chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
rocco's log ~the 社労士 trader~ https://pinder.hatenablog.com/

長く社労士講師業をしていましたが、2020年に卒業したので、最近はそれ以外のネタ(投資・投機関係、映画、音楽、読書、政治、社会、文化、旅行等)が多いです。

rocco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/25

arrow_drop_down
  • 2025 05/08~09 JPX金ミニ取引結果

    05/08(05/07 17:00~05/08 15:45) 05/07 19:14買4枚(15678.75) ⇒05/07 19:39売4枚(15712.5) +1.3万 05/07 21:26買4枚(15712.75) 05/07 22:34買4枚(15691.5) 05/07 23:18買4枚(15681.75) 05/08 04:16買4枚(15672.5) ⇒05/08 09:17売16枚(15717) +4.3万 05/08 15:01買4枚(15623) ⇒05/08 15:07売4枚(15639) +0.6万 05/08 15:15買4枚(15585.25) ⇒05/08 15…

  • 2025 05/07 JPX金ミニ取引結果

    05/07(05/02 17:00~05/07 15:45) 05/02 18:28買4枚(15290.5) ⇒05/05 18:02売4枚(15313) +0.9万 05/02 18:52売4枚(15266.625) ⇒05/02 19:35買4枚(15265.5) +126円 05/02 22:33買4枚(15169.25) ⇒05/05 10:38売4枚(15246) +3.0万 05/05 09:46売4枚(15188.25) ⇒05/05 10:38買4枚(15247.875) -2.4万 05/06 21:30買4枚(15589.25) ⇒05/06 21:44売4枚(15629.…

  • 2025 05/01~02 JPX金ミニ取引結果

    05/01夜間取引(04/30 17:00~05/01 06:00) -46.7万(10枚) 05/02夜間取引(05/01 17:00~05/02 06:00) 19:11売4枚(15041.625)、20:39売4枚(15045.25) ⇒20:47買8枚(15030.75) +1.0万 20:54売4枚(15013) ⇒21:02買4枚(14999.625) +0.5万 夜間計 +1.5万 05/02日中取引(05/02 08:45~15:45) 09:06買4枚(15253.875) ⇒09:15売4枚(15264.5) +0.4万 10:23売4枚(15245) ⇒10:37買4枚(…

  • 2025 04/28~30の結果と4月のまとめ

    結構売ったり買ったりしました。28日は計+2.7万※、30日は計+5.1万。 ※ 最初にアップした記事に28日の分が抜けていたので、書き加えました。 2025年4月 -51.2万 2021年12月(-566円)以来、久しぶりの月次マイナス。ついでに書くと、先程、引かれ玉を全て損切りました。5月は-46.7万からのスタートです。膿を全部出し切りました。さいわい、年初来ではまだ11.7万のプラス。 ここ最近、トレード環境(外的、内的)面で、個人的に大きな影響を受ける出来事に遭遇しました。どこまでモノになるかわかりませんが、やってやろうと思います。

  • 2025 04/23~24 JPX金ミニ 圧巻の下げ。

    23日は前日の強烈な上げを打消すような下げ。短期的には当面のピークを打ち、下げに転じたと見ることができるが、深押しするか否かは、現時点ではまだわからない。それにしてもこの乱高下。今月に入って既に2度目だ(1度目は僕が70万を超える損失を計上した今月上旬)。金相場がこのような波動を描いている大きな理由は、トランプ大統領にある。西欧が長い年月をかけて獲得した、自由、民主主義、法の支配という諸原則を、場合によっては無視(あるいは軽視)し、陰謀論や恫喝、自己保身を拠り所とする刑事被告人であった者が世界一の強国のリーダーとなった世界で、今後少なくとも4年間、我々は生きなければならない。ウンザリするが、こ…

  • 2025 04/21~22 JPX金ミニ 圧巻の上昇。

    前日比+363円。 確かに4/10には前日比+608円という、途方もない上昇を演じている。しかしこの時は、直前に出した損失のこともあって、静観していた。日足チャート的にも、一目の雲の上限にはじかれた、という説明をしようと思えばできた。 しかし今回の値位置は、この時よりかなり高い。この値位置でこの長大陽線では、売方はたまらんだろうな。 かくいう僕も、21日は売でわずか1円幅獲っただけ。22日は売買両方でトレードしたが、結果的に、獲れたのは買の方だった。21日の22:30から24時過ぎにかけて断続的に計6枚買(平均15538)。直ぐに値幅が取れたわけではないが、地合いは強そうだったので、ピボットに…

  • 2025 04/18 JPX金ミニ

    17日はシンディ・ローパーの「レット・ザ・カナリア・シング」を観に、久しぶりに渋谷に。”フェアウェルJAPANツアー記念特別上映”とチラシにあったので、今回が最後の日本公演のようだ。来週武道館でやるようだが、クラプトンと同時期だな。Tearing Us Apartとか、クラプトンと共演してくれないかな。サプライズ出演して。とまぁ、それは冗談だが、映画を観終わってから少し歩いて道玄坂を上り、野菜炒めの専門店「ベジ郎」で定食を食って帰ってきた。今週は池袋店にも入ったので、2回目だ。 相場は21時過ぎから、まず2枚売で入った。1時間ちょっとかけて、これを2回繰り返し、+0.3万。 その後買に転じたと…

  • 2025 04/16~17 JPX金ミニ

    この日はまず、15日の22時直前に14885.5で2枚買。これを16日の零時半過ぎに14907で利食い。+0.4万。この道中、一時的に下げて来たところを、23時半過ぎに平均14882.25で2枚売。この時やや長めの陰線が出たのだが、今見るとそれ程とも思えないな。この辺りは数時間、実体は5分足長期線の下で推移していた。したがって、上昇よりも下落の方が幅が出るかも、という先入観めいたものがあった。しかし動きはそれほどでもなく、23:39に14876で仕切り。+0.1万。その直後23:40に14874で2枚買。利食いは1行目と同じタイミングで零時半過ぎに14907で。+0.6万。 この日は計+1.2…

  • 2025 04/15 金ミニ先物、リハビリ開始。

    14日の昼間は外出。図書館で借りた資料が延滞になっていたので、慌てて返しに行った。その足で、伊藤政則のプログレ・ライナーノーツを集めた本が今日発売のはずなので書店に見に行ったら「注文になります」とのこと。他の書店をあたることに。それにしても昔、LPを集めていた頃は、アーティストに関する情報をライナーノーツから得ることが多かった。今ではそういうことはないが、昔のライナーを読みたくなることが時々ある。そういう意味でもこの類の本は貴重だろう。それに、この人の文章は風貌同様、アツいというか、暑苦しい(失礼!)というか、そんな感じだったのよ。 ところで、トレードの小休止中、他の人のトレードブログを色々と…

  • 『消費者金融ずるずる日記』(加原井末路 著 三五館シンシャ 刊)読了

    一気に読んだ。面白かったし、考えさせられる内容でもあった。それにしても「かばらい・すえみち」というペンネームは、これ以上ない、というくらい秀逸だな。 加原井がこの業界に入ったのは90年代半ば。以降20年、サラリーマンとして最も脂の乗った時期をサラ金業界で過ごしたわけだ。僕も記憶しているが、バブル崩壊から2000年代初頭くらいまでが、この業界の最盛期だったような気がする。テレビコマーシャルが盛んに流され、一時は株価も絶好調だった。この時期よくWBSを見ていたが、斎藤精一郎が「この業界の勢いを持って、これ(サラ金)が日本を代表する産業というのはちょっと」的な話をしていた(逆に言えば、それだけ勢いが…

  • 『メガバンク銀行員ぐだぐだ日記』(目黒冬弥 著 三五館シンシャ 刊)読了

    今回は、読み始めた当初は面白いとは思わなかった。途中で投げ出すかも、と思ったが、読み進むにつれて目黒に感情移入できるようになった。原因は多分、この業界そのものが、僕からかなり離れた存在だったからか。 目黒はメガバンクM銀行の現役行員である(2022年10月現在)。この銀行は「2002年4月1日(月)、F、D、Nの3行が統合してスタートした(P16)」。M銀行はこの統合初日を含め、計3度にわたる大規模なシステム障害を引き起こしたことを知っている人も多いだろう。本書にはその際の内側の様子が書かれている。こういうことは知る機会がほぼないので、あきれるような驚きの連続だった(P28,48他)。 本書前…

  • 『タクシードライバーぐるぐる日記』(内田正治著 三五館シンシャ刊)読了

    引き続き「日記シリーズ」を読んでいる。このシリーズはどれも面白く、今まで読んだ中でハズレと思ったものはない。今回も満足した。著者の内田は家業の倒産により、両親と息子を養うため、50歳のときにタクシードライバーになった。本書はそれ以降、65歳でリタイヤするまでの15年間の体験記だ。 「日記シリーズ」を読むと、著者が属している業界の事情や慣習と言ったものも良くわかる。今回もそうだ。例えば「入社祝い金」(P95)。乗務経験者が他社に移る際、祝い金を出す会社があるらしい。金額は20~30万程度。これを目当てに転職した元同僚の話が出てくる。乗務経験者はどの会社も欲しいのだろう。この元同僚は、娘の進学費用…

