・赤ちゃん猫のミルクボランティア ・さんぽ猫のくろまめ(家猫) ・猫用品や猫と暮らすのに便利なモノ時短なもの ・ブログで獣医師先生のブログを定期的に発信していますので学びにもつながりますよー👨🐻
福井から発信!ねこをテーマに、アイデアをカタチに 猫アレルギーですが、猫がすき。 猫→人のベクトルに感情を持ちたい。 「かわいそう」「助ける」という気持ちより 「癒される」「楽しい」「助けられた」という猫から受け取るものを猫の活動を通じて発信していきます。
1件〜100件
ミルボラが少ない!?理想的な相談、こんな人が増えればいいなと思いましたって話
福井でもミルボラの数は少ない。せっかく約100猫のミルボラをしてきたんだから少し「はじめて」の方のお手伝いや相談相手になれたらいいなぁと思って相談に乗らせてもらいました。こういう方が増えれば理想的な猫ボラ業界になる気がします
福井県は猫に理解のある方が多い地域だと思いますがそれでもまだまだ、「早く持って行けー」みたいな方も多いんです。もうちょっとママ猫といさせてあげたらひょっとしたらと何度考えるかわかりません。ちょっとづつでも「かわいい」と思ってくれる人をふやしたいなぁ
食べたら眠くなるsakiパパです。👨気づいたら朝🌞 これからプラスになりそうなことを体験できました。 だんだん近づくママの健康診断 ついに当日の朝を迎えました。 いろいろ準備してくれていて、ミルクは哺乳瓶に粉を入れてあって、あとお湯と水を入
ミルボラ用BASEショップオープンしたよ。★パパの長いひとりごと付
福井でミルボラをやっています。nekodeaです。ショップで購入いただいた売り上げ(原価・送料を除く)すべてをミルボラで使わせていただきます。もちろん持ち出しでやっている部分もありますが、購入を通して皆さんにも楽しみながら参加いただければと思いオープンしています。
保護猫生活3日目、環境にも慣れてミルクもしっかり飲みよく寝て、よく動いてくれています。ミルボラ中の名前を毎回YouTubeとインスタのライブで決めるようにしていて、皆さんからアイデアを頂いています。未来の飼い主さんもきっと見ているので、ここでの思い出をしっかり映像に残して小さいときを改めてみてほしいなぁ
2022年はじめてのミルクボランティア。福井県でも交通事故で亡くなる猫は少なくない。全国的には推定の数字でいえば殺処分の数を上回っている。推定の数でもそれはあくまで一部の行政がカウントした数値をもとに算出しているので実際はさらに多いかもしれないし少ないかもしれない。ただ少なくないことは事実なので、保護して譲渡するという解決ができる殺処分とは少し違うかもしれない。
こんにちは、世話人のsayaです。 Instagramを見て頂いている方はご存知かと思いますが、 わが家は猫ホテルと、デザイン事務所を運営(一応こちらがメイン) 一軒家内でできる範囲 夫婦でこじんまりとそういった仕事をしています。 猫グッズ
2022年はじめてのさんぽ猫”くろまめ”★福井もそろそろ子猫が保護されてきた
今年はさらに自分のペースで猫に向き合います。知れば知るほどやればやるほどひとりや1つの団体がたくさんの猫を抱えることがあまりベストではないコトに気づかされます。そういったことも経験も踏まえて発信できたらいいなぁと思います。何より無理をせず楽しくできる範囲でできることをが目標で皆さんにもオススメしたいです
特発性てんかんの場合は、根本的治療は現在の医学には存在せず、薬で発作を抑えるという対症的治療が中心となります。それ以外の痙攣発作は可能不可能はありますが、原因がありますので、それに対するアプローチが治療の基本となります。
