバックパックを愛用しています。それがAer(エアー)のTravel Pack 2です。Aerは、2014年にサンフランシスコで誕生したブランドで、「都市での生活」をコンセプトに
お年玉とプレゼント、決定的な違い。今さら聞けない大人のマナー
プレゼント慣れしていない非社交的な皆さん、こんにちは!私事ですが、この2年ほど、身の回りが目まぐるしく変わりました。一昨年は結婚、そして去年は新しい命の誕生。人生の大きな節目を立て続けに経験し、気がつけば「プレゼント」というものが、私の日常に深く関わる
日本株:-13,250(-0.51%)米国ETF:+3,347(+0.09%)インデックス:+142,202(+1.42%)トータル:+132,299(+0.99%)今週のポートフォリオは、トータルで+0.99%と堅調に推移し、約13.2万円のプラスとなりました。特にインデックスが+1.42%と大きく貢献し、全体のパ
あなたの思考に潜む「盲点」を暴け!デキるビジネスパーソンが学ぶべき『多様性の科学』
最近、『多様性の科学』という本を読みまして、ある一節が私の心を深く抉りました。「ここで盲点そのものについて簡単に触れておこう。視点があるからこそ盲点がある。これは本書の主軸の1つとなるコンセプトだ。我々はみな、自分自身のものの見方や考え方には無自覚だ
AIは相棒か、脅威か?激変するビジネス環境で生き残るためのAI戦略
最近、つくづく思うんです。「AI」ってやつは、本当に計り知れない力を持っていますよね。私自身、日々の業務で Copilot や Gemini を活用する機会が増え、そのたびにその潜在能力に驚かされています。最初は半信半疑でしたが、今では私の業務を支える重要なツールの一つに
忙しい40代へ贈る「トイレ休憩」のススメ:奇跡の数分間で得られる心の平穏
皆さんは、一日のうちで「あー、やっと一息つける」と感じる瞬間って、どんな時ですか?私、最近つくづく思うんです。私にとっての至福の瞬間は、トイレにこもってボーッとすることなんじゃないかと。なんだか、笑っちゃいますよね。でも、これ、結構真面目な話でして
【会社員の叫び】時給の壁を破れ!ブログで目指す「成果報酬型」の自由な働き方
>今日は、ちょっと深い話になりますかね。私と同じように、日々の業務に追われながらも、心のどこかで「もっと自由に生きたい」と願っている会社員の皆さんに、共感していただけるテーマかもしれません。私、ずっと、思っていることがあるんです。もっと自由になりたー
「週明けダルい」は水分不足?お酒好きビジネスパーソンを救う「水のチカラ」
週明けの月曜日って、どうも体がシャキッとしない、って感じること、ありません? 私の場合、もう常習犯でしてね。「あー、また一週間始まるのか…」っていう気の重さとは一線を画す、体の奥底から湧き上がるような重だるさ、モヤモヤ感。正直、週末に飲みすぎたかな?とか
WAON・PayPay愛用者必見!オートチャージの便利さと危険性
そこのライフハック好きなあなた!キャッシュレス決済、使いこなしていますか?私は、WAONとPayPayをメインで使っているんですが、これ、どちらもプリペイド式なんですよね。で、ライフハック好きの皆さんならご存知かもしれませんが、私は「チャージ」という行為をやり
日本株:-32,540(-1.26%)米国ETF:+27,748(+0.76%)インデックス:+41,826(+0.42%)トータル:+37,034(-0.07%)今週の日本株は、先週の好調から一転し、残念ながらマイナスとなりました。特に、週末にかけての円高進行が国内企業の業績懸念に繋がり、市場全体
梅雨の洗濯物、もう諦めない!「ブライトSTRONG直塗り」で雑菌臭と決別した話
いきなりですが、皆さんの洗濯物、本当に「完璧に清潔」って自信持てます? 私、最近まで「まぁ、たぶん大丈夫っしょ」くらいのフワッとした感覚でいました。でもね、このジメジメした梅雨時、どうにも洗濯物から漂う「あれ」が気になり始めて…。ええ、中年特有の加齢臭…じ
40代よ、嫌いを隠せ!〜T係長から学んだダサさの極意と職場の空気〜
最近、つくづく思うんですよ。「誰かを嫌い」って感情が、他人にバレるのは、めちゃくちゃダサいって。そして、そのダサさが、周りの空気をどれだけ悪くするか、ということについても、深く考えさせられます。特に、40歳を超えて、ですよ。若い頃なら「あいつムカつく!
