おおおおぉ~!3月以来、久しぶりの更新です。 そして久しぶりに工作を始めました。 可愛いお嬢さんたちが立っているのはお立ち台?いやいや… お饅頭の空き箱 先週、久しぶりに(なんだか久しぶり
コレクションするよりもシルバニアの洋服や小物、物件をハンドメイドするのが楽しくて、ほぼ毎日何かしら作ってます。よかったら見に来てください♪
このブログで何度か書いていますが、主婦の私がシルバニアファミリーを買うための資金源は懸賞やクーポン、ヤフオクやメルカリでの不用品の売り上げなどです。不用品については息子も不要品を提供してくれていて、こ
キャラメル犬ファミリーに似合う家を紹介したくて空き箱で不動産屋さんを作ったのですが、そのあと話が進んでいなかったので進めてみました。 ある日、キャラメル犬ファミリーが不動産屋さんにやってきま
鏡餅と空き箱で「ぼうけん島のひみつのお家」風を作る。その5 完成♪
気温がぐ~んと下がって秋らしくなりましたね。水着のシーズンは過ぎてしまいましたが「ぼうけん島のひみつのお家」風が完成しました。 前回からあんまり変わってないんじゃない?という声が聞こえてきそう
このブログを始めてもうすぐ1年経つので日記の整理とともに、中途半端になっていた物件の整理もしたいと思います。 まずは「緑の丘の大きなお家」からスタートです。 屋上ガーデンを作りたいとか、和室
和室に置く小物が増えました(^^♪ あらたに湯沸かしポットと茶筒、茶托、お煎餅を作りましたよ。 茶托はボタンの中からそれらしい色とサイズをチョイス! 湯沸かしポットは目薬のキャップと調味料の中栓
リフォームが終わり小物を整えたところで、お母さんに登場していただきましょう。 あらら。ちょっと恥ずかしいようです(≧▽≦) ささ、勇気を出して。 じゃ~ん。登場です。 緑色のクリアファ
昨日作った急須に今日は色を塗りました。ついでに座布団も作ってみましたよ。 昨日はここまで↓ 急須は常滑焼のイメージなので茶色に塗ります。 常滑焼の急須ってこれね↓実家が長いことこんな感じのを
捨てればゴミ、活かせば材料 その10 急須を作ってみました。
今日も以前から「やってみたかった事」をやってみました。それは急須作り。 ずっと前から宿泊先でもらった歯ブラシセットの歯磨きチューブのフタが湯呑にしか見えなくて(いつもの悪いクセ)これに合う急須が欲
クリームチーズの空き箱で、バスルームとトイレをリフォームしました。続編
昨日に続き、今日もリフォームをしました。昨日はここまで↓ 今日は壁を作りましたよ。ほら、これならベランダからトイレが見えない(*^^*) 正面にも壁を作りましたよ。ほら、これなら隣室からトイレが見え
クリームチーズの空き箱で、バスルームとトイレをリフォームしました。
とりあえず屋上庭園はおいといて(オイオイ)今日はずっとやってみたかった事をやってみました。今まで幾つか「やってみたかった事をやってみた」わけですが、まだ他にもやってみたかった事があったのです。 それ
ついにこのブログを始めて11か月が経ちました! 日常の出来事はほぼ書いていませんが、ブログを読み返すとこの工作をしながらこんな事があったな、あんな事があったなと思い出します。短いようで長かった11か月
「ブログリーダー」を活用して、kingyomamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
おおおおぉ~!3月以来、久しぶりの更新です。 そして久しぶりに工作を始めました。 可愛いお嬢さんたちが立っているのはお立ち台?いやいや… お饅頭の空き箱 先週、久しぶりに(なんだか久しぶり
数日前から初めた海賊船作りは現在このようになっております。 グレーウサギのお父さん、運動会の玉入れのカゴに入っているようにみえますが、そうじゃなくてこれから見張り台になる予定です。 玉入れ
数日前から初めた海賊船作りは現在このようになっております。 グレーウサギのお父さん、運動会の玉入れのカゴに入っているようにみえますが、そうじゃなくてこれから見張り台になる予定です。 玉入れのカ
紙製のボロ船は100均のリメイクシートで、 ↓ ↓ ↓ 木造船に生まれ変わりましたーーー 船長室も操舵席も作りましたよ。 でもこのままじゃ難破船(まだ製作途中ですが…)」
工作を始めました。 使うのはこちらの空き箱。 長方形なのでお店かお家を作ろうかと思っていたのですが、 作りたいものができたので、これで試してみようと思います。 さて、何に見えますか?
