昭和の時代は休日には肩がぶつかるほどの人通りが多かった秋田市の中心街の広小路。 昨日、日曜日の午後3時半
ペットは自分の子供の様でもある。 返事のない会話が出来る。 ポッキーの食事前
竿燈観覧席 - 第二報道部オフサイド日記
5月27日 秋田さきがけ新聞
食事のバランスを竿燈のバランスに置き換えてみました。
各町内会では、町内会費の集金時期だと思います。 某町内会の集金方法のご紹介です。 集金する側は規模が多くなる結構、労力が必要です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 令和6年 月 日 〇〇町内会 班長の皆様へ 〇〇町内会会長 〇〇 〇〇 町内会費の集金方法について 日頃当町内会活動にご理解ご協力頂きまして誠に有難うございます。 班長さんには町内会費前期の集金のご苦労をおかけ致しますが宜しくお願い申し上げます。1か月分〇〇〇円ですが、半年分または1年分をまとめて集金している班が多いようです。 事前準備 ・班の方のお名前を別添の会費納入者名簿用紙にお書き下さい。 ・集金袋にそれぞれ名…
先週の土曜日に秋田市中心街で行われていた「食と芸能大祭典」に行って、ステージでわらび座公演を見ていた時に、会場に秋田高校ラグビー部員がジャージを着て数人いた。 ジャージを着て何でみんなで会場にいるるんだろう?と思っていた。 秋田高校ラグビーOB会で、こんな企画をしてくれたんだと、今日の新聞を見て知った。
今年創立120周年の秋田工業高校、ラグビー部は来年創部100周年。 昨夜は秋田市の秋田キャッスルホテルにおいて令和6年度の秋田工業高校同窓会が行われ参加しました。 やはりラグビーの話題でいっぱいです。 ラグビー部スタッフ 校長、同窓会役員、ラグビー部OBがステージで部歌の斉唱 ラグビー部OBによる参加者への賞品抽選会 今年の120周年記念事業 招待試合 5月28日(火)10:00 バスケットボール部 県立体育館 対戦相手 開志国際高校(新潟) 6月26日(水)10:00 硬式野球部 さきがけ八橋球場 対戦相手 一関学院高等学校(岩手) 9月20日(金) 11:00 ラグビー部 八橋ASPスタジ…
私が31年間勤務した住宅会社当時、同職だった男が自費出版で誕生から会社を立ち上げるまでの250ページにもおよぶ自叙伝「1万5千円の人生」を5月初旬に発刊した。 中学を卒業し、東京へ集団就職し、今や不動産・住宅会社の会長になっている。 終活として将来に残す目的だそうだ。 特に同職時代の苦楽の思い出が鮮明に書かれ、興味深く読んで苦しい時の思い出や、苦しさの中でのエピソードで吹き出すような笑いの一場面もあった。最後の文面の一行には「不動産業として来年にはこの道50年を迎える。長いようであり、あっという間であった。出会いのあった全ての人に心から感謝をしてこの文を終わりにしよう」と締めくくっている。 将…
福島在住の私の高校の先輩から昭和の八橋ラグビーでの模様を送ってきてくれた。 秋田高校対秋田経済大学附属高校(附高・現 明桜高校) 当時の附高の制服(大映映画 「17歳は一度だけ」より) 昭和の秋田八橋ラグビー場メインスタンド。 テレビ中継のカメラがあるので決勝戦だろう。
土・日の秋田市イベント - 第二報道部オフサイド日記
昭和58年5月7日の秋田さきがけ新聞 (41年前) 資料提供 野呂昭光氏(昭和37年 秋工卒 福島市在住)
秋田県に多い病気 - 第二報道部オフサイド日記
秋田県高校ラグビー 全県総合体育大会組合せ - 第二報道部オフサイド日記