  • 2025 04/07~08 水星逆行に打ちのめされた。

    詳しくは書かないが、トレード回数が多すぎたことからして、自分のトレードとは言えなかったな。7日の午前中こそ戻りを上手く拾えたが、その後のトレードは、買えば下がり、売れば上がる、の連続。この日で水星逆行が終ることは知っていたが、損失を挽回することだけがアタマにあり、メンタルも相当荒れていた。 結局、前回書いた損失に10万以上上乗せし、-77.1万に。年初来の損益はまだマイナスではないが、32.6万まで減らしてしまった。利益の7割強を短期間で失った計算だ。 そこで、僕なりに対処法を考えてみた。 ・休む:水星逆行期間は終わったが、トランプ相場は続いている。昨年の植田ショック時には他口座から一時的に資…

  • 2025 04/05 残玉を全て損切り。

    標記の通り。残っていた白金の買玉3枚を損切った。計-66.4万。これまで年初から積上げた利益の6割を飛ばしちゃったよ。何やってんだ、まったく。 それにしても、下落の速さ、値幅ともに昨年8月の下落に近い。取組も減ってはいるが、下値を出し切ったと言えるか否か。そう言い切る自信はないな。 先月まで37カ月連続で月間のマイナスを出していなかったが、今月は厳しそうだ。でも、それが目的で相場をやっている訳じゃないしな。 ま、トランプ関税が問題になっているときに、ノー天気に白金の買持などをしていた自分がアホでした(白金は自動車排ガス浄化の触媒として使われる)。また、それ以外でも最近、本欄に書いたようにミスト…

  • 2025 04/01~04 金ミニ、白金標準

    3月に続いて、マイナスからのスタートだわ。でも、建玉をかなり軽くすることができたので、その辺は良かったかな。 04/01 03/31の19時台(15036.5)と20時台(15045.5)の、それぞれ中盤に金ミニで買い参入。利食いは21:20に15084.5で。計+5.5万。 その後23時台に白金をさわったが、動きが鈍く、+0.2万。 04/02 1日の21時前に金ミニを15093で6枚売。仕切りは23時過ぎに15072.5で。+1.2万。 次は1日の21時過ぎに15106.75で6枚買。仕切りは2日の午前4時半前に15074で。この日3回目の取引は、2日の午前1時半前に15037.5で6枚買…

  • 2025 03/31 の取引、及び3月の振返り

    03/31付の取引は、28日(金)の17時から始まったが、この日最初のトレードは日が変わって29日(土)00:26だった。同僚からの勤務変更依頼があり、帰宅が29日の零時直前だったためだ。こういうことは時々あるが、用事がないときは受けるようにしている。僕も隔月で帰省しているので、この辺はお互い様だ。今後、月の最終週は勤務日が水曜から金曜に変わるが、帰りの電車が酒臭いのは嫌だな。 ところで、零時を過ぎると市場参加者も少なくなり、価格も動かなくなる。今回はそういう所に無理して入ってしまった。ま、深夜にトレードするときは大体こんな感じだ。まず平均14964.5で6枚買。それより前の1時間で150円近…

  • 『大学教授こそこそ日記』(多井 学著 三五館シンシャ刊)読了

    表題とは無関係だが、31日13時からNHKBSで、黒澤明監督の『天国と地獄』を放送する。サスペンス映画の傑作。黒澤と言えば『七人の侍』、『羅生門』等を代表作に挙げる人が多いが、僕は断然本作である。すでに観た人も多いと思うが、まだの人は必見だ。 (以下本題) 『大学教授こそこそ日記』は職業日記シリーズの中ではやや異色だ。大学の教授というものは、自分の興味のある分野について学生に教え、また当該分野についての研究を深めてそれを学術論文のカタチで公にする(そういうことを長きにわたってやっていない教員もいることを感じてはいたが、P23以降でそれが確認できた)。これによって給料を得るのだが、その給与の高低…

  • 2025 03/27 ~28

    27日日中に利食ったものは、すべて26日夜間に買建てたものだ。米国時間帯に入る21:47に平均14708で6枚。しかしどうも上げ切れない。そこで23:04に平均14682.25で6枚ナンピン買。ここ数日、14700割れは買い拾われている印象。ナンピンとは言え、この価格レベルでの買には安心感があった。しかし上昇力も弱く、14736の指値には遠く及ばず引けた。 27日は早起きしたものの、寝転がってスマホを見ていたらまた寝ちゃったよ。起きた時には10時を過ぎていた。金ミニの5分足チャートを見たら、ミニダブルトップを形成して下降に入っていた。これも水星逆行のせいか??? 最近、意に沿わないことが起きる…

  • 2025 03/26 25日の日中取引で、金ミニを計12枚買建てた

    ことを記した。具体的には12時台と13時台に6枚ずつ(計12枚の平均14684)。利食いは夜間取引開始後の17:47に14716で。計+3.7万。この時のトレードで割と簡単に14700円台で仕切れたことが、後の取引に微妙な影響を与え、狂わすことになった。 25日夜間取引最初の建玉は、22:02~04にかけて、平均14664.83で6枚。板が薄いせいか、建玉が割れてしまった。上記のように利食い値を14700円台にすることにこだわったため、仕切りは26日まで持越しとなった。それに加え、これ以降、値が崩れてしまい、ナンピンを2度(26日00:05~10に14659、00:24に14638で、各6枚)…

  • 2023 03/24~25 微益でようやく一部撤退を開始。

    これによって03/25 01:00現在の建玉は、金ミニは売6買6で計12枚、白金標準は売3買3で計6枚となり、枚数的には完全に同枚数の両建てとなった(金ミニの買のみ5番限。残りは全て先限)。 時間は前後するが、まず、24日の10:48に4596で白金標準を3枚買。これまでの値動きから、高値から少し押してきたところだったが、その後4600円を突破していくだろう、との見立てをしていた。ところが買った後、すぐに4590円を割れ、それまで見られた上昇の動きがピタッと止まってしまった。こういう不可解な動きはいかにも水星逆行期っぽい。結局この日の大引段階では、無駄に証拠金を3枚分使ってしまった、という感じ…

  • 2023 03/19~21 ドタバタの連続だった。

    先物相場では、18日の深夜になって、15日から水星逆行期間が始っていることを知った。何という迂闊。いつもこの逆行時期は、過度な、あるいは無理なトレードは控えるようにしている。18日の夜は白金を3枚買持ちしていた。直近の底値近くで買え、順調に上昇していたので、22時からいつもの経済ニュース番組を観るため、シャワーを浴びてその後22時丁度辺りにチャート画面を見たら、5分足で21:55から既に下落が始まっていた。通常こういう値動きは時刻の大台が変わった直後に起ることが多い。ところがこの時は何故か5分早くそれが起きていた。この下落は、その後の1時間で40円以上に及び、それまでの含み益を簡単に吹き飛ばし…

  • 2025 03/17~18 トランプト2.0時代のトレードに

    ようやく慣れてきた。これまでは指標発表の他は、金融関係の要人発言に注意を払うことで、ほぼほぼ事足りたが、これからは加えて、政治がらみの発言に要注意だな。トランプの発言は突然来るので、トレードとしては、はっきりとした傾向が出ているときに集中して行いたいね。そのような傾向が出ているか否かの的確な判断が、今まで以上に重要になってくる、か。 03/17 銘柄は全て金ミニ。10時台中盤(平均14393.5)に6枚買。11時台序盤(14372)に同枚数をナンピン。価格はその後持直してきたが、スッキリとした上昇ではなかったな。ボリンジャーの+3σタッチで仕切ろうと待構えていたが、+3はおろか+2σの逸脱もそ…

  • 『バスドライバーのろのろ日記』(須畑寅夫著 三五館シンシャ刊)読了

    以前何冊か読んだ職業日記シリーズをまた読み出した。今回は路線バスの運転士。著者の須畑は1962年生れ。大卒後、中高の教員等を経て、47歳の時から12年間、バスドライバーを経験した、とある。須畑は「乗り物の運転士になる」のが子どもの頃からの夢だったそうだ。で、この期を逃したらチャンスは来ないだろうと思い、転職を決意した。家族、特に奥さんは、しぶしぶ納得した、という感じか。バスドライバーより教師の方が世間体も良く、給与もやや高かったようだ。この辺は自分と重なる所がある。僕の妻は、僕が資格を取って独立しようとしたとき、僕の母親から、思いとどまらせるよう言われたらしい。母親は、父の転職後、自分も働きに…

  • 2025 03/12~14 途中経過

    先月下旬に引続きの帰省。今回も2泊3日だが、いろいろと忙しかった。 まず12日は、確定申告書を税務署に提出。僕の場合は登録上の住所を動かしていないので、普段の居所管轄では届けることができず、これに合わせて毎年帰省している。今年から、控に収受印を押印することが無くなったが、代わりに、日付を印刷した紙を受取った。かみさんや友人も電子申請しているが、僕は友人の税理士に任せっきりである。いつも怒られながらやっているよ。それが終わって電車で地元の理髪店に。最近はカットのみのクイックサービス的な所を利用することが多いが、たまにはキチンと顔剃りもしてもらいたい。マスターとも久しぶりに話が出来て良かった。 1…

  • 2025 03/07~10 ノートレード 03/11 +2.4万

    03/07~10はノートレード。週末は仕事だったのと、他にもやることがあった。 チャートを見ながら今後の対処について、色々考えていた。 確かに2月は、自分的には大きな損失を計上したが、月次でマイナスになったわけではない。今月も今のところマイナスだが、挽回できない額ではない。値洗いも、-40~-50万円台と、昨年抱えた大きな含み損に比べれば1/5レベルだ。では何故これほどまでに慎重になっているのか。原因はトランプ発言と、それに基づくドル円の動きだ。おそらく当面、基調が継続的な円安に戻ることはないと思う。それならそれで、短期戦略を売り目線で組み直さなければならない。今はその練習だな。 03/11 …

