chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Phemee
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/22

arrow_drop_down
  • 興福寺(奈良市)Mar’2015,May’2017

    <02Mar’2015、興福寺> 以下同左 興福寺東金堂(国宝)と五重塔(国宝)。 引き続き、奈良県のユネスコ世界遺産古都奈良の文化財の写真です。 今日は、奈良市内登大路町の『興福寺』です。 訪問したのが2015年,2017年で、寺の中心である「中金堂」の再建(2018

  • 唐招提寺(奈良市)May'2017

    <04May’2017、唐招提寺> 以下同左 唐招提寺金堂(国宝)。 今週は同じく、奈良県のユネスコ世界遺産古都奈良の文化財の写真で、奈良市内五条町の『唐招提寺』です。 唐招提寺は南都六宗の一つである律宗の総本山。本尊は盧舎那仏、開基は唐出身の鑑真で、鑑真が

  • 薬師寺、白鳳伽藍その2(奈良市)May'2017

    <04May’2017、薬師寺白鳳伽藍> 以下同左 西塔 今週は先週の法隆寺に続き、奈良県の世界遺産『古都奈良の文化財』の写真です。 今日は、薬師寺、白鳳伽藍その2,西塔や東院堂(国宝)です。 西塔。奥は西回廊。 解体修復のためこの時はまだカバーが掛

  • 薬師寺、白鴎伽藍その1 May’2017

    <04May’2017、薬師寺白鳳伽藍> 以下同左 薬師寺本堂(中央)、西塔(右)。左は当時修復中のカバーをされた東塔(国宝)「。 今週は先週の法隆寺に続き、奈良県の世界遺産『古都奈良の文化財』の写真です。 今日はまず、奈良市内西ノ京町の「薬師寺、白鳳伽藍」

  • 法隆寺、東院伽藍 Mar’2015

    <02Mar’2015、法隆寺東院伽藍> 以下同左 写真最も左は宗源寺四脚門(重文)。奥に続く石畳は東院伽藍西参道。中央奥に見えるのは東院四脚門(重文)と夢殿(国宝)の屋根。 今日は、夢殿で有名な東院伽藍です。 西院伽藍の東大門を潜ると、その先の石畳は東院伽

  • 法隆寺、西院伽藍その4 Mar’2015

    <02Mar’2015、法隆寺西院伽藍西、西北部> 以下同左 西円堂(国宝)の高台から見下ろした五重塔。 今日は西院伽藍の回廊の外の西部と西北部の建築物です。 西北部は高台になっていました。 西院伽藍の回廊のすぐ西側にあった、三経院(国宝)と西室(国宝)

  • 法隆寺、西院伽藍その3 Mar’2015

    <02Mar’2015、法隆寺西院伽藍> 以下同左 西院鐘楼です。 金堂の北東側、大講堂の東側にあります。 今日は、その他の回廊内の建築物と回廊東にある建築物です。 西院伽藍、大講堂(国宝)。金堂、五重塔を挟んで山門の反対側にあります。 大講堂の回廊に下

  • 法隆寺、西院伽藍その2 Mar’2015

    <02Mar’2015、法隆寺西院伽藍> 以下同左 国宝の「金堂」です。 今日は法隆寺西院伽藍その2、西院伽藍の中心「金堂」です。 金堂の前にあるのは「礼拝石」。 入母屋造の二層仏堂。 上層には部屋はなく、外観のみ。 二層目の軒を支える四方の龍の彫刻を刻

  • 法隆寺、西院伽藍その1(斑鳩町)Mar’2015

    <02Mar’2015、法隆寺西院伽藍> 以下同左 今日から斑鳩町のユネスコ世界遺産『法隆寺地域の仏教建造物(登録1993年)』です。 今日は法隆寺西院伽藍のその1です。 かなり古い写真ですが、5年程病院を出たり入った生活でしたのでお許しください。 定石通り南大

  • 佐野厄除け大師(春日岡山転法輪院惣宗官寺) in 佐野市 Mar'2022

    <05Mar’2022、> 以下同左 佐野厄除け大師、佐野市。 今日の写真は、佐野厄除け大師の通称で知られる栃木県佐野市の惣宗寺(そうしゅうじ)です。 天慶7年(944年) - 藤原秀郷が春日岡(今の佐野城址の地)に創建したものと伝わり、千年以上の歴史があります。

  • 犬伏の別れ(犬伏新町薬師堂) in 佐野市犬伏新町 Mar'2022

    <05Mar’2022、> 以下同左 犬伏新町薬師堂、佐野市。 今日の写真は、戦国時代の武将真田父子の「犬伏の別れ」の舞台です。 慶長5年(1600年)天下分け目の関ヶ原の合戦前に、真田父子3人(真田昌幸・信之・信繁(幸村))が東軍と西軍に分かれて戦うことを決断し

