四半世紀前、毎年A1clubでブース出展していた時は土曜日の仕事を休み2日間ブースに詰めていたが…土曜夜の宴会も楽しかったなぁ…今は土曜を休めず日曜日だけオーブン2時間も会場には居いないか一通りの自分なりの機材は揃ってるので買うものは無し2周
趣味のアマチュア無線、ランニング他思いつくまま綴っています。
モービルシャックからIC-705+EFHW&ホイップアンテナでHF〜430MHzまで楽しんでいます。
とうとう還暦!周りは糖尿病や通風、高血圧、脂質異常等で薬が手放せない旧友が多いが幸いにも自分は特に身体の不調も無く病院、薬とも無縁これも偏に40歳から始めた日課のジョギングのお陰かと第二の心臓と言われるふくらはぎ筋肉しっかり付いてますか?
朝7時からスカイマークの売出しがスタート!2月の3連休に札幌か?那覇か?宮古島(下地島)か?ついでに春休みの長崎帰省分も!とパパは夜勤のバイト中になるので事務所のPCと自分のスマホからママは自宅からスマホとタブレットからの計4台でチャレンジ
ガソリンメーターの目盛りが下から1/3程になったのでセルフスタンドで給油174円/㍑が高いのか?安いのか?7月最終週の長崎帰省では高速のSAで201円/㍑も経験したので特に高いとも思わず…都道府県別の平均価格というものが見つかり…おおおっ!兵庫県は安
今朝も5時から男の登ランへ!勿論、LEDライトを持参暗い中、山道に入って蛇でも踏んづけたら大変…ガブリと反撃される事必至!ルート序盤のビーナスブリッジからビーナステラスに上がり山側の階段を駆け下り駐車場の横を走っていると…ドッサドッサド
謎の音http://blog.livedoor.jp/jp3lvi/archives/1079532782.html謎の音 其の弐http://blog.livedoor.jp/jp3lvi/archives/1079536106.html2年前の恐怖の体験…音が鳴るのだが何処で何が何の為に鳴っているのか?さっぱり分からないというそれも明け方前
ついこの間まで登ラン出発の5時はもうすっかり明るかったのに昨日今日はまだ真っ暗…調べてみると神戸の夏至(6月21日)の日の出が4時47分8月24日の今朝は5時26分64日間で39分も遅くなっている事に…今朝はまた諏訪神社の上でイノシシとすれ違いに!柵
20日帰りの15時35分発のBC109第1ターミナル22番スポットより5分遅れで出発RW22より離陸後左旋回で2010年完成したD滑走路が頭を雲の上に出した富士山を拝み…巡航高度32000ft(9700m)より遥かに高く発達した積乱雲太平洋から吹き付ける南風の影響
ハムフェア行、19日7時10分発のBC100便に搭乗毎回横に来た時には手を振り返します!暑い中、大変なお仕事です離陸後、明石海峡へ向け直進中淡路SAが眼下にセントレア(中部国際空港)遠州灘の海岸線が綺麗!自然の造形美ですねやは
今朝は少々寝坊し6時から登ランへ!ハムフェア行きで丸2日走れなかったので普段より出る出る!超滝汗!ウエアはドボドボになったがやっぱり気持ちイイ!そして我が家で寝るのが一番!外泊する度に分かるがどうもベッドというのが苦手…不自然
いやはや、バンドスコープが寂しいこれが港区浜松町か?と思えるが遥かに高いビルにぐるり囲まれているので仕方無い…今朝も11時のチェックアウトまでボチボチ無線を何せ重なれば呼び負ける事間違い無しS5で入感しているにも関わらずCQが止まらないという事
10時の開場とともにA1クラブブースのキット販売には長蛇の列…隣のブースの前を越えその向こうの通路にまでもこちら「CW特性診断コーナー」は…隣の販売コーナーを眺めているだけ明日の分無くなっちゃうのでは?と心配になったほどCW特性診断
ポートアイランドに入った所ですぐ前にCW'erの車が!パッシングで「GM」とご挨拶しようと思ったら信号が青に…追走も空港駐車場で離れ離れに搭乗の7時10分発BC100便機長もコパイも若い!30〜40代前半?富士山見えるかな?と子供か!?
