chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぱぱはじブログ! https://papahaji.hatenablog.com/

30後半を過ぎた平凡リーマンがやっと今の大切さに気付いて奮闘。 3人子育て中に気づいたことや役立つこと、人生を豊かにするためのことを発信するブログ

ぱぱはじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/28

arrow_drop_down
  • 2歳児はシールを貼りたがる

    こんにちは 3人子育てしてる平凡なリーマンです。 次女みーちゃんが最近シール貼りに目覚めてきました。 長女も長男も通った道です。 なぜ2~3歳はシールを貼りたがるのでしょうか。 気づけばシールだらけ なぜ子どもはシールを貼るのか 貼る場所を提供する お酢で剥がせます 楽しいシールライフを(笑) 気づけばシールだらけ お菓子のおまけ 子ども向けDMの付録 ショッピングモールでの集客用アイテム 色んな所で、色んなシールが手に入ります。 キャラクターものやなんだかよくわからんものまで。 子どものシール好きは昔からブレてないようです。 キャッチのマストアイテムなのでしょう。 家には未開封のシールがたく…

  • 転職内定したら読む本だった

    こんにちは 豊かな未来を手に入れるための第一歩として転職活動をして内定を頂きました! papahaji.hatenablog.com 3回目なんですけどね! 子どもや家族がより良い未来を描けるよう、 現職よりお金を稼ぐことが出来る会社に転職です! 3回目ともなると大体転職時の雰囲気はわかるのですが、それでも不安はあります。 そんな中、図書館でおもしろい本に巡り合いました。 転職1年目の教科書 [ 秋山 進 ] 楽天で購入 転職ノウハウ本は多いですが、転職後本はなかなかないですよね 入社時の復習・予習もかねて読んでいます。 転職って環境がガラッと変わるから相当ストレスかかります 少しでも軽減でき…

  • 好き嫌いしても身体は成長します

    こんにちは 3人子育てしてる平凡リーマンです。 papahaji.hatenablog.com 1月中にはこの記事も更新する!絶対します! 子どもの食べることについて僕なりの考えを書きたいと思います。 子どもの好き嫌いは当たり前 我が家の場合 長女きーちゃん(9) 長男やーくん(6) みーちゃん(2) とにかくお米でいいんじゃないのか 子どもは本能的に好き嫌いをする 残すことは許さない 子どもの好き嫌いは当たり前 野菜を全然食べない 揚げ物大好き お菓子ばかり食べる 偏食する なかなか思うように食べてくれないときありますよね 栄養が偏ったり、成長に悪影響があるんじゃないか? そう思って無理やり…

  • 子どもに対しても謙虚さが大事

    こんにちは! 平凡に育てやってます! 子育てを振り返ると、自分の傲慢さや感謝の足りなさが目につきます。 子どもに対しても謙虚な姿勢と言うのは本当に大事です。 謙虚さが欲しい 謙虚さってなに? 1人で生きていけないからこそ 謙虚になるには 子どもに対しても謙虚な姿勢で 謙虚さが欲しい 僕は本当にこれまで謙虚さがなかった。 自信を持つことが大事だと思い、謙虚さは必要ないものだと思っていました。 少しの成功を鼻にかけ、傲慢になっていました。 人の話を聞かずに 助けてくれる人への感謝を忘れて すべて自分の力だったと勘違いし 自身の能力を過信しすぎる 痛々しいです。 これまでそれなりにやってこれたのは、…

  • 2歳児はすでに方言を理解して喋る

    こんにちは、福岡で平凡リーマンやってます 豊かな生活を送りたいと思って活動中です! ひとまず環境を変えるための転職がひと段落しそうです。 papahaji.hatenablog.com 昨日は一息入れた有休日 子どもと遊んでいると、子どもの言葉が気になりました! 子ども達って方言使ってるっけ? 九州生まれ九州育ち(福岡) 9歳はバリバリ方言 6歳は概ね方言 2歳はまさかの標準語&方言 子どもの発話はコミュニケーションから 九州生まれ九州育ち(福岡) 生まれてからずっと九州に住んどるけん九州弁が身に沁みついて離れんとよ! 標準語喋れんもんね! 九州ゆーても福岡やけん、九州南部とはまた別もん! け…

  • 転職は30後半でも、3度目でもなんとかなる

    こんにちは、平凡な父親やっています。 36歳にて3度目の転職を本気で決意して約3か月。 内定をいただき、無事に終わりそうな気配です。 そもそも30後半からの転職ってどうなのか 複数回転職しているけど大丈夫なの? スキルないけど… 結論からいうと贅沢言わなければ何とかなります! 転職はやりたいことや明確な目標がないと本当にしんどいです。 成功かどうかは入ってから次第ですが、やりたい仕事が出来そうです。 意志無き転職活動は苦労する 軸を決めて、何を捨てるかが大事 何事も前向きが大事 とにかく何でも見直してみる 3社から内定をもらう このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法…