  • 3月初旬の塩原温泉峡と五十里湖 (那須塩原市、日光市) Mar’2022

    <05Mar’2022> 以下同左 塩原温泉郷、紅の吊橋。 今日の写真は、昨年11月に美しい紅葉を見せてくれた塩原温泉郷の景色と湖面が凍ってシカなどが渡るので有名な日光市の五十里湖(いかりこ)です。 川は箒川。 杉が植林されていて山全体が黒々として味

  • 鳴門の渦潮(徳島県鳴門市) Mar’2019

    <23Mar’2019,鳴門市> 以下同左 鳴門の渦潮。 今日は、鳴門の渦潮です。 徳島県の鳴門市鳴門町土佐泊浦大毛の亀浦観光港発の観光船で見学に行きました。 渦潮の上は、この日の朝大阪から乗った高速バスで通った大鳴門橋。 淡路島(淡路島門崎)と鳴門市

  • 舞鶴市(京都府)Mar’2019

    <22Mar’2019,舞鶴市> 以下同左 舞鶴赤レンガパーク。 今日は昨日までの天橋立と同じく若狭湾に面する京都府北東部の、舞鶴市です。 海上自衛隊基地のある舞鶴港周辺の舞鶴赤レンガ倉庫群、舞鶴引揚記念館の周辺を紹介します。 舞鶴は太平洋戦争前は明治から

  • 天橋立のウミネコ Mar’2019

    <21Mar’2019、天橋立> 以下同左 今日は、フェリーで一の宮桟橋から天橋立桟橋にもどる時にフェリーと並走するウミネコです。 嘴の先の色と尾羽の模様がウミネコのものなので間違いないと思います。 成鳥と幼鳥が飛んでいました。 ウミネコの向こうのクロマツ

  • 文殊水道と廻旋橋(宮津市) Mar’2019

    <21Mar'2019、天橋立桟橋にて> 以下同左 「文殊水道」と開いた「廻旋橋」。 今日は、文殊水道と廻旋橋です。 標題写真の廻旋橋の左のクロマツ林の陸地は、この写真の手前にある文殊の切戸で、大天橋(北砂州)と切り離された小天橋(南砂州)。右側の建物が立ち並

  • 天橋山智恩寺(切戸の文殊)(宮津市) Mar’2019

    <21Mar'2019、天橋山智恩寺にて> 以下同左 「文殊堂」です。 今日は臨済宗天橋山智恩寺です。 天橋立で宮津湾と隔てられた阿蘇海の南東の外れ、文殊切戸の直ぐ西に突き出た小さな岬が智恩寺です。 寺の住所はなんと「京都府宮津市天橋立文珠小字切戸」です。

  • 成相山成相寺(なりあいじ)(宮津市) Mar’2019

    <21Mar'2019、成相山成相寺> 以下同左 成相山成相寺の山門です。 今日は橋立真言宗成相山成相寺(なりあいじ)です。 天橋立傘松公園からバスで登りました。 寺は天橋立を一望する鼓ヶ岳(標高569m)の南東山腹の標高328m辺りにありますが、創建時は山のさらに

  • 丹後一宮元伊勢籠神社(このじんじゃ)(宮津市) Mar’2019

    <21Mar'2019、元伊勢元伊勢籠神社> 以下同左 今日は、天橋立の北側にある丹後一宮元伊勢籠神社。 一の宮桟橋でフェリーを降りるとそこはもう参道でした。 重要文化財の狛犬です。

  • 天橋立(京都府宮津市) Mar’2019

    <21Mar'2019、天橋立傘松公園にて> 以下同左 天橋立(京都府宮津市)。橋立の向こうの黒く見える小高い山は「妙見山」。 今日はケーブルカーで登った天橋立傘松公園から眺めた日本三景の一つ『天橋立』です。 橋立の左が宮津湾、右は阿蘇海。 左から伸びるク

  • 谷中七福神御朱印巡り(台東区)その3 Jul’2021

    <06Jul'2021> 以下同左 護国院(台東区)。 今日は谷中七福神の最後、 6.護国院(寛永寺子院) - 大黒天(台東区上野恩賜公園) 7.寛永寺 不忍池弁天堂 - 弁才天(台東区上野桜木)です。 6.護国院(寛永寺子院) - 大黒天(台東区上野恩賜公園) 上野寛

  • 谷中七福神御朱印巡り(台東区)その2 Jul’2021

    <06Jul'2021> 以下同左 長安寺 (台東区谷中)。 今日は谷中七福神の内 4.長安寺 - 寿老人(台東区谷中) 5.天王寺 - 毘沙門天(台東区谷中)です。 続いて谷中霊園を通って天王寺(台東区)に。 谷中霊園には、徳川慶喜のお墓などがあります。 谷中霊

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Phemeeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Phemeeさん
ブログタイトル
ピーミィの写真散歩
フォロー
ピーミィの写真散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用