ゴールデンウィーク1日目、本日はカインズに行ってきましたお目当ては「吸音パネル」 の購入ですカインズ 吸音パネル 1枚単品 が 1,980円 4枚セット が 7,800円色はナチュラル/ブラウンの2色展開となっていますいざ実店舗にネットでも買えるが、1枚単品の複数注文の場合
中古であればかつてのハイスペックが格安で! 中古ショップや個人売買サイトを通じて揃えたオーディオやPCパーツを紹介
自作PCやオーディオ・オペアンプの紹介、スピーカーの空気録音など幅広く
2025年4月
ゴールデンウィーク1日目、本日はカインズに行ってきましたお目当ては「吸音パネル」 の購入ですカインズ 吸音パネル 1枚単品 が 1,980円 4枚セット が 7,800円色はナチュラル/ブラウンの2色展開となっていますいざ実店舗にネットでも買えるが、1枚単品の複数注文の場合
現在、ローカルの音楽ファイルは、Tunebrowser で再生をしているRoonも併用中だが理由はストリーミングサービスをDirettaで再生できるからというのが大きいしかしライセンスの残り期間が30日を切ってしまったストリーミングサービスは現在Qobuzを使っている今まで知らなかっ
先日、購入したヘッドホン ATH-SR9 用の 4.4mmバランスケーブルを6.35mmのステレオ端子で使うための変換プラグを購入したあまり商品の選択肢が無かったが品質も問題なさそうで2000円程度だった 接触不良などもなく良い感じで利用できた
公式サイトのDiretta ASIOドライバ の詳細な設定の説明が非常にわかりにくいhttps://help.diretta.link/support/solutions/articles/73000628661-host-settingネット上でも明確に説明している資料や情報がとても少ない、というか殆ど存在しないなので自分で調べられるところ
現在、DIATONEの DS-700Z というスピーカーを使用しています。このシリーズのウーファーは、エッジに塗布されたビスコロイドが経年劣化で硬化することで知られています。ビスコロイドがカチカチに固まると、エッジがうまく動かなくなり、低音が出にくくなるのが特徴です。低
現在、利用中の Intel NUC NUC8v5PNKNUCのメモリは 4GBx2枚 で利用しているメモリの価格もかなり安かったので増設することにした選んだのは、D4N3200PS-16G というモデルシー・エフ・デー販売 の Panram ノートPC用メモリで DDR4-3200 (PC4-25600) 16GB→ Amazonで 3372円
現在、スピーカーケーブルには JBL JSC1500というケーブルを使っているこのケーブル、内部に太さの異なる3本のケーブルが入っている今までは、これを1本に束ねて接続していた 低域のブーミーさが気になったので以下を試してみたまず、ジャンパーケーブルを外した高域に JSC1
audio-technica ATH-SR9 ヘッドホンを購入
昨年11月、ATH-MSR7 から ATH-MSR7b に買い替えました。そして今回、さらに上位モデルである ATH-SR9 の中古品を購入しました。MSR7bを購入する前には、他社製のヘッドホンを2機種ほど試したのですが、長年オーディオテクニカを使っていた影響か、どうしても違和感があり、結
攻殻機動隊が2026年にTVアニメ放送予定となっており情報がでてきましたわたし自身は1995年公開の押井守のアニメ映画から入り、当時PPVで放送されていたSACシリーズで染まった口ですその後、原作も読みましたが今回のアニメはかなり原作寄りのようです攻殻シリーズは、ほとん
WIREWORLD SOLTICE 8 の RCAケーブルを購入
WIREWORLD SOLTICE 8 のケーブルを買い増ししたこのシリーズはXLRケーブルを2本もっていて、このRCAケーブルで3本目になる中古で安価な出品にのみ絞って買っている今回はブックオフで4680円で購入できたSOLTICE 7 は太くて臭くて硬く取り回しも悪かったのだが、8になって全て
整理をしていたら音楽CDを500枚くらい発見した有効活用できないかとおもいCDプレイヤーを探してみたいわゆるオーディオサイズのでかいのは不要聴く頻度も少ないと思われるので小さいサイズで探してみたSMSL PL100 という製品を見つけた背面もシンプルだ
今日は2本のRCAケーブルの製作に勤しんだ物価高でRCAコネクターの値段も上がっており気軽に作れなくなってきたが、まだ既製品を購入するよりは安価に製作できる1本目 MOGAMI 2549MOGAMI 2549で作成した以前にアリエクで購入していたRCAコネクターがあったので、こちらを利用
以下の記事で購入していたベルデン 4794Rが届いた先に購入したBELDEN 4855Rと4794Rの太さの違い!TOMOCAショップの社員さんが、手作りされているのだろうか発注から届くまで2週間以上かかるだけはある取り回しは圧倒的に4855Rの方がいいこれくらい太いケーブルの場合、RCA
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、まいまいオーディオさんをフォローしませんか?