成人式が終わったばかりのまだ20代のころのお話。当時最先端のガラケーでの撮影なので写真は粗いです。デザイナー見習いでバイトとして修業中とある地方紙を発刊している製作会社で野良猫が出産、しかし社長は昔気質の性格で保護なんてもってのほか!(当時はそれが当たり前)野良猫も当たりまえ。そしてSNSもインターネットもないから情報も入ってこないし発信もできない。今はいい時代です
猫は犬や人とはちょっと違う?!痙攣の原因と診断の手順や考え方
脳の原因を特定のためにはMRI検査や脳脊髄液検査が必要です。普通の病院にある検査方法では診断することはほとんどできません。原因が見つけられない「特発性」てんかん発作は若齢の犬やヒトでは一般的ですが、猫では脳の構造に異常多いため、原因特定のためにMRI検査や脳脊髄液検査を勧められることが多いです。
猫の様子を要チェック!てんかんの発作前に起こるかもしれない兆候
てんかんの発作に関していえば発作の前に、前兆のようなことが起こることもあります。発作をおこす前直前に、なんとなく挙動不審な行動、たとえば目的なさそうにふらふら歩いたりします。また、過剰にグルーミングをするなど徴候が見られる場合もあります。
【動物のコト】知らないからいいと思っている人もいると思うんですよね
福井県の動物取扱責任者講習へ行ってきました。これはペット業者が必ず受講しなければならない講習なのです。毎年この時期にあります。講習は、年々変化するペットに関する法律の改正などの説明もあります。2022年は主にケージのサイズやマイクロチップ装着の義務についてのお話が多かったです。ボランティアでも義務でなくても動物にとってどうなのか考えませんか?
「ペットホテルを開業したい」と質問が結構来るのでお答えします
「ペットホテルを開業したい」とDMなどで相談を受けることが多くなってきました。質問して頂いた方に同じ情報をお伝えしたいのでブログでまとめてこちらを案内することにして、新しい情報や変更したことなどを追記していきたいと思います。これから動物関係で開業をしたいと考えている方に少しでも参考になれば幸いです。今後来た質問も開業についてはコチラに追記します
130.5万分・・・一瞬、間があって、結構スゴイ時間じゃないって気づきます。もちろんYouTubeではたくさん見られているチャンネルはたくさんあるんですが、私はユーチューバーではない普通の猫好きです。その割にこれだけ見てくれているのはほんとにうれしいと思っています。猫の動画、猫と暮らす日常をこれからもアップし続けます。
猫のてんかんで多い発作のタイプは、まず片側の顔のけいれんと口をくちゃくちゃさせながら、よだれを垂らし、そこから全身のけいれんに移行します。 1度見て、発作だとわかる場合もあれば気づくのが難しい症状もあるため、通常と異なる行動や動作が猫にみられた場合は、とりあえず動画に記録して動物病院で確認してもらうと良いでしょう。
発作といえば、てんかんを思い浮かぶ方が多いと思います。てんかんが原因で起こる発作を「てんかん発作」と言いますが、発作が全ててんかんが原因とは限りません。 発作の原因は大きく分けると三つ。・症候性てんかん(頭蓋内疾患)・頭蓋外疾患・特発性てんかん 症候性てんかん、頭蓋内疾患、脳とその周りの頭蓋の異変、頭の中の異常がある発作です。
猫のために作るDIYが徐々に完成しています。いいものは商品化していますので是非チェック!ネコ用品もですが、家の中も猫仕様に脱走対策とかキャットタワーとかキャットウォークとかいろいろ作れるようにしていくので一緒にいろいろ覚えて実践していきましょう!