■2024年度 高校日本代表候補選手 ポジション 氏名 所属 学年 身長 体重 生年月日 PR1 原 悠翔 ハラ ハルト 大阪桐蔭高校 3 176 100 2006/5/18 川島 大虎 カワシマ タイガ 中部大学春日丘高校 3 176 99 2006/7/25 中辻 大凱 ナカツジ タイガ 佐賀工業高校 3 178 103 2007/1/1 田﨑 凛太郎 タサキ リンタロウ 長崎北陽台高校 3 181 110 2007/1/26 東尾 颯汰 ヒガシオ ソウタ 天理高校 3 177 105 2007/3/6 牧田 玲大 マキタ レオ 國學院大學栃木高校 3 168 102 2006/4/10 …
第11回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会秋田県予選 5月18日(日) 秋田工業高校ラグビー場 1回戦 大館合同(不戦勝)ー男鹿工業 秋田中央40ー10秋田高校 (前半21ー5・後半19ー5) 準決勝 秋田工業58ー0大館合同 (前半29ー0・後半29ー0) 秋田中央12ー22金足農業 (前半12ー17・後半0ー5) 決勝戦 秋田工業51ー12金足農業 (前半27ー0・後半24ー12) 優勝した秋田工業は7月20日~24日に長野県菅平で開催される全国大会へ出場。
全国7人制ラグビー秋田県予選 会場 秋田工業高校ラグビー場(人工芝グランド) 秋田市保戸野金砂町3番1号 電話018-862-1256 駐車場、観客スタンド有 天気予報晴れ 予想最高気温23℃
秋田工業高校ラグビー部では数多くの優秀な選手を輩出している。 その中で、長身の桜庭吉彦氏を紹介
税金の納付シーズン。 先日、軽自動車税を納付した思ったら、昨日は固定資産税の納付書が届いた。 軽自動車税は平成27年度初年度登録と、それ以降とは税額が異なる。 しかし、普通自動車は新車、中古とも自動車税は同じか。 秋田市の主財源は固定資産税らしい。 公共の仕事をしていると、よくクレーマーやカスハラから「お前たちは税金でくっている」みたいなことを言われる。 我々だって、あなた以上に税金を納めていると、言いたくなってくる。
来年、創部100周年の秋田工業高校ラグビー部。 このほど50年前の秋工OB会が発行した50年記念本を見せてもらった。 昭和51年4月に発刊された。 この50年前の大正14年に創部された。 当時の新聞 表紙
秋田工業高校ラグビー後援会には他校ラグビー関係者もいる。 福島の郡山北工業高校ラグビーの後援会長で、かつではOB会長の小幡さんである。 秋田工業の出場する花園決勝戦には必ずご夫妻で秋工の応援にやってくる。 驚くことに出身校の母校が当日、花園予選の決勝戦であっても秋田の決勝にやってくるほどの秋工フアンである。 秋工ラグビーにも多大な支援をしてくれている。 中央が小幡さん、左が小幡さんの奥さん
⒌月12日(日)中央地区大会終了後の午後4時半から秋田工業高校ラグビー後援会総会、新入部員歓迎会、懇親会が学校関係者、ラグビー後援会員、OB会、父母会ら約130名が参加し、アキタパークホテルで開催されました。 今年の新入部員は14名(経験者13名)と女子マネージャー1名の計15名です。 後援会 加賀屋陽二会長から新入部員に激励の言葉 2~3年生部員 新入部員の抱負 懇親会
試合速報 決勝戦 秋田工業36ー14秋田中央 (前半12ー7・後半24ー7) 3位決定戦 金足農業47ー21男鹿工業 (前半28ー14・後半19ー7)
今日の八橋グランドは、高校サッカー、ラグビー、野球と、グランド周辺の駐車場は混雑する。 今まで八橋球技場(ASPスタジアム)の南側通路にも左右駐車していた車があった。私もその一人である。 昨日から、この通路は駐車禁止になった。
今年の5月は気温差が大きい。 GW後半は暖かく好天だったが、連休明けは2日間、寒さが逆戻りした。 こんな天候と連休疲れで出るのが五月病。 気力や体調不良が出る季節だ。
5月11日(日)7人制オープン戦 ASPスタジアム 秋田高ー大館鳳鳴・大館桂桜(合同)
