夫が脱サラし新規就農、家族で地方移住しました。 山付き・農地付きの築約50年の中古物件を購入。 昭和感漂う築古物件でもどうにか快適に過ごせないか日々奮闘。 節約生活中。
計画も損切りも現状把握も軌道修正も体調管理も対策案も立てることができない人が経営なんてできるの?
こんばんは、移住嫁子です。 今日私の母から電話が。 「○○(夫)が働きすぎて倒れたり事故にあったりしないか心配よ~」だと。 そんなん私も考えたけど、夫が自分で体調等加味して判断すべきことなんじゃないのか。 ていうか私に言うな、本人に言えばいいだろ。 夫が「夜もバイトする」と言った時、私は「最初は週3とか少な目にしたら?体調見ながら増やすかどうか決めたら」と言いましたが結局週5で入れてきたんですよね夫。 datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com なんなんすかね。 夜中にバイト増やして体調崩すリスク上げるより、先にできることあるんじゃないと思うんですけどね。 畑は残…
笑えねーよ。移住嫁子です。 しばらくお休みしていた家計簿を節約のために先月から復活させました。 今月の今日時点までの家計簿。 半分以上税金w 一応、ふるさと納税を「税金」の項目に振り分けてるってのもあるんですけど。税金の前払いみたいなもんなんで。 (今月はじめてふるさと納税やってみたので、あとから返礼品も記事にしますね。) 内訳としては住民税等の税金200,600円、ふるさと納税45,000円って感じです。 聞いてはいたけど、会社やめるとほんと税金エグイですね\(^o^)/ 数期分まとめて払ったってのもあるけど、それでもエグイ\(^o^)/ 一応、今日から夫が夜7~11時週5日バイトに行くこと…
【節約】地味に出費になるクイックルワイパーのシートを手放す。
こんばんは、移住嫁子です。 今あるストックを使い切ったら手放そうと思っている物、それはクイックルワイパーのシートです。 掃除の度に6~7枚使うので、ちりつもで結構な出費になるのをどうにかしたかったんですよね。 ドライシート代わりにゴミは掃除機で吸い取ればOK。 フローリングの拭き掃除は、ウェットシート代わりに水気を硬く絞ったマイクロファイバーの雑巾をセットしています。 ただ和室が多く湿気がこもりやすい家なので、畳部屋は月に1~2度防カビ剤・除菌剤入りのシートで拭くようにしています。 【まとめ買い】畳用クリーナー15枚 【20点】 np『FS』_okrjs価格: 4197 円楽天で詳細を見る ま…
こんばんは、移住嫁子です。 ずっと気になっていた掃除道具の収納場所をやっと移動しました。 ブログやっていると、めんどうで後回しにしていたこともやろうと思えるのでいいですね。 掃除道具があちこちバラバラに置かれている状況だったので、1つにまとめることにしました。 キッチンのこの壁をまっさらに何もない状態にしたいので、階段下に移動。 階段下はこんな状態。 棚の上にはクイックルワイパー用のシート、雑巾、竹串、蜜蝋ワックス、ひば油。 下には余った壁紙とサイズを間違えた突っ張り棒と使っていない珪藻土マット。 珪藻土マットはもう使う場所が無いので手放す。 フックや押しピンを取り付けて引っかける収納に。 障…
こんばんは、ついに風邪を引いてしまった移住嫁子です。 さて、この記事の最後で少し触れましたが、移住3か月目にしてすでに我が家の家計はピンチを迎えつつあります\(^o^)/ 収入がこんな状態なのに、あと1.5ヶ月分の生活費しか残っておりません\(^o^)/ ま、こうなる事は分かりきってましたけどね移住前から。 だから経営計画書書けってしつこく言ったんだよオラァアァ\(^o^)/ だから農業法人でまずは就職しろっつったんだよオラァアァ\(^o^)/ で、先週聞いてみたんですよ。 嫁子 補助金が入ったとしても、あなたが仕事で使うお金を差し引いたらあと1.5ヶ月分くらいしか生活費残らないけど、どうする…