最近、ふと気づいたことがあるんです。それは、「いい睡眠かどうかは、朝のコーヒーの美味さで決まる!」ということ。誰かに話すわけでもなく、一人で淹れたてのコーヒーを前に、私はそんなことを考えていました。よく眠れた日の朝って、目覚めもスッキリで、何より淹れ
ブレインダンプで仕事も人生も快適に!思考の洪水に立ち向かう40代のあなたへ。
いやはや、お疲れ様です。今日のブログは、特に40代の皆さんに向けたものです。もし今、怒涛の仕事量に押し流され、頭の中が常にパンク状態…まるで思考のダムが決壊したかのような感覚に襲われているなら、ぜひ読んでみてください。先日、とある本を読んでいたら、衝撃
モバイルバッテリー、まだ使える!iPhone 16eユーザーに贈るType-C変換術
この度、私もついにiPhone16eへと機種変更しました。長らく連れ添ったiPhone12からの乗り換えですから、その進化には目を見張るものがあります。処理速度の向上、カメラ性能の飛躍はもちろんのこと、個人的に最も感動したのは、やはりApple Intelligenceですね。まるで未来が
40代中間管理職必見!家庭と仕事を両立する「感謝筋」の鍛え方
家庭と会社の板挟み、本当にお疲れ様です。週末に家族サービスでクタクタになりながらも、月曜日には「さあ、仕事だ!」と気合を入れる。そんな日常を送っている皆さんに、今日はちょっと真面目な、でも実生活に役立つお話をしたいと思います。突然ですが、皆さん、感謝
日本株:+49,800(+1.90%)米国ETF:+81,233(+2.25%)インデックス:+96,066(+0.99%)トータル:+227,099(+5.13%)今週も無事に土曜日を迎えました。毎週恒例の運用実績報告ですが、今週は全体的に好調な結果となりました!今週の市場は、特に米国株がテック企
デキる社員は知ってる?会議が劇的に変わる「プランA,B,C」の裏技
さて、今日も一日お疲れ様です!最近、社内でのコミュニケーションや会議が劇的にスムーズになった秘訣について、今日は皆さんにシェアしたいと思います。それは、「プランA、プランB、プランCで話す」という、ごくシンプルな習慣なんです。「え、それだけ?」って思い
【40代の再考】「Think Clearly」が教えてくれた、”これでいい”と思える人生の歩み方
歳を重ねるごとに、日々の忙しさに追われ、ふと立ち止まって自分の思考を整理する機会が減っていることに気づきます。そんな中、最近手にしたのが『Think Clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』でした。複雑になりがちな思考をシンプルにし
100円ショップで気づいたiPhone 16と16eの違い!私の選択が大正解だったワケ
先日、iPhone 16eを手に入れました。購入後、100円ショップでケースを探していた時のこと。iPhone 16e用のケースが見当たらず、仕方なくiPhone 16用を買うと、フラッシュライトの位置が合わない!この時初めて 16 と 16e の違いを意識し、そして、調べてみました。そ
心のデトックス術:「書く」という名の処方箋。言わないと気が済まないことはスマホに。
世の中には、自分のことは棚に上げて正論を振りかざすクソ野郎が跋扈(ばっこ)しているように感じられることがあります。そんな中で、ふとPinterestを眺めていたら、ある言葉が目に飛び込んできました。それは、「言わないと気がすまないことは言わないほうがいい。言わ
40代になった今、私自身のキャリアを振り返ると、30代の皆さんが今感じているであろう他者からの評価への葛藤が、痛いほど理解できます。私自身もかつて、「認められたい」「必要とされたい」という根源的な欲求に強く囚われていました。社会で生きる私たちにとって、それ
娯楽も大事。娯楽の時間を決める。マインドフルネスに生きるために。
30代前後のビジネスパーソンの方々、毎日お仕事お疲れ様です。突然ですが、「娯楽」、してますか? ちゃんと楽しめてますか?「そんな時間ないよ!」って声が聞こえてきそうですね。でもね、ちょっと考えてみてほしいんです。娯楽ってなんでしょう? 派手な遊びじゃなく
