chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
脱サラ農家の嫁 https://datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com/

夫が脱サラし新規就農、家族で地方移住しました。 山付き・農地付きの築約50年の中古物件を購入。 昭和感漂う築古物件でもどうにか快適に過ごせないか日々奮闘。 節約生活中。

移住嫁子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/19

arrow_drop_down
  • 新年あけまして子宮筋腫になりました。

    こんばんは、移住嫁子です。 みなさま、明けましておめでとうございます。 拙いブログですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、年明け1発目からこんなブログどうなんと思いつつ書いてますが。 昨日、婦人科を受診したところ子宮筋腫でした。 子宮筋腫とは 受診するきっかけ 診断結果 診断を受けての私の感想と治療方針 子宮筋腫とは 子宮筋腫は珍しくない腫瘍です。小さなものも含めると、30歳以上の女性の20-30%にみられます。がん(悪性の腫瘍)ではありませんが、貧血や痛みなど様々な症状の原因となります。筋腫は卵巣から分泌される女性ホルモンによって大きくなります。閉経すると、逆に小さくなります。…

  • 【2021年まとめ】読まれた記事TOP3/自分が好きな記事BEST3

    こんばんは、移住嫁子です。 2021年ももうすぐ終わりですね。 というわけで、2021年読まれた記事TOP3/自分が好きな記事BEST3をまとめました。 読まれる記事と、自分が書いてて楽しい記事って全然違いますね('Д') ブログの難しい所です。 ではどうぞ。 読まれた記事TOP3 [第3位] [第2位] [第1位] 自分が好きな記事BEST3 [第3位] [第2位] [第1位] 読まれた記事TOP3 [第3位] 炊飯器が無い我が家の飯炊き事情。 ご飯を炊くだけの記事ですw [第2位] ミニマリスト目指して物と自分に相談する毎日ですが、今年とくに手放してよかったな~と思った物をまとめた記事です…

  • 【YouTube】ラジオ感覚で聴ける!ナレーション付きミニマリスト・シンプリスト系YouTuber10選

    こんばんは、移住嫁子です。 ラジオ感覚でも聴けるYouTubeチャンネルシリーズ第2弾。 今回はシンプリスト・ミニマリスト系YouTuber10選をご紹介したいと思います。 ※登録者数や情報は当記事執筆時点の数字。※YouTuberさんの情報は動画やチャンネル概要欄、SNSからのものです。 とっつーとばたこさん mami dot. おふみ シンプルライフはたのし。 主婦ミニマリストかおなし ちーのはんぶん自由な日々・アラサーdeリタイア管理人 ミニマリストぷー Tommy/Tokyo Simple Life 阪口ゆうこ&ハピコのミニマリストラジオ かぜのたみ ミニマリストゆみにゃん (adma…

  • 【ミニマル旅】5分で完了。4泊5日の荷物をリュック1つにまとめてみた。

    こんばんは、移住嫁子です。 明日からしばらく帰省します。 datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com 今日準備をしたのですが、先月の捨て活でキャリーバッグをリサイクルショップに売ったので、リュック1つに荷物をまとめることにしました。 datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com ちなみに私はホテル、息子は祖父母の家にいとこたちとお泊りするので、私の荷物とは別に分けてます。 リュック1つでいけるかなーとちょっと不安でしたが、結果こうなりました。 どうにか入りました。 持っていく物 上着×1 パンツ×1 ヒートテック×1 下着上×1 下着下…

  • 【YouTube】ラジオ感覚で聴ける!音声解説付き節約系YouTuber10選

    こんばんは、移住嫁子です。 私は節約系YouTubeチャンネルをよく見ています。 1人で節約やってるとくじけそうになるので… ただ、音声が入っていない動画だと画面を見ないといけないので時間取られるんですよね… そこで今回は、ナレーション付きの動画も配信している節約系YouTuberさんを10選にまとめてみました。 ※登録者数や情報は本記事執筆中の数字※YouTuberさんの情報は動画とチャンネル概要欄からのものです。 倹者の流儀 Enjoy 家計簿【うりCHANNEL】 りおの節約生活。 ゆとりの貯金論 うめ 節約&貯金 甘党夫婦の節約生活 白ポロ|30代一人暮らし貯金LIFE 節約専業主婦の…

