荒波を生きるヒラスズキの驚くべき生態、捕食行動、釣りとの関係までを徹底解説。釣り人必見の銀のハンター、その全貌に迫る!
宮崎市在住の釣キチです。身近な釣りにチャレンジし自然の恵みを満喫せて頂いております。釣果はイマイチ?だったりしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
荒波を生きるヒラスズキの驚くべき生態、捕食行動、釣りとの関係までを徹底解説。釣り人必見の銀のハンター、その全貌に迫る!
海底の岩陰にひっそりと潜む魚――「カサゴ」をご存知でしょうか?そのユニークな見た目と予想を裏切るハンターとしての一面が、多くの釣り人や海洋研究者を魅了しています。本記事では、カサゴの生態、驚くべき捕食スタイル、そして私たちの生活との関わりに...
シーバス(スズキ)は、ただの魚ではありません。強力な引きと、敏捷な捕食能力で釣り人を魅了し続ける存在です。今回は、このワクワクが止まらないシーバスの生態を、もっと詳しく掘り下げてみましょう!どんな環境に生息し、どんな狩りをするのか、そのすべ...
ナマズってただの川魚じゃない!? 地震伝説や江戸の食文化、そして現代釣りシーンでの注目まで、日本人とナマズの不思議な関係をひもときます。
ナマズってただの川魚じゃない!? 地震伝説や江戸の食文化、そして現代釣りシーンでの注目まで、日本人とナマズの不思議な関係をひもときます。
ナマズ釣りといえば夜、と思われがちですが、日中の釣りもまた違った楽しみが詰まっています。昼ならではの癒しの景色や、釣果につながる道具選びの工夫にも注目です。
今年の春からナマズ釣りを開始しました。釣り方やポイントも手探りの中、残暑続く日中にナマズ釣りに挑戦!
春~夏にかけて、近くの小河川(田んぼの水路)でナマズ釣りをしました。 ナマズの産卵期と田植えの増水期が重なり、増水した中、乗っ込みのナマズを狙えたため、タイミングはよかったと思います。 春~夏にかけて、近くの小河川(田んぼの水路)でナマズ釣
梅雨が明け気温が上がってきたので、キビレをトップで釣りやすい時期となりました。地元の宮崎市大淀川で、約2年ぶりのキビレポッピング!
夕方2時間ほど、近くの小河川で川バス釣りに挑戦しました。今回もトップウオーターのプラグの釣りです。 トップウオーターの釣りは、魚のファイトが丸見えのため、とてもエキサイティング! 使ったルアーは、中古で購入したポッパーです。 ※場所は非公開
地元の小河川にブラックバスがいるようで、自転車に乗って釣り場に到着。 ブラックバス釣りの初心者ですが、バスが水面を割って出る瞬間をどうしても見たく、トップウオーターのルアーで釣りをしてみました。 ポイントがよく分からないので、とりあえずよさ
2404宮崎市新別府川で2年ぶりの鯉釣り_発泡仕掛け&パンコイ
宮崎県宮崎市新別府川の鯉釣り。約2年のブランクを経て、鯉釣りを再開!発泡仕掛けの修行中
シラザン50でリールとロッドをメンテナンスしてみた!釣り具のメンテにおすすめシラザン50とは?
