スマホ、経済、株式、不動産 岸田内閣による増税反対 本職は経済と無縁の出版関係 銀魂、ボーボボ、らんま 1/2、ケロロ軍曹、ハンチョウ、こち亀
最近は利回りを重視しています。資産は目標額に到達したので、キャピタルゲインはそれほど重視しなくなりました。資産はほとんどがドル建てで一部ユーロ等です。日米の金利差が大きいので為替売りヘッジは考えていません。新型コロナで売られたときもREITに着目しましたが利
今年は年初に米国株を買いましたが、ウクライナ戦争以降は買っていません。NISA枠が12月ですので、米国株の買い場を探しています。基本的には長期投資ですので、FFレートが高い12月に買っても売る時のFFレートは低くなっている可能性が高いとは思います。必ずしも株価の底値
保有株のインデックス化を7,8年前頃から開始しました。銘柄入替はコストと時間が掛かるためです。しかしながら、保有株を売って、インデックスETFを買う場合には、税金が掛かります。長期保有している米国株は含み益が多いためです。このため、インデックス化が進展しせず、
auじぶん銀行で三井住友カードの口座振替が可能になりました。カード代金の引き落とし口座として指定できるようになりました。この銀行の話ではありませんが、系列のaupayカードは改悪が続くので、カード更新しない予定です。競合先である楽天が楽天モバイルの大赤字で改悪し
12月7日(水)に、マネーフォワードが無料版で登録可能な金融機関数を4に改悪します。従来は10でした。『マネーフォワード ME』無料会員さまの連携上限数の変更、およびサービスの将来像について
2023年は日本は引き締めよりも緩和の可能性が高く円安ドル高要因
2023年は米国の利上げにより世界的に景気減速の可能性が高いです。中国は文化大革命的な政権により経済成長は期待できません。小さいようで世界経済にそれなりに影響があります。新興国はドル高、ドル高金利により苦境にあります。日本はこれまで安倍政権による経済拡大の予
「ブログリーダー」を活用して、ぱっちどんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。