こんばんは。 今日は洗濯物といっしょにカメムシも回してました。移住嫁子です。 気温が下がり光熱費に悩む冬ですが、私は心待ちにしていました。 タイトルの「ヤツら」こと虫との戦いが一時休戦になると思っていたからです。 移住してきた頃はまだまだ残暑が厳しく、人の手が入らず荒れ果てたこの家で、ヤツらも元気いっぱいでした。 ムカデ、ゲジゲジ、カメムシ、蛾、カミキリムシ、カゲロウ、羽虫、ハエ、G… 毎日掃除をしても、あらゆる所に隙間がある築50年中古物件の前では無力でした。 夜になると我が家の明かりめがけて集合。ここ外でしたっけ?レベル。 お茶を入れたコップをテーブルに置けば、1分後には虫が浮いてる始末。…
[2021年]捨ててよかった物・手放してよかった物10選/主婦/ミニマリスト志望
こんばんは、移住嫁子です。 2021年も残すところあと1か月半ですね。 我が家は夫が脱サラし家族で移住するという大きな転機の年でした。 移住のために購入した中古物件は、前の家主さんが家具・家電その他荷物等をほぼそのまま置いていったんですね。 「使っていいよ」と言われていたのですが9割捨てたor手放しました。 古い・汚れ・痛みが激しい等が一番の理由でしたが、手放してみて無くてもいけるかな?と思った物はその後買い替えることなく、そのまま生活しています。 また、必要で買い替える時は「どれだけ管理の手間を減らせるか?」を考えて物を選びました。 今日の記事は今年私が捨ててよかった物・手放してよかった物を…
燃料高騰してるけど面倒だったまさかの薪ボイラーに助けられてる件
こんばんは。 燃料高騰でこの冬どう乗り切ろうかと悩んでいる移住嫁子です。 news.yahoo.co.jp 我が家は移住のために築約50年の中古物件を購入したのですが、この家は薪ボイラーだったんですね。こんな感じのやつ↓ www.youtube.com その名の通り、薪を燃料として水を温めるのですが、お湯を使いたいときは毎回薪をくべて燃やさないといけない。 うわ、めんどくさ('Д') と思っていたのですが、燃料高騰している今、このアナログな機械のおかげでガス代節約になっているのではないだろうかと思うわけです。 最初は面倒でしたが、慣れれば毎日キャンプしてると思えば可愛いもんです。 ただ、薪を大…
こんばんは、移住嫁子です。 我が家には炊飯器がないので、ティファールの小さな鍋でご飯を炊いています。 ただこの鍋、4合までしか炊けなくて不便なんですよね(;^_^A そこで今回は、土鍋でご飯を炊いてみることにしました。土鍋でご飯炊くと美味しいって聞きますし。 お米の炊き方はこちらを参考にしています。 www.sirogohan.com 今回は5合で挑戦。 洗米し1時間ほど浸水。水気をよく切って土鍋にin。お水の量は鍋で炊くときと同様にお米の1.2倍で計って入れてみました。 まずは強火で沸騰させます。 沸騰したら弱火にして15分炊きます。 15分後…炊けてるかな? おぉ。炊けてますな。 火を消し…
ゴミ箱を洗いたくない私が選んだ洗わなくてもいいゴミ箱。/嫌いな家事をどうにかしたい②
こんばんは、移住嫁子です。 トイレ掃除に続き、嫌いな家事をどうにかしたいシリーズ。 今回は「ゴミ箱洗い」です。 datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com ゴミ箱って結構すぐ汚れますよね。しかもゴミを入れるからゴミ箱自体に臭いが付いてしまったり。 イヤーーー!! 触りたくなーーーーーい( ;∀;)!!! あの深さがある汚れた箱に手を突っ込んだり頭を突っ込んだりして洗わなきゃいけないのが嫌すぎる… ということで、検索しまくったところ発見したのがこちら。 ゴミ箱 ふた付き 分別ゴミ袋ホルダー ルーチェ【送料無料】キッチン用 ごみばこ ダストボックス スタンド おしゃれ…
「ミニマリストと名乗ったことで怒られ続ける女の話」を見て思うこと。
こんばんは、移住嫁子です。 先日、私がミニマリストを目指すきっかけになったやまぐちせいこさんのサードチャンネルでこんな動画がアップされていました。 www.youtube.com なんだかな、という感じです。 やまぐちさんの発信の仕方を見ていても「ミニマリストの考え方や生活スタイルが一番いいんだ!物を持つのはよくない!捨てろ!」というようなことはおっしゃっていないのに、「ミニマリスト」だからと一括りにしてやまぐちさん個人に怒りをぶつけるってどうなのかなと。 ※現在やまぐちさんはミニマリストと名乗ることを手放しているそうです。 怒る方の気持ちも一部分かります。 ミニマリストを名乗る方で「今すぐ捨…