  • 2025 03/06 -7.7万

    またマイナスだわ。 昨日4510で白金3枚ナンピン売りしたが、一瞬も利が乗らずに、ここを起点に爆上げ。合計の含み損が10万に達したので損切った。 その後6日に入って4545で買建てた白金(負けが続いたので2枚に縮小)を、4569で利食い。これはデイトレ。 2025 03 -10.5万 相場の神様が僕の今までのやり方に対し、間違っていた、とは言わないまでも、何かを立ち止まって考えろ、的なことを囁いているのかも知れない。僕にそれを聴く耳があるのか。うーん、あって欲しい。 一晩寝て起きて考えた。 良くも悪くも(良いとこなんてあるのか、とも思うが)トランプが時代(トランプ2.0)を切り開いているのは確…

  • 2025 03/05 -2.8万

    不用意に買った白金標準3枚を損切。3月はマイナスからのスタートだわ。直後に同枚数を売建て。直ぐにスルスルと上昇というあるあるパターン。でもここは冷静に構える。 これで白金は5番限に買3枚、先限に売3枚の変則的両建て。金ミニは買6枚のまま。 5日01:35現在、ダウ700ドル以上の下げ、日経はさっきまで1000円以上下げていた。 NY金先物は2900ドル回復だが、国内金は急速な円高進行で思うように上がらない。 当面は勢いのついたときだけ参入する短期売買向きの相場展開か。

  • 『縮んで勝つ』(河合雅司著 小学館新書)読了

    「人口減少日本の活路」という副題にあるように、本書は、人口が激減するこれからの我が国の進むべき道、というかあるべき姿を、著者なりの危機感を持って書いた本だ。 不謹慎かもしれないが、僕は本書を近未来SFとして読んだ。著者は人口減少対策総合研究所(人口減少総研)理事長として、いくつもの提言をここで行っている。しかし、これらの提言を、あるレベルで達成しようとする覚悟が、日本人には無いように思える。 まず、著者は「人口減少の真因は」と問いかけるが、これに対する答えは簡単なようで実は難しい。合計特殊出生率が持続的に上昇しない的外れの政策を上げる人は多いだろうが、著者の説明は明快だ。真因は「母親不足」であ…

  • 2025 02/28 結局半分損切った + 2月の損益

    02/28 -37.6万 一日の損失額としては、いまのやり方でトレードを始めた2022年03月以降で最大の額だと思う。損失全体としては90万を超えていたが、とりあえず高値(4798)を掴んだ白金3枚を損切って-43,4万。それまでの利益が+5.8万あったので上記の額となった。 2月の月間損益は+15.2万 何とかプラスは維持できた。しかしまだ、含み損が45万以上ある。昨年8月の相場大混乱は何とか乗り切れたが、ゴールドに限って言えば今の方が値位置は高く、同じ割合の調整でも、値幅はより大きくなる。日柄的にも、3月上旬は苦しい日々を覚悟しなければならないか。 こうなったのも、自分の強欲と見通しの甘さ…

  • 2025 02/25~27 またしてもミス、3度目だ。

    帰省中のため、自宅の古いPCから書いている。 結論から先に。 02/25の損益:+2.7万 02/27の損益:+2.6万(こちらは02/27 15:45までの間に変動する可能性あり) 但し、含み損が拡大している。02/27 01:32 現在、その額は85.5万。さっきまで90万を超えていたので、これでも改善した。 今回のミスは26日の取引で起きた。さすがに片建てでは落着いて帰省旅行ができない。そこで便宜的に両建てとしたのだが、方向性としては下目線で見ていた。22時過ぎに帰宅し、しばらくチャート画面を見ていると、下げ始めたので、その道中で金ミニの売を6枚仕切って上記の利益を出したところまでは良か…

  • 2025 02/25 ちょっと用事があって帰省

    トレードは白金標準の仕切について判断ミスもあり、酷い状態だ。含み損が-45万。もっとも、この程度の数字は過去に何度もあるので、数字そのものより、金ミニを全て仕切らなかったことと、白金標準の利食いを先延ばしにした、という二つのミスに対する自責が大きい。ま、自己責任。仕方ない。ここ数日は帰省のため、いつも通りのトレードは出来ないので、しばらく塹壕の中に入っていようかと。

  • 2025 02/21 金標準・金ミニ またミス

    金標準と書いたが、もちろんこの銘柄を取引する予定はなかった。いつものようにミニを注文したつもりが、誤って金標準(つまり、ラージ)を注文してしまったのだ(02/20 18:03 14359円)。先日の白金の時もそうだったが、今回も焦った。証拠金は、ラージはミニの10倍。注文直後に画面表示されている投下可能資金を確認したら、極端に減っていたので気付いた。直ぐに成行で仕切り注文を出そうと気配値を見たが、切り上っている。そこで、売の最良気配値(この時、買値より2円上だった)で指すことに変えた(18:05 14361円)。通ってくれて助かったよ。損失を覚悟していたが、この注文ミスを1.0万の利益に変える…

  • 2025 02/18~20 金ミニ・白金標準

    白金の買玉が捕まり、ここ数日-15~-20万どころをうろうろ。以前、日足チャートでは下値を切上げている、と書いたが、僕が買った翌日以降は日足で5陰連形成中。しかも直近では日足一目の雲を割ろうかという所にいる(このまま引ければ雲割れ確定だ)。何と言うか、、、。タイミング最悪でどうしようもない。そこでコイツはしばらくほっといて、当面サイズダウンし、少枚数で短期売買の基本を確認する作業をしようと思っている。もっとも、相応しいチャート形状になったら、の話だが。 02/18 この日はまず、02/17 夜間の寄り直後(17:04)に金ミニを14224で6枚買。17:31に平均14225.25で仕切る。+2…

  • 2025 02/17 大阪金ミニ先物

    金相場(標準ベース)は踊り場か。昨年12/19以降順調に上昇してきたが、02/14~17にかけて、この2か月の上昇期間で最大の下げを現出。14500円到達後、17日の急落で安値は14138まであり、短期線を割込んだ。もっとも、これで早くも調整終了となり、ここから再上昇、と言うシナリオも無くはないが、ウクライナの和平交渉次第で、もう一段の下落もあるかも知れない。 難しいときはトレードしない、というのも選択肢だが、自分としては、どの銘柄を扱うにせよ、基本は毎日トレードして、個々のトレードはともかく、最終的に一日をプラスで終える、ということを目標にしてきた。利益額は多いに越したことはないが、たとえ少…

  • 2025 02/13~14 金ミニ、白金標準先物

    ブログを更新するためにブローカーの画面を立上げようとしたら、メンテ中のようで画面が出てこない。もっとも、この二日間の戦績は+0.3万なので、特に書くこともない。 いま白金標準の買持があるが、そろそろ日足一目の雲を抜けるだろうと思って買ったら、また下げやがった。今年に入ってこれで3回目。4800円どころを中々明確に上回れない。もっとも、下値は徐々に切上げているので、2月中に上に抜けることを期待したいが、、、期待通りに行かないような気もする。 花粉症のクスリをもらってきた(毎年のこと)が、今のところまだ症状は軽い。だけど、その割に生活全体がぼんやりしている。シャキッとしていない。トレード的には年初…

  • 2025 02/10~12 大阪金ミニ、白金標準先物

    商品先物の取引日だが、 02/07 17:00~02/10 15:45が、取引日の上では02/10 02/10 17:00~02/12 15:45を同02/12 としている。02/11は祝日だが、商品先物市場では原則として祝日でも取引は行われる。しかし、通常の平日における取引日とは異り、単独では集計されず、直前に始った取引日に含む扱いをする。従って、02/07 17:00~02/12 15:45のうち、02/10 15:45以前が02/10取引日、02/10 17:00以後が02/12取引日となる。 02/10 02/07の03:27に平均13984.5で27枚売。こんなに大量に一度に売ること…

  • 『職場を腐らせる人たち』(片田珠美 著 講談社現代新書)読了

    著者は精神科医で、企業などで定期的にメンヘル相談にも乗っている。7000人以上の診察実績があるそうだが、多くが職場の人間関係に関するもので、本書のタイトルにもなっている「職場を腐らせる人たち」が登場する事例が多い。ここではそのような人たちを15に類型化して、それぞれ具体例を挙げて紹介し(1章)、その精神構造を現代の日本社会に潜む構造的な要因も踏まえて分析し(2章)、最後に対処法について解説している(3章)。コイツ等の被害に遭ってボロボロになりたくなければ是非本書を読め(P7)、と書いている所からも、著者の自信のほどがうかがえる。 言うまでもなく本書は、僕のようなセミリタイヤ状態ではなく、現役の…

  • 2025 02/05~07 大阪金ミニ先物

    数時間から数日の短期売買が中心だが、時間足だけでなく、日足も必ず確認はする。大阪金(標準ベース)は年初来で見ると、01/28に短期線を割込み中期線まで押しているが、この時は一日で回復し、下ヒゲを残したまま再上昇となった。今これを書いているのは02/07の13:30だが、今日も短期線を割れているが中期線には届かず前回同様下ヒゲを残している(今のところ)。ただ、本日夜に米雇用統計、深夜(未明)には日米首脳会談がある。特に為替が心配だ。今日の9時台に一度151円を割れたが直ぐに戻している。おそらくどこかの機会で再度、151円割れをトライすると思うが。売買ともに玉を抱えてしまっているので、利食える機会…