  • 【節約中】脱サラ低収入農家の冷蔵庫の中身。

    こんばんは、移住嫁子です。 夫が脱サラ新米農家となり、600万円ほどの貯金が移住・就農等で消えました。 チッ やさぐれるな。 収入も減り節約生活する我が家ですが、食費は月3万円/1人1万円お米・調味料込みで予算組んでます。 移住するちょっと前からこの予算で回していたのですが、栄養的には少しビミョーな点もありました。 週2回はレトルトor麺類メイン、野菜は1食2~3品目まで等… 農家になってからは、地域の方からおすそ分けを頂いたり(周りも農家が多い)。 「ちょっと野菜足りないなー」と思ったら夫の畑からちょっと拝借したり(間引き)。 売れないけど食べられる物(傷がついている、根菜の葉の部分等)を家…

  • 【節約おやつ】プリンを冷凍してプリンアイスにしてみた。

    こんばんは、移住嫁子です。 先日、息子からこんな要望が。 ぼく、ぷりんのあいすつくりたいんだ~ 突然なんだと思って詳しく話を聞いたら、プリンにアイス用の棒を刺して冷凍庫で冷やしたらアイスみたいになるらしい。 おぉ。映えそう。 mognavi.jp それを作ってデコレーションしたいんだと。 どうやらYouTubeで情報を仕入れたもよう。 プリンなら安いしまぁいっか~と思い買ってきました。 まずは自分用に試してみることに。 アイスの棒など家にあるわけがないので、フォークで試みる。 ギリいけそう。 お昼から夕方まで冷凍庫に入れて置きました。 ちなみに初めはお箸で試したが、仏壇に備える系になった上に冷…

  • 神様は雑穀米を食べるのか?

    こんばんは、移住嫁子です。 わが家は最近、雑穀米にしているのですが 神棚のお米とお塩を交換していてふと湧いた疑問。 神様って雑穀米食べるかな? 一瞬お供え用のお米に雑穀混ぜようかと思ったのですが、やっていいのか分からなかったので神様の気持ちを脳内シュミレーションしてみました。 コトッ…(←神棚にお供え物置く音) <神様> おーご飯の時間? 腹減った腹減った…ってどしたのこの米? あーーーーなんか赤飯系? ハイハイハイハイ。 あれ、玄米も入ってんじゃん。 あとはひえ・あわ・きび… 懐ッッッッッッッ 懐かしぃ~~~ 現代人も食べるんだ? 昔の人間はよく食べてたけどへぇ~~~ 嫁子原点回帰してるの?…

  • ミニマリストとプレッパー。ミニマリストに憧れる妻と農家な夫。

    こんばんは、移住嫁子です。 みなさんプレッパーという言葉をご存知ですか? 私は昨日知ったんですけど、ちょっと面白かったのでご紹介。 プレッパー(Prepper)とは、自然災害や経済恐慌などで発生するカタストロフィに対処するため、生存術や物資の備蓄、避難訓練などに日常的に取り組んでいる人のこと。中央政府や地方自治体の公的支援を当てにせず、自力で生き延びることを信条としている[1]。「prepare(準備する、備える)」に由来し、即ち「備える人」を意味する。 Wikipediaより 2つとも2020年の記事ですが、ミニマリストとプレッパーについて触れた記事があったのでご紹介。 bunshun.jp…

  • ブログは気楽にやりたいと思った話。

    こんばんは、移住嫁子です。 ここ数日、カスタマイズに精を出しておりました。 「ブログ開設してすぐやっときゃよかった…」と後悔しております。 全部が全部ではないですが、最初でやっとかないと後から手直しが必要になるものがあるので心底めんどくさい。 蛍光マーカー 吹き出し この2つくらいは(使う人は)最低限さっさと設定しておくことを個人的にはおすすめしたいです。 過去記事リライトするはめになって大変だった…(めんどくさすぎて途中で諦めた) さて本題です。 家事を楽にしたい&節約したいという目的のもと、1週間くらい?見習いミニマリストと名乗ってみましたがやめることにしました。 名乗ることで無意識に変な…

  • 【脱サラ新規就農者】農家3か月目の売上と我が家の家計簿(11月分)

    こんばんは、移住嫁子です。 農家の家計簿シリーズ第3回目です。 ▼先月はコチラ 1.嫁子夫農家スペック 自己所有農地 借地 2.11月の収入 11月の収入 取引先 振り返り 3.11月の支出(家計のみ) 税金¥245,600 食費¥28,254 保険・共済¥29,510 日用品¥23,138 水道光熱費¥13,366 衣服¥8,251 娯楽¥7,844 健康¥1,800 1.嫁子夫農家スペック 自己所有農地 山・・・約40a 畑・・・約6a 借地 畑・・・約38a 2.11月の収入 11月の収入 10,503円(農作物の販売) 48,360円(他農家さんの所でバイト) 10,000円(車下取り…