日本株:-10,820(-0.42%)米国ETF:-158,812(-4.49%)インデックス:-200,751(-2.08%)トータル:-370,383(-6.99%)今週もお疲れ様でした!土曜日恒例の資産運用ブログ、今週の成績を振り返っていきましょう。残念ながら、今週は私にとって厳しい週となりました。
お風呂上がりは骨伝導で本聴けよ。Shokzは、風呂上がりに最高のイヤホン
お風呂上がりにリラックスタイムを過ごすとき、ついついイヤホンをつけたくなること、ありますよね?Shokzに代表される骨伝導イヤホンなら、そんな習慣がもっと快適になります。Shokz:骨伝導イヤホンの良いところ、悪いところ骨伝導イヤホンは、耳を塞がずに音を骨か
マージナルゲインこそが大切!日々の「1%改善」でパフォーマンスを最大化する
仕事に追われる日々の中、ふと立ち止まって「これでいいのか?」と自問自答すること、ありますよね。40代のビジネスパーソンとして、私も常々感じています。どうにかしてパフォーマンスを上げたい、でも劇的な変化は難しい。そんな中で、最近心に響いたのが「マージナルゲ
「困った」と感じたら読むブログ:人生を好転させるヒントがここに
人生って、まるで広大な海原を航海する船のようですよね。時には穏やかな日もあれば、突然嵐に見舞われて、どこへ向かえばいいのか分からなくなることもあります。そんな時、「ああ、困ったな」と感じる。でも、実はその「困った」という気持ちこそが、あなたの航海をより
40代ビジネスパーソン必見!ジャーナリングで心のデトックスと脳の最適化
日々の多忙な業務、家庭での責任、そして未来への漠然とした不安。私と同じ40代、特に中間管理職という立場に身を置く皆さんは、日々、見えない重圧と向き合っているのではないでしょうか。大阪の郊外で、都会の喧騒からは少し離れ、家族との穏やかな暮らしを望みながらも
人生に降り注ぐ「物事」との、静かな付き合い方。~学ぶ、考える、行動する、そして、無視する~
40代にもなると、本当に色々な「物事」が、まるで雨のように、あるいは雹(ひょう)のように降り注いできますね。仕事のこと、家庭のこと、健康のこと、そして漠然とした将来のこと...。特に中間管理職ともなれば、自分自身の問題に加え、部下や上司、取引先、競合他社と、
自転車通勤は危険? 二度こけた40代男が伝える「3つのメリットと避けられないリスク」
さて、今日も通勤の話を少し。皆さん、普段はどうやって職場まで通われていますか? 満員電車に揺られたり、車を運転したり、バスに揺られたり…日々のことながら、なかなかにエネルギーを使いますよね。そんな中、私はもう何年も自転車通勤というものを続けています。最
日本株:-57,740(-2.23%)米国ETF:+82,160(+2.22%)インデックス:+334,964(+3.47%)トータル:+359,384(+3.46%)今週の私の資産は、日本株が-57,740円(-2.23%)と軟調でしたが、米国ETFは+82,160円(+2.22%)、インデックスは+334,964円(+3.47%)と大きく上昇
最近は Apple Watch の話ばかりでしたが、今日は少し、G-Shock に関する話をさせてください。長い間、私の腕に馴染んでいた時計がありました。G-Shockの、あのスクエアフェイスの定番中の定番、DW-5600です。ガジェット好きの方なら、きっと一度は手に取ったことがある
「あ、今日だった…!」を撲滅!一人暮らしのゴミ捨て忘れを防ぐ、スマホでリマインダー通知設定マニュアル
「あ、今日だった…!」 満員電車に揺られながら、あるいは会社の最寄り駅に向かって足早に歩いている途中。ふと、スマホを見たり、道端のゴミ集積所が目に入ったり、誰かがゴミを出している姿を見かけたりして… 「あっ!」 …と、頭の中で閃く。
マイカトラリー習慣でサスティナブル。To-Go Wareと始めよう!環境にも優しいキャンプ飯のお供
カフェでテイクアウトした食事、コンビニで買ったお弁当。美味しい時間を楽しんだ後に手元に残る、プラスチックの使い捨てカトラリー。「これ、毎回もらうのって、ちょっともったいないかも…」。そう感じたことはありませんか?私たちの便利な暮らしの影で、増え続ける
「サーチ・インサイド・ユアセルフ」を読んで驚いたこと:自分を探ったら人間関係が良くなった話
