chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 川崎市 平間 "中華そば領寿庵" TRYラーメン大賞2024-2025

    川崎市 中原区 平間の "中華そば領寿庵"に来ました。 ちょっと早く来すぎたみたいで、 まだ準備中です。 2025年TRYラーメン大賞 MIX部門 第2位の店です。 看板が営業中になりました。 中に入りましょう❗️ TRYラーメン大賞の記事が 掲載されてましたよ。 招き猫が...

  • 川崎大師テニスコート2025年④

    1月31日(金) 川崎大師テニスコートです。 雲1つなく快晴、テニス日和です。 今日も張り切って行きましょう。 一回戦は幸先良いスタートで 力まずに返すテニスが出来たので 何とか 3-1で勝利。 2回戦はNo.1MOさんに挑戦です。 一回戦の勢いのままに····と 行きたか...

  • ホテルグレイスリー『ゴジラ ジオラマ第一弾』

    久しぶりに新宿に来たので ホテルグレイスリーのゴジラモニュメント を見に来ました。 行ってみたら‼️びっくりしました。 メカゴジラのジオラマだったのが モスラ対ゴジラになってましたよ。 モスラが 良い感じで鱗粉を振り撒いてる 雰囲気が出ていて 臨場感があります。 いつからモ...

  • 武蔵中原 鰻の成瀬

    "鰻の成瀬" 武蔵中原駅より徒歩5分ほどで 到着です。 では中に入りましょう。 中はテーブル席もあります。 奥のお座敷に案内されました。 松の特上鰻重の予約だったので 期待しながらやって来た次第です。 しはらくして特上鰻重が 運ばれて来ました。 蓋を外す手が震えて 緊張でカ...

  • 浅草神社 狛犬巡り(57)

    浅草寺内にある、浅草神社に 立ち寄りました。 浅草寺に比べると人はそんなに 多くありません。 浅草神社の境内での 最初の狛犬です。 これは···· 江戸時代の狛犬です。 岩の上に乗っていて凛々しい姿です。 阿形になります。 こちらは吽形です。 江戸時代の狛犬たち。 天保七年...

  • TARO TOKYO ONIGIRI

    本日のお昼ご飯です。 TOKYO ONIGIRIのコンセプトは、 選び抜かれた至高のお米を もっとも美しく、 ヘルシーで、創造的な食文化へ。 ONIGIRIのすばらしさを せひ五感で味わって欲しい❗️ とありました、 なるほど~! では頂きます! 海苔はフィルムに包まれて ...

  • 川崎大師テニスコート2025年③

    1月29日(水) 川崎大師テニスコートです。 最近はほんとに安定感が無いと言うか フォアハンドもしっかり打てず、 アウトもネットも多いのと、 リターンが簡単に相手の正面に行って しまう、酷い状況になってます。 これはほんとに駄目で 敵が3人いるみたいですよ····· この悪...

  • FranceⅥ ルーブル美術館④

    最初にじっくり見すぎてしまい 後半は···· 残念ながら 足早に見るだけとなってしまいました。 ○風車と城の遺跡がある川の風景、 1644年 ヤン・ジョセフス・ヴァン・ゴイエン ○オランダのナイメーヘン市の眺め ヤン・ジョセフス・ヴァン・ゴイエン ○『レースを編む女』 作者...

  • 浅草の守護神たち。

    まだ、暗いうちに出掛け 電車に乗り込みました。 そして 都営浅草線に乗り換え···· 浅草駅、到着です。 スカイツリーと アサヒビール、聖火台の炎を 久しぶりに見ました。 程なくして浅草寺に到着です。 雷門もまだ、人がまばらなので ゆっくりと眺めたいと思います。 今さらです...

  • 2025年横浜ラーメン博物館③

    上に戻りました。 ラーメンの、歴史の解説です。 言わずと知れた、日本で最初に ラーメンを食べたのは 徳川光國こと··· 水戸黄門でしたね。 その時のレシピが掲載されてます。 麺はレンコンのデンプンだったのですね。 美味しかったのかな? 袋ラーメンの展示です。 それぞれ面白い...

  • 博多文福 (2025年横浜ラーメン博物館②)

    横浜ラーメン博物館。 來々軒の次は、何処にしましょうか? 昭和の夜、路地裏の雰囲気は 相変わらず妖しく懐かしいですね。 薄汚れた地蔵堂の雰囲気も 昭和ならではです。 博多 一双もまだ入ってないですね。 う~んどうしましょう··· ラーメン登竜門優勝店 博多分福の看板がひとき...

  • ばかうけ!ご当地シリーズ三種

    安くて美味しい ばかうけも ご当地を味わうシリーズが 出てました。 金沢の金沢カレーが出てたので 食べてみましょう。 裏面見たら···· なるほど、あと2つ ご当地シリーズがあるのですね。 個包装で2枚8袋入ってます。 金沢カレーはちょっと酸味がある 口あたりが特徴かと思い...

