コレクションするよりもシルバニアの洋服や小物、物件をハンドメイドするのが楽しくて、ほぼ毎日何かしら作ってます。よかったら見に来てください♪
1件〜100件
さて続きです。「マリオットボンヴォイ アメリカンエキスプレス・プレミアムカード」をホテルで利用した時の特典について書いていきますね。 まずこのカードに入会すると自動的に「ゴールドエリート」にな
ブログのタイトルとは全く関係ない内容ですが、なぜ「リッツカールトン日光」に0円で宿泊できたのか、気になる方もいらっしゃると思うのでここに書いておきますね。旅行好きな方の参考になれば嬉しいです(*^^*)
シルバニアファミリーとお出掛け リッツカールトン日光(お食事編)
確実にアクセス数が減ってます( ;∀;)そりゃそうでしょう。だってココはシルバニアファミリーのブログ…。 まず一日目の夕食は日本料理をチョイス。こちらのレストランは朝食会場でもあります。 美
シルバニアファミリーとお出掛け リッツカールトン日光(アメニティ、設備編)
続いてアメニティと設備を紹介していきたいと思います。 まずはスッキリ整った水回りから。おや?よ~く見てみると、 メイプルネコのお姉さんが隠れていました( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 洗面台は2台あ
シルバニアファミリーとお出掛け リッツカールトン日光(客室編)
今回予約した「ガーデンビュー」は下位クラスですが、会員特典で「リバーサイドガーデンビュー」にアップグレードしていただけました。 滞在中は霧が立ち込めて薄暗かったですが、ここは新緑のお陰で明るく
シルバニアファミリーとお出掛け リッツカールトン日光(出発から到着編)
今回もシルバニアさんを連れてお泊りしてきました。 宿泊先は中禅寺湖畔に建つ「リッツカールトン日光」 素泊まり1泊10万円という高級ホテルですが、今回は0円で2泊してきました。 父に
今日はスィーツビュッフェを楽しむ様子を撮影してみました。 「パパ、これが食べたいな」「よしよし、取ってあげよう」 なーんて会話が聞こえてきそう。 スィーツ好きな女子がぞくぞくと集まってきました
今日でこのブログを始めて8か月経ちました。 ブログは途絶えがちですが、毎日楽しくシルバニアさんで遊んでおります(*^^*) 前から欲しかった「スィーツビュッフェ」を入手したので並べてみましたよ。 じゃ~
今日は夫も息子も出社しているので、よし!工作するぞーー!と意気込んだものの、いない時が掃除のチャンスだったり、用事をすませるチャンスだったりするので、工作できないまま今に至っています。ああ、もう夕食の
この数日間、工作をしていました。少しはお部屋らしくなったかな? 5人家族には狭いので延床面積を広げるため屋根裏部屋を増設しました。材料はクリームチーズの空き箱。青い色がぴったりだったので…。
とーーーーーーっても簡単な壁掛けを作りました。 空き箱の背景が可愛かったので、 赤ちゃん達を並べて、 周りに画用紙を貼ったら、 完成です。 今日は「こどもの日」なので赤ちゃん
すこ~し、進みました 工作の残りの造花で「木」を作りましたよ。残り物なので葉っぱが乏しいですね( ;∀;) このままだと全く「木」に見えないので、 枝に見えるように、芯の部分に焦げ茶色のアクリル絵の具
ブログを始めて7か月経ちました。GWになったら過去の日記まで読んでくださっている方が増えたみたい。貧乏くさい工作ばかりですが(苦笑)本人は楽しく工作しているので、一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです
前々回の日記「新しい工作を始めました」の続きです。 地面(?)に緑の色画用紙を貼り、 100均の紙粘土を、 岩礁(鏡餅のケース)と壁部分に貼りました。 前回とあまり変わっていないけどベースがで
最近は物の値段が高くなり、シルバニアさんの購入にも響きますね。ちょっとでもおトクにならないかと、クーポンやガチャ、ポイントなどを駆使して(苦笑)シルバニアさんを買うためのシルバニア基金を集めています
新しい工作を始めました。なんだかんだ言って工作してます 週末から湯河原の予定だったけど雨予報だったのでキャンセルし、家で工作を始めました。高台にある老舗旅館。露天風呂からの景色がお目当てだったの
続々と新製品がでていますが、何一つ買えていません。 連日オークションやフリマサイトも見ていますが、何にも買えていません。 なので、物件もお人形さんも増えてません。 確実に空き箱物件は増えてますケド(
とんがりコーンの空き箱で「ミニショップ」風を作る。その3 完成!