先日、とある本を手に取りました。その名も「サーチ・インサイド・ユアセルフ」。直訳すると「自分自身を探る」となります。何やら、自分の内面を深く掘り下げていくような、瞑想とか内観といったテーマの本かな、という印象をタイトルから受けました。実はこのプログラ
私の「一日一食」体験記:7年前に始めた13kg減と、その後の体重管理
ソフトウェアエンジニアとして、日頃からシステムの効率化や最適化について考えている私ですが、過去に自分の体という名の「システム」に対しても、ある種の最適化を試みていた時期がありました。今日は、その時の体験と、今どうなっているのかについて書いてみようと思い
習慣の本当の原動力とは?『習慣の力』から得た、自己改善とビジネスへの視点
皆さん、こんにちは。以前、このブログでキーストーンハビットについて書かせていただいた際に触れた、チャールズ・デュヒッグ著の『習慣の力』という本から、私は本当に多くの学びを得ています。この本を読み、そして内容を反芻するたびに、日頃無意識に行っている「習慣
日本株:+47,800(+1.81%)米国ETF:-13,949(-0.39%)インデックス:+87,783(+0.94%)トータル:+121,634(+2.36%)今週もプラス。ではあるけどトランプショックの影響はまだ残ってる。あと150万はプラスにならんと満足しないよ?とはいえ着実にもとの状態に戻り
AirPods Pro × Apple製品:桁違いの親和性が生む、シームレスな毎日
皆さん、こんにちは。今日は、私が普段から使っていて、改めてその便利さに感動しているものについて書きたいと思います。それは、Apple製品をお使いの方ならご存知の方も多いと思いますが、AirPods Proです。タイトルの通りなのですが、このイヤホンとアップル製品との
3日前、このブログで「キーストーンハビット」という考え方について書かせていただきました。たった一つの習慣を変えることが、ドミノ倒しのように他の様々な習慣に良い影響を与える、という話でした。その際に紹介した本、チャールズ・デュヒッグ著の『習慣の力』をよ
先日、ある本を読んでいて、心に強く響いた言葉がありました。今日のブログのタイトルにもした、「思考は言葉となりやがて人格となる」という言葉です。これは、私たちが頭の中で考えていること、心の中で巡らせている「思考」が、内なる「言葉」となり、それがやがて口
このブログでも何度か触れているテーマの一つですが、今日は改めてお金と自分自身の成長について思うところを書いてみようと思います。ここ数年、ありがたいことにお金にまつわる状況が少しずつ上向いています。それに並行するように、自分自身の成長曲線も一緒に上向きに
【驚愕】一つの習慣が全てを変える?キーストーンハビットとの出会い
最近、いや正確には少し前に読んだ本で、新たに知った言葉があります。それは「キーストーンハビット」という言葉。皆さん、耳にしたことありますか?私がこの言葉と出会ったのは、チャールズ・デュヒッグ氏の著書『習慣の力』を読んでいるときでした。チャールズ・デ
少し前の記事で「失敗、最高!どんどん失敗してこうぜ!」みたいなことを、それはもう偉そうに書いた私ですが、早速やらかしました。その失敗というのは、納豆にオリーブオイルをかけて食べたことなんです。納豆の付属のタレ?使いませんでした。とある情報筋から「
日本株:+42,600(+1.64%)米国ETF:+92,261(+2.54%)インデックス:+338,793(+3.67%)トータル:+473,654(+7.86%)資産クラス全てにおいて明確なプラスのリターンを達成した。特にインデックスの伸びが際立ってて、全体の評価額増加に大きく貢献してくれました。
最近、ある一冊の本との出会いをきっかけに、「失敗」について改めて深く考えさせられる機会がありました。エンジニアという仕事柄、日々大小様々な問題や予期せぬ出来事、いわゆる「失敗」に直面しますが、その向き合い方について深く考えさせられたのです。私が読んだ
少し前にYouTubeを見ていた時、「5秒ルール」という習慣術が紹介されていました。これが何ともシンプルで、何か行動を起こすか迷った時、あるいは行動に移せない時に、心の中で「5、4、3、2、1...」とカウントダウンして、ゼロになった瞬間に強制的に体を動かす、というル
Apple Watchで見てた「コア睡眠」、まさかの真実…?