  • 2025 02/03~04 大阪金ミニ先物

    02/03 2月の取引が始まった。トランプが再び米大統領になったので、とにかく、いつ、どんなニュースが飛び込んでくるかわからない。と言っても、一個人トレーダーとしては、張れるアンテナも限られている。出来る限りニュースに注意するしかないな。 この日は全て金ミニの買。まず01/31の17:02に平均13978で6枚買。しかしすぐに下げてきたので17:30過ぎに平均13954.25で3枚ナンピン。もう少し下があることを想定し、ナンピン玉を2つに分けるつもりで3枚としたが、ナンピン第2弾よりも早く、20時台後半から上昇が始まった。この時の上昇は分かり易く、チャートもきれいで、力強いものだった。ほぼ上昇…

  • 『ふしぎな夢』(星新一 著 新潮文庫)読了、、、など。

    僕がショートショートと呼ばれる星新一の作品を初めて読んだのは、小学5年の頃だった。この時10歳だったので、55年以上前の話になる。実は、この時に読んだ『黒い光』と『ふしぎな夢』の2作(とりわけ前者)をその後断続的に現在まで読み続けている。本書には他にも作品が何篇か収録されているが、この2作以外は、一度読んだ切りで、読み返そうという気にはならない。多分、あまりにも簡単に異星人が登場することに対して疑問(と言うか、違和感)を持ったのかも知れない。 ところで、前にも書いたが、若い頃に読んで、その後断続的に繰返し読んでいる作品は他にもある。バーナード・マラマッドの『夏の読書』(「マラマッド短編集」所収…

  • 『対馬の海に沈む』(窪田新之助 著 集英社 刊 2024年 第22回開高健ノンフィクション賞受賞作)読了

    重苦しい読後感が残った。 自らが運転する車で対馬の海に飛び込み溺死したJA対馬の職員・西山義治(享年44)を通して、JA(農協)の暗部に迫った作品だ。西山は共済事業の営業を主な仕事とするライフアドバイザー(LA)であった。いや、単なるLAではなく、とりわけ優れた実績を残した職員に与えられるスーパーライフアドバイザー(SLA)の称号を得ていた。その実績が凄まじい。西山が取った契約者数は4047人。彼が亡くなった当時の対馬の人口は30901人なので、実に人口の1割を軽く超える人数だ。西山一人が獲得した契約者数はJA対馬全体の約1/3。そのため、基本給・歩合給等を含めた西山の年収は、何と4000万円…

  • 2025 01/30~31 金ミニ 亡き恩師の事務所を訪ねる 1月の月間損益

    01/30 29日の警備の仕事から帰ったのが、日が変わる少し前。この日はFOMCとそれに続くパウエル会見があったので、ちょっと頑張って起きていることにしたが、結論から書くと徒労に終った。 30日の01:41に13813で6枚買。そこそこ上げても良い局面だと思ったが、予想に反して動かない。FOMCの結果発表でようやく上に動いたが、今度は利食いの値位置を欲張ったため、夜間のうちに決着はつかなかった。08:45からの日中取引では、寄付きは小高く始まったものの、すぐに下げ始めた。夜間取引時に利食いしておくべきだったと後悔するも、時すでに遅し。道中、09:29に平均13825.75で6枚を新規売し、両建…

  • 2025 01/28~29 金ミニ・白金標準 悲報、モリタク逝去

    01/28 この日は白金のみを取引。最近ちょっと取引枚数が一定しなかったが、基本、金ミニは6枚、白金標準は3枚とした。口座資金から考えるともう少し増やせそうだが、ナンピンや、一度に複数銘柄を取引する場合のことを考慮すると、このくらいが適当か。 01/27 20:05に4669で3枚買。これを22:10に4674で仕切り、+0.6万円。次に、22:20に4675で3枚買。チャートは引続き強さを維持している、と考えたんだっけな、ここは。この日は金が、米株急落に関する換金売りで下げていたが、白金にはその影響は及んでいないようだった。そこで、上昇していた白金にこの日のターゲットを絞った。この後、一時的…

  • 2025 01/27 金ミニ・白金標準 コムテックスのセミナー(01/25)に参加!

    大阪金先物価格は史上最高値を更新し、14000円台に到達した。10000円に乗せた時もそうだったが、直後はいつ急落するかとドキドキだが、いつしかその価格にも慣れてくる。 しかし昨日は情けないことに、14000円を目指して上昇する価格について行くことが出来なかった。価格は僕が買ってから4時間上がり続けて14000円に到達し、その後も1時間上昇を続けた。僕がこのレースに参加出来たのは、この内の1/3くらいか。上昇の中盤以降はドライブがかかってきたので、値幅で言えば1/4も獲れていないか。 17:46に13899.5で6枚買、18:58に平均13924で売。+1.4万。 27日以降は警備員としての仕…

  • 2025 01/23~24 金ミニ・白金標準

    結局23日は、前回の記事以降トレードしなかった。従って、01/23の損益は+4.3万で確定。本日(01/24)も午前中にチャンスはあったが寝ぼけていてトレードできず、それより前の夜~深夜(欧米時間帯)に3回トレードし、損益は+3.1万。詳細は下記。 最初は19時半過ぎに、金ミニを平均13867.25で5枚買。これを21:10過ぎに平均13892.75で仕切った(+1.2万)。入りは良かったが、利食いどころで迷いが出てしまった。最近、このパターンが多い。 今、金ミニの5分足チャートを見ているが、入りの目安としてはMACDのシグナルラインの方向性が信頼できると思うし、実際参照することも多い。これに…

  • 2025 01/21~23(途中経過) 金ミニ・白金標準

    01/21 20日の22:48に平均13605.75で5枚買。理由はいくつかある。まず、5分足チャートを見ると、直近の2本(つまり、約10分)で90円ほど下落しており、チャートパターンとしてはスパイク形状を想定したこと。次に、短期RSIが25を明確に下回っていたこと。僕はRSIを基本順張りで使うが、さすがに25を割ってくると、どこかで一度はリバウンドする、と考えてしまう。この時もそうだった。ところが、買った直後こそ上伸を見せたものの、ボリンジャーの中心線に当たってカンタンに跳ね返されてしまった。その後、夜間終りまで、中心線に絡んで狭い値幅の中を高下した。早目に戻すんじゃないか、という僕の予想は…

  • 2025 01/20 金ミニ・白金標準

    この日は白金を三度、金ミニを一度決済。 まず白金。 16日の03:49に平均4665.75で5枚買建てたが、これを17日23:36に4671で利食い。+1.0万。前回の記事で、売のタイミングが遅すぎ、売玉がじわじわと持上げられてしまったことを書いたが、この道中で苦し紛れに両建てしたのが、コレ。とにかく明け方に近い時間だったので、安心して眠りたかった。僕は両建てをするときは、基本的に売玉を先に決済することにしている。この時もそうした。売玉の利食いは前回記事にあるように17日の01:40台。買玉の利食いは上記。22時間のタイムラグあり。要するに売玉を決済したところまでは良かったが、その後思うように…

  • 2025 01/14~17 金ミニ・白金標準

    標記のように、先日、注文ミスにより取引した大阪白金標準を取引銘柄に加えることにした。考えてみると、今のカタチでトレードするようになって最大の変更だ。準備も無しに、何となくやるのではマズい。トレードしつつ、白金標準という商品について、情報を集めていこうと思う。 僕が以前、白金を取引していたのは、2000年前後からリーマンショックの辺りまでだった。ネット取引の普及初期とほぼ重なる。だから、最初は対面取引で、手数料も高かった。勝ったり負けたりだったが、リーマンショック直前に数十万の損失を出し、やめてしまった。2008年7月のことだ。この時白金は、7500円近くの高値から2200円台まで、わずか4,5…

  • 2025 01/13 大阪白金標準先物(金ミニではない)

    今日01/13は、本来なら、6カ月に1回行われる施設警備の現任研修の日だった。ところが昨晩専務から電話があり「講師のS先生が体調を崩して入院した」ので、キャンセルになってしまった。S先生の話は面白く、楽しみにしていたので、残念。いつだったか、話の途中で「カルネアデスの板」に触れたのには驚いた。僕は金田一少年の『悲恋湖伝説~』でこの話を知っていたので、警備業界にもこういう話をする人がいるんだ、と感心した覚えがある。S先生はご高齢だ。ちょっと心配だな。 ということで、家でトレードしようにも今日は祝日で、最近始まった祝日取引も実施されない日だ。ブログを書き終わったら、同僚警備員Cさんから借りた本を読…

  • 2025 01/06~09 大阪金ミニ先物

    結局01/06は、前回の途中経過で示した後は、トレードしなかった。従って+14.4(2.2+11.4+0.8)万で今年最初の取引を確定。 7日付取引は5枚ずつ、計3度のナンピンで買玉は20枚まで膨らんだ。買建ては01/06の9時台(平均13460.75)、13時台(平均13451.5)、22時台前半(13379.5)及び、ほぼ23時(13296.5)に分散(平均買単価は13397)。利確の約定値段は01/07の10:05に13480.5。損益は+16.5万。結論、あまり上手な取引とは言えなかった。デイトレで入るなら、22時台の下げと23時台の上げは獲りたいところだったが、最初の下げのとき既に1…