棚など細かい部分を作り、小物を並べて「ミニショップ風」の完成です 本日「空き箱通り(仮)」にオープンしました! お客様第一号は三毛猫さん親子。 続いてカワウソさん夫婦。何を買ったのでしょう
とんがりコーンの空き箱を使った工作の続きです。まずは息子作の看板をプリントアウトしました。 この視力検査表を作ってくれた時も感動したけど、↑空き箱で作った、お仕事シリーズ「キツネの看護婦さん」
前回このブログで、この半年を振り返り ”このままシルバニアさんと遊んでていいのかーー?” ”他にやるべき事や出来たことがあったんじゃないか?”と呟きましたが、 結局のところ、シルバニアさんと空き箱で遊
ブログを始めて6か月経ちました。あっという間の半年だった気もするけど、 半年ってけっこう長いんだな…とも思いました。 だったら、他にやるべき事や出来た事があったんじゃないか?と このままシルバ
捨てればゴミ、活かせば材料 その8 100均おもちゃのバイク
100均でおもちゃのバイクを見つけたので,家にあった材料(=ゴミ)を使ってちょっと改造してみました(^^) ベースのバイクはこちら↓隣の青い布はあとで使う予定。 まずはモデルさんに試乗してもらいます。まぁ
前回よりブログの趣旨が変わっております(苦笑) 興味があったら2日目もお読みください。 翌日快晴 景色とウサギさんが上手く収まらず、引いたり 寄ったり、悪戦苦闘 朝食は8時スタートを選
シルバニアさんを連れてお出掛けしている方々の写真を見て密かに憧れていたワタシ。 3月のとある週末、ついにシルバニアさんを連れてお泊りしてまいりました(*^^*) ”宿を堪能したい派”なので、一直線に宿にGO
やっと完成しました( ;∀;) あまりにも不格好なので、実のところ外観はあまりお見せしたくない心境です(>_<) 3階の窓の位置が非対称なのでバランス悪すぎ…うーん。モヤモヤするぞ。でもこれ以上どうに
以前にメルカリで「秒」で購入した事を書きました。画面更新した瞬間に欲しい品物が現れ速攻で購入したという話です。そのあとも「運命的な出会い」が2回続きましたが、その後パタリと途絶えました。 欲しいと思っ
迷走が続いていた増築工事ですが、なんとなーく形になりました。 まずは増築した2階と3階をご紹介。 3階のアトリエへは梯子で上がります。 アトリエの様子。机の引き出しがずっと行方不明。多分どっかにあ
店長さん、屋上でホッと一息ついてます(#^^#) 屋上は壁の「木」に繋がっているイメージにしたくて、 芝生を敷いてみたけれどあまりに不自然なので、 折り紙で作った「葉っぱ」を貼り付けてみました
ただいま絶賛迷走中の増設工事。 もう素直に同じサイズの空き箱を重ねて3階建てにする事にしました。 破壊して、 建て直し。 屋上を作ってみました。 おもちゃ作りのアイデアに
ある日のシルバニアタウン。ウサギさん親子がどこかへお出掛けのようです。 到着したトラムから降りてきたのは、 初期のアライグマさんファミリー。(先日、我が家にやってきました) アライグマのお
このブログを始めて昨日で5か月が経ちました(うっかり忘れていました) 色々と中途半端なブログですが、時々遊びに来ていただけたら嬉しいです。 さて、今日は久しぶりに隣駅のリサイクルショップまで行っ
三毛猫ファミリー、今日はシルバニアタウンで誰かと待ち合わせです。 女の子「ねぇ、パパ。誰を待ってるの?」パパ「フフフ」 女の子「ねぇ、ママ。誰を待ってるの?」ママ「(* ̄▽ ̄)フフフッ♪」 すると
迷走中です。この数日間、リビングのテレビボードの上はこんな有様( ;∀;)倒れたシルバニアさん達を起こす気も起きない。 とんがり屋根を付けてみたものの、イマイチ そもそも箱のサイズが違うからどうに