ゴールデンウィーク1日目、本日はカインズに行ってきましたお目当ては「吸音パネル」 の購入ですカインズ 吸音パネル 1枚単品 が 1,980円 4枚セット が 7,800円色はナチュラル/ブラウンの2色展開となっていますいざ実店舗にネットでも買えるが、1枚単品の複数注文の場合
現在、ローカルの音楽ファイルは、Tunebrowser で再生をしているRoonも併用中だが理由はストリーミングサービスをDirettaで再生できるからというのが大きいしかしライセンスの残り期間が30日を切ってしまったストリーミングサービスは現在Qobuzを使っている今まで知らなかっ
先日、購入したヘッドホン ATH-SR9 用の 4.4mmバランスケーブルを6.35mmのステレオ端子で使うための変換プラグを購入したあまり商品の選択肢が無かったが品質も問題なさそうで2000円程度だった 接触不良などもなく良い感じで利用できた
公式サイトのDiretta ASIOドライバ の詳細な設定の説明が非常にわかりにくいhttps://help.diretta.link/support/solutions/articles/73000628661-host-settingネット上でも明確に説明している資料や情報がとても少ない、というか殆ど存在しないなので自分で調べられるところ
現在、DIATONEの DS-700Z というスピーカーを使用しています。このシリーズのウーファーは、エッジに塗布されたビスコロイドが経年劣化で硬化することで知られています。ビスコロイドがカチカチに固まると、エッジがうまく動かなくなり、低音が出にくくなるのが特徴です。低
現在、利用中の Intel NUC NUC8v5PNKNUCのメモリは 4GBx2枚 で利用しているメモリの価格もかなり安かったので増設することにした選んだのは、D4N3200PS-16G というモデルシー・エフ・デー販売 の Panram ノートPC用メモリで DDR4-3200 (PC4-25600) 16GB→ Amazonで 3372円
現在、スピーカーケーブルには JBL JSC1500というケーブルを使っているこのケーブル、内部に太さの異なる3本のケーブルが入っている今までは、これを1本に束ねて接続していた 低域のブーミーさが気になったので以下を試してみたまず、ジャンパーケーブルを外した高域に JSC1
昨年11月、ATH-MSR7 から ATH-MSR7b に買い替えました。そして今回、さらに上位モデルである ATH-SR9 の中古品を購入しました。MSR7bを購入する前には、他社製のヘッドホンを2機種ほど試したのですが、長年オーディオテクニカを使っていた影響か、どうしても違和感があり、結
攻殻機動隊が2026年にTVアニメ放送予定となっており情報がでてきましたわたし自身は1995年公開の押井守のアニメ映画から入り、当時PPVで放送されていたSACシリーズで染まった口ですその後、原作も読みましたが今回のアニメはかなり原作寄りのようです攻殻シリーズは、ほとん
WIREWORLD SOLTICE 8 のケーブルを買い増ししたこのシリーズはXLRケーブルを2本もっていて、このRCAケーブルで3本目になる中古で安価な出品にのみ絞って買っている今回はブックオフで4680円で購入できたSOLTICE 7 は太くて臭くて硬く取り回しも悪かったのだが、8になって全て
整理をしていたら音楽CDを500枚くらい発見した有効活用できないかとおもいCDプレイヤーを探してみたいわゆるオーディオサイズのでかいのは不要聴く頻度も少ないと思われるので小さいサイズで探してみたSMSL PL100 という製品を見つけた背面もシンプルだ
今日は2本のRCAケーブルの製作に勤しんだ物価高でRCAコネクターの値段も上がっており気軽に作れなくなってきたが、まだ既製品を購入するよりは安価に製作できる1本目 MOGAMI 2549MOGAMI 2549で作成した以前にアリエクで購入していたRCAコネクターがあったので、こちらを利用
以下の記事で購入していたベルデン 4794Rが届いた先に購入したBELDEN 4855Rと4794Rの太さの違い!TOMOCAショップの社員さんが、手作りされているのだろうか発注から届くまで2週間以上かかるだけはある取り回しは圧倒的に4855Rの方がいいこれくらい太いケーブルの場合、RCA