釣りを楽しむには、まず釣り具のメンテナンスが大切です。とはいえ、釣行後の水洗いや陰干しなどでメンテナンスが十分かというと、十分といえないかもしれません。そこで、今回はリールとロッドなどの自前の釣り具に「シラザン50」というガラスコーティング剤で、コーティングメンテナンスをしてみました。
サラシに潜む磯の王者ヒラスズキを狙う!日南海岸の磯ヒラ釣行記221210!おすすめタックルも紹介
宮崎の日南海岸では鬼の洗濯岩と呼ばれる波状岩が続いています。この波状岩のスリットには、「磯の王者ヒラスズキ」が身を潜め、波のサラシが広がったときに小魚を食っているようです。この記事では磯の王者ヒラスズキの釣果とおすすめタックルを紹介します。
身近で手軽なパンコイとは?食パンで大物の鯉を狙えるので釣り初心者におすすめ!宮崎市新別府川&大淀川の釣行データまとめ
食パンを使い身近なポイントで鯉を狙う「パンコイ(パンプカ)」。手軽なタックルで大型の鯉も狙えるため、これから釣りを開始したい初心者におすすめです。この記事ではパンコイの始め方やポイントの探し方、おすすめタックルなどご紹介します。
初冬の鯉釣り!活性下がり苦戦しつつも発泡仕掛で1匹|宮崎市新別府川221126
寒鯉のシーズン間近、宮崎市新別府川で鯉釣りをしました。いつものポイントの鯉はスレてしまい、針についた餌をなかなか食いません。人影に気づくと一瞬で姿を消す状況が続いています。そんななか、発泡仕掛で何とか60cm強の鯉を1匹釣ることが出来ました
ふかし芋VS芋ようかん|どっちが釣れる?宮崎市新別府川で鯉釣行221113
2022年11月13日、宮崎市新別府川での鯉釣り釣果です。今回は近所のスーパーで買った「芋ようかん」で鯉が釣れるのか試してみました。結果は芋ようかんでは全く釣れず、ふかし芋で2匹の釣果でした。芋ようかんは、おやつとして食べることにします。
宮崎市新別府川鯉釣り2022年11月12日釣行記|丸セイゴテスト|発泡仕掛とふかし芋で4匹の釣果
2022年11月12日、宮崎市新別府川での鯉釣り。この日は2ヵ所で釣り4匹の釣果です。今回は丸セイゴの針が鯉釣りで使えるのかどうしても試したかったので実際に釣ってみました。発泡仕掛けとふかし芋仕掛けで何とか中型の鯉を釣ることが出来ました。
2022年10月29日・11月6日宮崎市新別府川での鯉釣果|発泡仕掛に挑戦中!
2022年10月29日、11月6日宮崎市新別府川での鯉釣り釣果です。10月下旬~11月初旬にかけては鯉の群れを見ることがあまりできず苦戦しました。発泡仕掛で何とか数匹の鯉を釣りましたのでお伝えします。
2022年10月20日宮崎市新別府川での鯉釣果|発泡1本針に挑戦中!
2022年10月20日、宮崎市新別府川での鯉釣り釣果です。この日は70cmクラスが3匹釣れました。2匹が発泡1本針仕掛け、1匹はパンコイです。
2022年10月9日宮崎市新別府川での鯉とフナ釣果|発泡1本針に挑戦中!
2022年10月9日、宮崎市新別府川での鯉釣り釣果です。この日は70cmクラスが3匹、フナが1匹釣れました。いずれも発泡1本針仕掛けです。221002鯉70cm4匹(発泡一本針)1匹目2匹目3匹目(フナ)4匹目...
2022年10月7日宮崎市新別府川での鯉釣り釣果|発泡1本針に挑戦中
221007鯉60cm3匹(発泡一本針)1匹目2匹目3匹目まとめこの記事を最後までお読み頂きありがとうございました。宮崎での釣行で役立つ天候ほか情報集にほんブログ村釣行記ランキング
2022年10月2日宮崎市新別府川での鯉釣り釣果|発泡1本針に挑戦中
221002鉄橋下70cm4匹(発泡一本針)1匹目2匹目3匹目4匹目まとめ
2022年9月宮崎市新別府川での鯉釣り釣果まとめ|発泡1本針に挑戦中
宮崎市新別府川での釣果ですが、8月、9月ともに苦戦しております。例年真夏の時期は鯉の活性が低く、また日中は高温となるため鯉釣りはお休みの期間かもしれません。9月の月初、月中は鯉の釣果を得ることはなく、月末から少しずつ釣れだしたようです。
2022年9月宮崎市新別府川での鯉釣り釣果まとめ|発泡1本針に挑戦中
宮崎市新別府川での釣果ですが、8月、9月ともに苦戦しております。例年真夏の時期は鯉の活性が低く、また日中は高温となるため鯉釣りはお休みの期間かもしれません。9月の月初、月中は鯉の釣果を得ることはなく、月末から少しずつ釣れだしたようです。