かれこれ 5年程、Apple Watch 使ってます。お風呂以外では常につけてるので、もはや体の一部と言っても過言ではないですね。この手首に巻き付けたスーパーコンピューターで、日々の運動量とか、心拍数とか、とにかく色々なことをモニタリングしています。中でも私が購入
突然ですが「プレゼント」って、何を贈るかいつも悩みませんか?誕生日、記念日、ちょっとしたお礼…。世の中には星の数ほどモノがあふれているのに、「これだ!」という一品を見つけるのって至難の業ですよね?かくいう私も、かつてはプレゼント選びの迷宮に迷い込み
「3人の石工」から学ぶ!あなたの価値観を大切にしながら、自身の成長も叶える方法
私たちの日常には、仕事に対する様々な向き合い方があります。今回は、有名な寓話から、その「向き合い方」について考え、あなたの働き方を変えるヒントを見つける記事をお届けします。石を削る3人の男昔、大きな建築現場で石を削る3人の男がいました。旅人が彼らに「
PREPで土台、AIで仕上げ。できるビジネスパーソンの伝え方
ビジネスの現場で働いている皆々様こんばんは、突然ですが、こんなお悩みありませんか? 一生懸命説明しているのに、なぜか伝わらない… 会議で発言したいのに、頭の中がごちゃごちゃで上手く話せない… 報告書やメールを書くのに時間がかかる上に、分かりに
日本株:-34,450(-1.35%)米国ETF:+61,706(+1.75%)インデックス:+329,856(+3.75%)トータル:+357,112(+4.15%)日本株が少し軟調な中でも、米国ETFや特にインデックスが好調だったことで、ポートフォリオ全体としては大幅なプラスとなりました。改めて、特定の
行ってきました。スシローへ。一人で。 嫁?は、実家です。 つまり…完全なるフリータイムです。 嫁の居ぬ間に、何をするか。 普段なかなかできないことを…そう、回転寿司。で、ビール。です。 染みます。 誰に気兼ねすることも
本当に今更の話で、もしかしたら何を当たり前のことを、と思われるかもしれませんが、最近になってようやく「プロジェクト」と「タスク」は「別物」なんだと気づいたんです。これまでもきっと感覚的にはわかってたんでしょうけど、頭では理解していなかったんでしょうね
【衝撃】45kmライド直前!タイヤに起きた悲劇と、神判断の一部始終
まさか、こんなことが起こるなんて…。45kmの長距離ライドに出発する直前、玄関を出てエレベーターに乗る寸前に、愛車のタイヤに目をやると…え?嘘でしょ?そこにあったのは、無残にもめくれかかった、タイヤの裂け目でした。「みかんの皮みたい、、、」「
書くことから始まる自分との対話 - ジャーナリングのネタを見つけて、もっと気軽に心と向き合おう
「最近、なんだか心がざわつく」「考えがまとまらない」そんな風に感じることがあるんですよね。ありませんか?もしかしたら、それは心の声に耳を傾けるサインかもしれません。そんな時は「ジャーナリング」が きっと あなたの助けになるはずです。頭の中でぐるぐると渦
最近、明文化の力、マジですごいと感じています。今まで「なんとなく」で進めてきたアレやコレ、全部明文化したら、世界が変わったんですよ。たとえば、プロジェクトのタスク管理。以前は、頭の中だけで「えーっと、確かあれやって、その次これやって…」みたいな感じで
先日、新しい眼鏡を手に入れました。以前から興味のあったMOSCOTのDAHVEN(ダーベン)です。実はこの DAHVEN の購入は、完全に予定外でした。というのも…うちの破壊神、0歳の娘に愛用していたメガネが見事に破壊されまして…仕方なく新しいメガネが必要になったので
日本株:+104,040(+4.02%)米国ETF:+23,325(+0.67%)インデックス:+200(+0.00%)トータル:+127,565(+4.70%)今週は、日本株が+4.02%といい感じ。企業の好決算が追い風になっているね。一方の米国ETFは+0.67%と控えめ。アメリカでは利上げとかでちょっと不
はい、皆さんこんばんは。大阪の片隅で今日もカタカタとキーボードを叩いている40代エンジニアです。最近、ちょっとした衝撃が走った出来事がありまして、珍しくお酒の話でも。ことの発端は本当に些細なことでした。いつものように近所のスーパーでお酒コーナーを物色し
Apple Watchの画面を家のWi-Fiと会社のWi-Fiで自動切り替えられないか?という妄想
今日もまた、誰が読むともわからないこのブログを綴っています。最近、ふとした瞬間に「Apple Watchの文字盤って、接続しているWi-Fiによって自動で切り替わったら便利じゃないか?」なんてことを考え始めたんですよね。自宅にいるときは、家族の写真を表示させたり、
私は、空腹で幸せを感じます。お腹と背中がくっつきそう。という表現がありますが、空腹になってもそのような不満感はあまり感じないです。胃が萎んでなんかスッキリーとう感覚です。これに気づいたのは、1日1食生活をしていた時です。もう5年ほど前になると思います。
家事に追われて本が読めない。そんな生活とはおさらばしませんか? おさらばする方法はずばり。オーディオブックを活用することです。有名なサービスはというと オーディブル(Amazon) Audiobook.jp の2つです。
自分の利益ばかり考える人がいる。けど結局はそういう人は損をする。というものらしい。利他はやがて巡りめぐって自分の利益になる。たまに感じることもあるあれ?私搾取されてる?とそんな時はそのコミュニティから離れればいい。仕事してて思うあれ?