先日お迎えしたブラウンうさぎファミリー。ずっと欲しかったのでお迎え出来て嬉しいな 今回はブラウンうさぎさんを含む数人を譲って頂きました。いつもの儀式(洗濯→乾燥)を経たらメンテナンスを始めますよ。
今朝、ボストの中に小型の段ボール箱を発見。 メルヘン大賞事務局から「わくわく赤ちゃん賞」の賞品として赤ちゃんを頂きました。ありがたい。 今回初めてカタログを手にしました。このサイズって「トミカ
シルバニアファミリーの建物とお人形さん達は棚に飾っています。 一段ごとジオラマ風に飾っていて、ここはシルバニアのタウンシリーズを並べた街になってます。 ベットに横になるとこんな感じに見えます↓気に入
ここまで来て迷走中です。 食べ終わったチップスターの箱がどうしても気になってしまい、実は工事現場は数日前からこんな感じになっております(;'∀') 今更ですが3階建てから2階建てに変更しようかと思います
3階の窓に鎧戸をつけました 1、2階とテイストが違いますが、増築ってそういうもんではないでしょうか? 似せてるんだけど明らかに違うの。そんな現実世界を工作に反映してみました!? なーんて、ただ単に同
先日チャレンジした「”本物のパン”でパン屋さんを作る」ですが夫に見せたところ「くり抜いたパンで看板と煙突を作てみたら?」とアドバイスを貰ったので(夫は趣味に寛容です)今日リベンジしてみました。 は
”本物のパン”でパン屋さんを作ってみました 今日のお昼に食べようと買っておいたパンだけど、フッと頭の中に「本物のパンでパン屋さんを作ったら楽しそう♪」という思いが浮かんでしまい、 作ってみるこ
今日は看板を作りましたアイアン風にしてみましたよ。 バルサ材にパソコンで作ったロゴを貼り くねくね曲げたワイヤーを上下に接着して作りました。 なぜアイアン?と思われたかもしれませんが、 ご覧の
内装工事終了。 2階と3階の「木」が繋がりました。上に伸ばす予定はなかったので全体的なバランスや「巣箱」の位置などなど気になる箇所は多々ありますが、まぁいいか。 そう、私は適当なんです。適当に作
世代を超えてタッグを組む二人。 おばあさんもお手伝い。 さあ、3階の内装スタートです にほんブログ村
おもちゃ工房に登る梯子、まさかのシンデレラフィット! 梯子は作らなくてすみそう。 工房スペースの外観はこんな感じ。一見なんでもない箱だけど強度がないから厚紙で補強したり、パッケージの文字や写真を
「おもちゃ工房」のスペースを確保するため、本日より第2期工事がスタートしました 予想外の工事なので資材(=空き箱)がなく、ステック緑茶を取り出して資材を確保 試しに2階の上に置いてみましたが違和感アリ
今日もおもちゃを作りました。木の機関車です。 端材の残りを使って作成。こんな材料で作っても シルバニアさんと一緒だと、なんとなく形になるから工作は辞められません さて、ここまで続いた増築工
今日も謎のスイッチが入ってます(苦笑)おもちゃを作りましたよ。 アライグマさん、木材を加工中。 ペイント中。 「ほらボールがコロコロするよ~」赤ちゃん達は興味津々 手押し車と積み木も作
只今、謎のやる気スイッチが入っています。いつスイッチがOFFになるかわからないので、ONの間にサッサと作るぞ!オー! おもちゃ工房の下はショコラウサギのおじいさんとおばあさんが経営する不動産屋さん。
なんと「その9」まで続いてしまいました( ;∀;)びっくり 今日はおもちゃを飾る”ショーケース”を作りました。 え?ショーケース??ってレベルですけどね 材料はこちら↓ストックしていた透明のプラゴミ。
今日は樹脂粘土で作った小物に色を塗ってデスク周りを仕上げました 「これでおもちゃ作りができるかな?」 金槌や刷毛、消しゴム、絵筆やペンキ缶を作りました。本も作ってみました。 デスクマットとキリも