2022年8月真夏の宮崎市新別府川での鯉釣り釣果まとめ|発泡1本針に挑戦
宮崎市新別府川で鯉釣りを開始して3年が経ちました。毎年8月~9月中旬までは、鯉を釣るのが難しい時期となっておりまして、ほぼ鯉釣りをあきらめているのも正直なところです。真夏に釣れない原因は、まず水温が高すぎて活性が低い?からと考えています。さ
宮崎市大淀川でキビレを狙ってみました。真夏の猛暑の中、木陰で休憩をはさみつつ、今回はペンシルを使ったトップウオーターの釣りです。結果は小型のキビレ1匹でした。ルアーはマリアのミスカルナ普段はポッパーを使うことが多いのですが、ペンシルを使って
チニング初心者におすすめのハードルアー5選|宮崎市大淀川の釣り
チニングではどんなルアーを使ったらいいの?たくさんのルアーが販売されている中、どれを選んだらよいのか悩むことも多いです。ここでは初心者におすすめのハードルアー5選をご紹介します。 ここでは、トップウオーター、ミノーの順で説明しています。 チニング初心者におすすめトップウオータ
今年も大淀川の観察を購入しました。期間は令和4年4月1日~令和5年3月31日です。
7月猛暑の鯉釣り!らせん1本針とパンコイで狙う!宮崎市新別府川22年7月中旬の釣行記
2022年宮崎県は6月に梅雨が明け7月に入ると猛暑が続いています。宮崎市新別府川の過去の鯉釣り経験では、梅雨明け以降食いが落ちる傾向にあるようです。ここでは7月中旬のパンコイ、らせん1本針仕掛けによる鯉釣り釣行記をお伝えします。
七夕の鯉釣り!パンコイとらせん1本針で狙う!宮崎市新別府川220707釣行記
宮崎市は梅雨も明け、本格的な夏となりました。今回は七夕の新別府川鯉釣り釣行をお伝えします。仕掛けは最近開始したらせん1本針と、いつものパンコイです。らせん1本針に鯉ヒット!らせん1本針では練り餌と付け餌をつけ、置き竿で鯉を狙いました。■練り
梅雨明けのパンコイ&らせん1本針で鯉釣り|宮崎市新別府川220702釣行記
宮崎市は6月末に梅雨明けし暑い日が続いています。今回は、いつものパンコイに加え、らせん1本針仕掛けにも初挑戦しました。結果はらせん1本針仕掛けで鯉1匹、パンコイで鯉3匹です。 合計4匹の釣れた鯉の画像などご紹介いたします。
続々・梅雨も本格なパンコイ!2022年6月下旬宮崎市新別府川での鯉釣り記録
梅雨も本格化し、さらに終盤に向かいつつあります。この記事では2022年6月下旬(6/24、6/25)のパンコイ釣果をお伝えします。
続々・梅雨も本格なパンコイ!2022年6月下旬宮崎市新別府川での鯉釣り記録
梅雨も本格化し、さらに終盤に向かいつつあります。この記事では2022年6月下旬(6/24、6/25)のパンコイ釣果をお伝えします。
梅雨も本格なパンコイ!2022年6月中旬宮崎市新別府川での鯉釣り記録
梅雨の晴れ間を見つけ宮崎市新別府川でパンコイ釣行しました。乗っ込みも終了し、一旦食いが渋くなりましたが、鯉の反応も少々よくなりつつあります。しかしこの川の鯉はスレてしまったせいか、パンコイの仕掛けを見切ることも増えてきました。この記事では、6月中旬(6/17、6/18)のパンコイ釣行記をご紹介します。
梅雨も本格なパンコイ!2022年6月中旬宮崎市新別府川での鯉釣り記録
梅雨の晴れ間を見つけ宮崎市新別府川でパンコイ釣行しました。乗っ込みも終了し、一旦食いが渋くなりましたが、鯉の反応も少々よくなりつつあります。しかしこの川の鯉はスレてしまったせいか、パンコイの仕掛けを見切ることも増えてきました。この記事では、6月中旬(6/17、6/18)のパンコイ釣行記をご紹介します。
梅雨の晴れ間にパンコイ!宮崎市別府川2022年6月上旬の鯉釣り記録
梅雨時期のため、なかなかパンコイに行けない状況が続いています。この投稿では梅雨の晴れ間を見つけて、宮崎市新別府川にパンコイに行った釣行記をお伝えします。6月2日と12日、数匹の鯉が釣れたものの、パンコイの仕掛けを見切り鯉釣りには難しい状況でした。
夏も近づくパンコイ!梅雨入り間近な宮崎市新別府川2022.5月下旬の鯉釣記録
宮崎市新別府川の鯉は乗っ込みも一段落したようです。産卵後の鯉は、食いが落ちるようで、パンコイでは食いの渋い状況でした。5月の下旬以降は、鯉のコンディションも良くなりつつあります。ここでは、5月下旬のパンコイ釣行記をお伝えします。
ブラックバスとブルーギルを狙う!宮崎市小河川で実際に釣ってみた!