  • 大阪金ミニ先物 2025 01/06付取引の途中経過

    商品先物は既に、昨12/30の17:00から2025年の取引に入っており、ここから2025年01/06の15:45までが今年最初の取引日(2025年01/06付)となる。 既に決済した分としては、12/30本欄に記載した+2.2万(13359.5-13336)があるが、それに加えて以下のトレードを行った。 これも12/30の本欄で書いた平均13385.5での苦し紛れの両建ての買は、その後NY市場での円安及び現物高を受けて、01/03の東京市場では大きく上方にギャップを空け、13521で寄付いた。この場面の利食いはちょっと難しかった。この時は13530台に指値を入れていたが、価格がこの水準まで伸…

  • 謹んで新年を賀す、とは書いたものの、

    きな臭さや不吉さの漂う年明けとなった。ウクライナ、中東、朝鮮半島、台湾。危なっかしいところは世界中に散らばっている。ゴールドの輝きは、こういう場所でドンパチが起こると、それが激しいほど輝きを増す。もちろん、争いを望むわけではないが、どんな理由による価格変動にも、基本的には対応したい、とトレーダーなら誰もが思うだろう。 今年もどん欲に利益を追求するつもりだが、もっと大切なことは、納得性の高いトレードをすること。自分的には、これが最も重要なことだと考えている。 ところで、最近逝去されたこの3人について。 ピート・シンフィールド(2024年11月14日没) イアン・マクドナルドの親友にしてキング・ク…

  • 大阪金ミニ先物 2024 年間まとめ。(修正版)

    01月 +213,000円 02月 +144,000円 03月 +224,000円 04月 +203,000円 05月 +207,000円 06月 +204,000円 07月 +238,000円 08月 + 41,000円 09月 +318,000円(他口座で‐141,000円) 10月 +705,000円 11月 +601,000円 12月 +552,000円 合計 +3,650,000円(他口座のマイナス分控除後 +3,509,000円) 総トレード回数 967回(908勝59敗 勝率93%) 1トレード当たりの平均損益 +3,774円 当初、ブローカーが提供した履歴画面をそのまま写真で載…

  • 大阪金ミニ先物 2024 12/30 大納会。そして12月のまとめ

    2024年の取引は今日12/30の15:45まで。この段階で今月、そして今年の成績が確定する。その後、17:00からの夜間取引は、2025年01/06の損益計算区域になるので、2024年分には反映しない。 27日の22時過ぎに平均13402.5で売建て。この後10分ほどで25円以上持上げられてしまった。いま、この時の5分足チャートを見ているが、短めの陰線が数本続いた後に陽線で戻す。これを繰り返し、切れ味の良い下げがない。またこんなことがあってはたまらない、と思い、上げが一服して下げて来たところを22:25に手仕舞った。+0.2万。 その後も相場は上げ下げを繰り返しながら徐々に下落。僕が仕切って…

  • 大阪金ミニ先物 2024 12/26~27 ようやく価格が動き出した。

    12/26 日本時間帯に入って09時過ぎから急に価格が動き出した(欧米はクリスマスのため、夜間取引では価格はほとんど動かなかった)。平均13216の買玉15枚を(外出することにしていたため、その前の)09:41に13317.5で全玉仕切った。損益は+15.0万。何日も抱えていた玉だったので、この利益は最低限のものと考えていたが、外出先から値段を確認したら、その後の60分で13370超まであったのには驚いた。ま、いつものことだが、上下どちらだろうと、動き出したら一気に動く。 長めのスパン(日足だが)で見ても、今月の高値(13425.5)を抜くだろう、と思われた(実際、この日17時以降の夜間取引で…

  • 大阪金ミニ先物 2024 12/23~25 開店休業状態。

    2025年10月限15枚の買玉は維持したまま。利食いのチャンスも2~3回あったが、指値を外して成行で仕切ることもしなかった。そのうちに新甫が立ち、10月は5番限に。加えてこの時期は、1年で最も出来高が薄い。 それにしても、13~18日に買建てた玉が、越年することになるかもとは思わなかった。もちろん、まだ決まった訳ではない。30日の日中取引終了までに大きく動き、そこで決済できるかも知れないしな。 ところで、前回の記事の後、ここまでに決済したトレードは1回、+345円。20日の20:44に平均13169で売建て。21:53に13167.5で決済したもの。この時は22時半過ぎ以降に価格が急上昇したが…

  • 大阪金ミニ先物 2024 12/19~20 30枚を両建てのまま、今年最後のFOMC、日銀会合に突入

    日米の2大イベントを通過した。 前回の最後に「売を15枚建て、両建にした」と書いたが、建てたのは18日の13時半過ぎ(平均13074.75)。当初はこのまま保持して様子を見るはずだった。しかし、日が変わる直前に13072.5で仕切ってしまった(+870円)。僕は両建てた場合、基本は売玉を先に仕切ることにしている。ゴールドの場合、底なしの暴落はないが、青天井の上昇はあり得る、と言うのが理由だ。この時はイベントによって金価格は上昇する可能性があり、売玉は早めに仕切りたいと考えていた。売建てた後になかなか下げず、上に担がれる恐怖が次第に増してきた。そこで24時前に若干下げたところを微益で仕切ったのだ…

  • 大阪金ミニ先物 2024 12/18 円高ドル高株安金安

    昨日から苦しんでいたトラブル絡みの売玉は、本日(12/17)18時前、28時間ぶりに何とか利食えた。+0.6万(その後の下落時に売で更に+0.7万。計+1.3万)。これを得るために丸一日以上苦しんだわけだ。夜間取引の17時半以降、154.20近辺まで付けていたドル円相場は突如円が急騰。約1時間で153.70近辺まであった。そしてこの急騰劇はまだ終わっていない(かも知れない)。金のスポット価格はこういう場合、ドル安に反応して上昇するはずだが、今回は一緒に下落している。こういう場合はまずドルも高い。つまり、ドル円では円高により国内金価格は下がる。ユーロドルではドル高によりスポット価格は下がる。国内…

  • 大阪金ミニ先物 2024 12/16 捕まった。

    買で捕まったことは前回も書いた。ま、なるべくしてなった、と言う感じだ。13日の11時前後に二度に分けて買建てた。この日は9時から綺麗な上昇が90分ほど続いたが、この時は寝ていて、そっくり取逃がした。いつものことなので、これを挽回しようなどと言う気はなかったのだが。平均13274.25で5枚。13258で一度ナンピン。その後2時間程度にわたり利食いのチャンスは十分にあった。ではなぜ利食い出来なかったのか? 短期売買の場合は実体がボリンジャーの+2~+3σの間に到達すること(少なくとも+2σを明確に逸脱すること)を目安の一つにしている。今回はそれが無かった。フィボナッチを使っていたら、あるいは利食…

  • 大阪金ミニ先物 2024 12/12~13

    12/12 11日が警備の仕事だったので、帰宅はいつもの通り日が変わる直前だった。取引画面を立ち上げると、素晴らしい状況。正にこれから上昇が始まる、その一歩手前にいる、そんな感じを受けた。風呂に入りたかったので、取り敢えず23:59に13299で5枚買建てたが、風呂から上がってチャートを確認すると、50円も上がっている。その後も食事をしながら注意深く観察していたが、26時を過ぎて13400に到達したので、13418に指値をしてやすむことにした。12日の日中取引が始まって10時過ぎに高値を付けたが、何とこれが13420円。ギリギリで指値が入り、+5.9万。 エントリーもエグジットも、ほぼ理想に近…

  • 大阪金ミニ先物 2024 12/11 久しぶりに商品先物の話を電話で30分した。

    残していた15枚の買い玉は、この騰勢の中、全て利食うことは出来た。しかし、いつものように、利食いの場所には相当問題があった。一言で言うと「何のために平均コマ足を表示していたのかな?」ということ。利食い時に「くれてやり過ぎる」悪いクセは、機械的にテクニカルを追加しただけで直ぐに修正できる訳ではない。 でも、今チャートを見返しても、売るところじゃなかったな。今回の損益は+17.9万。30万超が見込めたトレードだったが、その6割の獲得にとどまったのは残念ではあった。 今月半ば以降、世間はクリスマスや年末年始休暇でトレード機会も少なくなると思う(僕は年末年始9日間の内、8日間出勤することになった)が、…

  • 大阪金ミニ先物 2024 12/09

    現在、12/09 18時。金は標準ベースで12880円台。ようやく短期線に絡んできた。個人的にはここをクリアし、更に13000円手前を走る中期線をクリアすれば、いよいよ復活ののろしか、という感じである。週末にブルームバーグで「中国人民銀行が半年ぶりに金準備を増加」のニュースがあったので(待ちに待ったニュースだ)、今日の上昇はある程度予想はできた。後は、上昇幅と持続性だな。 今回の取引は、12/06の13時過ぎに15枚を一気に売建てて、既にある同枚数の買と両建てとしたもの(売値の平均は12801.5)。これを同日23時手前に平均12779で仕切った。実は大引けで仕切っていたら、もう少し有利な価格…

  • 大阪金ミニ先物 2024 12/05~06 危ないところだった。まだ終わってはいないが、、、。

    20枚の買持から5枚を利食い、残った15枚はまだホールド中。日足(金標準ベース)では、底打ち感はまだ現れず。それどころか、今月に入ってからの安値を12/06に更新した。僕の見立てではもう一段下げ、12500のやや下を走る長期線に絡む展開もあり得る、と考えていた。そのため、12800どころで同枚数の売を建て、両建にしようと思い、その注文をスマホでしたつもりだった。ところが僕は何を血迷ったか、新規に20枚買建ててしまったのだ。冷や汗をかいた。注文が終わり、スマホで建玉一覧をチェックして気付いた。「おかしいな。買しかない」 失敗はもう一つ。いま書いたように、枚数を15ではなく20で入れてしまった。従…

