chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まゆ@江川邸スタッフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/02

arrow_drop_down
  • 柱状節理って何?~伊豆市堀切をブラリ(2023.11.30版)

    柱状節理とは? 私まゆが勝手にジオの花形と呼んでいる柱状節理(ちゅうじょうせつり) 伊豆にはたくさんありますよ! で、マグマが固まる?って最初私は何言ってるんだかピンと来ませんでした。 絵のように山の中で1000度あったので、噴火してマグマが外に出たら、例え外の気温が30度だったとしても、マグマからすると、マイナス970度の世界なので、マグマ界(そんな世界あるのか?)からすると、外は急速冷凍庫なんですね。 伊豆の柱状節理を見に行こう! 伊東市城ヶ崎海岸 とにかく有名なのが伊東市の城ヶ崎海岸 溶岩も成分がその時によって違うので、黒っぽい柱状節理がここは特徴です。 伊豆市湯ヶ島 浄蓮の滝 年末の紅…

  • 再来週から始まる限定公開

    再来週の木曜は祝日ですが、みなさん何してますかッ⁉︎ 伊豆の国市・江川邸の内庭公開がはじまりますよーーッ‼︎ 伊豆で一番古い邸宅なので和の雰囲気たっぷり。内庭は竹林や大きな池に紅葉が広がる今だけの景色です。 ぜひ、一度は見て頂きたいです🥺 伊豆旅行の行き先候補に江川邸、本当にオススメです。 でもどんな場所? 元スタッフの私が、内庭の見どころやポイントをガイドする内庭公開期間限定オンラインガイド作りました。 オンラインなのでたくさんの方にお会いできたら、うれしいです。 秋の旅にオススメ!伊豆で感じる400年の和の文化、江川邸の見どころ紹介 秋の旅行はお決まりですか? 東京から電車で2時間。美しい…

  • お城の面白さ伝えたいっ!~三島市山中城跡

    三島市の山中城跡に行ってきましたぁあああ! ここは戦国時代にこの辺りを治めていた北条家が、豊臣秀吉との戦の為に作られたお城。 この北条家は神奈川県小田原市の小田原城が本拠地だったので、西にいた豊臣軍がワッと攻めて来たときに、豊臣軍を小田原に行かせない為のお城だったのです。秀吉が天下統一をしたというのはみなさんご存知だと思うので、北条家負けちゃったのねというオチは何となく分かってしまうのですが、北条家をあなどることなかれ。お城は大名やら殿様が住む場所というだけではなく、先ほどのように敵がワッと来たときにそれを食い止めるためのお城も作れられていたんです。 (山中城跡から見る富士山は本当にオススメで…

  • 伊豆の盆地をぶらぶら

    函南町の丹那盆地エリアに行ってましたぁ! 伊豆でここまで見事な盆地はないんじゃないかなと思いました。ここは「丹那牛乳」というブランドがあるほど酪農が盛んです。 昭和9年(1934)に開通した、東海道線で熱海から函南へ通る長いトンネル「丹那トンネル」を開通するときの工事で、丹那エリアの水が出なくなってしまいました。前からここで酪農はしていましたが、そういう経緯から酪農を本格的にはじめました。 またここは「丹那断層」が史跡として保存されています。 昭和5年(1930)に発生した北伊豆地震。地震の力があまりにも強かったので、地面がティッシュみたいにパリパリと割れてしまいました。断層を見て私たちはどう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まゆ@江川邸スタッフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まゆ@江川邸スタッフさん
ブログタイトル
まゆと江川邸
フォロー
まゆと江川邸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用