日本株:+1,070(+0.04%)米国ETF:-72,365(-2.10%)インデックス:-404,111(-4.89%)トータル:-475,406(-6.95%)安定の値下がり。年明けからトータルで 248万円のマイナス。まじですかトランプさん。トランプショックの今株は買いなのか?買いじゃないのか
台所の排水口掃除楽しい。ことのきっかけは、インスタグラムのタイムライン。年末の大掃除シーズンだったと思います。掃除系のショート動画がバンバン流れてきてました。あのショート動画、何者なんでしょうか。すごい見てしまいます。見たくないのに次に次にと見
今日からパワーナップを再開しました。少し前に流行りましたよね。パワーナップとかシエスタとかなんとかかんとか。お昼に10〜20分の睡眠をすると午後のパフォーマンスに影響があるとかないとか。これをかなり信じててずっとやってたんですがなんならそのために
私はアウトドアが好きです。アウトドアは、気温と服装を知ることが大切です。どのくらいの気温の時にどのくらいの装備があれば十分かそれが分かってないと寒さに凍えたり必要以上に荷物が多くなったりします。なのでアウトドアでは気温と服装を知ることが大切で
突然、LINE通知が来なくなりました。で早速解決方法ですが、"再インストール" です。一旦 iCloud にデータをバックアップしてそれから再インストールしました。そして iCloud からデータの復旧。これで全て解決しました。ネット上にはいろんな確認方法が書か
メガネのツルをおられました。愛娘によって。という話は先日書きました。子供ってメガネ好きなんですね。なぜ誰も教えてくれなかったのか、、、ただ、ピンチはチャンスと言います。私はメガネを折られたけど心は折られていません。むしろ、新しいメガネを買うチャン
日本株:-137,030(-5.52%)米国ETF:-348,411(-9.89%)インデックス:-764,131(-8.82%)トータル:-1,249,572(-24.23%)え、まってまって下りすぎじゃない?色々やばい。やばすぎ。下がりすぎ。この大暴落の前にバフェットさんはインデックスを売ったらし
「ブログリーダー」を活用して、のっさんさんをフォローしませんか?
私、最近つくづく思うんです。「人生って、なんでこんなに不安の種が尽きないんだろう」って。特に私と同世代の40代ビジネスパーソンの方々、毎日の仕事、家族のこと、老後の資金、健康…もう挙げたらキリがないですよね。漠然とした不安って、まるで霧の中にいるみたいで
最近、つくづく思うんですよ。人間って、自分が知っていること、自分が経験したことが全てだと思いがちだなって。特に、私たちビジネスパーソンは、日々の業務で培った知識や経験を「自分の常識」として、無意識のうちに持ち歩いているものですから、なおさらそう感じるの
突然ですが、皆さんは日々経験していることを、どうやって自分の血肉にしていますか?「経験が人を成長させる」なんて言いますが、ただ漫然と経験しているだけでは、なかなか身にならないと最近つくづく思うんです。例えば、初めてトンテキ作った時のこと。レシピを見な
すっかり汗ばむ陽気になってきて、アイスコーヒーが恋しい季節になりましたね。私も例に漏れず、朝起きたらまず冷蔵庫からキンキンに冷えたアイスコーヒーを取り出すのが日課になっています。ブラックでゴクッと一杯。あれがあるから今日も一日頑張れる、そんな方も多いの
日本株:-18,460(-0.72%)米国ETF:+86,591(+2.28%)インデックス:+164,540(+1.50%)トータル:+232,671(+3.06%)今週の私のポートフォリオは、トータルで+232,671円(+3.06%)と順調な上昇を記録しました。特に米国ETFとインデックスファンドが堅調に推移し、
皆さま、こんにちは。お酒好きです。最近、つくづく思うのですよ。夜はグラスを傾けながらウイスキーをちびちびと、あるいはロックで焼酎を味わい、休日の昼間、外でアクティビティを楽しんだ後にキンと冷えたビールをぐっと一杯。これ以上の贅沢ってあるでしょうか?