  • 大阪金ミニ先物 2024 12/04

    日足では、12/04の零時をまたいで100円近く下落した後、急速に戻したが、12800円をどうしても超えられない。03時前後に再び下げ出したので、03時半前に平均12746.5で5枚売った。この段階で買いが20枚あったのだから、せめて10枚売ったら良かったのにな。深夜だったので深追いせずに12732で全玉利食った。 同日の日中立会以後、05日の01時まで価格は15分足の短期線に沿って上昇。押しても同中期線でサポートされていたが、先程(05日の01時以降)から、実体が明確にこの中期線を割込んできた。従って今後の値動きはわからんが、これまでは、金価格は久しぶりに強地合いを維持していた。この道中で0…

  • 2024 12/02 ノートレード

    買玉が引かされている。利食える局面もあるにはあったが、通院中で対処できなかった。 3月に襲ってきた腰痛が再発。膀胱がんについては紹介状をもらって、通院先を変更する手続きをとってきた。経過観察も来年で12年目だからな。なるべく通院に負担のかからない病院にすることにした。 昨年あたりから、信頼できる総合内科医の先生に出会い、様々なサジェスチョンをもらっている。 今の自分にとってトレードが最重要だが、納得の行く成績をあげ続けるには、思考力、行動力を含めた体力の維持が重要だ。 老いは誰にでもやって来る。60代後半という環境を受け入れつつ、自分らしく生きよう。

  • 2024年11月のまとめ

    29日はいつものように26時過ぎころに寝たのだが、起きてびっくり、金価格はそこから100円も下げていた。米で「一段の円安はリスク大きい」という植田サンの発言が紹介されたのがきっかけのようだ。だがもうビックリはしていない。この4~5カ月でだいぶ鍛えられたからな。 かなり良いところまで下げてきたが、底打ちはまだのように見える。ただ、月初から中旬にかけて、米国では雇用統計など重要指標の発表が続いた後、FOMCがあり、我が国でも日銀会合が控える。このようなときに、直近のような下落相場がずっと続くとは、個人的には考えていない。チャートはジグザグを描き、振れ幅も大きくなるはずだ。利食いにせよ、損切りにせよ…

  • 大阪金ミニ先物 2024 11/27~29

    11/27 11/26の21:06に売り、21:51に買戻し。この日のトレードはこの一回だけ。 ヘタな、恥ずかしいトレードだった。入りは悪くなかった。短期・中期両線がDCする直前に実体が両線を下抜くそのタイミングを見て売り仕掛けることができた(13065.5)。その後実体はボリンジャーー2σのほぼ外側にかかるように推移。この状況で5分足の実体が陽線になることがほぼ確定した段階で仕切れれば、このトレードは成功だったが、引き延ばし過ぎてしまった。仕切値はほぼ13036だったが、この値位置は不本意だった。欲をかいた結果と言えようか。この日は+1.4万。 11/28 27日は警備の仕事で、トレードはほ…

  • 大阪金ミニ先物 2024 11/25~26

    11/25 22日の21時台中盤から約50分の間に、平均13490と13414を各5枚買。仕切りは23日の零時40分過ぎに、平均13524で。 最近はピンポイントの値位置というよりも、約定しそこねるリスクを回避するため、以前よりも成行き注文を多用している。ピンポイントからは外れるが、やはり約定を優先させたいからな。この日は計+7.2万。 11/26 この日は25日の19:10台に平均13325でまず売。例によって持上げられてしまい、21:10台に13385でナンピン売り。この日は日本時間で大きく下げ、チャートが崩れてしまったので、欧米時間に入ってもう一段の下げがあると踏んでいた。ところが最初に…

  • 大阪金ミニ先物 2024 11/21~22

    5枚ずつ2回にわたるナンピンで、計15枚。切れ味鈍く、もうちょっと何とかならないか、という感じのトレード。 最初の建玉は21日の01時過ぎ。今、この時のチャートを振返っているが、上昇力は弱い、というか、この少し前、零時台後半に見せた上昇力が急速に削がれてきている。しかしこれを押し目だと解釈し、買ってしまった(平均13305)。しかし結局、この辺りから長い横這い時間帯に突入。その道中で、最初のナンピンとして02時半過ぎに13285.5で5枚買。しばらくはこの10枚体制を維持していたが、同日23:40を過ぎてから2度目のナンピン(平均13269)。価格はボリンジャーの-2σを超えて下げていたので、…

  • 大阪金ミニ先物 2024 11/18~20

    11/18 前回の記事辺りから、取引枚数を1枚増やし、5枚を1単位としている。途中で入出金は何度かあったが、口座資金自体は年初(この頃は基本的に2枚を1単位)から増えており(この間、3→4枚、と一枚ずつ増やしてきた)、5枚なら何とか建玉管理できる範疇だろう、と考えたのだ。 しかし、建玉枚数を増やしたその日から、酷いトレードとなった。16日の零時台から02時台にかけて、金価格が3時間で200円の暴落を見せる中、 ① 12932.0 ② 12916.5 ③ 12858.0 ④ 12792.0 と買下がり(つまり、ナンピンを3回)。この時の下落の最大要因は、おそらく円高。円高は裏を返せばドル安であり…

  • 大阪金ミニ先物 2024 11/11~15

    11/11 12日から帰省するし、この日の午後以降は警備の仕事が入っているので、持ち玉はなるべく早く(できれば出勤前に)仕切りたかった(もちろん利食いで)。これを読むと読者は「そんなに上手く行くものか」と思うだろう。結果的には利食えたのだが、凡ミスでメンタルは荒れるし、ドタバタトレードになった。 売建てたのは8日の17時過ぎ。平均13210。大阪金は史上最高値圏で値動きも大きくなっていた。短期的には下方向と見ているが、上ヒゲ陽線を交えて下げたりと、動きが不安定。ここから上に動き出す可能性も皆無ではない。しかも上記の値段で売ってから、一時は13345まで持ち上げられてしまい、耐えている状況だった…

  • 大阪金ミニ先物 2024 11/06付取引結果

    前回触れたが、未報告分があったので、前後するがそれを書く。 11/01の23時前に買った玉(8枚 平均単価13574.125)を11/06の11時過ぎに仕切る。8枚を一気に買っているので、売玉が先にあって、後から同枚数の両建てをしたのだと思う。その後価格は13500を割込むなど、芳しくなかったが、6日の日中取引で相場は急上昇。価格は一時的に13630円台まで戻した(トランプ勝利の織込みか)。この道中に13612で仕切り。もう少し引っ張りたかったが、値幅的にはまずまずだろう。 この日の損益は+2.9万。 日足(金標準ベース)を見ると10/31以降下げに転じ、11/11の夜間取引終了時(11/09…

  • 大阪金ミニ先物 2024 11/07付取引結果

    時間的には米大統領選を挟んでその前後ということになるが、ほぼ、波に乗り切れない時間を過ごした。損失を出したわけではないが、6日は警備の仕事で、値動きの活発な時間帯にトレードすることは出来なかった。帰宅後、日が変わって無理して参入。 大勢下げなのだが、僕が売るときは何故か急に底堅くなり、持上げられてしまう。苦し紛れに両建て(時間的には7日未明)。こんな状況だったので買に分があると見て、売玉は浅めに利食い値を指してやすむことにした。昼近くに起きて見たら、05:42に利食い成立。13288.375→13282で4枚、13302.5→13282でも4枚。8枚で計約+1.0万。またしても眠りの小五郎トレ…

  • 大阪金ミニ先物 2024 11/05付取引結果

    売8買8の両建てとしていたが、本日日中取引の寄付きで売玉を全玉成行で仕切った。 夜間セッションから60円超の下方ギャップを空けて寄付いたので、価格は「遅かれ早かれ戻すだろう」と考えたのだ。戻すなら早めに利食っておこう、と。 ところが、なかなかギャップを埋めに来ない。現在すでに夜間取引に入って23時をまわっているが、動かない。 大統領選待ちだな。しかしその前にも重要指標の発表があるので油断できない。 本日から取引時間が変更されている。 日中取引終了時刻を15:15から15:45に30分延長。 ザラ場の終了は引けの5分前(15:40。夜間取引の場合は05:55)。その後は引け板合わせに入る。 夜間…

  • 2024 11/01付け取引結果

    今年もあと2カ月を残すのみとなった。12月の半ばを過ぎると、例年、取引量は細ってくるので、実質は1.5カ月くらいか。こちらとしては普段通りに取引するだけだが、米大統領選挙や戦争といったかく乱要因があるので、気を抜けない。ここ1~2週の取引では凡ミスが目立つ。気を引き締めないとな。 この日は10/31の21~22時台にかけて2回デイトレード。 最初のトレードは、21時半以降の約30分。平均獲得値幅は24円。ここでは誤って、取引の多い期先ではなく5番限で売り参入してしまう大ポカ。直前の建玉が5番限に移行した直後だったので、まだ取引画面を期先に変更していなかったようだ。明確な下げ基調だったので結果的…

