どうも、超人太郎です。 予め言っときます。 今日は特に話す事無いです。 なので今観てるアニメを紹介して今日は終わりにします。 今観てるアニメは「ギヴン」です。 前に紹介した「ホリミヤ」はもう見終わったので、新しく見始めました。 いや~、まだ序盤しか観てないけどなんかオシャレな感じのアニメですねー。 音楽系のアニメって言うんですかね? まぁ、とりあえず主人公である男子高校生の子がギターを弾く話です。 めっちゃざっくり言うとですけど。 いや~、これ観てると自分でもギター弾いてみたいなー、って思っちゃいますねw はい、もう書くことが無くなりましたー! 申し訳ないです(;´・ω・) ブログをやってる人…
どうも、超人太郎です。 今まで何かを得るにはそれ相応の努力が必要だと思っていました。 ですが僕の場合は自分なりに努力をしているつもりでも、それが何かの結果に結びついた経験は一度もないです。 いつの間にか結果を得ることでは無く、努力そのものをしなくてはいけないという脅迫観念に捕らわれることもしばしばあります。 でもよく考えたら努力とはあくまでも手段であり、目的は結果を得ることではありませんか。 でも何故だか僕の場合は、努力することに目的を置いて行動してしまいます。 なんでそうなるのか、この理由はおそらく「今の自分には結果を手にする資格が無い」と思ってしまうからだと思います。 そもそも今の自分など…
どうも、超人太郎です。 今日は「ホリミヤ」ってアニメ観てたら、1日があっという間に過ぎてった。 あとは夕方に筋トレしてジョギングしたので、ヘトヘトになりながらこれを今書いているって感じです。 それで今回は特段話す事無いからこの「ホリミヤ」ってアニメをちょっと語ってみる。 と言ってもまだ6話目くらいまでしか観てないです。 6話目まで観た感じの感想は 「このアニメめっちゃ尊いんすけどーーー!!」 とまぁ、21歳のいい歳したおっさんが浮かれてしまうほど、淡い青春模様を描いたアニメなんですね~、コレがねー。 どんな話かはここではあえて言いません。 とりあえず言えることは、こんな青春を自分も送りたかった…
どうも、超人太郎です。 僕、ジョークが好きで自分でもよく考えたりすることがあります。 それで、今日は自分で考えたいわゆるエスニックジョーク(わからない方はググってください)を書こうと思います。 ですがご不快に感じたり、そもそも面白くないかもしれませんのであらかじめご了承ください。 では、始めます。 ある時、日本の食文化について話し合われるサミットがあった。 その議題は「年々、日本のラーメンの市場規模が上がってきている」というものであった。 その話し合いの席にいたアメリカはこう言った 「なるほど、ではラーメンに使われる小麦粉の需要も上がる訳だな。 ならば日本に我が国の広い国土で作られた小麦粉を売…
どうも、超人太郎です。 勉強は大してしてきてはいないけど、時々気が向いたら教科書を眺めていたりしていました。 不登校になって家にいた間に、せめて教科書をパラパラっと見るくらいはしなさい、と母に言われたから嫌々ながらも見てはいました。 これがまぁ、ぼんやりと特段目的も無く捲っていた訳です。 その時に、ちょっと興味深い話だなと思うことが書いてあったのです。 その話のタイトルを今となっては思い出せないのですが、部分的になら覚えています。 確か、何かの事業の社長さんを主軸とした話です。 もっと言うと、その社長さんが人を雇う時の採用基準をどうしているのかについて書かれたものだったと記憶しています。 それ…
どうも、超人太郎です。 今回はいつもよりは短めの内容にいたします。 あと多少ですが、時事ネタ等の話題もありますのでやや過激な内容になっているかもしれません。 予めご了承くださいますようお願い申し上げます。 では早速タイトルの通り、好きな映画のセリフを一つご紹介します。 それがこちら 「思いもよらない人によって、思いもよらなかった結果を出すことだってある」 映画「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」に出てくるセリフになります。 なお記憶がうろ覚えなところもあるため、多少本編でのセリフとは違うかもしれません(本編でのセリフに、しっかりと即したものにはなっているはずです) それでこの…
感謝すると共に、ブログの内容をより一層良いものにしていきたい