  • 【見習いミニマリスト】衝動買いで物を増やさないためにやっていること10選

    こんばんは、移住嫁子です。 みなさんお買い物は好きですか? 私は買い物でお金が消えていくこと以外は大好きです\(^o^)/ ミニマリストを目指しはじめて困ったのが「物の買い方」。 私はストレス解消のために買い物をする傾向が強く、この欲求をどう扱うか悩みました。 100均やプチプラアクセ・服など「安いしいいよね」と深く考えずに買っては、結局ほとんど使うことなく後悔する。 買ったのになぜか満たされない・・・というパターンが多かったです。 買い物自体が問題なのではありません。 買うことで満足できていれば活力になるし、生活の質がグンと上がることももちろんあります。 でも私はそうならないことが多い。 そ…

  • どうしてもプロテインが苦手なのでこれを飲むことにした。

    こんばんは、移住嫁子です。 皆さんプロテイン飲んでますか。 私はどうしても苦手で飲めません。 あのよく分からない人工的な甘さと、よく分からない粉っぽさがどうしても喉を通らない。 メーカーを変えて飲んでみたりもしたけど挫折。 私は肉があまり好きではなく。 そのせいもあるのか鉄欠乏性貧血になってしまい、現在通院中。 血液検査の結果を見たお医者さんに「僕だったらぶっ倒れてるね」と言われ。 そんなこともあって、最近体質改善することを決意したんです。 健康が一番の節約や!と。 その一環として糖質を減らし、タンパク質の摂取量を増やそうと思ったけれども、肉苦手。 魚は部屋が臭くなるので、頻繁に食べるのは微妙…

  • 【ミニマリスト】私にとっての最大のデメリットは、実家に泊まれないことかもしれない。

    こんばんは、移住嫁子です。 再来週に急遽帰省することになりました。 さて、帰省するにあたって困った事が。 それは「実家に泊まれない」という事です。 ※注:この写真はフリー素材です。 実家は狭いのにとにかく物・物・物。 物が所狭しと溢れてます。 父も母も溜めこむタイプ。 汚いゴミはさすがに捨てていますが・・・ 人それぞれ心地いい環境は違うので、それはいいのです。 ただ、物を減らしすっきり暮らすことに慣れてしまった私にとって、実家はくつろげる場所ではなくなってしまいました。 1泊くらいならいけるけど、今回は4泊なので悩む。 子どもの頃、私の部屋は親に豚小屋呼ばわりされて怒られてばかりいましたが、今…

  • ポン酢はもう、買わなくていい。手作りポン酢ができた話。

    今週のお題「最近あったちょっといいこと」こんばんは、移住嫁子です。 最近、思うことがあり体質改善を始めました。 まずは食事から~と思い、糖質を少しずつ減らしながらタンパク質・ビタミン・ミネラル・食物繊維を増やすことを意識してみることに。 ある日、お鍋にポン酢を入れる時になんとなく成分表示に目がいくと。 ひぃいぃいいぃ 果糖ぶどう糖液糖 たっぷりぃいぃいぃぃ 柑橘果汁やお酢より量入ってんじゃん。 ダメじゃん。 ※原材料表示は使用した重量の割合の高い順に表示するというルールがあります。 調味料から糖分取るくらいならその分お菓子から取りたいわ\(^o^)/ こちとら調味料から糖分取ってる余裕はないん…

  • 【ミニマリストになりたい】12月の捨て活。捨てた物・売った物と買取金額記録。

    ▼先月の捨て活はコチラ こんばんは、移住嫁子です。 さて12月の捨て活です。 今回は本棚や文房具入れを中心にやりました。 こういう所って、細々したやつが溜まりやすいんだよな。 1.捨てた物、売った物 2.ブックオフでの買取金額 1.捨てた物、売った物 裁縫用の糸 100均でたくさんのカラーが1つのセットになった糸。 よく使いそうな5種類の色だけ残して、あとは処分。 セロハンテープの替え 大きいセロハンテープがあるので小さいのは処分。 ミニ祝儀袋 普通のデザインの祝儀袋があるのでこれは処分。 たしかポチ袋が無くて間に合わせで買ったやつ。 鉛筆 息子が小学生になるまで持っておくか迷ったけど、1年以…