朝イチのスカイマークでハムフェアへ!早割で7570円×2!新幹線より遥かに安い!ほんと帰省時といい我が家はスカイマーク様々でありがたい機内持込み可能サイズのスーツケースに諸々を収め…とにかく宿泊ホテルの部屋から430MHz/FMを運用したい!ハン
ママの1番大きな嫁入り道具 兼 愛車であるコンテのユーザー車検に!今回で5回目に隣のチェッカー屋で光軸等チェック自賠責も入り申請書類を作ってもらいいざ!隣の軽自動車検査協会へ毎回ユーザー車検を受けているが「またか」「もう!?」が正直なところ2年
台風7号、こちら神戸市中央区は夜中を回ってから朝10時位までが風雨とも酷かったか…バイト先での仮眠、雨風の音が耳に付いたがスコンと眠れ朝9時の退勤時はほぼ強風だけで傘は差さずに帰宅差せば傘が壊れたと思う…自宅はタイミング良く外壁塗り替え中で
ママは5時までパート真菜は5時まで学童独り家に居るのも寂しいのでカインズホーム立体駐車場屋上へ!IC-705に今日はPD給電のモバイルバッテリーに12Vのコードを繋ぎ5W出力でアンテナはこちらもお気に入りのコメットSB15で430MHz FMのCQをどんより
今朝は1時間寝坊し5時起き、6時から登ランへ!昨日の六甲山同様まだ風らしい風はなくムワッとした極々普段の朝と変わらない様子いつもの峠を折り返し下る途中の市章山山頂(275m)よりこの方向が太平洋上にある台風7号向けになるかと遠方に見えるのが
★JARD HAMtte 交信パーティー2023夏「パーティー部門」★
昨日喉がガラガラになるまで運用したというのに無線の虫が疼き午前中家の用事を済ませ毎度の神戸市灘区六甲山天狗岩傍へ!「CQ ハムってパーティー」がなんだか気恥ずかしくてこれまでCQは出せなかった…IC-705 5WにコメットモービルホイップアンテナSB15の組み合
JA3RLの公開運用へ9時過ぎに池田市民文化会館に到着!IOTA F氏がリグ、その他のセッティング中だったこちら何をどうすれば良い?やら状態で全てお任せリグはHF〜50MHzのIC-7600とHF〜1200MHzのIC-9100の2台9100なんてあったんだ…1台で1200まで!は
イオンモール神戸南の立体駐車場屋上よりアンテナは50〜430MHzトリプルバンドのコメットSB15で覗いた6mのCWで8エリア局のコンテストのCWが…ドンキNANOTEが立ち上がるのを待ち先に紙メモにコールサインを控え応答すりゃ良かったが同じ8エリア局の「QSY
今朝も、というか毎朝「5時から男」の登ランへ!神戸の最低気温28℃も台風7号の影響?適度に風が吹いて滝汗ビショビショの身体には緩いクーラーの風に当たってるかの様に涼しく感じられ快適!お天気は晴れ?薄曇り?ビーナスブリッジ直ぐ上のビーナステラス
やっとこさIC-705とハムログをBluetoothで接続出来た!
先頃のAndroidのロギングアプリ、Rogdroid_Free並みに手こずってしまった…(泣)1度なにかの拍子にドンキのNANOTEで奇跡的に繋がりIC-705のメインダイヤルでの周波数の移動に合わせハムログの周波数欄が追従して変化するのに感動!が、次にまたやろうとしたら
朝から出発し六甲山は標高760mにある天狗岩傍へ日差しが辛いので最近はここ一択状態なにせ木陰に埋もれて嬉しい運転席、助手席のウインドウは全開そよ風が吹き抜けて行き快適!も蜂や蝿、他名前の知らない虫が頻繁に車内に侵入してきまくり…右腕に蜂
Twitter、ならぬXで流れていた新製品情報あかん!X言うたら「遊星からの物体X」しか思いつかんわ…ダイヤモンドのモービル用ディスコーンアンテナD220Sなんと価格が驚きの3万円!?旧モデル、こんなに高く無かったよな…と探してみると'98年12
「5時から男」の登ランへ!日の出5分後、5時15分のビーナステラスからあれは積乱雲か?こんな朝から?帰って雨雲レーダーを見てみたら正解だった神戸で最低気温28℃夜通し積乱雲が湧く暑さなんだ…走り始めはムワッとした熱気を感じたが汗が噴き
夏のバカンスが台風で地獄と化…スピードは落ちるし何時飛べるようになるのか?もう台風様次第…直近の便に振り替えて貰えたとしてもその便が欠航になればと考えると他人事ながら目眩どころではすまない…空港カウンターで何時間も並び確保した
「ブログリーダー」を活用して、IKUZYさんをフォローしませんか?