どうも、超人太郎です。 まず最初に、「このブログを見てくれている皆様に感謝を申し上げます」 しばらくの間放置してしまったり、再開したとしても暗い内容の時もあれば取り留めも無い事だったりと、とにかく色々な事を書いてきました。 なんだかんだ、今までブログをやってくきて楽しくもあり、毎日更新するというのは正直大変でもありました。 それでも、今とても嬉しい気持ちでいっぱいです! ありがたいことに最近、また少しずつこのブログのアクセス数も伸びてきています。 記事を投稿した告知のツイートにも、「いいね」がついたりする時もあります。 このブログを見てくれている僕の兄にも「最近のブログを見ると、読みやすい感じ…
どうも、超人太郎です。 時々、「優しいことと、我慢するのは同じことではないだろうか?」となんか感覚が麻痺したような疑問が浮かぶことがあります。 結論から言うと、自分自身のことをもっと良く大事にしなくてはならいと思うようになったと言う話です。 他人には優しくして、当の自分は我慢するというのは可笑しな話です。 勿論、人に優しく接するというのは良いことだとは思います。 ですが人に優しく接したことで、それが自分自身の心がすり減ってしまうような優しさでしかないならば、僕が思うにそんなものは優しさと呼べるようなものでは無いと言えると思います。 優しさというのは、本来は親身に人に寄り添ったことで湧き上がって…
どうも、超人太郎です。 僕、名言が好きなんですよね。 だいぶ前の記事にも偉人や成功者の名言について書いたと思います。 で、ちょっと趣向を変えて今回は英語の名言を一つご紹介しようと思います。 My life didn't please me, so I created my life. これはファッションブランドであるシャネルの創立者、ココ・シャネルの名言です。 こちらの名言の日本語訳が 「私の人生は楽しくなかった。だから私は自分の人生を創造したのよ」 になります。 これを初めて目にした時に、この名言は今の自分が最も欲しかった言葉だと感じました。 はっきり言うと、僕はココ・シャネルほど突出した才…
どうも、超人太郎です。 能力を得ることは簡単なことではありません。 僕自身は自慢できるほどの能力は今の所は持ち合わせていません。 むしろ出来ない事の方が多いです。 ですが、生きていく上ではどうやら何かしらの能力が必要(求めらる)みたいです。 正直言って今の自分自身のことを安易に、無能な奴だと自分でも思う時もあります。 どうやら僕の性格的に言うと、一旦気持ちが落ちる所まで落ちたら、そこからは「このクソみたいにつまらない状況」から足掻いてみせると気持ちに火が灯ったかのようにやる気に満ち溢れる。 と、どうやらそういう性分みたいです。 これは単に自分のプライドと言うよりも、現状に満足出来ずに、むしろ「…
どうも、超人太郎です。 今回はまず始めに、一冊の本をご紹介いたします。 その本がこちらのAmazonリンクになります www.amazon.co.jp この本を何で買ったかというと、このブログの記事のタイトル通り超人太郎は機械音痴なのでせめてエクセルとワードくらいは使えるようになっとかないといけないと思い買ったのです。 実際の本の内容は、僕みたいに機械音痴だったり、PCを使い慣れていないような初心者向けの優しい内容になっているので、そういった方にぜひオススメしたい一冊になっています。 本当に分かりやすい内容となっているので、サクサクと使い方を学べるので個人的には買って良かったと思います(^^♪…
どうも、超人太郎です。 今回はそれほどお金もかからずに、そして手軽に出来るストレス発散法をご紹介いたします。 なお、超人太郎が日頃から実際にやっているというだけのストレス発散法になりますので、専門的な知識のもとにご紹介するわけではありませんし、間違ったことを言っているかもしれません。 ですので人によっては合う合わないがあると思いますので、実践したとしても中には全然ストレス発散にならない方もいるでしょう。 なので、これからご紹介するストレス発散法の内容に関してのことで発生する、いかなる事態にも責任を負いませんのでご理解のほどよろしくお願いします。 ではまず1選目から。 1.ブラックチョコレートを…
どうも、超人太郎です。 今回は、僕の21年間の人生の中で実際にやってみて、楽しいと感じられたことを3選ご紹介しようと思います。 では、早速1選目からご紹介いたします。 1選目は読書になります。 元々、僕自身はそこまで読書習慣があったわけでは無かったんです。 ただ僕が読書をするきっかけになったことがあって、それで読書をするのが好きになったんです。 それが中学1年のころの当時の担任の先生に、星新一の「ボッコちゃん」という小説をお勧めされお借りして読んだのがきっかけになります。 最初は読むことにそこまで乗り気ではなかったのですが、せっかく借りたのだからちょこっと軽く読んでみるかと思い読んでみたのです…