今日はお天気が良いので、北側の自分の部屋から南側のリビングに移動させて撮影してみました。 いつも暗かったけど、今日は部屋の中が見えるかな? キッチンを整理する二人、斜めになった天井も棚を使って
今日は羊のお母さんを撮影しました このペッケージの写真をマネしてみましたよ お母さんも可愛いなぁ(#^.^#) 先日決めたこのレイアウトで撮影したかったけど、 後頭部を強打し
探偵のお家作り、寝室の続きです 天蓋ベットを置きましたが、やっぱりこれでは狭すぎるので、 ベットを入れ替えました。奥のベットは私の手作り。これならゆっくり休めるね。 階段も付けま
昨日は応接間を作ったので今日は寝室を作っていきますよ。 寝室に置いた天蓋ベットは、シルバニアさんを集め始めた頃に欲しくて厚紙と工作ボードを使った作ったもの。ベットが傾いているように見えるけど
今日もコツコツお家作り 探偵さんの部屋が出来上がったので、 その隣に応接間を作りました。 壁に入り口を設けて、二つの部屋を行き来できるようにしましたよ。お隣の部屋がちょこっと見える感じが
いま探偵の家を作っていますが、応接間に置いた暖炉に火(=電池ON)をつけようとしたら付かない こ、これは電池の液漏れではないかと思い電池ボックスを開いたら、コイルの部分が錆びているではありませんか!
昨日から始まった探偵さんの家作り、今日も一歩進みました 今日は家電や雑貨を運びますよ(#^.^#)p プップー♪ 沢山の荷物を積んで新居に到着です まずは探偵の仕事をする書斎か
ここ最近、探偵姿の羊のお父さんが可愛くてお気に入り なので、お家を作ることにしました 今日は引っ越しです。 お父さん「さあさあ、ここが新しい家だよ足元に気を付けて」
前からやってみたかったことをやってみました それは”おしゃれなグランドハウス”と”おしゃれなマイルーム”を重ねて3階建てにすること。 スペース的に難しくてなかなかできなかったのですが、棚の一番上を
お天気が良かったので、散歩を兼ねて隣駅のリサイクルショップと100均まで行ってきました。 買ってきたのはこちら↓ 久しぶりにセリアに行ったら”ぬい活”が充実してて驚いちゃった シルバニアさんの洋服
ボンネットを被ると顔周りがパッと華やかになり、シルバニアさんの可愛さが増しますよね! 手作り服の中でもよく見かけますが、ワタシの記憶の中では「キャンディキャンディ」で主人公が被っていたイメージです(#
羊のお父さんは名探偵? 探偵風の帽子を作ってので、探偵が着ているようなコートを作ってみました 丈の長いベストみたいのを作って、 その上にマントを縫い付けて 襟とボタン
ネットの世界には先輩方が作られた 可愛い手作り靴が沢山UPされていて、 前回「ひらめいた」思って型紙をUPしたけれど もうとっくの昔に作られている方がいらっしゃって、 恥ずかしいかぎり こちらね↓
鏡餅の三宝を見た夫から「〇〇にしか見えないから作って」 というリクエストをもらい作ってみましたよ。 金の茶室( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 三宝を二つ並べただけにも見えますが グーグルさんで”
結婚してから夫の要望で お正月には鏡餅を用意するようになりました。 子どもの頃からの習慣みたいで 鏡開きをしないと嫌みたいです。 100均のちっちゃいのでいいんじゃない?と思うけど ほどほどのサイズが
数日前から初めた海賊船作りは現在このようになっております。 グレーウサギのお父さん、運動会の玉入れのカゴに入っているようにみえますが、そうじゃなくてこれから見張り台になる予定です。 玉入れ
数日前から初めた海賊船作りは現在このようになっております。 グレーウサギのお父さん、運動会の玉入れのカゴに入っているようにみえますが、そうじゃなくてこれから見張り台になる予定です。 玉入れのカ
紙製のボロ船は100均のリメイクシートで、 ↓ ↓ ↓ 木造船に生まれ変わりましたーーー 船長室も操舵席も作りましたよ。 でもこのままじゃ難破船(まだ製作途中ですが…)」
工作を始めました。 使うのはこちらの空き箱。 長方形なのでお店かお家を作ろうかと思っていたのですが、 作りたいものができたので、これで試してみようと思います。 さて、何に見えますか?