犬をミルクから育てるなんて、多分もう2度と経験できないと思います。 とても貴重だなぁとお世話させてもらっていました。愛護センターも乳飲み子の犬はかなり稀なことらしく。こちらでのわんこ預かりも最初で最後でしょう。 なので今回揃えたグッズも、全て飼主さんへお渡ししました。次回は子犬塾で再会です。今回できなかった散歩を少しさせてもらおうかと思ってます
地域タグ:福井県
こんにちは! 雪の日以外はミニ工房でDIYをしているSAKIパパです 自費のみでやってみた理由 猫のミルクボランティアをはじめて、当初は自費でやっていましたが、数が多くなってきて 物資だけでも協力してくれる人を募ろうということで、Amazo
地域タグ:福井県
関西生まれで福井育ちのKinkiCatsのふたり、はち(おとくん)は闘病の結果、残念でした。兄妹の「うたちゃん(なな)」と先住「るるちゃん」が飼い主さんとともに遊びに来てくれました。その際、皆さんに協力いただいたサポートショップの売上金を無事お渡しすることができました。少しでも協力いただいた方たちのきもちで悲しみがまぎれれば…
地域タグ:福井県
治療の柱は大きく分けて3本です。①血栓に対する管理②痛みの管理③背景となっている病気の管理、全身状態の管理。 猫の状態や既存の病気などを考慮しますので、必ずこの治療の柱がマストではありませんが、基本はこの3つが治療の柱になります。
5つの症状。①痛み②麻痺③冷感と④蒼白⑤脈がなくなる。 これは血栓症を疑うためのチェック項目でもあります。 これが症状の全てではありませんが、非常に特徴的な様態です。 この病気の発症は「突然」猫の様子がいつもと比べて「明らかに異常」で「非常に苦しむ」様子が見られます。 こうなったら朝夜時間問わず病院に駆け込んで下さい。
おとくんについてのご報告です。先ほど、夕方にお空へ旅立ったとご連絡をいただきました。 残念でなりません。1ヶ月近くも入院治療をがんばっていました。本当にがんばり屋さんでしたね。 まだ1歳にもなっていないのに…病気が憎くてたまりません。思い出が走馬灯の様にぐるぐるしています……
地域タグ:福井県
「おとくん」サポートSHOPのご協力ありがとうございました!
おとくんサポートSHOPの方でご協力くださった皆さま、誠にありがとうございました。 今朝のうちに予定(40セット)していた数に達したので、早々にCLOSEとなり…驚いたと同時に感謝の気持ちでいっぱいです。 今日も、もう再販はないの?手伝えることは?と、個人的に連絡をくださり、優しいお言葉を…泣いてばかりいられないなと!なによりも、おとくんが頑張っているからと!
地域タグ:福井県
元KinkiCats「おと」君のサポートショップをオープンしました。
こんにちは、世話人のsayaです。 今日は皆さんにお願いがあり、このブログを急いで書いております。 去年お預かりしていた、関西からやって来てくれたKinkiCats兄妹を覚えていらっしゃいますか? 知らない方は過去の投稿や動画を良かったらご
地域タグ:福井県
一つ目は血流の速度がゆっくりになり、停滞することで血液は固まりやすくなる。 人間でもずっと同じ姿勢でいると、血流の動きは鈍くなります。(エコノミークラス症候群) 二つ目は血管や心臓の壁が傷つくことで血液の塊ができやすくなる。 三つ目は血液を凝集させる材料などが増えると血栓が作られるようになる。 一番多いのが心臓に関する疾患。
地域タグ:福井県
多くが何の前触れもなく、何が起ったのかまったくわからないまま、急に猫が苦しがり、慌てて病院に駆け込みます。 この場合大動脈血栓栓塞症という状態が起こっていることが多い。 ざっくりいうと、大動脈という血管に血栓が詰まるために起る。 特徴の一つが、急に呼吸苦しそうにハアハア、腰がふらふらしたり、歩けなくなったり。
どんなに猫の保護活動に慣れたとしても自分では絶対に判断しない。「それはなぜか?」猫はしゃべらないだからわかりません。数週間で猫は環境によっては野良猫の風貌になることもあります。安易にに保護して譲渡してしまうと後々飼い主さんが現れて、トラブルにつながることもあります。そうならないために、まずは自分で勝手な判断はせずすべきことをしましょう
地域タグ:福井県
猫に多い下部尿路疾患。特発性膀胱炎と診断されたことはないですか?!
