chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 教育は「基礎から正しく」という幻想

    「最初だからこそ基礎の考え方を徹底する」病 これが文化傾向のひとつに過ぎないうちは特色だったが、小学校教育にいまだにはびこり実害が出ている以上、もはや病気だ。 一見、「最初の最初...

  • ローテクと効率とスローライフ

    まず、世界中がローテクで仕方なくスローライフだった頃から考えてみよう。 それはいつかというと、とりあえず想像しやすいところで産業革命以前、日本なら江戸時代としてみる。この時代設定...

  • 「仕事」と「労働」は違う。一生奴隷でもない限り。

    百年前に資本主義経済の発展に多大な貢献をしたケインズがすでに、未来において「労働」は極小値へ減じていくしそれが理想であると説いた。つまり、資本主義を掲げて発展を目指してきた戦後日...

  • 根菜の皮は、鶏が狂喜して食べる

    一般家庭の生ゴミのことを、今考えてて思い出した。うちでは生ゴミはゼロ。ゴミ集積に出す意味でのゴミは。 コンポストも使ってない。(ハイスペックな室内コンポストを自作したい気はある)...

  • 新年の「空気」があればあとは何もいらない

    前回の話をまとめればそういうことだった。 今年の正月は本当に、日本文化が育ててきた新年の行事や飾りや挨拶から可能な限り自由になってみた。 「あけましておめでとう」さえ一度も言わな...

  • 行事や縁起物はシンプルなほど清々しい

    と私は感じる。私の育った昭和の時代は、ゴテゴテしすぎだったと感じている。平成の大半は一人暮らしが続いたので知らないが、まあ世間を見る限りゴテゴテが継続していたと思う。あれを全部、...

  • 「満足」を疑うとボードレールの安堵が響く

    元日だからこそ元日の話などは明日にして、 "dark"俳句で始める。 この投稿をInstagramで見る Father&daughter's slowlife(@ocea...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Oceanosさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Oceanosさん
ブログタイトル
父と娘のスローライフハック
フォロー
父と娘のスローライフハック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用