自宅近くの小河川でバス釣りを楽しんでいます。いずれもトップウオーターでの釣果です。よろしかったら、ごらんください。
続々・春のパンコイ!産卵後に活性の上がる鯉!22年5月上旬宮崎市新別府川の鯉釣り記録
2022年5月上旬、宮崎市新別府川の上流域では鯉の産卵も終了したようです。産卵後の鯉は体力も復活したようで、パンコイのえさである食パンを、先月より食べるようになりました。ここでは、5月上旬(5月3日~7日)のパンコイ釣果をお伝えします。 5/3
続・春のパンコイ!産卵後の鯉たち!22年4月中旬~下旬宮崎市新別府川の鯉釣り記録
宮崎市新別府川のいつも通うポイントでは、4月の中旬で鯉の乗っ込みが終了したようです。冬場は越冬のため、鯉の集結場所は決まっていました。産卵期になり、さらに増水すると、抱卵した鯉は広い範囲に散らばったようです。そのため、ポイントが絞りにくく、
続・春のパンコイ!産卵後の鯉たち!22年4月中旬~下旬宮崎市新別府川の鯉釣り記録
宮崎市新別府川のいつも通うポイントでは、4月の中旬で鯉の乗っ込みが終了したようです。冬場は越冬のため、鯉の集結場所は決まっていました。産卵期になり、さらに増水すると、抱卵した鯉は広い範囲に散らばったようです。そのため、ポイントが絞りにくく、
春先のパンコイ!産卵期で食い鈍る鯉たち4月上旬宮崎市新別府川鯉釣り記録
4月上旬、宮崎市新別府川での鯉は産卵中のためか、回遊もあまり見られず食いの渋い状況です。現段階では小型の乗っ込みが終了し、鯉の産卵も一旦落ち着いています。そんな中、散発ですがパンコイにより鯉の釣果がありましたので投稿します。
春のパンコイ!撒き餌で浮かせて鯉釣り220403宮崎市新別府川釣行記
今年も早いもので4月となりました。宮崎市新別府川では、鯉の乗っ込みも開始し、回遊も見られるようになりました。この河川では鯉の活性も上がりつつあるため、撒き餌で鯉を浮かせてパンコイで釣果を得ております。
3月下旬のパンコイ!田植えの泥濁り河川で乗っ込み期の鯉を釣る!宮崎市新別府川2203釣行記
3月も下旬となり、宮崎市新別府川近くの田んぼでは田植えが始まっています。田んぼの泥濁りが入りましたが、乗っ込み期となり回遊も開始した鯉をパンコイで釣りました。結果はおおむね50~70cmの鯉3匹です。
遠投パンコイで乗っ込み期の鯉を釣る!宮崎市新別府川220324釣行記
3月も下旬を迎え、宮崎市新別府川近くの田んぼでは田植えが始まりました。鯉の乗っ込み期とも重なり、春の訪れを感じます。そんな中、遠投パンコイとマルキュー九ちゃんで、7匹の鯉を釣ることが出来ました。サイズは40cm~70cmで、この小河川ではア
水面の食パンで乗っ込みの鯉を釣る!宮崎市新別府川220320パンコイ釣行記
3月も下旬に入り、宮崎市新別府川の鯉の乗っ込みも本格化しだしました。今回は水面の食パンを食べる鯉が出現したため、トップウオーター釣りともいえるパンコイ仕掛けにより釣果を得ましたので投稿いたします。
乗っ込みパンコイ!撒き餌で活性の上がった鯉を釣る!宮崎市新別府川220319釣行記
3月も下旬が近づき、宮崎市新別府川の鯉は乗っ込み期を迎えたようです。今回は、オカラの水面に浮かぶ撒き餌と、パンコイで鯉を釣ることができました。ポイントはいつもの寒鯉の越冬場所で、中~小型の鯉が釣れたものの、大型の鯉は姿を現さない状況です。
乗っ込み直前パンコイ!小型鯉より回遊開始!宮崎市新別府川220310~13釣行記