四半世紀前、毎年A1clubでブース出展していた時は土曜日の仕事を休み2日間ブースに詰めていたが…土曜夜の宴会も楽しかったなぁ…今は土曜を休めず日曜日だけオーブン2時間も会場には居いないか一通りの自分なりの機材は揃ってるので買うものは無し2周
ママが、真菜と泊まる「ホテルの予約が取れない」…と「どれどれ」パバのスマホでパパ名義、パパのクレジットカードでやってみるが駄目…るるぶトラベルでうまく予約ができない、エラーが出る、とかに関する解説サイトがあったので見ると·―·―·―·―·
週一くらい覗く某大手スーパー先週行った時もだが今日も山積み誰も見向きもせず素通り…大手スーパーが買い占めてるのか?毎週?もっと頻繁?に並んだら常連さんには有り難みがないのでは?全く入荷しない小さなスーパーや米穀店もあるだろう
平日15時からやってる半世紀前の再放送「俺たちの祭」中村雅俊と檀ふみがデキるドラマその前は「俺たちの朝」、その前は「俺たちの旅」が小学生から中学生の頃観ていたドラマで懐かしい!が、主人公のパターンはみな同じやたら吸う金無いくせ
日曜日、6月に肺炎になって以降丸2ヶ月振りに早朝登ランへ!週3〜4回は登ランと同じ標高差をハイペースの歩きで登っていたのでそれほど体力は落ちていないだろう…と思っていたが…スタート直後の市街地のダラダラの登りいつも最初の3分位は心肺機能が追い付かな
夜からの夜勤バイトに備え昼寝を…と外は雨、少し涼しいかと窓を開け扇風機をそばに置きウトウト…なんか暑いと思ったら扇風機が止まっている叩いても揺すっても動かないコンセントの差し込み口を変えても動かずとうとう寿命が来たのか?と思ったら
7月最終週、JCC#4214 長崎県南島原市に帰省します運用出来るのは7/30〜8/2辺りになります夏の帰省でハイバンドの運用も楽しみです!IC-705 10Wの弱い波ですが聞こえていましたら是非お相手下さい(7〜144MHz/CW・SSB・FM)HFはカーテンレールにEFHW給電部
朝ドラ、あんぱんのぶが東京出張ライカⅢ?で写す?レンズは沈胴式では?引っ張り出してないんじゃね?骨董カメラは興味が無いのでこの映りではボディもレンズもよく分からんコピーもののニッカⅢSを高校の時、近所のオッチャンから貰ったなぁ…
https://www.hamlife.jp/2025/07/11/denpasha-hamworld-202509/より18日発売のHAMworld 9月号に「我流 HF垂直アンテナのアースの取り方」という記事を書きました「LVIアース」にも誌面を割いて頂けました!今回も編集部の皆さん、大変お世話になりまし
もう来ないか、と思っていたJARL NEWSが…6月6日で会員が切れてるのでこれが最後だろう毎回中身が無い今回もパラパラと見て4分の1にビリビリ破りゴミ箱へこんなのPDFで配布するかweb上で見れるようにすりゃ良いのに財政難なんだろ?今時ネット環
普段スマホで使うブラウザーはポップアップ広告等をシャットアウトしてくれる便利な「Brave」をほんとイライラする広告を見事に退治してくれているので偶に他のブラウザーを使うと「こんなに広告だらけなんだ…」と呆れ返る程「G」のアイコンの「Google」とだ
20年ほど前、ロードバイクにハマった…水泳もランニングもだがカーボンやアルミの太いスローピングフレーム全盛の中、ホリゾンタルの細いクロモリの方が遥かに格好良く見えバナモリで組むのは高かったのでアンカーRNC7を六甲山は毎週の様にたこフェリ
Hamlife.jpで紹介されていたHFモービルホイップアンテナA4マニアックス「ANT3040」もうひと目見るなり「あっ!」とコメットCA-HV + UHV6 + UHV10のハイブリッド!1番下の画像、アンテナ基部は UHV6の初期デザイン(所有してます)その上の