気が付けば「その7」まで続いてしまいました( ;∀;)こんなに伸ばすつもりはなかったのですが、まだしばらくかかりそうです 本日の工事内容。 薄ーーーーーーーーーーい内容で申し訳ないです。草を生やしてみまし
今日は2階の内装が進みました♪ 無難なデザインより楽しい感じにしたくて、壁に木を書くことにしました。しかーし、 このまま絵の具で描くと壁紙(=コピー用紙)がヨレヨレになりそうなので、手元にあった
今日も2階の続きです。巣箱を作ってみました(#^^#) 続いて青色の粘土で… 青い鳥を作ってみました。クオリティに難ありですが( ;∀;) ここはひとつ温かい目でお願いします。 巣箱を木に設置します。後
今日は2階の”おもちゃ工房”に置く小物作りをしました。海外版の「トイメーカーズ」を真似てスツールを作りましたよ スツールを運ぶアライグマさん。 座ってみました。ちょっとお尻が浮いていますね(苦笑)
また少し進みました(#^^#) 増築工事ですが、このままだと1階の耐震性が心配なのでもう片方にも壁を作って強化しました。 耐震補強前↓このように左側の壁がありません。 補強後↓左側に壁を付けました。
このブログを始めて今日で4か月。つい先日まで休止していたので、ご覧の通り3か月から今日までほとんど日記がありませんでもその間シルバニアを忘れたわけではなくて、このブログのタイトル通り”毎日楽しくシルバ
昨日の続き。外観はほぼ変わらず 2階の窓にフィルムを貼ってガラス風にしました。使った材料はこちら↓牛ファミリーの箱を破壊してフィルムを使用。 内装もすこーし進みました。床にクロスを貼りましたよ。
空き箱で作った不動産屋さんの横に、なんとなーくタウンシリーズの階段を置いたら、まさかのシンデレラフィットこれは2階建てにしなさいと言われているよう(誰にーー?) さっそくストックしてある空き箱を取
しばらくブログから離れていましたが、節分が近づいたので久しぶりに写真を撮って遊んでみました 昨年作った節分のコスチューム↓ 可愛くて気に入っていたのですが(自画自賛) 鬼が鬼に豆をまくという失態
早いものでこのブログを始めて3か月が経ちました。シルバニアさん向けの物件を作ったり、中古品をリメイクしたり、洋服を作ったり楽しく遊んだ記録を書いてきましたが、ここにきて少々疲れてきました。 今日
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。 今日はショコラウサギさんをメンテナンスしました。こちら生まれ変わったウサギさんご一行。 このように耳の先が掠れている子が大勢いたのでア
耳や鼻、顔のラインが掠れていたアライグマファミリー。アイブロウを使ってメンテナンスをしました。 メンテナンス前は顔にメリハリがなく全体的に白っぽいです。 メンテナンス前(右)とメンテナンス後(
大掃除もおせち料理も作らないのに年末ってなんか忙しい…なぜだろう? 工作もお裁縫もできないので、春に作った駐車場と馬小屋を載せたいと思います。こちらの物件、住人が決まらないまま数か月が過ぎてしまいま
サンタファミリーとして活躍していたグレーうさぎさん、ただのウサギに戻りました。9人家族です。 年末で色々と忙しく工作できないので、シルバニアさんのネタがありません( ;∀;) 今日届いた「ふるさと納
年末だというのに、家の不具合が相ぎ今日は修理が続きます数日前からネットが突然切れる状況がありケーブルテレビさんが修理に、数週間前から全館空調が謎の騒音を発するようになり、空調屋さんが修理にきます。ネッ
長いことタヌキさんだと思っていたこのお方、 公式サイトを見て知りましたが、アライグマさんだったのですねーーーーー にほんブログ村 にほんブログ村
昨日大急ぎで作ったソリ。切って小さくしました。 作っているときって、サイズ感とかわからなくなっちゃって、あとから見るとおかしな事になってるんですよね( ;∀;)昨日のソリは巨大すぎ!とりあえず小さくした