久しぶりにマランツのDLT-1というライントランスを使ってみたDAC→プリ間に入れたり、プリ→サウンドプロセッサーの間に入れたり試行錯誤結果、プリ→サウンドプロセッサー間がベストと感じたオーディオ的には、こういう機器は使わないのがベストそうではあるが色々使いたい
初心者向けの オペアンプ ガイドオペアンプについて初めての交換は、パソコン用のサウンドカードでした。当然、知識もなく恐る恐るピンを抜き何度も向きを確認しながら交換作業を行いました。そんな私もオペアンプの魅力にはまり多くの種類を試しました。実際に利用したオペ
中華アンプやDACの2大メーカーのうちTOPPINGに代理店ができるようだ修理事情などが良くなればいいが
Amazon Photosで写真をバックアップするだけでAmazonクーポン2,000円分をもらえるようですこのクーポンは4,000円以上注文時に上限2,000円として利用可能。■キャンペーン期間:2025年3月31日23:59迄ただし一定の条件を満たすお客様のみが対象と記載がありますリンク先で 対
オーディオ用のライントランスなるものを入手した型番は「RCX-2001」記載があるが、古い製品なのだろうかネットでも何も情報が見つからないTOMOE SYSTEMとあり日本製のようで見た感じ細部の作りもしっかりしているように感じるCH1とCH2の2系統の利用が可能で片側がRCA、片側
PAYPAYフリマでオーディオカテゴリで利用できる500円のクーポンが出ていたこれは使わねばと物色していたところROONのトライアルコードなるものを見つけたクーポンを利用し1500円で入手することができた1月あたり750円はかなりお得だろうLUXMANの製品に付属していたものらしい
先日のデジタルケーブルの記事に対してコメントをいただいたたまに参考にしてくれたとコメントをいただくことがあるが嬉しいものだ 先週に購入した際には、BELDEN 4794Rは1.0m~しか購入できなかったので見送っていたのだが直接交渉されたのか0.5mの販売も追加されたらし
GWの暇つぶしを考えていたが、Cities: Skylines2 をやりたかったのを思い出した調べるとMicrosoft の GAME PASS で遊べるらしい100円で12日間の加入ができたのでちょうどよかったので加入したさっそくダウンロードしているが59.8GBもある あとハードオフで、これも買った
SPEC RSP-C3 が届いたケーブルを取り付けたこんな感じで接続すればよいらしい取り付けてみたさっそくFLACを再生してみます一聴して全体的にノイズフロアが下がり、ベールが一枚剥がれたように音がスカッと澄み渡り、それまでノイズに埋もれていた楽音に含まれる微妙な空気感
GW中にプリアンプを点検に出そうと思っている関係で、取り外したせっかくなのでDAC→プリ→パワーを最短距離で接続してみた 普段、この配置で使用することは無いので並べて記念撮影この状態で空気録音
効果があるのかわからないシリーズ今回購入したのはUSB-Aのターミネーター3個で1000円くらいでしたので、ほぼ部品代と送料みたいな価格です PCのUSB空き端子は非常に多いので塞いでられないともいルーターの側面を2個のUSBポートがあったのでこちらを塞いでみた、残りの1個
GWのおもちゃにこちらを購入したSPEC RSP-C3当時の記事をみると21,000円/個もするではないかかなりお得に購入できたのではないだろうかひさしぶりのオーディオアクセサリだ本来は、カーオーディオ用品らしいが通常のオーディオ用途としても販売されていたようだ木箱にはいっ
準備編はこちらの記事セットが届いたので、PC⇔ハブ間を光ファイバー化していきます 購入した拡張カードは、10Gtekのこちらの製品で6000円代でした現在、Amazonでは品切れになってますが、アリエクにはあるようですPCIEのx4のカードでSFPスロットが2個搭載されていますSFP
Amazonの10Gtekストアで残り在庫1のSFPカードが安くなっていたやることが無いので効果があるのかはわかりませんがパソコンをハブの間を光ファイバーで繋いでみることにするちょうどBUFFALO BS-GS2016 ハブのSFPポートが2個あり1個空いているので、こちらとPCを接続してみるこ