  • 【2021年】買ってよかった物5選/ミニマリスト志望/主婦

    こんばんは、移住嫁子です。 先日「捨ててよかった物・手放してよかった物10選」についての記事を書きました。 今日は逆に「今年買ってよかった物5選」を書いてみようと思います。 1.サンホワイトP-1 2.照明 3.青森 ひば油 4.山崎実業ゴミ袋ホルダー「LUCH」 5.電気毛布 1.サンホワイトP-1 スキンケア用品っていろいろありすぎて、洗面台がごちゃつくのがイヤ。 私は面倒なことが嫌いなので、化粧水・乳液・美容液と一通りそろえても結局まともに使ってませんでした。 じゃあオールインワンジェルで!と買ってはみたものの、減りが早すぎて出費もかさむ。 コスパよくて楽なのないかな~と探していたところ…

  • 【レビュー】もっちりシルクおやすみマスク使ってみた。

    こんばんは、移住嫁子です。 さて、今日はもっちりシルクおやすみマスクのレビューです。 私は大きめのストールを持っているのですが、ずっと巻いてるのはジャマだったので家の中では夫のネックウォーマーを使ってました。 首回り温めるだけで格段にあったかくなるので助かってたのですが、寝る時に付けてるとモゴモゴして寝辛いんです。 というわけで、寝る時にも使えるネックウォーマーを自分用に買いました。 ▼綿+シルク入りのタイプ もっちりシルクおやすみマスク/ ネックウォーマー 薄手 日本製 お休みマスク シルク 保湿 乾燥 睡眠 冷え対策 就寝用マスク 寝るとき ネックカバー フェイスカバー ネックガード フェ…

  • 計画も損切りも現状把握も軌道修正も体調管理も対策案も立てることができない人が経営なんてできるの?

    こんばんは、移住嫁子です。 今日私の母から電話が。 「○○(夫)が働きすぎて倒れたり事故にあったりしないか心配よ~」だと。 そんなん私も考えたけど、夫が自分で体調等加味して判断すべきことなんじゃないのか。 ていうか私に言うな、本人に言えばいいだろ。 夫が「夜もバイトする」と言った時、私は「最初は週3とか少な目にしたら?体調見ながら増やすかどうか決めたら」と言いましたが結局週5で入れてきたんですよね夫。 datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com なんなんすかね。 夜中にバイト増やして体調崩すリスク上げるより、先にできることあるんじゃないと思うんですけどね。 畑は残…

  • 家計の半分が税金でワロタ

    笑えねーよ。移住嫁子です。 しばらくお休みしていた家計簿を節約のために先月から復活させました。 今月の今日時点までの家計簿。 半分以上税金w 一応、ふるさと納税を「税金」の項目に振り分けてるってのもあるんですけど。税金の前払いみたいなもんなんで。 (今月はじめてふるさと納税やってみたので、あとから返礼品も記事にしますね。) 内訳としては住民税等の税金200,600円、ふるさと納税45,000円って感じです。 聞いてはいたけど、会社やめるとほんと税金エグイですね\(^o^)/ 数期分まとめて払ったってのもあるけど、それでもエグイ\(^o^)/ 一応、今日から夫が夜7~11時週5日バイトに行くこと…

  • 【節約】地味に出費になるクイックルワイパーのシートを手放す。

    こんばんは、移住嫁子です。 今あるストックを使い切ったら手放そうと思っている物、それはクイックルワイパーのシートです。 掃除の度に6~7枚使うので、ちりつもで結構な出費になるのをどうにかしたかったんですよね。 ドライシート代わりにゴミは掃除機で吸い取ればOK。 フローリングの拭き掃除は、ウェットシート代わりに水気を硬く絞ったマイクロファイバーの雑巾をセットしています。 ただ和室が多く湿気がこもりやすい家なので、畳部屋は月に1~2度防カビ剤・除菌剤入りのシートで拭くようにしています。 【まとめ買い】畳用クリーナー15枚 【20点】 np『FS』_okrjs価格: 4197 円楽天で詳細を見る ま…

  • ずっと気になっていた掃除道具の収納場所を見直し。

    こんばんは、移住嫁子です。 ずっと気になっていた掃除道具の収納場所をやっと移動しました。 ブログやっていると、めんどうで後回しにしていたこともやろうと思えるのでいいですね。 掃除道具があちこちバラバラに置かれている状況だったので、1つにまとめることにしました。 キッチンのこの壁をまっさらに何もない状態にしたいので、階段下に移動。 階段下はこんな状態。 棚の上にはクイックルワイパー用のシート、雑巾、竹串、蜜蝋ワックス、ひば油。 下には余った壁紙とサイズを間違えた突っ張り棒と使っていない珪藻土マット。 珪藻土マットはもう使う場所が無いので手放す。 フックや押しピンを取り付けて引っかける収納に。 障…