猫の下部尿路疾患。一度は診断されたことはないですか?尿の検査、画像検査、身体検査などいろいろな検査をして細菌も石、そのほか諸々膀胱炎になりそうな有力な手がかりが得られないときに、「特発性膀胱炎」と診断されます。 つまり、このような疾患は確定診断できる方法はなく、除外診断によって診断される疾患、と言います。
地域タグ:福井県
猫の3頭に1頭が慢性腎臓病?!しかも貧血リスクが高くなるのをご存じですか?
猫の3頭に1頭は慢性腎臓病なると言われています。 腎臓病が進行すると、腎臓の機能が落ち、エリスロポエチンという造血ホルモンを作る能力も落ちてくるため、貧血になりやすくなります。 腎臓病になると、食欲が落ちやすくなりますので、口から摂取する鉄分の絶対量が不足しやすいことも貧血の要因の一つになります。
地域タグ:福井県
こんにちは、世話人sayaです。 少し暗い内容なのですが… どこにも吐き出すところがなく。 卒業生で、やっぱりどうしても体調が悪い子たちがいます。 飼い主さんからご連絡をいただいたり(ありがたい)、投稿を見かけたり… 病状も状況もさまざまで
地域タグ:福井県
そもそも貧血とは、血液中の赤血球の割合が正常値よりも少なくなっていることを言います。 赤血球は、酸素を組織や細胞に届ける重要な役割をしています。 貧血が進行すると、さまざまな細胞に酸素が届けられなくなるので、すぐ疲れる、あまり動こうとしない、元気がない、食欲がない、歯茎や舌などが白っぽい などの症状が現れます。
地域タグ:福井県
エコバックスのDEEBOT N8 PRO+がオススメ。バランスがよくデザイン性もあります。音も掃除機の中では小さめで、アプリの機能も充実していて使いやすい。猫アレルギーで花粉症な私にとって、ハウスダストもダメ。ごみ回収も苦手。ゼロではないけど回収は約2か月に一度、そのまま「ポイッ」で済むので極力ホコリを目にしなくなりました。
地域タグ:福井県
猫の血液型をわかっていなくてはならない時は、輸血を受ける時、輸血用の血液を預けたい時、そして出産を考えている場合。 人と同じように、血液型が異なる血液を輸液すると拒絶反応が起こります。血液がお互い相入れないととても大変なことになります。 そのために輸血する前は必ずクロスマッチ(交差試験)いう血液のテストを行います。
地域タグ:福井県
犬のイメージで散歩から帰ってきたら水浴びもしくは足はキレイにして家の中に・・・というのがあってシャンプーは比較的猫に比べると楽だろうと考えていた。ある意味あっていたけどある意味違っていたそんな話。個体差もあるかもしれないけど全体的な話かもしれない。
地域タグ:福井県
6か月の猫も子猫で小さいんです。ある程度成長した方がメリットがある
赤ちゃん猫は、普段あまり見ないサイズで儚くてかわいいです。しかし見た目とは裏腹に体調も安定しないので目が離せないし、急変して重篤になったり、環境の変化でおなかを壊したり、風邪をひいたりもしやすい。小さいときから家族に迎えるメリットももちろんありますがデメリットもあるんです
地域タグ:福井県
保護犬のミルクボランティアは結構珍しいんだと思います。猫のコトを中心にミルクボランティアをはじめいろいろなことをしてきましたが、見たらだめですね。ちょうど猫のミルクボランティアはオフシーズン。そして福井の猫も譲渡や保護も季節的に落ち着いてきているのでちょうどいい機会でもありました。なかなかない機会ぜひやってみたいと。
地域タグ:福井県
譲渡会の開催は延期になりました。また感染対策などを現状の状況に合わせて企画に含めながら開催いたします。しばらくできないかもしれませんが、福井県動物愛護センターや個人のボランティアの元には新しいお家を探している猫たちがいます。愛護センターの方で見学も可能です(事前予約は必要)
地域タグ:福井県
ホントに保護犬?むちむちコロコロな2匹。犬用Instagram始めました