昨年、夏にSANSUのアンプを譲りオーディオ沼に嵌めた友人宅に行ってきた無事に半年ほどの間にどんどん沼っていろんなものを買っているようだ夏にアンプの設置にいったときは、こんな感じだった直近では、サウンドマジックのラックに機器が収まり、CSEの電源を購入していた
人生通算4度目のぎっくり腰歳だからか段々と間隔が短くなっている気がする今までの3回は重いものを持ち上げた瞬間とはっきりとわかるぎっくり腰だった今回は座っている間になっており、なった瞬間に気づかないパターンだったパターンが違うからか初日の痛みは、今までのぎっ
公式サイト梱包内容EarFun Wave Pro取扱説明書 スペック開封をおこなうシンプルなパッケージで、Hi-ResとLDACの文字が目立つ箱の中身は、ヘッドフォンと説明書のみヘッドフォン本体は、ケースに収まっている持ち運びするのに良さそうなケースだケースを開けると充電用のUSB
公式サイト梱包内容取扱説明書開封をおこなう小さく可愛らしいデザインのパッケージさっそく開けると3つの箱が入っていた1番大きなアクセサリー箱にはケーブルとマニュアルが入っているケースも持ち運びに便利そうで良い感じだケーブルは3.5mmのケーブルになるこのような2ピ
使い勝手が良さそうなポータブルケースが特価になっていた商品コード4580333599953型番LGB-DHUPD → Amazon で購入販売価格2,178円(税込)標準価格4,785円(税込)■HDMIポートを搭載しておりますので、パソコンやタブレット等から外部モニタへ映像を出力する事が可能です。■H
Amazonから荷物が届いた、先日レビューの依頼をいただいた製品のようだ午前中に大きな箱は、ヘッドフォンのレビューを依頼されていたので恐らくそれだろうなぜか午後にも小さな袋も届いた 開けてみるとと大きな箱には、ヘッドフォン EarFun Wave Pro小さい袋には、EarFun EH
宇多田ヒカルのアルバム SCIENCE FICTION がリリースされましたさっそく聴いてみましたが、懐かしくとても良かったです声は低くなっていますが、リレコーディングされている曲も良かったAddicted To You (Re-Recording)光 (Re-Recording)traveling (Re-Recording)
高額な商品ではないですが、レビュー依頼をいただいたEarFun Wave Pro というヘッドフォンで実売8000円というところかEarFunの製品は自前でBluetoothイヤフォンを購入して今も利用している安価でよくできており悪い印象はない今回はBTヘッドフォンのようだが、Victorの安いB
あまり新しい製品をみないジャンルだが、発見手動でパチパチする人にはいいかもしれないが、この価格ならFX-AUDIOにするかなNobsound SP102 ステレオ パワーアンプ/スピーカー セレクター
以下の説明文と2000円ちょっとの価格で買っちゃいましたさて、効果の程はどうでしょう?うん、わかりませんがきっと効果はあるんでしょう【特徴・音質】本品をオーディオ用のコンセントに使用すると全体的にノイズフロアが下がり、ベールが一枚剥がれたように音がスカッと澄
現在、Android TVから2系統出力している1本目は、AVアンプ2本目は、プロジェクター3本目は、テレビ今まで使っていたスプリッターの調子が悪いのか頻繁にブラックアウトが起こるようになった視聴時に10秒ほど見失い復帰するいい加減ムカついてきたので買い替えることに以前は
こちらの記事でお伝えしていたヤフオクで販売していたスイッチング電源が届いた早速、テスターで出力のチェック、48Vの電源だが47.8Vで安定している問題なし懸念は、空冷ファンの騒音の大きさだったグラボが全開で回っている程度の騒音で、笑えない音だ可変でもなく固定で全
個人的な用事で数日、鹿児島に行っていたので、ついでに何箇所か観光に ザリガニがおるやん!と思って、そのときは何気無く写真に収めたザリガニってこんなに茹でたみたいに赤い?殻だけなのか死骸なのか・・えびの高原から霧島に