  • 夫、バイトするってよ。

    こんばんは、ついに風邪を引いてしまった移住嫁子です。 さて、この記事の最後で少し触れましたが、移住3か月目にしてすでに我が家の家計はピンチを迎えつつあります\(^o^)/ 収入がこんな状態なのに、あと1.5ヶ月分の生活費しか残っておりません\(^o^)/ ま、こうなる事は分かりきってましたけどね移住前から。 だから経営計画書書けってしつこく言ったんだよオラァアァ\(^o^)/ だから農業法人でまずは就職しろっつったんだよオラァアァ\(^o^)/ で、先週聞いてみたんですよ。 嫁子 補助金が入ったとしても、あなたが仕事で使うお金を差し引いたらあと1.5ヶ月分くらいしか生活費残らないけど、どうする…

  • 冬になってもヤツらとの戦いは続く。/田舎暮らし/地方移住

    こんばんは。 今日は洗濯物といっしょにカメムシも回してました。移住嫁子です。 気温が下がり光熱費に悩む冬ですが、私は心待ちにしていました。 タイトルの「ヤツら」こと虫との戦いが一時休戦になると思っていたからです。 移住してきた頃はまだまだ残暑が厳しく、人の手が入らず荒れ果てたこの家で、ヤツらも元気いっぱいでした。 ムカデ、ゲジゲジ、カメムシ、蛾、カミキリムシ、カゲロウ、羽虫、ハエ、G… 毎日掃除をしても、あらゆる所に隙間がある築50年中古物件の前では無力でした。 夜になると我が家の明かりめがけて集合。ここ外でしたっけ?レベル。 お茶を入れたコップをテーブルに置けば、1分後には虫が浮いてる始末。…

  • [2021年]捨ててよかった物・手放してよかった物10選/主婦/ミニマリスト志望

    こんばんは、移住嫁子です。 2021年も残すところあと1か月半ですね。 我が家は夫が脱サラし家族で移住するという大きな転機の年でした。 移住のために購入した中古物件は、前の家主さんが家具・家電その他荷物等をほぼそのまま置いていったんですね。 「使っていいよ」と言われていたのですが9割捨てたor手放しました。 古い・汚れ・痛みが激しい等が一番の理由でしたが、手放してみて無くてもいけるかな?と思った物はその後買い替えることなく、そのまま生活しています。 また、必要で買い替える時は「どれだけ管理の手間を減らせるか?」を考えて物を選びました。 今日の記事は今年私が捨ててよかった物・手放してよかった物を…

  • 燃料高騰してるけど面倒だったまさかの薪ボイラーに助けられてる件

    こんばんは。 燃料高騰でこの冬どう乗り切ろうかと悩んでいる移住嫁子です。 news.yahoo.co.jp 我が家は移住のために築約50年の中古物件を購入したのですが、この家は薪ボイラーだったんですね。こんな感じのやつ↓ www.youtube.com その名の通り、薪を燃料として水を温めるのですが、お湯を使いたいときは毎回薪をくべて燃やさないといけない。 うわ、めんどくさ('Д') と思っていたのですが、燃料高騰している今、このアナログな機械のおかげでガス代節約になっているのではないだろうかと思うわけです。 最初は面倒でしたが、慣れれば毎日キャンプしてると思えば可愛いもんです。 ただ、薪を大…

  • 炊飯器が無いので土鍋とガスでご飯炊いてみた。

    こんばんは、移住嫁子です。 我が家には炊飯器がないので、ティファールの小さな鍋でご飯を炊いています。 ただこの鍋、4合までしか炊けなくて不便なんですよね(;^_^A そこで今回は、土鍋でご飯を炊いてみることにしました。土鍋でご飯炊くと美味しいって聞きますし。 お米の炊き方はこちらを参考にしています。 www.sirogohan.com 今回は5合で挑戦。 洗米し1時間ほど浸水。水気をよく切って土鍋にin。お水の量は鍋で炊くときと同様にお米の1.2倍で計って入れてみました。 まずは強火で沸騰させます。 沸騰したら弱火にして15分炊きます。 15分後…炊けてるかな? おぉ。炊けてますな。 火を消し…