地方移住準備⑤-夫婦で意見が合わない。離婚を考える妻と結末-
こんばんは、移住嫁子です。 前回のお話はこちら↓ datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com 移住候補地を回り帰ってきてからは「どの家に住むか?」の話し合いが始まりました。 以前書いた記事と内容がかぶるのですが、追加でもう少し細かく書いてみたいと思います。私と夫の主張をまとめるとこんな感じです。 夫氏の主張 畑も農機具も付いてるA市の4件目の物件がいい。(以下「A市-4」と表記します) 農業が盛んな地域だから農業しやすい。 家に付いてる畑にすぐ収穫できる木が生えてるし、となりのおじさんが農業やってる人で教えてくれるって言ってたからすぐ独立してもやっていけると思う。…
こんばんは、移住嫁子です。 今日は農家の家計簿シリーズ第2回目です。 前回はこちら↓ datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com 10月分の売上が出ましたので結果と振り返りを書いていきたいと思います。 1.嫁子夫農家スペック ・所有している土地 ・前月から追加購入した道具 2.10月の収入 ・10月の収入 ・取引先 ・振り返り 1.嫁子夫農家スペック ・所有している土地 [自己所有農地] 山・・・約40a/畑・・・約6a ・前月から追加購入した道具 散水ポンプ 草刈り機が1台故障したため買い替え 2.10月の収入 ・10月の収入 29,264円(農作物の販売) 6…
トイレ掃除が嫌いすぎる私が、トイレ掃除を楽にするためにやっていること7選/嫌いな家事をどうにかしたい①
こんにちは、移住嫁子です。 突然ですが、私は家事の中でもとくにトイレ掃除が大嫌いです。 目には見えなくても、排泄物が溶けた水が飛び散った空間に、掃除のためとは言え触れなきゃいけないのが苦痛で苦痛で。手袋をしていても嫌です。トイレという空間にいるだけでも嫌なんです(どんだけ)。 そんな私が、トイレ掃除を少しでも楽にするために実践していることをご紹介したいと思います。 1.トイレ掃除はお風呂に入る直前にやる 2.トイレマットと便座カバーを置かない 3.サニタリーBOXは使わない 4.トイレットペーパーはロングタイプを使う 5.掃除道具は浮かせる 6.用を足す前に便器にトイレットペーパーを敷く 7.…
[ミニマリストになりたい]11月の捨て活。捨てた物・売った物と買取金額記録。
こんばんは、移住嫁子です。今月から毎月1回、捨て活をしてブログでも記録していきたいと思います。 datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com 1.捨てた物、売った物 2.リサイクルショップでの買取金額 1.捨てた物、売った物 今回の捨て活では 明らかにいらないもの(ゴミ) 使えるけど使っていない、使う予定が無いもの 上記に当てはまる物を中心に捨てていき、売れそうなものはリサイクルショップと古本屋に持っていきました。最後に売れた金額も書いておきますね。 ちなみにメルカリ等のフリマアプリで自分で売った方が高く売れるのは分かっていますが、相手とのやりとり・包装・発送の手間…
テレビが映らない恩恵?子どものXmasプレゼントが中古品でいけた話。
こんばんは、移住嫁子です。 早いもので今年も2か月を切りましたね。お子さんがいるご家庭では「クリスマスプレゼントどうしよっかな~」とぼちぼち考え出す方もいらっしゃるのではないでしょうか。 先日、息子とプレゼントの話をしていて「プレゼントって中古品でもよくね?」と気づいたことを書いてみたいと思います。 突然ですが我が家のテレビは映りません。(DVDを見たりスマホとつないで動画をみるために置いています)テレビが見れないので、息子は最新の仮面ライダーや戦隊シリーズを知りません。DVDで過去のシリーズはよく見ているんですね。 ある日、YouTubeで韓国のおもちゃロボット紹介動画を見ていた息子が「この…
[ミニマリストになりたい]どんな暮らしをしたいのか?自分の望みを知る。