  • 時間があまりにも足りない…気がする

    なんで1日は24時間しかないのでしょうか… こんにちは 3人子育て中の平凡リーマンです! なあなあと生きてきたこれまでは考えたこともなかったのですが、時間って本当に貴重なものだなと思います。もっと早く気づけばよかったって少し後悔しています。 時間は平等 時間は巻き戻せない これからの時間も平等 今が大事 時間は平等 過去にも何度か書きましたが、ある時期に人生について本当に悩んだ時期がありました。人生の意味や目的を考えて、ずっと答えが出ない思考を繰り返していました。 結局、 人生に意味なんて求めるのが無意味! 意味を持たせるのは自分! 豊かな人生を歩みたい! という結論が腑に落ちました。 そこか…

  • ご飯は左側、みそ汁は右側【子どもの疑問2】

    食事の作法は尽きないけど、形骸化してるものも多いと思います。 そもそも和食の配膳 なぜ左側にご飯なの 絶対しなければいけないのか まとめ こんにちは前回記事の続きで、入学準備図巻を見てたきーちゃんから質問です。前回は【箸のマナー】でした papahaji.hatenablog.com マナーは簡単に上手に答えることが難しいです。 今回はきーちゃんがこのページ右上を見て『なんでご飯は左側なの?』『うざ!』だそうです! 言葉遣いのマナーはさておいて、左ご飯の右味噌汁は常識的な感覚として身についているのでなぜそうなのかは気にしたことがありませんでした。 子ども達のご飯もその配置で自然と配膳しています…

  • 箸のマナー(渡し箸)【子どもの疑問1】

    箸の使い方に関するルールやマナーって知ってるようで知らないもの 先日、図書館で【入学準備の図鑑】という本を借りてきました。やーくんがこの4月に新1年生になるので意識づけのためです。 内容は【小学校の生活】や【登下校】、【家での生活】など小学生らしい生活の仕方や規則などがたくさん書かれている本でした。親子で共に見て、子どもに学んでもらうような本だと思います。 ある意味【小学生はこういうもの】という型どおりにハメ込んだ本かなと。 長女からの質問(渡し箸とは) 箸のマナー 渡し箸がなぜダメなのか 【武家の作法が由来】 【おなかいっぱい】 どうしたらいいのか 長女からの質問(渡し箸とは) それを読んで…

  • 子ども部屋は親がこだわる

    こんにちは 3人子育て中の平凡なリーマンです。 子どもが自室を持つタイミングはいつなのか。多くは小学1年生に上がったタイミングで検討するのではないのでしょうか?必要かどうかはさておいて… 我が家も長女きーちゃんは1年生になったタイミングで自分の部屋を持ちました。 そして、長男やーくんも次の4月で1年生です! ということで4月に向け本格的にやーくん部屋を作らなければならなくなりました。 子ども部屋に必要なもの 学習机は不要 棚は必須 子ども部屋をつくります! 子どもより大人が夢中 子ども部屋に必要なもの 小学生の部屋を作るにあたり、必要な家具といえば ベッド 学習机 洋服タンス 本棚 その他棚 …

  • 記憶のフタ

    こんにちは 福岡で平凡なリーマンしている3児の父です! 平凡から脱却したい 過去が自分の糧になっていない 思い出せないことを思い出せない フタを開けたら… 平凡から脱却したい 自分のことを『平凡』だといつも揶揄して紹介しています。実際今のところ平凡だと思うし、何かを成したとは思えない。 ただ僕はその平凡が嫌になり、『生きる意味って何だろう』って考える時期がありました。一発目のブログにも書いてますね。 papahaji.hatenablog.com 熟考した結果、 『生きる意味を求めることが無意味』『人生に意味を持たせるのは自分』という結論には至りました。多分僕の中ではそれで合っていると思います…

  • 朝は戦争

    こんにちは! 3人の父親してます平凡なリーマンです。 不機嫌日は日替わり 今朝は誰だ ご機嫌な朝にするには しっかり寝かせること 朝イチからテレビをつけない あとは忍耐 毎朝子どもたちが起きてから登園・通学するまで時間との戦争です。 毎日毎日お疲れ様です! 不機嫌日は日替わり 3人子どもがいると絶対誰かしらが不機嫌になったりトラブルが起こったり上手くことが進みません! 起きるのが遅い ご飯食べるのが遅い 準備してないのに遊び始める 理由なく怒る 喧嘩する 何かしらイベントがあって家を出なきゃいけない時間に迫られています。 色々促しても全然動いてくれません。 子どもは頭の切り替えが大人より遅い為…