  • ゴミ箱を洗いたくない私が選んだ洗わなくてもいいゴミ箱。/嫌いな家事をどうにかしたい②

    こんばんは、移住嫁子です。 トイレ掃除に続き、嫌いな家事をどうにかしたいシリーズ。 今回は「ゴミ箱洗い」です。 datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com ゴミ箱って結構すぐ汚れますよね。しかもゴミを入れるからゴミ箱自体に臭いが付いてしまったり。 イヤーーー!! 触りたくなーーーーーい( ;∀;)!!! あの深さがある汚れた箱に手を突っ込んだり頭を突っ込んだりして洗わなきゃいけないのが嫌すぎる… ということで、検索しまくったところ発見したのがこちら。 ゴミ箱 ふた付き 分別ゴミ袋ホルダー ルーチェ【送料無料】キッチン用 ごみばこ ダストボックス スタンド おしゃれ…

  • 「ミニマリストと名乗ったことで怒られ続ける女の話」を見て思うこと。

    こんばんは、移住嫁子です。 先日、私がミニマリストを目指すきっかけになったやまぐちせいこさんのサードチャンネルでこんな動画がアップされていました。 www.youtube.com なんだかな、という感じです。 やまぐちさんの発信の仕方を見ていても「ミニマリストの考え方や生活スタイルが一番いいんだ!物を持つのはよくない!捨てろ!」というようなことはおっしゃっていないのに、「ミニマリスト」だからと一括りにしてやまぐちさん個人に怒りをぶつけるってどうなのかなと。 ※現在やまぐちさんはミニマリストと名乗ることを手放しているそうです。 怒る方の気持ちも一部分かります。 ミニマリストを名乗る方で「今すぐ捨…

  • 地方移住準備⑤-夫婦で意見が合わない。離婚を考える妻と結末-

    こんばんは、移住嫁子です。 前回のお話はこちら↓ datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com 移住候補地を回り帰ってきてからは「どの家に住むか?」の話し合いが始まりました。 以前書いた記事と内容がかぶるのですが、追加でもう少し細かく書いてみたいと思います。私と夫の主張をまとめるとこんな感じです。 夫氏の主張 畑も農機具も付いてるA市の4件目の物件がいい。(以下「A市-4」と表記します) 農業が盛んな地域だから農業しやすい。 家に付いてる畑にすぐ収穫できる木が生えてるし、となりのおじさんが農業やってる人で教えてくれるって言ってたからすぐ独立してもやっていけると思う。…

  • [脱サラ新規就農者]農家2か月目の売上(10月分)

    こんばんは、移住嫁子です。 今日は農家の家計簿シリーズ第2回目です。 前回はこちら↓ datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com 10月分の売上が出ましたので結果と振り返りを書いていきたいと思います。 1.嫁子夫農家スペック ・所有している土地 ・前月から追加購入した道具 2.10月の収入 ・10月の収入 ・取引先 ・振り返り 1.嫁子夫農家スペック ・所有している土地 [自己所有農地] 山・・・約40a/畑・・・約6a ・前月から追加購入した道具 散水ポンプ 草刈り機が1台故障したため買い替え 2.10月の収入 ・10月の収入 29,264円(農作物の販売) 6…

  • トイレ掃除が嫌いすぎる私が、トイレ掃除を楽にするためにやっていること7選/嫌いな家事をどうにかしたい①

    こんにちは、移住嫁子です。 突然ですが、私は家事の中でもとくにトイレ掃除が大嫌いです。 目には見えなくても、排泄物が溶けた水が飛び散った空間に、掃除のためとは言え触れなきゃいけないのが苦痛で苦痛で。手袋をしていても嫌です。トイレという空間にいるだけでも嫌なんです(どんだけ)。 そんな私が、トイレ掃除を少しでも楽にするために実践していることをご紹介したいと思います。 1.トイレ掃除はお風呂に入る直前にやる 2.トイレマットと便座カバーを置かない 3.サニタリーBOXは使わない 4.トイレットペーパーはロングタイプを使う 5.掃除道具は浮かせる 6.用を足す前に便器にトイレットペーパーを敷く 7.…

  • [ミニマリストになりたい]11月の捨て活。捨てた物・売った物と買取金額記録。

    こんばんは、移住嫁子です。今月から毎月1回、捨て活をしてブログでも記録していきたいと思います。 datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com 1.捨てた物、売った物 2.リサイクルショップでの買取金額 1.捨てた物、売った物 今回の捨て活では 明らかにいらないもの(ゴミ) 使えるけど使っていない、使う予定が無いもの 上記に当てはまる物を中心に捨てていき、売れそうなものはリサイクルショップと古本屋に持っていきました。最後に売れた金額も書いておきますね。 ちなみにメルカリ等のフリマアプリで自分で売った方が高く売れるのは分かっていますが、相手とのやりとり・包装・発送の手間…