3月上旬も過ぎ、宮崎市新別府川の鯉の乗っ込み期も近づきつつあります。今回はパンコイ仕掛けで、冬を越した産卵期前の鯉を狙ってみました。こちらの投稿では、3月10日~13日までに3回の釣果を記載しております。
パンコイ乗っ込み前の巣穴から旅立ち!鯉たちは回遊開始!宮崎市新別府川220308釣行記
3月も上旬が終わりですが、まだまだ肌寒い日が続いてます。今年の冬は寒鯉の越冬場所を見つけたため、なんとかボーズを逃れました。3月中旬に近づくと、越冬のため集結していた鯉は巣穴から旅立ち、回遊を始めるようです。今回は乗っ込み前の鯉を沈めパンコイで狙い、鯉1匹、フナ1匹の釣果でした。
春一番のパンコイ!強風の中鯉を釣る!宮崎市新別府川釣行記220305
春一番の強風の中、宮崎市新別府川にて乗っ込み前の鯉をパンコイで釣りました。なかなか釣れない冬のシーズンも終わりに近づき、鯉の活性は少しずつ高まっているようです。水面の食パンに興味を示す鯉も現れ、パンコイはようやくシーズンインしました。パンコ
乗っ込み直前のパンコイ!水面に浮かぶパンを食べる鯉出現!宮崎市新別府川220227釣行記
2月も終盤となり、気温も高くなりつつあります。今回は、水面の餌を食べず、なかなか釣れない冬の鯉とは状況が変わり、春の近づきにより水面の食パンを食べる鯉の群れが出現、その中の1匹を釣ることが出来ました。
冬のパンコイも終盤|沈めパンコイで乗っ込み前の鯉を釣る!宮崎市新別府川220222釣行記
2月も中旬を過ぎ終盤に入ろうとしています。宮崎市では寒い日が続き、西風も強く釣りにくい状況です。冬のパンコイは釣れないのですが、寒鯉の居場所を見つけて餌を沈めれば、何とか釣ることが出来るようです。今回は乗っ込み前の冬の鯉を沈めパンコイで狙いました。
冬のパンコイ!寒鯉は釣れない?沈めパンコイと組み合わせ5匹の釣果!宮崎市新別府川220220釣行記
一年で最も寒い時期のである冬、宮崎市新別府川にパンコイで鯉釣りに行きました。冬の鯉は活性が低く、簡単に釣れない状況が続いていますが、パンコイと沈めパンコイの組み合わせで5匹の釣果です。※いつものフィールドの新別府川でのパンコイですので、他の
冬のパンコイを楽しむ!沈めパンコイとパンコイの使い分け!宮崎市新別府川220217釣行記
2月も中旬を過ぎようとしております。冬の宮崎市新別府川で、水面に餌を浮かべる通常のパンコイと沈めパンコイの仕掛けを使い分け、4匹の鯉と1匹のフナを釣りました。冬のパンコイでは竿選びが大切。当方愛用のDAIWAリバティクラブをご紹介しました。
冬にパンコイを楽しむ!2年間にわたる寒鯉釣りをまとめました!宮崎市新別府川編
冬にパンコイで鯉を釣る!実は冬の寒鯉釣りは、1年の季節の中で最も難易度が高くなるようです。しかし水面の食パン餌を拾う鯉を見かけたら、パンコイで割と簡単に釣れたりします。今回は、冬の時期に割とパンコイで釣れるパターンと、パンコイで釣るのが難し
沈めパンコイ!1年で最も難易度の高い寒鯉を狙う!苦戦釣行記220211~220212
寒さの続く2月の中旬、宮崎市新別府川に2日間の鯉釣り釣行をしました。過去の経験から、寒波の入る時期は一年で最も難しい釣りとなるため、ポイント選びや仕掛けがとても重要になるようです。仕掛けは沈めパンコイによる脈釣りで、食い渋る中粘った結果、釣
沈めパンコイの脈釣りで乗っ込み前の鯉を釣る!宮崎市新別府川220210釣行記!