  • 2024年10月のまとめ

    その前に、10/28以降の日次損益は以下の通り。 10/28 +21,952円 9~10時、13~14時台に取引。チャート形状はわかりやすかった。 10/29 +12,076円 20~22時台。内容的にはあまり印象に残ってないな。 10/30 +16,160円 28日夜間の売建玉8枚の損切りと、29日夜間の買建玉12枚の利食いを同時決済。この時の値位置からして、売り玉には早晩利が乗る可能性があるとも思ったが、持ち玉は既に5番限に移行しているのと、月も変わるので建玉もメンタルも少し軽くしたかったので仕切ってしまった。その後価格は急落したので、もう1日保持していれば結構な額の利食いができた。でも、…

  • 『ガメラ監督日記 完全版』(金子修介 著 小学館 刊)読了

    本書は、平成ガメラシリーズ三部作を監督した金子の「監督日記」(主に「G1」に関するもの。第2章)をメインに、そこに至るまでの本人の生立ち(第1章)、そして「完全版」で追加されたのであろう第3章で、G2,G3に関する記事や監督へのインタビューが掲載されている。 平成ガメラ三部作(1995~1999)は、僕の社労士講師業の開始時期とほぼ重なる。この頃は本当に忙しかったが、本作と金田一少年やコナン君(当時はこの2作が連続してTV放送されていた)をネタに、当時小学校低学年だった長男とセリフを言いあったりするのが楽しみだったな。時代の流れを感じるよ。 本書で面白いと思うのは、監督である金子の他に、脚本の…

  • 10/27 国政選挙を初めて棄権した。

    選挙権を得て以降、地方選挙では何度か棄権したことがあるが、国政選挙はすべて投票してきた。それが今回、棄権となったのはもちろん訳がある。僕は現住所に住民票があるわけではないので、投票するには投票日に合わせて帰省するか、不在者投票をすることになる。ところが今回は決定から投票までの期間が短かったのと、個人番号での手続きについて行政に確認したところ、住民票所在地では現住所で、現住所では逆の案内をされ、という感じで徐々に面倒になり、ノンポリの僕は事前に何処(誰)に投票するかはっきり決めていたわけでもない。帰省予定を動かそうにも、この日以外ダメ、という行事もあり、結局断念ということに。 よく、米英型の2大…

  • 10/25 大阪金ミニ先物 +16,080円 傾向が出にくい日。

    20241025日次損益 ご覧のように、取引回数はいつもよりやや多く、獲得値幅も小さめのものが多い。今までの騰勢が収まり、相場に気迷いが生じているようだ。こういう時はトレードしにくい。 日足で全体像を見ても、強烈に上げた後の踊り場という感じか。いずれは比較的大きな下げが来ると思うが、僕はそれがかなり近づいている、と考えていた。しかし、直近の値動きを見ると、その確信が揺らいできた。僕の想定している、比較的大きな下げ、はこの局面では無いかも知れない。つまり、もみ合った後に再び上げ始める、というパターンだ。欲張らず、冷静に短期売買を重ねていくのが最良の選択か。

  • 10/23~24 大阪金ミニ先物 +31,454円 金田一新刊購入、携帯水没、マネックスセミナー出席

    ここ数日、色々あった。まず、22日には「金田一37歳の事件簿」の新刊を購入。マンガのコミックスの場合、昔は一話完結というか、一つのエピソードにつきコミックス一冊で完結、というのが多かった。しかし最近は、最後の1~2回を残してその巻は終わり、というパターンが多い。クライマックスが知りたければ次の巻を買え、ということだろうがちょっとやり方がセコイな。 直ぐ読もうと思っていたが、不測の事態が発生し、それどころでなくなってしまった。この直後に入ったトイレで、携帯を水没させてしまったのだ。きれいな個室で便座クリーナーもあった。僕はそれを使おうとして上半身をかがめたとき、胸ポケットに入れていた携帯がポチャ…

  • 10/22 大阪金ミニ先物 +13,528円 売玉は辛くも逃げることができた。

    20241022日次損益 10/21の19時台中盤に、上表のように売建てた。ただ、タイミング的にちょっと遅れた。僕の場合、こういうことがよくあるのだ。売にせよ買にせよ、慎重に行こうとするあまり、かえってトレードを難しくしてしまっている。自分のクセなのだからわかってはいる。しかし直せないんだよな。この時も売ってすぐに持ち上げられた。日足を見ると、9月中旬以降大阪金標準ベースで10連騰。石破ショックを挟み、更にこの日まで8連騰。歴史的な上昇相場だ。逆に、このような相場であるからこそ、いつ高値修正があってもおかしくない、と考えていた。しかし、この日僕が売ったところは、その場所ではなかった。 基調の変…

  • 10/21 大阪金ミニ先物 +35,830円 近況も。

    20241021日次損益 上表で最初に建てたのは最下行の玉。指標発表前の短期的な上昇をとらえた。 次は21:33、22:48。米指標発表を受けてのナンピン買下がり。この日は住宅関連の発表が2つほどあるだけで、相場への影響はさほど大きくないと考えていた。しかし、これが直接の原因か否かはわからんが、相場は21:30以降の60分間で約60円の下落。この道中で2回に分けて計8枚買建てた。この日は10/19朝6時の夜間の引けまでずっとこの60円幅の中で価格は推移した。 ところでこの下げ道中で2回ほど売り玉を建てて一時的に両建てとした。このうち、最初の売(21:55)は良かったが、二度目(00:05)の方…

  • 10/18 大阪金ミニ先物 +15,176円

    10/17は21時半の米指標発表を待ってトレード開始。買建てはいつもに比べて少し早かったが、21時半からの5分足は、それ単体では下ヒゲもなく明確な上志向に見えた。実際の出動は次の足(陰線)。その後60分程は陰線を交えた上昇で、あまり気持ちの良いものではなかった。上昇がはっきりしてきたのは22時台後半からだったが、それまでのチャートアクションがどちらかと言えば緩やかだったので、ここからすんなり13000円を超えるとは思えなかった。いったん跳ね返されるかちゃぶつきを見せるだろうと思い、13000円手前でいったん利食いを入れた。ところが予想に反してその後スルスルと上昇。13030円どころまで一気に到…

  • 10/17 大阪金ミニ先物 +57,028円

    先程、大阪金先物価格が13000円/gを超えた。達成感での急落とかは、今のところないな。僕はゴールドの積立を昔からやっているので、値上がりは嬉しいが、先物で価格の指値を入力するとき、5ケタより4ケタの方がしやすいな。と言ってもう、4ケタに戻ることもないだろうが。 20241017日次損益 10/16 20時台前半に買建てたが思ったように上がってくれず、22時台後半と10/17 24時台前半の2回にわたりナンピン。12800円台後半で計12枚の買を持つことになった。基調は強いと思っていたが、それが10/17 08:45からの日中取引で顕著になってきたので大引け45分前に目標値到達で全玉利食った。…

  • 10/16 大阪金ミニ先物 +24,304円 投資勧誘電話を受ける。

    20241016日次損益15日01時台の建玉は、14日祝日勤務からの帰宅後の建玉の残り。後はデイトレ。1行目のトレードは10/16 12時過ぎから値段を追ってはいたが、色々なことを考えているうちに時間が経ってしまった。 上でわかるように、10/15の01時台で買建て、20時台にナンピン。その後23時台に騰勢を強め、12800円に迫ってきたので、日が変わった24:16に12800を超えたところで仕切ることができた。10/16 18時現在、12900を超えてきている。高値にあって上下の振れ幅は大きくなると思うので、要注意だな。 久しぶりに投資勧誘電話を取ってしまった。固定電話からのようだ。なんでも…

  • 祝日取引(10/14)は見てるだけ。その前後(10/11,15)で+17,504円

    最近の警備の仕事は、3日続くと「もう勘弁」という気になる。つい先日まで5連、6連勤務をこなしていたのだが、生来の怠け者なのか、、、。 昨日(10/14)は千賀と大谷の対決で、始まる前から興奮していたが、意外な試合展開になった。あんな悪い千賀を見たことあったろうか。制球は良くないし、直球も走ってない。150キロを超えたストレートはほとんど無かったのではないか。観ていて「どこか体の具合が悪いのではないか」とまで思えてくるほどだった。 食事と仕事の準備をしているうちに金価格はするすると上昇。やはり出勤(仕事)が控えていると相場をやるのは厳しいな。 そして今日(10/15)は年金支給日。僕も記帳はして…

  • 10/10~11 大阪金ミニ先物 +35,960円(/10:4,076円 /11:31,884円)

    20241010日次損益 チャート形状的にも良いところで売れた。25分ちょっとで11円幅。納得のテクニカルトレード。 20241011日次損益 10日は仕事の翌日。結構トレードして、疲れた。上表最下の3行は、左端の仕切り時刻でわかる通り、米CPI発表直後の値段のブレを運よく捕まえて利食えたもの。この時の売玉は、この機会を逃すとほとんど利食いのチャンスは無かった。 真ん中の売玉12枚も際どかったな。上表では売が多いが、この段階では近く価格は下げると考えていたため。しかし下げ方が鈍く、このブログを書いている現在(10/11 25:20)では、見方はより強気に傾いている。表上部の買玉8枚は、1260…

  • 10/09 大阪金ミニ先物 +30,003円

    まず、表題とは関係ないが、現在の建玉のサイテーな話。日足ローソクの形状からは一旦下げるのではないか、と見ている。しかし実体が短期線を明確に割ってないので、上下にヒゲを伸ばしながらちゃぶつくかも知れない。現在の持ち玉は12546の売と12568の買。損益は-6800で固定されている。 昨日は今月3日しかない平日の出勤日。帰宅は24時前だ。食事しながらチャートを見ると、相場に向っていれば確実に入っていた局面が幾つかあり、悔しい気持ちがこみ上げてきた。27時のFOMC議事録公表を待って売ったら持上げられてしまった。気が荒れてきた。今でもそうだが。疲れていたので寝てしまった。こんな時間だから当然、日中…