  • テレビが映らない恩恵?子どものXmasプレゼントが中古品でいけた話。

    こんばんは、移住嫁子です。 早いもので今年も2か月を切りましたね。お子さんがいるご家庭では「クリスマスプレゼントどうしよっかな~」とぼちぼち考え出す方もいらっしゃるのではないでしょうか。 先日、息子とプレゼントの話をしていて「プレゼントって中古品でもよくね?」と気づいたことを書いてみたいと思います。 突然ですが我が家のテレビは映りません。(DVDを見たりスマホとつないで動画をみるために置いています)テレビが見れないので、息子は最新の仮面ライダーや戦隊シリーズを知りません。DVDで過去のシリーズはよく見ているんですね。 ある日、YouTubeで韓国のおもちゃロボット紹介動画を見ていた息子が「この…

  • [ミニマリストになりたい]どんな暮らしをしたいのか?自分の望みを知る。

    こんばんは、移住嫁子です。 移住を機にミニマリストに憧れるようになり、YouTubeでたくさんのミニマリストさんの動画を見るようになりました。 datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com 一口に「ミニマリスト」といっても皆さん一人一人目的も価値観も違いますよね。動画を見ていて、ミニマリストはたくさんの物を減らせばいいということではなく自分にとって大切な物・事を見極めるという事が一番大切なのかなと感じました。 自分の望みが分かっていないと捨てる基準が無いので物を減らすこともできないし、逆に本当は大切な物なのに捨てて後悔してしまうという事が起こってしまいます。 そこで…

  • [脱サラ新規就農者]農家1か月目の売上(9月分)

    こんばんは、移住嫁子です。 今日から新シリーズ「農家の家計簿」をスタートしていきたいと思います。 さて、脱サラして農業をやってみたい!という方の大きな関心事のひとつに実際、農家って稼げるの?ということがあるのではないでしょうか。 えぇえぇ分かりますとも配偶者としてもとてもとても気になります。 そこで脱サラ農家である夫の売上を毎月1回、1年間に渡りブログに記録してみようと思います(夫許可済)。ついでに節約生活を始めようと思っている我が家の家計簿も来月から一緒に公開していきたいなと思っています。 育てる作物や持っている田畑の大きさによって全く結果が変わってくるので、うちの売上を紹介したところで一例…

  • 家主さんが残した神棚のお世話をしていておもうこと。

    こんにちは、移住嫁子です。 我が家は空き家バンク経由で買ったお家に住んでいます。前の家主さんは天寿を全うされて亡くなったのですが、代わりにお子さんが家の売買等の手配をされていました。このお家を購入した際、家の中の荷物をそのまま置いていく代わりに少し割引して頂いたんですね。 この家に引越してから私たちが片付けをしたのですが(その時の詳しい話はまた別の記事で)処分し辛いものもたくさんありました。 例えばお札・お守り。家のあちこちに「こんなにいる?」ってくらいあって。さらに神棚もそのまま残していかれまして。 捨てづらっ('Д') 最高に捨てづらっ('Д') ちょっと…これは自分ちに持っていくなり神社…

  • 地方移住準備④ー移住候補地の空き家バンクを見学するー

    こんばんは、移住嫁子です。 地方移住準備シリーズ第4回の今日は実際に移住候補地を視察した時のお話です。 前回の記事はこちら↓ datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com 息子がまだ小さいので候補地を回ってばかりでは負担になると思い、休憩や遊ぶ時間も取り入れつつ余裕をもって6泊7日の期間を取って視察に行きました。 2つの自治体(ここでは仮にA市、B市とします)で空き家バンクを見学したのですが、対応の違いも含めて書いてみたいと思います。 1.A市の場合 ・対応 ・空き家バンクの見学 2.B市の場合 ・対応 ・空き家バンクの見学 3.その他の自治体 1.A市の場合 ・対…

  • 節約したい。家事を減らしたい。私がミニマリストになりたい理由

    こんばんは、移住嫁子です。 私は移住を機にミニマリストになりたいと思うようになりました。 1.ミニマリストに憧れたきっかけ 2.「物が多い」が分からない、気づけない人だった 3.子育てと片付け 4.ミニマル(最小限)な暮らしで節約ができる 5.このブログでやりたいこと 1.ミニマリストに憧れたきっかけ ミニマリストとは? 持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造…