大急ぎで作ったソリ。 さて、このソリどうやって動くのでしょうか? ベースは紅白饅頭が入っていたこの白い箱。 フタの部分を使いました。 階段状の椅子を作って、 周りを厚紙で囲って、
昨日、プレゼントを届けるサンタさんの写真をアップしましたが、考えてみたらマイカー出勤なんて変!サンタなんだからソリじゃないのー??と大きなミスを犯していたことに気づきました。 なので、大急ぎで、
今日はクリスマスイブなのでいろいろ写真を撮ってみました。 子供の頃に遊んだ世代ではないので懐かしさはないのですが、やっぱり昔のお家には昔の家具が似合いますね。 緑の家具がサンタさんにぴった
冷蔵庫のバナナを見たらすんごい色になっていたので、急いでバナナケーキを焼きました。材料はホットケーキミックス一袋(150g)完熟バナナ2本、卵2個です。 いつもは小麦粉とベーキングをふるい、大量のバ
以前にブログにアップした「捨てればゴミ、活かせば材料 その6」で紹介した「かまくら」と「雪だるま」の続きをしようと思い 久しぶりに紙粘土を使おうとしたら、 ものの見事に固まっていました!仕方
もう作らないつもりでしたが赤ちゃんの洋服作りが楽しくて、結局みんなサンタさんになってしまいました こんな切れ端でも赤ちゃんの洋服作りには十分な量で、 4人のサンタさんが誕生しました。リボンとか
今日は裸の子の洋服を作りました。 昨日、再会を果たしたグレーうさぎさんファミリー。 こちらの2着を参考に、まずはハイハイとお座りの子の洋服を作りました。 正面 後ろ姿 わずかな生地
昨日に続き今日も赤ちゃんの洋服を作りました。 作ったのは左から2番目のたっちしている赤ちゃんの洋服です。 これで”お座り””ハイハイ””たっち”の3ポーズの洋服ができました。 どれも少ない材料で簡
グレーうさぎさんファミリー、やっと再会できました。 長いこと子どもだけだったグレーうさぎさん。二人きりかと思っていたら 一人の赤ちゃんが、ミルクウサギの赤ちゃん達と入浴中でした(存在を忘れてた
やっと撮影できました。シルバニアファミリーのクリスマスマーケット
やっと撮影できました シルバニアさんが並んだクリスマスの街を撮影したくて、冬だからコートを着せたいなと思ってコートを作り始め クリスマスマーケットを作りたいなと思ってペーパークラフトに挑戦
昨日の続きです。「はちみつ屋さん」の店主、クマさんが帰ってきました。 「そ…その姿は!?」 昨日はここで作業が終わってました↓ 昨日の様子はこちらから みんな大好きなサンタさんに、変身完了
グレーうさぎのお父さんにもサンタさんになりました これで4人になりました。 いま、5人目を製作中です。クマさんには髭をつける予定。 少し生地が残っているのであと一人はできるかな?100均
ヤフオクやメルカリ、リサイクルショップで入手した中古の子たち、まずはお風呂(=洗濯)に入れるのですが、この洋服を脱いだ時点で全てがリセットされるというマイルールがありまして、 乾いた時には性別
クリスマスの写真を撮ってみました。タヌキさんのお店にやってきたキャラメル犬の親子。 二人でクリスマスカードを選びます。 ギニーピッグと野ネズミの女の子はミニチュアハウスを買いにきました。
実はこの子たちの為に、家族(中古)をお迎えしました。 洗濯→乾燥が終了したので近々再会の予定です。 過去の再会シーン 一人ぼっちだった赤ちゃんが家族と再会できました。 双子の
みなとみらいに用事があったので「森のお家」に寄ってきました。 可愛い子たちが沢山いましたが、見ただけで帰ってきました。新しくて綺麗な子よりも第一線を退いた子たち(中古)に惹かれるのはなぜだろう。自分