「やりたいことか、やるべきことか。」これは、私が高校生の頃、学校の廊下に貼られていた言葉です。当時は「なるほど!今はやりたいことではなく、受験に向けてやるべきことをやるんだ!」と、胸を熱くして見てましたが、40代になった今、この言葉が妙に心に響くんです
「おいおい、ちょっと待てよ」と、思わず言いたくなるようなタイトルでブログを開いてしまった皆さん、こんにちは。40代の中間管理職として、日々、色々な「真面目さ」と向き合っている私です。さて、今回のテーマは「真面目さ」。いや、正確には「チームのパフォーマン
GR3X、お持ちの皆さん、その小さなボディに秘められた、「スナップモード(Snap Focus)」という機能に、どれほど真剣に向き合ってこられたでしょうか。私は今、この機能こそがGR3Xの真髄であり、これを使いこなすことこそが、写真と向き合う姿勢を問われているのだと感じて
いやー、最近の株価の動き、胃が痛くなるようなジェットコースターですね。特に私たち40代、そろそろ老後資金も意識し始めるお年頃ですから、資産形成の行方は気になるところ。今日は「株価が下がるって、いったいどういうこと?」という、ちょっと深掘りしたお話をしてみ
先日、ある若手社員と話していて、「あぁ、これ、昔の俺と一緒だな」って思ったことがあったんです。誰しも一度はぶつかる壁だと思うんですけど、今回はその壁をどう乗り越えるか、私なりのヒントを共有できればと思います。ちょっと耳が痛い話かもしれませんが、ぜひ最後
日本株:-2,940(-0.11%)米国ETF:+89,322(+2.40%)インデックス:+259,669(+2.40%)トータル:+346,051(+4.69%)今週も週末がやってきました。私のポートフォリオは、日本株が微減となったものの、米国ETFとインデックスが好調に推移し、トータルで約34.6万円
「腹八分目に医者いらず」この言葉は、私たち40代にとって、もはや耳にタコができるほど聞き慣れた格言かもしれませんね。しかし、健康診断を目前に控えた今、私はこの言葉の持つ重みを、改めて痛感しています。先日、いつものように仕事帰りに定食屋に立ち寄りました。
今日はちょっと真面目な話をさせてください。アウトプットに興味はあるけど、なかなか続かないんじゃないかって心配しているそこのあなた。私もね、最初はそう思っていましたよ。でも、これはマジな話なんですけど、書けば書くほど、言葉ってね、泉のように湧いてくるんで
みなさん、日々の仕事、本当にお疲れ様です。特にね、30代くらいのバリバリ働いている世代は、与えられたミッションを完遂すべく、脇目も振らずに猪突猛進!って方も多いんじゃないでしょうか。もちろん、それ自体は素晴らしいことです。会社としても、そういう熱意のある
皆さんは、日々の生活の中で「心の平穏」をどれほど意識されているでしょうか。私たち40代は、仕事における責任、家庭での役割、そして自身の健康といった多岐にわたる課題に直面しています。その中で、心は常にさまざまな情報や感情に晒され、時に疲弊してしまう。瞑想は
最近、つくづく思うんですよ。私たち40代、特に妻子持ちのビジネスパーソンって、金が貯まらないって嘆くこと、多くないですか?私もその一人でして、どうにかこうにか家計をやりくりする毎日です。そんな中で、ふと頭に浮かんだのが映画『マルサの女』で出てきたあの名
最近、つくづく思うんです。世の中にはすごい人がたくさんいるなって。SNSを開けば、とんでもないビジネスを立ち上げた人、趣味を極めてプロ顔負けの腕前を披露する人、はたまた世界中を旅しながら仕事をしている人。もうね、キラキラしすぎてて、こちとら目が眩むばかりで
日本株:+48,160(+1.85%)米国ETF:-41,552(-1.15%)インデックス:+175,698(+1.68%)トータル:+182,306(+2.39%)今週のポートフォリオは、トータルで+2.39%(+182,306円)と好調な推移を見せ、過去最高益を更新しました!特にインデックスが+1.68%(+175,698
先日、我が家でちょっとした事件が起こりました。キャンプ用品の整理をしていた時のこと。CB缶(カセットボンベ)をOD缶(アウトドア用ボンベ)に変換するジョイントが、なんと二つも出てきたんです。「あれ?これ、この間買ったばかりじゃなかったっけ…?」一瞬、背筋が
日本株:+24,640(+1.19%)米国ETF:+38,726(+1.04%)インデックス:-22,835(-0.31%)トータル:+40,531(+1.91%)毎週書いてるけど、ずっと増えてる。ただ、今週は、インデックスが金曜日にがん!っと下がった。なんとなく安心やな上がり続けるのはなんか怖
日本株:+63,110(+3.07%)米国ETF:-27,493(-0.74%)インデックス:+75,459(+1.03%)トータル:+111,076(+3.36%)毎週書いてるけど、ずっと増えてる。怖い。バブルなの?円安の影響?とにかく増えてる。いつかドーンと落ちるんかな。その時にも買い続け
日本株:+33,440(+1.68%)米国ETF:+42,367(+1.14%)インデックス:+101,311(+1.41%)トータル:+177,118(+4.23%)ずっと増えてる。怖い。特にインデックスが上がり続けてる。バブルなの?円安の影響?とにかく増えてる。怖い。いつかドーンと落ちる