参加ご希望の方は5月17日(金)まで同窓会館へご連絡願います。 電話018-862-1256 FAX018-864-6677
1回戦(準決勝)秋田市八橋球技場(ASPスタジアム) 第一試合 秋田工業-男鹿工業 第二試合 秋田中央ー金足農業 明日11日(土)は同グランドで11:00から7人制オープン戦秋田高校ー大館鳳鳴・大館桂桜(合同)が行われる。 決勝戦は5月12日(日)13:20~秋田工業-秋田中央 3位決定戦は同日、12:00~男鹿工業ー金足農業がおこなわれる。
今日から高校ラグビー中央地区総体 - 第二報道部オフサイド日記
今年、創立120周年の秋田工業高校 ラグビーの記念招待試合は9月20日(金)11:00~APS スタジアム(八橋球技場)で秋工ー茨城 茗渓学園高校が予定されている。 5月25日(土)には秋田キャッスルホテルで同窓会がおこなわれ、同窓会の詳細は近日中に秋田さきがけ新聞に掲載される。
5月8日の秋田さきがけ新聞。ねぶり流し館での竿燈演技は西馬口労町竿燈会
連休明けの小雨のどんよりした空で、ひんやりした今朝の秋田市。 空は憂鬱さがある。 今日は月曜日と勘違い。 昨日のGW最終日の秋田市は薄曇りで、午後4時過ぎから雨がパラパラと降ってきたが、気温は23℃と、穏やかな過ごしやすい1日だった。 秋田市の千秋公園のツツジを見に足を運んだが、満開まではもう少し。 桜の時期とは違い、気候も良く年間で1番良い雰囲気になる。 昨日の千秋公園
5月5日(日・こどもの日)午前中、秋工グランドでは強化練習試合が行われました。 前後半25分ハーフ 秋工30-0佐沼 (前半20-0・後半10-0)
我々子供の日には、親からどこかに連れて行ってもらったり、何かプレゼントをもらったりの記憶はない。 子供の日には朝早くから先着順で木内デパート前で子供に金魚を配り、秋田駅前の小鳥や犬などなどを売っていた金鳥園では、ひよこを先着順に子供たちに贈っていた。 当時は、木内で金魚をもらい、その足で秋田駅前に向かい金鳥園に金魚をもらいに行った。 子供の日の60数年前の思い出である。
今日のGW後半2日目の秋田市は、まさに五月晴れ。気温も21℃程度と、すがすがしい1日で体調も良い。 今日は午前中は秋田市八橋で行われている東北地区中学ラグビー交流戦に行き、午後からは秋田市大町のねぶり流し館で行われている竿燈実演会で今日が当所属竿燈会が当番日なので行き、そのあとは秋田工業高校グランドでのGW強化練習試合に行った、ラグビーグランドは情報交換の場でもあり、GWの休日を充実させている。 午前中は、東北地区中学ラグビー交流戦を観戦 午後からは竿燈実演会場へ 竿燈実演の後は、秋工グランドでの秋工・男鹿工業、佐沼高校同士の強化練習試合の観戦。秋田工業33-0男鹿工業(前半ハーフのみ) 秋工…
今日(5月3日)の秋工グランド GW強化交流試合には岩沼高校(宮城)、男鹿工業、秋田高校、秋田工業が参加。 秋田工業-岩沼高校、男鹿工業-岩沼高校 秋田高校・男鹿工業との合同チーム対秋田工業などの練習試合が行われました。 明日も午後2時から行われます。
秋田市土崎地区には月2回発行のミニコミ紙「新興土崎」があり、地域の話題を発信している。 この度、私の関係する団体が主催した事業を取り上げてくれた。
今月の最終土・日は今年初の秋田市での大規模イベントです。 5月25日(土)の夕方にはエリアなかいち会場へ隣接する秋田キャッスルホテルで秋田工業高校の同窓会も開催されます。 www.koreaki.jp
5月3日(金)~4日(土)の2日間、秋田市八橋のスペースプロジェクト・ドリームフィールドで中学ラグビー交流試合が行われます。
高校ラグビー 7人制県予選 - 第二報道部オフサイド日記
「ブログリーダー」を活用して、ポッキーパパさんをフォローしませんか?