2月上旬の寒波により鯉の活性も、依然として低いままです。宮崎市新別府川では亀の姿をちらほら見かけるようになりました。相変わらず水位が低く鯉の広範囲は見受けられず、鯉の釣れる場所は限定されています。今回はオモリなしの沈めパンコイの脈釣りにより
DAIWAリバティクラブで鯉を釣ってみた!沈めパンコイ220205宮崎市新別府川釣行記
DAIWAリバティクラブを購入し、実際に沈めパンコイで鯉を釣りました!実釣で使ったロッドは3号4.5mです。口コミやレビューなどの評判もよいようですので、こちらでお伝えします。DAIWAリバティクラブのご紹介堤防や海釣り公園で様々な魚を狙え
沈めパンコイで冬季の活性の低い鯉を釣る!脈釣りで1匹の釣果220203宮崎市新別府川釣行記
2月の宮崎市は寒い日が続き、新別府川の鯉も活性の低い状況が続いています。ターゲットの鯉は水面の餌に興味をしめさないため、餌の食パンを沈め脈釣り(沈めパンコイ)で鯉を狙ってみました。釣果は約80cmの鯉一匹です。
沈めパンコイで活性の低い鯉を釣る!脈釣りで1匹の釣果220203宮崎市新別府川釣行記
2月の宮崎市は寒い日が続き、新別府川の鯉も活性の低い状況が続いています。ターゲットの鯉は水面の餌に興味をしめさないため、餌の食パンを沈め脈釣り(沈めパンコイ)で鯉を狙ってみました。釣果は約80cmの鯉一匹です。
1月も終わりとなり寒波の続く宮崎市でございます。ホームグランドの宮崎市新別府川は水温も低下しているのか、野鯉の活動も鈍いようです。誰でも簡単に釣れるわけではない寒鯉ですが、沈めパンコイの試行錯誤により3匹の釣果となりました。パンコイで寒鯉は
宮崎市新別府川で寒鯉と寒鮒釣り!パンコイとマルキュー九ちゃん餌で釣る!220129釣行記
1月も終わりに近づき、宮崎市では相変わらず寒さが続いています。ホームグラウンドである新別府川では、回遊する鯉もあまり見受けられない状況です。そのような中、新別府川で鯉や鮒が越冬する場所をみつけているため、そこで手を変え品を変え魚を狙ってみました。
寒鮒を脈釣りで楽しむ!繊細なアタリに苦戦!220127宮崎市新別府川釣行記
1月も下旬となり本格的な寒さの中、宮崎市新別府川で寒鮒を狙ってみました。寒鮒釣りは今回が初めてですが、ヘラブナが釣れたのには驚きです。アタリが小さくオモリなしの脈釣りで釣果あり寒鮒のアタリはモゾモゾの連続で、糸が張ったり緩んだりするのが特徴
パンコイ難易度高い寒鯉釣り!自分なりのノウハウをお伝えします!宮崎市新別府川220125釣行記
早いもので今年の1月も終盤となり、宮崎市もますます寒さが続いております。そのような中、新別府川でパンコイと脈釣りにて中型の鯉2匹、脈釣りにてフナを1匹釣りました。本稿では、寒鯉向けの脈釣りの方法を中心にご紹介しております。よろしかったらご覧ください。
食パンで寒鮒釣りに挑戦!脈釣りで鮒を釣ってみた!220118宮崎市新別府川釣行記
1月も中旬となり寒波も入り、宮崎市新別府川の魚の活性は下がりつつあります。普段はパンコイにより野鯉を釣っていますが、水面の食パンに興味を示す鯉が少なくなったようです。そこで食パンの脈釣りで寒鮒を釣ってみました。
マルキュー九ちゃんで宮崎市新別府川の鯉を釣る!220113寒波の釣行記
宮崎市新別府川にてマルキュー九ちゃんを餌に脈釣りで鯉を2匹釣りました。昨年の12月頃より水温が低下し、鯉の活性も低く釣り上げるのが難しく感じます。そこで針と餌だけのシンプル仕掛け(脈釣り)で鯉を狙っておりますので、その釣り方など今回はお伝え
20220110祝成人の日沈めパンコイ!極寒の中、宮崎市新別府川で激スレ鯉釣りに挑戦!