こんばんは、移住嫁子です。 移住を機にミニマリストに憧れるようになり、YouTubeでたくさんのミニマリストさんの動画を見るようになりました。 datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com 一口に「ミニマリスト」といっても皆さん一人一人目的も価値観も違いますよね。動画を見ていて、ミニマリストはたくさんの物を減らせばいいということではなく自分にとって大切な物・事を見極めるという事が一番大切なのかなと感じました。 自分の望みが分かっていないと捨てる基準が無いので物を減らすこともできないし、逆に本当は大切な物なのに捨てて後悔してしまうという事が起こってしまいます。 そこで…
こんばんは、移住嫁子です。 今日から新シリーズ「農家の家計簿」をスタートしていきたいと思います。 さて、脱サラして農業をやってみたい!という方の大きな関心事のひとつに実際、農家って稼げるの?ということがあるのではないでしょうか。 えぇえぇ分かりますとも配偶者としてもとてもとても気になります。 そこで脱サラ農家である夫の売上を毎月1回、1年間に渡りブログに記録してみようと思います(夫許可済)。ついでに節約生活を始めようと思っている我が家の家計簿も来月から一緒に公開していきたいなと思っています。 育てる作物や持っている田畑の大きさによって全く結果が変わってくるので、うちの売上を紹介したところで一例…
こんにちは、移住嫁子です。 我が家は空き家バンク経由で買ったお家に住んでいます。前の家主さんは天寿を全うされて亡くなったのですが、代わりにお子さんが家の売買等の手配をされていました。このお家を購入した際、家の中の荷物をそのまま置いていく代わりに少し割引して頂いたんですね。 この家に引越してから私たちが片付けをしたのですが(その時の詳しい話はまた別の記事で)処分し辛いものもたくさんありました。 例えばお札・お守り。家のあちこちに「こんなにいる?」ってくらいあって。さらに神棚もそのまま残していかれまして。 捨てづらっ('Д') 最高に捨てづらっ('Д') ちょっと…これは自分ちに持っていくなり神社…
こんばんは、移住嫁子です。 地方移住準備シリーズ第4回の今日は実際に移住候補地を視察した時のお話です。 前回の記事はこちら↓ datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com 息子がまだ小さいので候補地を回ってばかりでは負担になると思い、休憩や遊ぶ時間も取り入れつつ余裕をもって6泊7日の期間を取って視察に行きました。 2つの自治体(ここでは仮にA市、B市とします)で空き家バンクを見学したのですが、対応の違いも含めて書いてみたいと思います。 1.A市の場合 ・対応 ・空き家バンクの見学 2.B市の場合 ・対応 ・空き家バンクの見学 3.その他の自治体 1.A市の場合 ・対…
節約したい。家事を減らしたい。私がミニマリストになりたい理由
こんばんは、移住嫁子です。 私は移住を機にミニマリストになりたいと思うようになりました。 1.ミニマリストに憧れたきっかけ 2.「物が多い」が分からない、気づけない人だった 3.子育てと片付け 4.ミニマル(最小限)な暮らしで節約ができる 5.このブログでやりたいこと 1.ミニマリストに憧れたきっかけ ミニマリストとは? 持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造…
こんにちは、移住嫁子です。さて、前回の記事ではどんな土地に住みたいか条件の洗い出しをしましょうとご紹介しました。 前回の記事↓ datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com この条件に合う地域を3つほどに絞りこめたので、次に住みたい家の条件を洗い出しました。そして自治体の空き家バンク紹介ページやアットホームのページから条件に合致する家を事前にピックアップし、自治体に連絡を取り利用者登録を済ませてから現地視察に行きました。 www.akiya-athome.jp 今回は私たち夫婦が考えた住みたい家の条件をご紹介します。 1.賃貸であること 2.畑付きの物件であること …
「ブログリーダー」を活用して、移住嫁子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。