  • 地方移住準備③ー住みたい家の条件の洗い出しー

    こんにちは、移住嫁子です。さて、前回の記事ではどんな土地に住みたいか条件の洗い出しをしましょうとご紹介しました。 前回の記事↓ datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com この条件に合う地域を3つほどに絞りこめたので、次に住みたい家の条件を洗い出しました。そして自治体の空き家バンク紹介ページやアットホームのページから条件に合致する家を事前にピックアップし、自治体に連絡を取り利用者登録を済ませてから現地視察に行きました。 www.akiya-athome.jp 今回は私たち夫婦が考えた住みたい家の条件をご紹介します。 1.賃貸であること 2.畑付きの物件であること …

  • 地方移住準備②ー移住候補地探し。どんな土地に住みたいのか条件を洗い出すー

    こんばんは、移住嫁子です。 さて、今回は私たちがどうやって移住候補地を探したのかご紹介します。 前回の記事はこちら↓ datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com 前回の記事に書いた通り、私たち家族が移住する目的は夫が農業をしたいからです。 夫は「農業ができて行ったことが無い所だったらどこでもいいや~」と特ににこだわりがありませんでした。じゃあこの条件さえクリアすればあとは私がどこだったら住みたいと思うのか?自分なりに条件を洗い出すことから始めました。 以下私が考えた条件です。 1.地元から2~3時間以内で行ける範囲 2.農業が盛んな地域 3.自然が豊かで人が多すぎ…

  • 地方移住準備①ー移住する目的と前準備ー

    こんにちは、移住嫁子です。 さて、今回から私たち家族が移住するまでのことを書いていきたいと思います。 地方移住に興味がある方になにか参考になれば幸いです。 第一回目のテーマは「移住する目的と前準備」です。 1.移住する目的 2.移住するための前準備 1.貯金 2.移住後の生計はどう立てるのか考える 3.どんな土地に住みたいのか条件の洗い出し 4.情報収集 5.実際に移住候補地に行ってみる 1.移住する目的 私たち家族が移住した理由、それは夫が農業をしたかったからです。 夫は中小企業に勤めるサラリーマンで事務職をしていましたが、もともと体を動かすことが大好きな人なので、座りっぱなしの仕事がとても…

  • 人付き合いが苦手な私が田舎でやり過ごすために心がけていること5選

    こんにちは、移住嫁子です。夫が脱サラして新規就農するため、家族で地方移住しました。 さて、移住するにあたって私には心配事がたくさんありました。 その中の1つが、田舎の密な人間関係。自己紹介の記事でも少し書きましたが、私は人付き合いがものすごく苦手です。 datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com 正直、家族や友人以外の人と関わりたいと思えません。職場や子どもの保育園で気を使うだけでグッタリ…プライベートでも気を使わないといけないなんて嫌だ(;´Д`) そんな調子なので人間関係が密と言われる田舎に移住しても私はやっていけるのか不安でした。 移住候補地を探してた時の話…

  • 私が夫にキレてる理由

    こんにちは、移住嫁子です。久しぶりの更新です。ついに移住しまして、バタバタしておりました。 今日は私が夫にキレてる理由を書いてみようと思います。 私はもともと夫が地方移住と農業をすることに関しては反対していませんでした。 人生一度きりですし、夫がやりたいことに挑戦するのは私としても嬉しい気持ちもあります。 が。それは生活をしっかり成り立たせる事ができるのが前提です、当たり前の話なんですが。子供もいますし。 夫は農業に関わる仕事をしたこともないですし、家庭菜園でもテキトーにやってほぼ枯らしてやがったんですね「てへっ( *´艸`)」とか言って。正直、不安しかないじゃないですか。 なので、私からは以…

  • はじめまして。夫が脱サラして地方移住し新規就農(予定)の嫁です。

    こんばんは。移住嫁子と申します。 夫が脱サラして地方移住し新規就農する(予定)です。不安しかないです。 私と同じような立場と気持ちの奥様側のブログがないか検索したのですがほとんど見つからなかったので、じゃあ私が書いてみようかと思いブログはじめてみました。 8割方夫婦関係の愚痴になるかと思いますが、地方移住のこと、節約生活等いろいろ書けたらいいなと思っています。 はじめに、簡単に私たち家族の紹介をしておきます。 夫氏 アラフォーサラリーマン。老若男女問わず好かれる・可愛がられるタイプ。ポジティ部先のことはあまり考えない。普段は優しいが変なところで頑固。 私 アラフォーパート主婦。陰キャネガティブ…

  • プライバシーポリシー・免責事項

    プライバシーポリシー コメントについて 当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。 免責事項 当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、移住嫁子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
移住嫁子さん
ブログタイトル
脱サラ農家の嫁
フォロー
脱サラ農家の嫁

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用