  • アンパンマンは味方か敵か

    こんにちは 福岡で3人子育て中の平凡リーマンしてます! papahaji.hatenablog.com アンパンマンは偉大 子どもなら大体が通る道、アンパンマン! 僕が子供のころ、30年以上前からあって、今なお子どもが大好きなアニメ・キャラクターですね。一体どれだけの子を魅了してきたのでしょうか。 正義の味方アンパンマンと悪さをするばいきんまん。悪いやつをアンパンチで諭すことなくやっつける勧善懲悪アニメ。(諭す場合もないことはないが…)観ててわかりやすいですよね。 そして、こんなのもいるんだって程のキャラクターの数!最新機器以外で目につくものを検索すると何かしらヒットします! ※『こたつ』で調…

  • 父性っていつから芽生える

    こんにちは! 3人子育て中の平凡リーマンです! papahaji.hatenablog.com 稀に良くある感情 父親とはなんだ ちち【父】 ぼ‐せい【母性】 いつから自覚したか 稀に良くある感情 昨日、子どもたちを相手に遊んでいるときにふと 『あれ、なんだこの生物は?』 『これはどこからきたんだ?』 『僕は父親?父親ってなに?』 という気持ちになりました。 稀にあります! 愛していないとか、モノ扱いしているとかそういう次元ではなくなんだかよくわからない存在になってしまうのです。 こういう気持ちになったときに 『まだ無条件に父親になれていないのかな』 『父親であろうとしているのかな』 なんて考…

  • メモって大事

    こんにちは! 3人子育てしている平凡リーマンです。 papahaji.hatenablog.com そろそろこの記事更新したいな 記憶っていい加減 メモしておけばよかった 記憶っていい加減 子どもからのギモンは素朴 単純なことほど説明しづらく、わからないことが多い 分からないものは調べて伝えたい のようなことを前回のブログに書きました。以下、 papahaji.hatenablog.com さっそくきーちゃんから鋭いギモンがきました! お風呂上りに、髪を乾かしてあげているとき、テレビを見ながら… 『おとーさん、〇〇〇ってなんで〇〇〇〇〇なの?』 『それはね、●●●●●だからだと思うけど一回ちゃ…

  • 子どもに叱られる

    こんにちは 福岡で3人子育てしてる平凡リーマンです。 papahaji.hatenablog.com 子どものギモン なんでも聞いてくる 素朴すぎるギモン 子どものギモン 子どもから寄せられる疑問って本当に面白いし、素朴すぎて答えられない事が多いです。僕自身が当然の事物として認識しているものを『なんで?』『なぜ?』と問われると、『あれ?なんでだ?』となることもあります。自分は理解しているようで説明はまったくできないものだなとと痛感させられます。『そんなこと疑問に思ったことない!』『そうあるから、そうなんだよ!』なんて返答はしませんが、その場で答えに窮してしまって後で調べて答えたりするときもよく…

  • 30後半の仕事観と転職と

    こんにちは! 福岡で平凡リーマンやってます! 何も考えずに就職して、苦労してます 1社目 2社目 3社目 転職を再度試みる 結局は自分のせい 30後半3度目の転職でも『やればできる!』 【余談】転職について いつもは子どもや家事のことを書いてるけど、 今日は自身のことを書いてみます。 何も考えずに就職して、苦労してます いつも自分を平凡リーマンと紹介していますが、 自分自身が平凡にならざるを得ない道を歩んできたように思います。 大学在学中、やりたいこと・なりたい職が無く就活は大変苦労しました。 学校教育ってやりたいことを見つけるような教育ではないですよね… 自分が一歩を踏み出さなかったというこ…

  • お父さんの育児と仕事と

    こんにちは 福岡で平凡リーマンやってます 子ども3人、楽しく暮らしてます apahaji.hatenablog.com 共働きの世帯は共家事が必要 1日の家事・育児の流れ 男の育児と仕事 気持ちが大切 共働きの世帯は共家事が必要 僕と妻はどちらも働いています。 いわゆる共働きです。 なので必然的に家事や育児は両方がすることになります。 どちらかに役割が決められているということはなく、 自分の立ち位置を考えて、 その時点でしなければいけないことをそれぞれしています。 というかそれぞれしなきゃ色々成り立たないです。 1日の家事・育児の流れ 平日のおおまかな家事や育児についてはこうです。 ※僕の平日…

  • スクリーンタイムの是非

    あけましておめでとうございます! 相変わらず平凡リーマンしています。 子どものゲームやYouTubeって悩みますよね… 休みの過ごし方 スクリーンタイムってどうなの? メリット デメリット 子どもは制御できない チケット制にしてみた 子どもたちと一緒に 休みの過ごし方 長女・きーちゃんは冬休み、 保育園も12/29~1/3まではお休みのため、 当たり前ですが子ども全員家にいます! こんなときにずっと相手できるなら何も問題ないですが、 掃除やら、その他家事やらで相手に出来ないことも。 (ゆっくりしたくて相手したくないときも正直あります!) そして、子どもたちは… 暇を持て余すんです!! 暇を持て…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱぱはじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱぱはじさん
ブログタイトル
ぱぱはじブログ!
フォロー
ぱぱはじブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用