昼から家族で出掛けるので午前中4時間ほど山歩きがてらコンテストに参加!ID-50 5Wに、どのくらい飛ぶのか?と20cmのハンディホイップアンテナRH707の組み合わせで諏訪神社〜ビーナスブリッジ〜諏訪山〜錨山〜市章山と登りつつコンテストCQ局の呼び回りをスター
3時53分に目覚めトイレへ!歳取ると毎朝目覚めが早い大体4時を回っていればそのまま起きているが…特に今日は例のアレの日そのまま4時18分を待つ事に録画していた「探偵ナイトスクープ」を観ながら何事も無く4時18分が過ぎ一応NHKで地震等の速報が
今月最終週に帰省するママの里、島原実家からは平成新山が裏山の様に聳えています(実家2階から撮影)1990年に噴火が始まり96年に終息宣言が出され30年近く経つ今も溶岩ドームからは蒸気の立ち昇るのが寒い冬は特に麓からも良く見えます噴火のちょうど
鹿児島県トカラ列島の群発地震これまでもあったよね〜、という危機感の無い気象庁の会見が当初あったが…これまでにない程の長期間に回数、会見はちと深刻味を帯びてきたように感じる原因…分からない何時まで続くか…分からないそりゃ分かるわけ
週2回入る当直のアルバイトする事が無い時に有り難い、事務所のネットに繋がっているPC「変なサイトで変なもの貰わないでね!」とだけ言われています(苦笑)セキュリティがガッチリ効いているのかそちら系サイトは見に行けませんそのセキュリティにA1
たぶんこれが最後になるだろう、ビューローから届いたQSLカード最後は「G」のパッケージだった昨年のハムフェアでの宿泊ホテルから運用分のQSLカードが数枚あったので丸1年より幾らかは短縮されている様昨年分と一昨年ハムフェア分でパチリ!普段プリン
30日お昼頃リール動画に現れた航空機接触のシーンエア・インディア機の事故の後、この事故を真似たフェイク動画も色々観たのでその類かと思い観ていたが…ネットニュースにこの事故が載り本物だったんだ…とハノイのノイバイ国際空港でベトナム航空B787の右
ハムワールド誌9月号「モービル特集」に、IC−705購入以降ここ3年程のmax 10WのHFモービルスタイルを紹介して頂けましたお声をかけて頂いた木村編集長編集部の皆様大変お世話になりましたありがとうございますにほんブログ村
日曜日関ハム、以降夜勤連チャンで走れず5日ぶりの登ランへ!5時前でもむわぁ〜っとした纏わり付く様な気温と湿気のなか出発序盤の諏訪神社を過ぎ三叉路の手前で「ダダダダッ!」という足音おおきなイノシシの後に3、4匹の小さなウリ坊が目の前を横切り…
いやぁ、見る度に新しいグッズが見つかるAliexpress今度はブロードバンドホイップアンテナを発見!全長、重さ不明分かるのはロッド式でBNC接栓くらいか耐圧30Wとなっているが反射波を抵抗で熱に変えるのにこんなに細くチャチそうな基部で放熱出来るんだ
またマスゴミどもが連日「新型コロナ感染者数増大!」とだいじゅういっぱ?まだ数えてんの?もう恐怖を煽っても真に受ける洗脳者はそんなに居ないだろうに、と思うワクチン打たないと「死ぬぞ!」「後遺症で大変!」とマスゴミに脅されなんと8割の
CQ OHMさんからお借りした「OHM-DRAGON-FIN」貸与が1週間と言うことで唯一休日の関ハム後の六甲山からの430MHz FM 10Wフルで効果を見てみようと計画IC−705の送信時発熱による終段保護で、設定の10W出力が強制的に5Wにパワーダウンするそのパワーダウンす
今朝はママが今は目覚ましとしてだけ使っているガラケーのけたたましいバッテリー切れ警告音で2時半に目覚め…トイレに行き寝直そうと頑張るも目は冴える一方で、開き直り起床早めにフレンド局と連れ立って関ハム会場駐車場へここから430MHz FMでCQを出し7