早いもので年明けとなり、2022年1月10日、宮崎市にも寒波が入っております。今回は成人の日に宮崎市新別府川にて、沈めパンコイで鯉を釣ることができました。強風と水温低下で釣りの状況はあまりよいとは言えませんでしたが、どのように鯉を取り上げた
マルキュー九ちゃんで釣り納め!宮崎市新別府川の鯉釣り記録211225
2021年も残りわずか。釣り納めとして宮崎市新別府川に鯉釣りに行きました。今回もマルキュー九ちゃんに釣果があり、結果は60cmの鯉一匹です。一匹釣りあげましたが、あまりの寒さのため、この鯉を最後の釣果としました。
パンコイ釣り初め!沈めパンコイにてようやく1匹の鯉がヒット!220103宮崎市新別府川釣行記
2022新年初釣り。宮崎市新別府川の鯉釣りを楽しませて頂きました。沈めパンコイでの釣果です。
マルキュー九ちゃんで食い渋る鯉を3匹釣る!宮崎市新別府川211221真冬の鯉釣り
12月も下旬となり、宮崎にも寒波が訪れています。宮崎市新別府川の鯉は、水温低下により活性が低く群れで泳ぐ姿も、あまり見受けなくなりました。冬季の低活性の中、マルキュー九ちゃんを餌にした脈釣りで、鯉を釣ることが出来ました。
12月下旬マルキュー九ちゃんで居食いの鯉を仕留める!211218宮崎市新別府川釣行記
早いもので12月下旬となり、寒風の中、宮崎市新別府川で鯉釣りを楽しみました。当初はパンコイの予定でしたが、マルキュー九ちゃんのブッコミ釣りで、鯉を3匹釣りました。昨年の同時期はボーズでしたので、今年は大いなる進歩?かもしれません。
激スレポイントでパンコイ!トップにこだわりスレた鯉を釣る!宮崎市新別府川211216釣行記
本格的な冬を迎えつつある宮崎県宮崎市。ホームグラウンドの新別府川で約1ヵ月ぶりにパンコイで良型の鯉を一匹釣ることが出来ました。先月よりパンコイには釣果がなかったものの、条件がよければ冬でもパンコイで鯉が釣れるようです。
マルキュー九ちゃんでスレた鯉を釣る!宮崎市新別府川211214釣行記
宮崎市も寒さが一層増し、鯉釣りにはむずかしい季節となりました。昨年の12月はボーズでしたが、今年の12月は数こそでませんが鯉を釣ることが出来ています。 今回は、宮崎市新別府川にてマルキュー九ちゃんで1匹の鯉をつることができました。
マルキュー九ちゃんはコスパもよく、特に川の鯉や小魚釣りなどにぴったりです。口コミやレビューでの評価も高くおすすめです。練り餌の割に手を汚すことが少なく安心して使えます。
マルキュー九ちゃんでパンコイにスレた鯉を釣る!宮崎市新別府川211211釣行記
宮崎市新別府川でパンコイを開始し約1年が過ぎました。鯉釣りには季節ごとのパターンがあり、寒波が入るほど釣果が下がる中、何とか鯉は釣れないかと苦戦しています。今回は、沈めパンコイとマルキュウ九ちゃん練り餌の2種類の仕掛けで鯉釣りに挑戦しました。
「ブログリーダー」を活用して、hidetoshiさんをフォローしませんか?
荒波を生きるヒラスズキの驚くべき生態、捕食行動、釣りとの関係までを徹底解説。釣り人必見の銀のハンター、その全貌に迫る!
海底の岩陰にひっそりと潜む魚――「カサゴ」をご存知でしょうか?そのユニークな見た目と予想を裏切るハンターとしての一面が、多くの釣り人や海洋研究者を魅了しています。本記事では、カサゴの生態、驚くべき捕食スタイル、そして私たちの生活との関わりに...
シーバス(スズキ)は、ただの魚ではありません。強力な引きと、敏捷な捕食能力で釣り人を魅了し続ける存在です。今回は、このワクワクが止まらないシーバスの生態を、もっと詳しく掘り下げてみましょう!どんな環境に生息し、どんな狩りをするのか、そのすべ...