昭和の時代は休日には肩がぶつかるほどの人通りが多かった秋田市の中心街の広小路。 昨日、日曜日の午後3時半
秋田県内は、そろそろ桜が散り始めてきている。 それにしても寒い日が続く。 気温は12~14℃だが、からりと晴れなく風も強く秋のようで暖房が必要だ。 そんな中で、我が家の小さな小さな庭先に春の花が咲いている。
中央地区大会組合せ 7人制全国大会秋田県予選組合せ 今年度は中央地区では秋田工業以外は監督が代わり、興味深いところです。
令和7年度秋田県ラグビー各種大会日程 - 第二報道部オフサイド日記
現在の校舎 昔の木造校舎のデザインで作られた同窓会館 人工芝のラグビーグランド
100円ショップのダイソーでは昨年7月11日から今年4月1日まで全国で2万6,324個販売されたメラミンカップ(ミッキー)に基準値を超える蒸発残留物が検出されたため自主回収を進めている。 偶然にも私の町内会で昨年10月に開催された運動会の賞品に子供用として3個購入していることが判明し、町内会で賞品をももらった3名を探している。
昨日は母校の秋田工業高校でラグビー後援会役員会があり学校へ行ってきた。 5月11日の総会に向けての議案を審議した。 ラグビー部への今年の新入部員は19名と女子マネージャも入部、合計48名になる。 今年創部100周年のラグビー部。9月14日(日)に同じ創部100年の天理高校との記念試合、記念式典、記念祝賀会が行われる。 ラグビー部スタッフ 小林部長、澤木監督、池田コーチ、近藤副部長兼ラグビー後援会事務局長
日曜日は雨が降った。 秋田市千秋公園の桜は満開だ。 雨の中、お花見に行く人々。
昨日の日曜日の秋田は肌寒く、夕方まで雨模様。 それでも傘をさして桜見をした人たちが多くいたみたいだ。 私は秋田駅前のビルで開催されているラグビー写真展に行ってみた。 高校、秋田ノーザンブレッツの社会人の試合の迫力ある写真が展示されていた。
先週に続き、秋田は土曜日は好天、日曜日は荒天。 昨日は県内のお花見スポットは賑わったようだ。 私は日中は町内会の会報や来月の総会の配布など町内会活動、夜は秋田市竿燈会の総会に出席した。 夜。総会後に広小路を通ったら、千秋公園のお花見帰りと思われる人々が大勢歩いていた。 今日の天気予報が雨だったので、昨日に楽しんだのだろう。
秋田の昭和のくらし展が秋田市金足の秋田県立博物館で行われる。
秋田の天気予報は、ここ1週間は雨模様。 翌日の天気は風向きでわかる。 家の前には交通安全運動期間中、ノボリ旗があった。 向かって左側が内陸山側の東、右側が日本海側の西側。 旗が左の東側になびけば翌日の天気は晴れ、逆に右の海側の西になびけば翌日の天気は雨となる。
秋田市では桜の開花が早い場所として八橋のラグビー場近くに菅原神社がある。 昨日、仕事帰りに立ち寄ってみた。
今日の地元秋田さきがけ新聞社会面。 半分は詐欺被害の記事。 なぜ、こんなに被害がでるのか。 自分だけは、ひっかからないと思っているのか。 自然に誘導されていっているようだ。 そして、みんなが思う。 よく、こんなにお金を持っているんだと。
昨夜、家に帰ってきたら家の前からの夜景に大きな光が見えた。 一昨日に秋田港に寄港予定の豪華クルーズ船 ダイヤモンドプリンセス号【115,906t】全長290メートル 強風のため1日延期され寄港した。 思わぬ景色だった。 今年も4月から6隻の大型クルー船が秋田港に寄港している。 11月まで35隻ほどが寄港予定だ。 我が家の家の前からの夜のクルーズ船
毎年、7月20日、21日は秋田市土崎の港まつりが行われる。 あと3が月あまり。 今年は日曜日と海の日と2日間とも休日にあたる。 準備のために曳山を出す町内では参加者のまつりの衣装の注文を取り始めている。 最近は浴衣(ゆかた)の縫い手が不足しているようだ。
昨日は秋田市大町(川反1丁目)にある星辻神社のだるま祭りに足を運んだ。秋田では「だるまさん」と呼んでいる。この時期は肌寒いが秋田市では桜が開花する時期で、今年は土・日にあたり昨日は好天でもあり午前中から多くの人が参拝とだるまを買い求めて長い列が並び、昼前には境内にたどり着くまで1時間半近くかかったほどの列であった。 家内安全、商売繁盛を願う人でいっぱいだ。 毎年4月12日と13日に行われ、この祭りの日に雨が降ると火伏になると伝えられ、秋田市は夕方から雨の予報が出ている。 古いだるまを持って処分してもらう。。 名物になっただるま最中(もなか)