今日はお天気が良いので、北側の自分の部屋から南側のリビングに移動させて撮影してみました。 いつも暗かったけど、今日は部屋の中が見えるかな? キッチンを整理する二人、斜めになった天井も棚を使って
今日は羊のお母さんを撮影しました このペッケージの写真をマネしてみましたよ お母さんも可愛いなぁ(#^.^#) 先日決めたこのレイアウトで撮影したかったけど、 後頭部を強打し
探偵のお家作り、寝室の続きです 天蓋ベットを置きましたが、やっぱりこれでは狭すぎるので、 ベットを入れ替えました。奥のベットは私の手作り。これならゆっくり休めるね。 階段も付けま
昨日は応接間を作ったので今日は寝室を作っていきますよ。 寝室に置いた天蓋ベットは、シルバニアさんを集め始めた頃に欲しくて厚紙と工作ボードを使った作ったもの。ベットが傾いているように見えるけど
今日もコツコツお家作り 探偵さんの部屋が出来上がったので、 その隣に応接間を作りました。 壁に入り口を設けて、二つの部屋を行き来できるようにしましたよ。お隣の部屋がちょこっと見える感じが
いま探偵の家を作っていますが、応接間に置いた暖炉に火(=電池ON)をつけようとしたら付かない こ、これは電池の液漏れではないかと思い電池ボックスを開いたら、コイルの部分が錆びているではありませんか!
昨日から始まった探偵さんの家作り、今日も一歩進みました 今日は家電や雑貨を運びますよ(#^.^#)p プップー♪ 沢山の荷物を積んで新居に到着です まずは探偵の仕事をする書斎か
ここ最近、探偵姿の羊のお父さんが可愛くてお気に入り なので、お家を作ることにしました 今日は引っ越しです。 お父さん「さあさあ、ここが新しい家だよ足元に気を付けて」
前からやってみたかったことをやってみました それは”おしゃれなグランドハウス”と”おしゃれなマイルーム”を重ねて3階建てにすること。 スペース的に難しくてなかなかできなかったのですが、棚の一番上を
お天気が良かったので、散歩を兼ねて隣駅のリサイクルショップと100均まで行ってきました。 買ってきたのはこちら↓ 久しぶりにセリアに行ったら”ぬい活”が充実してて驚いちゃった シルバニアさんの洋服
ボンネットを被ると顔周りがパッと華やかになり、シルバニアさんの可愛さが増しますよね! 手作り服の中でもよく見かけますが、ワタシの記憶の中では「キャンディキャンディ」で主人公が被っていたイメージです(#
羊のお父さんは名探偵? 探偵風の帽子を作ってので、探偵が着ているようなコートを作ってみました 丈の長いベストみたいのを作って、 その上にマントを縫い付けて 襟とボタン
ネットの世界には先輩方が作られた 可愛い手作り靴が沢山UPされていて、 前回「ひらめいた」思って型紙をUPしたけれど もうとっくの昔に作られている方がいらっしゃって、 恥ずかしいかぎり こちらね↓
鏡餅の三宝を見た夫から「〇〇にしか見えないから作って」 というリクエストをもらい作ってみましたよ。 金の茶室( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 三宝を二つ並べただけにも見えますが グーグルさんで”
結婚してから夫の要望で お正月には鏡餅を用意するようになりました。 子どもの頃からの習慣みたいで 鏡開きをしないと嫌みたいです。 100均のちっちゃいのでいいんじゃない?と思うけど ほどほどのサイズが
シルバニアさんの靴を作ってみました。 初挑戦です こんな感じかな?と型紙をとり かかとを縫い合わせたら 靴っぽくなったので 靴底を縫い付け、 あっという間に、 完成