ナマズってただの川魚じゃない!? 地震伝説や江戸の食文化、そして現代釣りシーンでの注目まで、日本人とナマズの不思議な関係をひもときます。
ナマズってただの川魚じゃない!? 地震伝説や江戸の食文化、そして現代釣りシーンでの注目まで、日本人とナマズの不思議な関係をひもときます。
ナマズ釣りといえば夜、と思われがちですが、日中の釣りもまた違った楽しみが詰まっています。昼ならではの癒しの景色や、釣果につながる道具選びの工夫にも注目です。
今年の春からナマズ釣りを開始しました。釣り方やポイントも手探りの中、残暑続く日中にナマズ釣りに挑戦!
春~夏にかけて、近くの小河川(田んぼの水路)でナマズ釣りをしました。 ナマズの産卵期と田植えの増水期が重なり、増水した中、乗っ込みのナマズを狙えたため、タイミングはよかったと思います。 春~夏にかけて、近くの小河川(田んぼの水路)でナマズ釣
梅雨が明け気温が上がってきたので、キビレをトップで釣りやすい時期となりました。地元の宮崎市大淀川で、約2年ぶりのキビレポッピング!
夕方2時間ほど、近くの小河川で川バス釣りに挑戦しました。今回もトップウオーターのプラグの釣りです。 トップウオーターの釣りは、魚のファイトが丸見えのため、とてもエキサイティング! 使ったルアーは、中古で購入したポッパーです。 ※場所は非公開
地元の小河川にブラックバスがいるようで、自転車に乗って釣り場に到着。 ブラックバス釣りの初心者ですが、バスが水面を割って出る瞬間をどうしても見たく、トップウオーターのルアーで釣りをしてみました。 ポイントがよく分からないので、とりあえずよさ
宮崎県宮崎市新別府川の鯉釣り。約2年のブランクを経て、鯉釣りを再開!発泡仕掛けの修行中
釣りを楽しむには、まず釣り具のメンテナンスが大切です。とはいえ、釣行後の水洗いや陰干しなどでメンテナンスが十分かというと、十分といえないかもしれません。そこで、今回はリールとロッドなどの自前の釣り具に「シラザン50」というガラスコーティング剤で、コーティングメンテナンスをしてみました。
宮崎の日南海岸では鬼の洗濯岩と呼ばれる波状岩が続いています。この波状岩のスリットには、「磯の王者ヒラスズキ」が身を潜め、波のサラシが広がったときに小魚を食っているようです。この記事では磯の王者ヒラスズキの釣果とおすすめタックルを紹介します。
食パンを使い身近なポイントで鯉を狙う「パンコイ(パンプカ)」。手軽なタックルで大型の鯉も狙えるため、これから釣りを開始したい初心者におすすめです。この記事ではパンコイの始め方やポイントの探し方、おすすめタックルなどご紹介します。
寒鯉のシーズン間近、宮崎市新別府川で鯉釣りをしました。いつものポイントの鯉はスレてしまい、針についた餌をなかなか食いません。人影に気づくと一瞬で姿を消す状況が続いています。そんななか、発泡仕掛で何とか60cm強の鯉を1匹釣ることが出来ました
2022年11月13日、宮崎市新別府川での鯉釣り釣果です。今回は近所のスーパーで買った「芋ようかん」で鯉が釣れるのか試してみました。結果は芋ようかんでは全く釣れず、ふかし芋で2匹の釣果でした。芋ようかんは、おやつとして食べることにします。
2022年11月12日、宮崎市新別府川での鯉釣り。この日は2ヵ所で釣り4匹の釣果です。今回は丸セイゴの針が鯉釣りで使えるのかどうしても試したかったので実際に釣ってみました。発泡仕掛けとふかし芋仕掛けで何とか中型の鯉を釣ることが出来ました。
2022年10月29日、11月6日宮崎市新別府川での鯉釣り釣果です。10月下旬~11月初旬にかけては鯉の群れを見ることがあまりできず苦戦しました。発泡仕掛で何とか数匹の鯉を釣りましたのでお伝えします。
2022年10月20日、宮崎市新別府川での鯉釣り釣果です。この日は70cmクラスが3匹釣れました。2匹が発泡1本針仕掛け、1匹はパンコイです。