4月10付のヤフージャパンニュースとライブドアニュースに下記の秋田高校の応援歌練習の内容が出ていた。 毎年東京大学にも合格者を出す秋田県随一の進学校・秋田県立秋田高校。しかしそのインテリな印象とは裏腹に、伝統的に苛烈な「応援歌練習」が行われていた。 今年の行事予定にも「応援歌練習」とハッキリ書かれている 2020年代に入学したAくんは、当時のことをこう振り返る。 「応援歌の練習は人権侵害。あんなに大声で罵倒された経験は後にも先にもないですし、少なくとも僕がいた頃の『応援歌練習』は異常でした」 Aくんは中学時代に成績がよく、県内で1番の進学校である秋田高校を受験し、晴れて合格を手にした。 「入学…
秋田で一番古い社会人吹奏楽団の秋田吹奏楽団、団員は10代から60代の約70名で今年50周年をむかえる。 全日本吹奏楽コンクールの常連にもなっており、昨年は銀賞を獲得している。 4月20日(日)13:00から秋田市のミルハス大ホールで定期演奏会を開く。 入場料1千円 全席自由
現職から新リーダーに代わる秋田県庁、秋田市役所
昨日、一昨日と高校ラグビーGW強化交流試合が秋田工業高校グランドと秋田中央高校グランドで行われた。 それぞれのグランドに顔を出したが、秋田工業高校グランドは観戦席が設置されており恵まれており、大会も行われる。 一方、秋田中央高校グランドは周辺に道路がある関係で観戦席が無く、ネット際や駐車場での観戦になる。 秋工グランド観客席。 かつての桜が立ち並ぶ土手の桜を伐採して観戦席を設置した。 秋田中央高校グランドでの試合観戦
GW強化交流試合 秋工-盛岡工業 秋工-花巻 秋田高校(合同)-花巻 金足農業-花巻 秋田高校は合同チームを編成して盛岡工業Bと,花巻と対戦
4月27日(土)~28日(日)秋田中央高校グランドと秋田工業高校グランドで秋田GW強化交流試合が行われている。 県外からは盛岡工業など5校が参加。 明日28日は、それぞれのグランドで午前2試合、午後3試合が行われる。 5月3日(金)、4日(土)には八橋で中学の交流試合が行われる。
今年度のラグビー日程が発表されました。 今年度の花園予選決勝は10月27日(日)の予定です。 高校中央地区大会組合せ
今の時期、町内会や各団体の総会シーズン。 次第は定番。 前年度の事業報告、決算報告、会計監査報告。 今年度の事業計画、予算案、役員改選案などが総会の内容。 総会後の懇親会付きの場合もある。 今年度の予算案の承認と言っても、実質は総会承認前に今年度の予算執行はすでに始まっており、矛盾が一般的である。 総会で承認後に会費徴収のところもあるし、総会で予算案が承認される前に今年度の会費を徴収する町内会や団体もある。 当町内会の総会は当初5月12日(日)に予定されたが、町内会会計役員の私の都合で5月12日は高校ラグビー中央地区大会の決勝戦の日と、秋工ラグビー後援会総会、新入部員歓迎会と重なっているために…
犬の狂犬病予防接種の時期だ。 愛犬たちも接種会場へ連れて行かれるのに気づくらしい。 我が家の犬は、かつて保健所で狂犬病予防接種で駐車をした後に注射した獣医に向かって「ワン!」と吠えた。 中には注射後に、獣医の足におしっこしたワンコもいた。
4月23日、秋工ラグビー後援会の第1回役員会が行われ、令和6年度顧問が紹介されました。 右から小林部長、澤木監督、池田コーチ、近藤副部長
秋田市大町のねぶり流し館では土曜・日曜・祝祭日に各町内竿燈会が持ち回りで竿燈実演を行っている。 時間は午後1時半から午後2時10分まで。
昨日の日曜日は仙北市にあるわらび座へミュージカル ジャングル大帝レオの初日公演に行ってきました。 席は前から2番目の中央の席を準備してくれておりました。 途中の角館の桜の満開は終わっておりましたが、武家屋敷通りは大混雑でした。