  • 10/08 大阪金ミニ先物 +12,940円 4枚にするか、5枚にするか。

    20241008日次損益 5枚ワンセットではちょっと荷が重い気がする。 今5分足チャートを見返しているが、ここで買う理由はなかったな。短期の逆張り狙いだったが、それにしても中途半端なところで買た。14時台序盤にかけてダラダラと上げて行ったが、こういう動きのときは14時台中盤以降、それまでとは逆に動くことも間々ある。嫌な予感は当たるもので、その通りの動きになった。このため、仕切りは同日の17時過ぎでありながら(上表左端日時)、16時半を跨いだので日にち区分が変わり、手数料は通常のデイトレの2倍かかった。 この時は5枚買でナンピンはしていないが、もしも値動きが予想と逆行し、ナンピンを重ねる場合、一…

  • 10/07 大阪金ミニ先物 +381,608円 この2か月半、大変だった。

    植田ショック、それに続く7月米雇用統計、ゴールドへのサーキットブレーカー発動、証拠金大幅増額、250万を超える含み損、そして最終盤では石破ショックによる乱気流に巻込まれた。 こう書いてみると本当にいろいろあったが、結果的には買玉を全て利食いで終えることができた。この間の基本スタンスは「買玉を中期的にホールドしつつ、短期的な売りの局面では機動的に売を建て、両建てする」というもの。ま、欲を言えば切りがないが、このスタンスを守りつつ、直近の大勢上げ基調の到来までよく持ちこたえられたよ。 20241007日次損益 7月の建玉は09/25の記事と今回の利食いで完結。2か月半は長かったが、史上最大の価格変…

  • 10/03~04 大阪金ミニ先物 -16,296円

    上の通り10/03 零時台に2回に分けて売建てたが、持って行かれた。売ったところは中段のちょっとした保合いで、ごく短い時間だったがこれでも利食えるチャンスはあった。それが出来なかったのは、指値から成行に変更している間に値位置が変わってしまったからだ。あるいはちょっとした迷いもあったか。 この時は上昇が急で、翌日中取引開始直後には12600円を超え、買14売8の変則的両建てでなかったら破滅していたところだ(ちょっと大袈裟か)。 これではせっかく買が14枚あっても差引で大した利益はならないと思ったので、もう少し我慢することにした。3日の午後になって価格が押してきた。そして同日夜間取引開始直後、16…

  • 10/01~02 ノートレード ブログをいじる。

    石破ショックは円高を通じて国内金価格にも影響を及ぼし、僕の持ち玉も10枚すべてがマイ転したことは前々回に書いた。その過程で2枚ずつ2回、計4枚を買建ち。合計して14枚を現在保持している。先月は、18枚の買玉のうち8枚を利食って体裁を整えたが、また似た様な状況に陥りそうだ。上手く行かないね。 それから9月の月間損益で、長らく保持していたS社の玉を決済したことを書いたが、現在のブローカー(H社)単独での損益を書き洩らしていたので、以下に表を掲載します。 2024/09の行が、いつものブローカーだけでの9月の成績。ここから金限日の損切りを引算して9月の月間損益+17.7万を算出。2024/08以前は…

  • 09/30 金限日 -1396円 3社ある先物口座の見直しを行う。結果、9月の月間損益は+17.7万円に。

    S社分(建玉したのは全て2015年 仕切りは2024年) 1 06/23 4703B → 09/30 08:45 12392S + 7689 ×4 2 07/22 4354S → 09/30 08:45 12392B ‐ 8038 ×4 S社で取引していたのは2006年から今年まで(今年は上記の決済のみ)。この間、断続的に5年間取引し、成績は、-966,680円。情けないね。当時は金標準(ミニの10倍のサイズ)を取引していたが、自分の資金力では荷が重すぎた。上記の「限日取引」というのは通常の先物とは異なり、決済期限がなく、長期保有が可能だ。しかし何も考えずに取引を始めてしまうと、僕のように、た…

  • 09/25~27 ノートレード うぅ、石破か。

    今日(09/27)は午前中にドジャース戦、午後からは自民党総裁選挙のテレビ中継を見ていた。そしてアタマの中では高市新総裁を9割がた織り込んでいた。 初回投票の議員票では、高市72に対し石破は46。決選投票では議員票の重みがより増すことになるが、初回投票のベースがこれだけ違えば、仮に都道府県票が多少石破有利に出ても高市の優位は動かない、と踏んでいたが、ものの見事に外れた。 初回投票で高市(石破)に入れた議員が、決選投票で逆に動くとは考えにくい。となると、他の7人の候補の初回投票から、決選投票では石破側にかなり流れたとしか考えられない。 個人的に、人物という観点で見れば、高市も石破も嫌いではない。…

  • 09/24 大阪金ミニ先物 +2284円 値洗いがプラ転し、持ち玉の4割強を利食い。

    長かったな。07/25からで、最大ドローダウンは250万超。それが09/23の午前にやっとプラスに転じた。時々使う手だが、持ち玉をほぼ等分し、この時点で利益が出ている玉(18枚中、下記の8枚)を全て仕切った。辛抱した結果、利が乗った玉が増えてきたので、その利益を確実に獲得するため、等分の手法を使うことがあるが、今回もそうした。 残りはまだ保持している。このため、利食った直後に引かれ玉のみ10枚を抱えることになり、値洗いは再びマイナスに。その後は帰省のため、値動きを見ているだけでトレードはしていないが、09/25の大引けでは-16万まで値洗いが改善してきた。 この後、価格がどう動くかだが、よく分…

  • 09/20 大阪金ミニ先物 +87円 植田総裁の会見を見る。

    1 09/19 23:10 11884.0S → 09/20 04:20 11903.0B - 19.0 ×6 2 09/19 23:19 11907.0S → 09/20 04:20 11903.0B + 4.0 ×3 3 09/19 23:38 11925.0S → 09/20 04:20 11903.0B + 22.0 ×3 4 09/20 01:30 11944.0S → 09/20 04:20 11903.0B + 41.0 ×3 1では売るタイミングがやや遅かった。チャート的には22:45辺りに売るのが良かったな。ちょっと最近、集中力が足りない。最初6枚売ったが、ナンピン売りしても…

  • 09/17~18 ノートレード 含み損が減ってきた。

    ここ数日、ノートレード。朝はいつものように、寝ているか、MLBを見ているか、とにかく、戦う態勢になっていない。本欄ではトレードした時刻も掲載しているが、夜中までトレードしていれば、やすむのは平均して27時前後だ。これを何とかして、朝の時間のトレード態勢を構築したいが。 09/18は警備の研修。場所が遠いので、無理して早起きした。これについては色々と書きたいことがあるが、まだ機が熟しているとは言えないのでここで詳細は書かない。 今日09/19は「勤務間インターバル制度導入シンポジウム」を視聴。僕の長年の友人であり、同志でもあるヤツが社労士事務所を開業するので、僕も力になろうと思い、法改正を洗った…

  • 09/13 大阪金ミニ先物 +45円

    色んなところから金融関連のメールをもらうが、その中に「1年前のドル建て金価格は1900ドルだった」と書いてあるものがあったので、僕も調べてみた。そしたら、2023年09/11の金価格は1921.2ドルとあった。本当だ。ついでに他にもいくつか調べると、同日の円建て金価格は9050円、ドル円は147.28とある。それが現在(2024年09/09)では、同じ並びで2533.7ドル、11564円、142.43だ。この1年でドル建て金は31%の上昇、円建ては最近の円高に押されているが、それでも27%の上昇。今後米国は利下げに向かうので、上昇カーブに拍車がかかる可能性がある(今でも既に急な上昇カーブだと思…

  • 09/12 大阪金ミニ先物 +180円

    1 09/12 10:14 11549.0S → 09/12 11:51 11547.0B + 2.0 ×5 2 09/12 10:19 11558.0S → 09/12 11:51 11547.0B + 11.0 ×5 3 09/12 10:43 11570.0S → 09/12 11:51 11547.0B + 23.0 ×5 1で売建てたが、短中両線は緩やかな上向き。実体はボリンジャーの-1σに差し掛かっており、良いタイミングではなかったな。直ぐに持ち上げられてしまい、2,3でナンピンを余儀なくされた。 この時間帯は、今まで後付けでチャートを見ることが多かったが、実際にトレードするとなる…

  • 09/11 大阪金ミニ先物 +276円 マズイ。含み損に「慣れてきた」、、、。

    07/25から始まった今回の暴落相場での最大の含み損は、08/06の約252万だ。その後、相場は急速に戻した後、ちゃぶついている。含み損もこの過程で、60万円台まで減少したが、09/05以降は円高進行もあって実体が値位置を切下げたのに伴い、含み損も130万円前後で落着いている(と言うのも変な表現だが)。そんなこともあってか、含み損が130から120に減少すると、気持ちの中で「やった!」と叫ぶようになった。まだ120万も損してるのに。「慣れてきた」とはこういうことを指すのか、 1 09/11 00:04 11550.0S → 09/11 01:03 11527.9B※ + 22.1 ×5 2 0…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、roccoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
roccoさん
ブログタイトル
rocco's log ~the 社労士 trader~
フォロー
rocco's log ~the 社労士 trader~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用