  • 本羽田テニスコート2025年③

    1月28日((火)) 本羽田テニスコート Mサークル参加です。 最初の試合は 4-0のストレート勝ちでした。 2回戦はここのNo.1No.2に 挑戦です。 スライスで外側に抜けサイドを狙う ドロップショットが自分を 走らせます。 読めないと追い付けない絶妙な 上手いショット...

  • 川崎市 向河原 "本牧 錦町 担々麺 白湯"

    川崎市 向河原に来ました。 JR向河原駅より徒歩1分? 掛かるかな····· 本牧 錦町 担々麺 "白湯"に到着しました。 担々麺の店ですね····· メニュー画面を見て 何にするか迷いますね····· いろんな担々麺の ラインナップです。 担々麺の店に来たのですが、 ごめ...

  • 本羽田テニスコート2025年②

    1月21日(火)本羽田 OOチームに急遽参加があり、 ホイホイやってきましたよ。 ここはスピードはないか とにかく微妙な角度で攻めて来る 傾向のチーム、でもFUさんもいるので 力で攻めてくるタイプもいます。 味方が最初からミス連発で、 なんだ?これ?の連続でしたが 何とか·...

  • 大田区 らーめんOrange

    大田区 雑色 に華々しく オープンした らーめん"orange" 隣には人気の北海道ラーメン"楓"も あります。 話題のオレンジと楓と良い感じの ラーメン通りになればと思います。 なんと···今やキャッシュレスは 当たり前? ここは·····現金は使えません。 いや~みんな...

  • 砂場にて

    小学生の頃、親に買って貰った 佐藤有文著の 日本妖怪図鑑 世界妖怪図鑑 は当時妖怪好きな私のバイブル的な 存在でした。 しかしながら日本妖怪図鑑は友人に 貸したまま返って来ませんでした。 返してくれと言おうにも既に 彼は鬼畜の道に誘われてしまいました。 当時は貸した事すら忘...

  • 富士見テニスコート2025①

    1月22日(水) 富士見テニスコートです。 前日、汐見付近から日本橋~東京駅 まで歩いて深夜に帰宅。 朝の9時からのテニスです。 昨夜は日本橋辺りから膝が痛くて 違うルート歩いたら 東京駅まで遠回りしてしまい 更に足が重くなってました。 そして第一試合 ここのNo.1MOさ...

  • 広島名産 かきカレー

    レトルトカレー 広島名産 かきカレーです。 バターココナッツで仕上げた カレーソースで煮込んだ かきカレーです。 早速湯煎してます。 5分ですね···· 温かいご飯に サラサラサラ~っとかけます。 頂き ます。 う~ん、分かりにくいですが これがカキ(牡蠣)です。 数個3~...

  • 浅草 來々軒 (2025横浜ラーメン博物館①)

    横浜ラーメン博物館に 年間入場パス2回目やって来ました。 前回は夜遅くに行ったので 今回は余裕を持って来ました。 では参りましょう。 オープン11時に来ました。 外国人とかたくさん居るのかな? と思ったらガラガラで、 余裕で入れました。 チャルメラおじさんも 相変わらず健在...

  • 川崎大師テニスコート②

    1月17日(金) 川崎大師テニスです。 残業してから急いでやってきて 本来プレーが3時間なのに 1時間遅れの自分には 2時間もない状態です。 早くやらないと時間が勿体ない ですね···· と言う事で、到着してあわてて 今日の初戦です。 おNo.1のMOさんとペア じゃないで...

  • 六郷テニスコート①

    1月11日(土) 2025年 六郷土手"初"テニスです。 ほんとに最近は雨も降らずに 快晴で良い天気が続きます。 超スライスのTUさんは今回も健在です。 そしてパワーと、TU氐直伝のスライスを 駆使するFUさん、真っ直ぐな、爆発パワーの HA氐とボレーで飛び出す機動力のTA...

  • 川崎大師テニスコート①

    2025年 1月10日(金) 川崎大師コートでのテニスです。 前回変に下がりながら打つ悪い癖が 再発してたので、今回はそれを絶対 やらないように前に出てプレーする 事を意識しましょう··· 最近多く参加しているFさんと 組むと良い出だしで、ポンポン 決まり 4-0でJ Aさ...

  • 本羽田テニスコート①

    2025年1月4日(土) 本羽田テニスコート 本年度、初のテニスです。 最初から左の スライスアングルに 苦しんでる自分がいました。 敵さん 相変わらずキレが良いです。 手元で伸びて外に低く外れて行く 打球にタイミングが合わず、大きく アウトです。 これでは駄目だと焦り、 ...

  • FranceⅥ ルーブル美術館③

    ルーブル美術館 次のエリアはアポロギャラリーです。 天井画がまた凄いですね。 ベルサイユ宮殿かと思いましたよ。 ここは装飾品の展示なのですね。 いつの時代の物なんでしょう···· イタリア中部の建築、装飾品と 書かれているようです。 イタリアの古代遺跡の像。 座る女性の像。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スターレスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スターレスさん
ブログタイトル
starressのブログ
フォロー
starressのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用