県内各地から桜の満開の便りがある。 ところによっては散りはじめのところもある。 秋田県は新型コロナ感染の1医療機関当たりの数は、ここ3週間ばかり全国トプだ。 東北が多い。 まだまだ油断できない。怖いのは後遺症だ。 ただの咳が長引いていると思っていても、なかなか治らず、総合病院に行って検査したら、とんでもない肺炎と診断され、入院生活を送っている知人がいる。 今の時期、空気が乾燥し、鼻やノドを痛めやすい。 体調の異変には、すぐに医療機関の受診を。
ラグビー写真展開催中 - 第二報道部オフサイド日記
地域の町内会の存続が難しくなってきているところが増えている。 ちゅない会長や役員の高齢化、若い人の町内会意識不足。 町内会に加入してもメリットが無いと考えている若い人も多い。 果たして町内会組織が無くなったらどうなるのだろう。 当町内会でも、役員会でそんなことを考えたこともある。 現在は町内会単位での行事は太平洋戦争時の慰霊祭、敬老会、運動会、一人暮らしなどの見守り運動や、ふれあい広場(講習会や茶和会、食事会など)、ゴミ集積所の設置、町内街灯の電気量負担、交通安全活動、町内美化運動、子供会の運営、交通安全、防災対策、市や各種団体からのチラシの回付や回覧など様々だ。
最近、パソコンに偽メール、電話などに誘いが急増して入る。 被害者も多く、連日ニュースになっている。 何百万、何千万とかが当選したとか。 あるいは投資話、副業話など巧妙だ。 私のスマホのメールにも急増した。 あるいは特報ニュースなどの記事を閲覧すると、まったく関係の無いサイトに変わったり異常音が出たりする場合もある。 最近、スマホに多く来るようになったメールの一部
SNS悪用の詐欺被害が多発。 パソコンやスマホにメールが多くなった。 当選金なども多い。
少子化による小学校の統廃合に揺れる秋田市内の学校。 築山小学校と中通小学校が統合して校舎は秋田南中学校校舎を改築して小・中併設校とすることに合意
昨日の日曜日はワンコ ポッキーの定期診察日と午前中は町内会の会計監査。 ポッキーの動物病院は朝8時から診察だが、午前10時からの会計監査まで終わらなければならないとすれば診察順が1~3番くらいにしてもらわなければならない。 予約制でないので先着順だ。この動物病院は1匹の診察に15~20分はかかる。 そのために朝7時にポッキーを車に乗せて向かい、7時15分に到着したらすでに1番乗りのニャンコがいて2番目だった。 ポッキーは肌が弱く、マラセチア菌とかががお腹についてかゆがる。 かゆみ止め、炎症止め、サプリが3点セット。また狂犬病予防注射の時期なので予防接種をしてもらい、家に戻ったのが午前9時。 朝…
昨日は秋田駅前のフォンテ6階でのアマチュア写真家 小林秀晴さんのラグビー写真展の初日に行ってきました。展示写真は県内高校ラグビーや秋田ノーザンブレッツの迫力ある試合60点ほどがありました。 特徴はプレーヤーとともにボールがある写真が多く、応援する人の表情もよく出ておりました。
全国的に町内会長、役員のなり手不足の傾向。 町内会長は平日の会議出席も多い。そして、町内会員への配布物、回覧物は町内会長宅へ届けられ、役員が配分して班長に配布を依頼する。 中には町内会長が町内へ配布物を配ったり、回覧していたりする。 我が町内も月に10件程度の配布物がある場合もある。
秋田市では地域の生涯学習の継続、安定の継続をはかるために公民館、コミュ二ティセンターを拠点に活動を教育委員会で進めていた。 現在は、公民館が市内の市民サービスセンターに代わり、運営も市から指定管理者の各地域の地域団体に移行され、運営形式も変化してきている。 秋田市中央地区に拠点を置く、秋田市役所内にある中央市民サービスセンター(愛称センターㇲ)で活動している83団体のサークルで構成されているセンターㇲサークル協議会の会報誌をご紹介。
このほど秋田県職員の名札をフルネームから苗字だけとし、顔写真・所属・役職も記載しないことにした。 カスハラ対策だという。 カスハラは公共機関のみならず、民間にもある。 病院や警察の窓口にもあるらしい。 大声で怒鳴ったり、相手の名札を引っ張ったり、暴言、いやがらせ、捨てゼリフなど様々だ。対応する者は暴言者に同じ態度はとれない。泣き寝入りの場合が多い。 自分の名札はあっても相手に名札は無い。 ただ、名札にとっては、両面にすべきだ。裏がえしになって名札の名前がわからない場合も多い。