タヌキのお父さんの元に新しい家族がやってきました 先日お迎えした中古のタヌキさん達です。この中の1人は、 クリスマスマーケットの店長さんになりました。 残る6人はお父さんの元を訪ねます
「空き箱通り(仮)」に空と背景をつけました 材料は100均の模造紙。思ったよりも薄い紙でびっくり。コピー紙みたいにペ~ラ、ペラ。 空と背景になるように棚に貼り付けます。 棚板を外すのが面倒だ
懸賞の賞金と不用品の売り上げで成り立っている「シルバニア基金」ですが、今月は不調で増えていません商品券が欲しいなぁ。 今日届いた当選品は「カルビー 大収穫祭キャンペーン」のジャガイモとエコバック
自作のお花屋さんにポインセチアを飾りたくて作りました。 canonさんのペーパークラフトを使っています。 葉っぱを作って、 花を作って 組み合わせます。 ここで登場したのが目薬
空き箱工作のお店が並ぶ「空き箱通り(仮)」とは物件を建設中 その4でショコラウサギのおじいさんとおばあさんがドライブしていた通りです。…っていうか、単なる棚ね( ;∀;) ご覧のように2台の棚をL字に並
昨日作ったサンタのコスチューム、夫に褒められたので2着目を作りました。 我が家のサンタクロース2号はライオンさん。 グータッチを交わすサンタクロース1号(タヌキ)と2号。 1号「これから子どもたち
店内を覗くと、タヌキの店長さんが開店の準備をしています。 タヌキ店長のクリスマスマーケット、ついにオープンです 店内には可愛いミニチュアハウスが並びます。 ミニチュアハウスは店長の自信作。
夕食の支度前に急いでサンタさんの衣装を作りました。 店長さんはやっぱりサンタ姿じゃないと!と思い、 美容院の帰りに寄った100均でこれを買いました。 切りっぱなしでもほつれ難く、大きな縫い目
ついに完成しました! 小物が沢山あって大変だったけど可愛いです。 シルバニアサイズです。 明日、お店に商品を並べて写真を撮りたいと思います 今日はここまで。 にほんブログ村
飽きもせず今日もペーパークラフトを作りました。完成したのはこの3点。 先日は大きなクリスマスツリーを作りましたが、今日は小さなツリーを作りました。 各パーツを作るとこんな感じ。 これを組み
シルバニアファミリーで遊び始めて間もない頃にチャレンジしたのが着物作りです。ネット上で紹介されている数々の可愛い着物姿を見て、うちの子にも着せたいという一心で作り始めました。 しかーし む、むずか
ビーグル犬ファミリー、買い揃えたかったのは3人なのですが、まとめ買いを繰り返した為に12人家族になりました 同じ中古品でも状態に個人差があったので 状態の良い子(濃い色の子)に合わせて、耳
待望のお父さんがやってきて、ビーグル犬ファミリーが揃いました。 20数年前に初めて買ったシルバニアファミリーがこの3人だったので、いつか揃え直したいと思っていました。 子どもの頃、父が作った家具
今年のお正月に鏡餅で作った「かまくら(製作途中)」です。以前このブログにUPしたものの罰当たりだなと思ってすぐに削除してのですが、さっき見た「さとうの切り餅」のCMが「開けたら潰して楽ポイポーイ♪」と歌い
タヌキさん、今日も開店準備をしています。まずはクリスマスに欠かせないツリーを飾ります。 「やっぱり頂上には星がなくちゃ」 ツリーの制作過程。組み立てる前はこんな状態でした。 この複雑なパーツ
新しくやってきたタヌキさんをクリスマスマーケットの店長さんに任命しました。 「ハイ!新しくやってきたタヌキです。お店はここまで出来たよ」 昨日までの状態↓今日は外壁を飾るパーツや店内の小物を作
うちのタヌキさんは宅配ピザ店で働きながら、実は男手ひとつで赤ちゃんを育てています。タヌキさんが働く様子はこちらから 仕事と育児で大変なお父さんが気の毒で、このたび新たなタヌキファミリーをお迎え
「ブログリーダー」を活用して、kingyomamaさんをフォローしませんか?