日本株:-21,990(-1.12%)米国ETF:+77,302(+2.10%)インデックス:+129,530(+1.83%)トータル:+184,842(+2.80%)またまた増えた。うーん。減らんなー。やっぱり今はドルコスト平均法で投資するのが一番やな。いつか崩壊しそうな気がする。投資に興味
日本株:+17,600(+0.89%)米国ETF:-43,389(-1.20%)インデックス:+158,538(+2.31%)トータル:+132,749(+2.00%)また増えた。うーん。やっぱり今はドルコスト平均法で投資するのが一番やな。いつか崩壊しそうな気がする。投資に興味がある人は一読の価
にんにく3房?3塊?をすりおろしたら1週間後、指の皮がボロボロになりました。すりおろしている時、1球目の半分くらい来た時でしょうか指がヒリヒリするなぁと思い始めました。指先の傷か、爪の間かにニンニクの汁が入って染みてるんかなぁ。と安易に考えていまし
さつま芋の泥を落とすのに棕櫚(しゅろ)の束子(たわし)を使ってます。最近、さつま芋ばかり食べてるんですよ。さつま芋を蒸して冷蔵庫に入れておくと(冷やすと)、糖がレジスタンスターチになって腸にむちゃくちゃいい。ということですごい食べてます。さ
日本株:+44,490(+2.27%)米国ETF:-45,535(-1.25%)インデックス:+100,566(+1.50%)トータル:+99,521(+2.52%)増えた。最近はずっと株価が上がってる。調整局面はいつか来そうだからいつ来てもいいように準備をしておく。今はとりあえずドルコスト平均
5年前から、ランニングする時は足の先端で着地するようにしてます。これ、フォアフット走法というらしいですね。さっき知りました。言葉は知らなかったんですが、フォアフット走法を実践してました。きっかけは「BORN TO RUN」という本を読んだことです。この本は
思考は言葉になり言葉は行動になり行動は習慣になり習慣は人格になる自己啓発系の本でよく目にする言葉だと思います。思考に気をつけなさい。その思考がやがてあなたの人格をつくりますよ。という戒めの言葉です。この変遷の頭文字2文字をつなげた言葉。それが "
日本株:-3,660(-0.19%)米国ETF:+51,596(+1.40%)インデックス:-56,963(-0.88%)トータル:-9,027(+0.33%)微減投資についてはいつも悩んでるインデックスに満額いくか高配当株に少し振り分けるか今は株価が高くて高配当株が少ない高配当低PBRになる
生きることなく人生を終わりたくないby ウィリアムズ(映画「生きる LIVING」)何をするにもお金がかかる今日この頃。家庭ができて、家族も増える。と言うことから、今まで以上にお金について考える日々を過ごしています。将来の不安からお金を節約するこ
読書と筋トレは、自己投資。 読書は、自己啓発本なら自分を成長させてくれるし、小説であれば人の心を考える力が養える。偉人伝であれば、人生のいろんなシーンでの立ち回り方を教えてくれます。 筋トレは、体を丈夫にするし、いい体になればモテる(い
日本株:-16,570(-0.86%)米国ETF:-64,012(-1.76%)インデックス:+24,884(+0.38%)トータル:-55,698(-2.24%)今週はインデックスに10万円課金した。買い時を探してたけどいつまでもなさそうだからえいや!と買ったら、買った日が天井やった気がする。やっ
今年の2月。10年以上愛用しているバックパックのバックルが壊れました。【新品】MISSIONWORKSHOP★ミッションワークショップ バックパック メッセンジャーバッグ グレーTHE RAMBLER 22-44Lposted with カエレバ楽天市場Amazon
日本株:-37,230(-1.92%)米国ETF:+47,279(+1.27%)インデックス:+98,664(+1.54%)トータル:+108,713(+0.89%)基本的にずっと上がってる。たまに下がるけどまた持ち直す。買い時がない、、、だからドルコスト平均法がいいんやいやわかってるわかっちゃ
2ヶ月前、スマホ/PC用に CIO のUSB充電器を購入しました。私が購入したのは、TypeC の口がふたつ。TypeA の口がひとつのものです。TypeC 単体での最大出力65Wなので個人の MacBook Air や会社のPCへの給電も可能です。引用元:Amazon商品ページ(これ買えば
日本株:+31,210(+1.58%)米国ETF:+133,167(+3.64%)インデックス:+221,890(+3.51%)トータル:+386,267(+8.73%)今週はプラス。最近は上がったり下がったり。なのでまだ買い時ではないということですね。予想とかじゃなしに市場に反応するようにしたらい
最近 X-PAC とか Dyneema とかに惹かれます。これらの素材のアイテムは結構高いものが多いんですが、メルカリで自作して出してる人がいて、そう言うノーブランドの自作ものは比較的安いです。と言うことに、少し前に気づきました。メルカリでとあるブランドの X
やだー言ってよー!!!Evernote PC アプリの戻るボタンいつからできたんよぉー!と、GW真っ只中、暗い部屋で1人PCを眺めながら叫んでしまいました。本当に、これ欲しいと思ってた。もしかして結構前からありました?そこんとこどうなのかわからないです