20代前半、中学の一眼レフ購入に暗室を作りフィルム・プリント現像と突き進みフジカラーの基幹ラボで働いた最初はネガフィルムの吊り下げ現像を暗室でハンガーにフィルムを吊るし現像機にセット各液槽に順番に持ち上がり入り、数センチ位だったか?ガ
数日前に知った「なんだこれは?」と思ったペンタックスのフィルムカメラデジカメの外観をフィルムカメラ風にしただけの奴か?と思ったがフィルムカメラそのものSNSに上がっているカメラの外観画像を見て巻き戻しクランクがあるので35mmフィルムファ
先日のAliexpress入手エアバンド用ロッドホイップ(画像下)の出来の良さに、続けてポチった27MHz用ロッドホイップアンテナ(画像上)伸長131cm、縮長23cmこちらは画像を見るだけで分かるボトムローディングの短縮1/4λアンテナ27MHz CB(海外のハンディ機とか)
CQ OHMさんからIC-705用放熱パーツ「OHM-DRAGON-FIN」サンプルが到着!長短(L・S)のヒートシンクがセットで入っていましたフィンの造りは良いですね〜各パーツの重さです他、熱伝導シートは10gでしたこの様な組み合わせでバッテリーの位置に取り
日曜日、関ハム会場のJARLブースへ持って行きますにほんブログ村アマチュア無線ランキング
6m&Downコンテストの最中にバンドスコープにチラチラ現れる信号20KHzステップから外れていて10KHzステップでもなし1KHzステップで合わせてみるとなんとなんと神戸市消防局の交信…とっくにデジタルに変わり聞けなくなっていた交信懐かしいオ
hamlife.jpのXのポストで知ったCQ OHMのIC-705用放熱パーツ「OHM-DRAGON-FIN」サンプル貸し出しに応募を午後メールがあり発送の手配を進められているとの事土曜日までに届けば日曜日、関ハムに行って午後から六甲山移動の430MHz FM運用で試してみようか
覚えてますか?コロナ禍で一時流行った「パルスオキシメーター」血中酸素飽和度を測る機械ですこれがAliexpressだと500円を切っていたので特に必要でも無かったが購入2年程全く使っていなかったので電池消耗してるかな?と思ったら大丈夫で久し振りに指
暑くなるのは分かっていてので日影に停めれるところ尚且つ西に開けたところ六甲山のいくつもある運用ポイントはどこも西方向は辛く…標高は稼げないが中央区は近場の標高300m地点からここは以前モービルホイップ(中華フェイクSG7900)の144MHz CWで大分県、
昨日今日と梅雨が明けたかのようなキツい日差しの神戸日向ではもう腕がジリジリ焼かれるかの様10代後半から20代前半は「夏が来た〜!」と何かワクワクした気分になっていたが…須磨海岸には日曜毎の様に良く行ったなぁコパトーンの香り漂う小麦色に焼けたビ
Facebookの海外アマチュア無線関連のグループに色々参加してますJAではダイポール、八木アンテナがポピュラーですが欧米ではEFHW、モクソンアンテナの話題が多いですねモクソンアンテナは2エレ八木のエレメントを90度内側折り曲げた構造で、エレメント長を抑
4時44分44秒を写そうと思ったがタイミングがズレてしまった…この後日課の登ランでガッツリ滝汗!窓開けて扇風機回してなんとか寝れているがそろそろ限界近し…ママにケツを叩かれる前に寝室のエアコンも洗浄スプレー買って掃除するか
4時前に起き5時から男の登ランまでテレビを…と点けたがCSのチャンネルが全て「電波を受信できない」のエラーメッセージで映らん屋上のパラボラアンテナか?磁気嵐でCS衛星が破壊された?(磁気嵐はちょい前か)番組表を見ると全チャンネルが送信停止状態
ホンマ暑い神戸今朝は25度を下回らぬ熱帯夜に熱帯夜の朝走るのは今年始めてか?昨日の雨のお陰で湿気が凄い…6時6分のビーナスブリッジ標高150m程と折り返し地点の半分の高さにも関わらずもう超滝汗💦中央すぐ奥に見えるはずの山頂に電波塔のあ