どうも、超人太郎です。 いや~、少し前まで筋トレとジョギングをサボっちゃっていたんですよね~。 1~2か月くらいは続けていたのにもったいなかったな。 けど、基本僕って引きこもり体質なので健康面を考えたらやっぱ運動しないとダメだよな、と思ったのでまたボチボチ再開しました。 なんだかんだやり始めたら楽しいですしね。 歩いたりジョギングとかするのにモチベーションを上げるために、歩数によってdポイントが貯められるアプリとかも入れてみました。 初月は無料らしいので、無料期間中にだけやってみようかなと思っています。 まぁ、地道に毎日コツコツと貯めていこうと思います。 話は変わりますけど、dポイントとメルカ…
どうも、超人太郎です。 昨日、僕が遊戯王とデュエマやってるよー、と書いたと思います。 それに関してちょっと悩みがあります。 最近、遊戯王やらデュエマのカードで部屋が散らかってしまいましてね。 なのでメルカリで不要になったカードを売ってみようかなと考えております。 人生で初めてメルカリを使うことになります。 これってもしかして、いわゆる転売ヤ―になっちゃうのかな? もし、そうならなるべく高額な金額で売ったり、悪質な取引はしないように心がけてやろうと思います。 なんでメルカリで売ろうと思ったかなんですが、やっぱリサイクルショップとか、ブック〇フとかに持っていて売るよりちょっとでも高く売れるかな~、…
どうも、超人太郎です。 今回はちょっと息抜きに、僕の趣味であるカードゲームについて書いていこうと思います。 なのでカードゲームについて興味ないよ~、と言う人は見ていてつまらないかもしれません。 カードゲームやってる人にしか分からない内容かもです(;'∀') まぁ、息抜きに書く内容なので大目に見てやってください。 僕は二つのカードゲームをしています。 遊戯王とデュエルマスターズです。 前まではアプリのカードゲームのシャドウバースというのもやっていました。 今はもうシャドウバースはやる気が無くてやっていません( 一一) で、まず遊戯王の話からしようと思います。 僕が主に使っているデッキは、混沌サン…
どうも、超人太郎です。 このブログで最初に話していた通り、僕は不登校で引きこもっていたんです。 その時から今の今まで抱えていた思いを、今回は語らせて貰います。 一番強い思いとしては、本来なら僕も皆と送るはずだったであろう「青春」を送れなかったという寂しさです。 「青春」というと、まるで漫画のように皆が和気あいあいと学校生活を送ることを言うとは思っていません。 楽しいだけの学校生活、それは本当に漫画だけの世界なのでしょう。 つまり僕が言っている「青春」とは、学校に行くことでしか味わえないであろう経験のことを「青春」と言うのであろうと考えています。 毎朝通学路を渡り、ちょっと嫌な先生の授業を受けた…
どうも、超人太郎です。 英語を学習する上で必要になってくるのが、英語についての本や教材だと思います。 今回は僕が買った英語の本をご紹介しようと思います。 それは「Grammar in Use」という本です。 こちらの本ユーチューブで、良さそうな英語の本を紹介している人がいないか探していた時に見つけて、それを見て気になったので買ってみた本です。 この本、他の英語学習についての本とは大きく違う特徴的な部分があります。 実は書いている言葉が全て英語なんです! 日本語やましてやその他の言語も一切ないんです。 英語のみで書かれた英語学習のための本なんです! ちなみにこの本、初級、中級、上級と分かれていて…
どうも、超人太郎です。 タイトルの通り本当にすみませんでした。 そして何よりも、毎日更新するとか自分で言っておいてサボってしまっていた自分にも謝りたい気持ちです。 僕ってブログに限らず、いつも何かを始めても継続するのが出来ないんですよね。 何事も継続して出来なきゃ、せっかく始めたのにもったいないなと思っています。 でもやっぱり続かないのが超人太郎の悪い所ですねー(´;ω;`) で、ブロブを放置していた間に何があったかと言うと 超人太郎の人生初のコンビニバイト始めた⇒結果、かなりしんどくてすぐに辞めた。 以上が放置していた間の2~3か月くらいの大まかな流れ。 そして現在は何してるかと言うと バイ…
「ブログリーダー」を活用して、超人太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。