Instagramは猫をテーマにしていたので急遽犬用のInstagramも作りました。生後1週間の保護子犬2匹の成長記録を発信していきます。約2か月くらいだと思いますがよろしくお願いします。その後も犬にかかわる報告などはコチラでアップしていこうかなぁと思いますがどうなるかはまだわかりません。福井の犬の発信をできれば。
地域タグ:福井県
こんにちは! 子犬に衝撃を受けているsakiパパです 猫のコトしかしてこなかったのに 「なぜ?!」犬なのか?! ①犬と猫の違いを知りたい ②犬を知ることで猫のコトにプラスになるかもしれない ③なかなか経験できないと思った ④もともと犬も好き
地域タグ:福井県
福井県は殺処分ゼロですが、それでも相談は結構あります。多頭飼育崩壊や成猫の相談もちらほら。猫専門のペットホテルを運営していることと猫アレルギーの家族がいるので、特に成猫は保護したくてもできません。一番はお客様の猫に感染症などをうつしてはいけないというのが大きいです。だからできることをできる範囲でやる。ムリしてまではやらないという方法にしています。
地域タグ:福井県
「ザウルス!今夜も掘らナイト」が全国ネットで再放送。BSではありますが全国放送されることが決定しました。少しでも福井の取り組みやボランティアのコトを知ってもらうきっかけになると嬉しいですね
地域タグ:福井県
2022年猫の年。昨年は日本で一番有名な猫雑誌「ねこのきもち」の連載企画に参加が決まり連載中。今年は雑誌ねこに結構なページ数の特集が・・・。数年前は想像していなかったことが起きていますねー。
地域タグ:福井県
初めまして!nekodeaです👨🐻 ブログ「nekodea」に訪問してくれてありがとうございます! ここでは最初に読んでほしい10個の記事を紹介します。 お好きなところからどうぞ♪ ★10個の記事は、ネコデアの活動に変化があると変わる可能性
地域タグ:福井県
猫アレルギーなのに始めたのはママが始めたいという気持ちがあったこととだいずとの出会い。続けたのは動画から得た反響。特に新しい家族なる方からの声を聴くようになってからは「続けなければ」と考えるようになってきました
地域タグ:福井県
少しの間だけと思って初めたミルクボランティアももうすぐ2年。子猫の魅力を少しづつ発信して、なんとかみんな新しい家族が決まっていきました。今後はミルクボランティアも続けながら、大人猫の魅力も伝えていければと思っています。
地域タグ:福井県
わたしが猫の活動を始めた理由は多くは母の影響が強い。幼少期にひとりで猫の活動をしている背中をみて知らず知らずのうちに猫好きだけではなくボランティアをするに至ったのだと思う。
地域タグ:福井県
少し前にインスタの方でもご案内したのですが LINEスタンプ第2段完成しました! のぞいて見てもらうだけでも嬉しいので、よかったらご覧くださいね! こんにちわ、世話人のsayaです。 LINEストア第一弾も見てねー LINEから「nekod
地域タグ:福井県
人のはり灸治療も得意な獣医師として東京で「ねこみな往診クリニック」を運営している先生。なかなか病院に足を運べない人のために、往診専門で行っていて、はり灸治療も国家資格をしっかり持っているので猫も人もケアできるんですよ👨 「獣医師ブログって誰
地域タグ:福井県
ミルクボランティアもコミュニケーションが大事っていう話 ✴︎Merry Christmas✴︎ こんにちは、世話人のsayaです👩 クリスマス🎄の時期ですね。 コ〇ナ禍となってお出かけもしなくなったので テレビからなんとなく伝わる季節感を感
地域タグ:福井県
初雪。先月「家猫」になった子猫が泊まりに来てくれました 雪!ですねーついに 雪が降るとなんだかうれしくなるsakiパパです。 よくよく考えると雪かきが結構つらいし、外に出歩きづらいので嫌なこともあるんですが なんとなく好きな季節なんですよね
地域タグ:福井県
「ブログリーダー」を活用して、nekodea ねこであさんをフォローしませんか?