chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜 https://better.hatenadiary.com/

幼稚園・小学校・中学校、親の受験でした。 親の受験は小学校までではなかったです。1回目(長女)の経験から、2回目(次女)の中受に挑む母のブログです。

さかな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/09

arrow_drop_down
  • 組分けテスト 小6 上 第2回(予シリ9回)

    こんにちは さかなです🐟 中高一貫校進学をめざす小6生です。 日々、四谷大塚で精進。やるべきことを粛々とやり進め着実に力にしてほしいのに.. ただ、こなしているだけで、日々すぎて焦ってます💦 (あ、焦ってるのはわたし。子さかなちゃんはそんな様子なく...) さて、予習シリーズ 小6 上 第2回(予シリ9回)組分けテストの結果デス 4教科(550 点 算数:200点、国語:150点、理科:58点、社会:60点)受験者数: 11,213名(男子6,159名、女子5,054名)平均点:333点(算数:122点、国語:93点、理科:55点、社会:51点)最高:526点 最低:28点 2教科(350 点…

  • GW 小6

    こんにちは さかなです🐟 中学受験をめざして、日々四谷大塚で精進しております小6生です。 春期講習→第1回 合不合を経て、お次はGW。 小5 では、とくに宿題がでるわけでもなく、実質小学校最後(?)のGWを楽しみつつ、学習するといいですよリストを参考に自身で学習に取り組むよう塾から言い渡されました。 ※小6では、学習だけで終わってしまうGW(?) 小6 はというと、勿論 GW特訓です! 国語と算数、2教科だけですが朝から夕方までみっちり学習をします。 「わかる」を「できる」にするのを目指すそうです。 また、受験生として今学習しなければならないという自覚をもつきっかけだそう。 すばらしい! ふふ…

  • 【四谷大塚】第1回 合不合テスト

    こんにちは さかなです🐟 小4 進学くらぶ(自宅学習)から始め、小5では通塾に切り替え いよいよ最終学年小6です。 小6では、模試の回数が増えます。 その1つが合不合テスト 全6回ありますが、1回目が4月にあり、受験しました。 小6になってから、学習の進め方として、四谷大塚からは常に 合不合までに四科のまとめ 算数は一周やりましょう社会は一周やりましょう と言われてました。 子さかなちゃんは、2月から春休みにかけて、一応、算数の四科のまとめは一通りやりました。 めっちゃ基本だと言うのに、できないものばかりで、とりあえず、やってみただけ💦 できるようにする作業までは、到達せず。 2週目はできない…

  • 【四谷大塚】小6上 第8回 週テスト

    こんにちは さかなです🐟 小6 四谷大塚で頑張ってます! さて、久々の週テスト こちらは小6上 予習シリーズ第8回 週テストの結果デス (国語A, 算数A, 理科AB, 社会AB) 受験者数 計3,231名(男子1,561名、女子1,670名 )4教科 最高…309点 最低…41点 算数(100点満点) 平均…67点 国語(100点満点) 平均64点 理科(70点満点) 平均…47点 社会(70点満点) 平均…36点 出題内容 国語 漢字の書き取り 【復習】漢字の書き取り 文脈・適切なものを選択 ことわざ・あてはまる言葉として適切なものを選択 文脈・意味として適切なものを選択 文脈・あてはまる…

  • 【四谷大塚】講習会判定テスト 小6春

    こんにちは さかなです🐟 毎年、春🌸はのんびり 小6では、お弁当持参の講習があり、楽しく全日行ってくれました。 子さかなちゃんは、中受界でランクは下(ゲ)です。 長女の経験、印象が残ってしまっているせいか常に平均、偏差値50、あたりかなって考えてしまうのですが...(長女が受験した学校は偏差値で言うと65〜50) 子さかなちゃんは、今回不調で50未満というのではなく、常に下(ゲ)です。ようやく、母はその現実を受け入れはじめてます。 子さかなちゃんが、受験する学校は中堅〜全入系の学校になるのかな、と。 残された期間の追い上げは全力でさせますが、全入の学校か、公立に進学することも想定内にいれて、母…

  • 姉塾

    こんにちは さかなです🐟 子さかなちゃん、個別を検討して至った結果。 長女にお勉強を教えてもらおう! というわけで、長女に状況を説明して 基本週1回、算数の指導をしてもらえることになりました。 *費用 月 3000円組分けテスト クラスアップで1万円 姉塾 お月謝袋 さすが、中学受験経験者。 問題を読むポイント 解きはじめのポイント 抑えるべきポイントがしっかりしている。 絶対に覚えなければならないことは、付箋に書いてトイレに貼れ! って言って、問題を解きながら暗記項目をつぎつぎと洗い出す。 また、かならず問題を解く時には時間を計って、テンポ良く決められた時間内に解き進める。 やるな。 塾がな…

  • 個別指導を考えたい

    こんにちは さかなです🐟 新小4から四谷大塚の進学くらぶ(通信)で中学受験の準備を始めた親子です。 その後、小5で通塾へ切り替えて、現在小6の春期講習まできました。 中学受験勉強も3年目に入ると、子供のモチベーションは下がり、日々の学習に飽き飽きし出してます。 なかなか、親が思うような成績(子さかなちゃんは、理解度に執着がない。自分が思うような成績かどうか気にしない)を維持できない上に、成長して余計な自我が芽生えて(生意気)、ママ塾は完全嫌がるようになりました。 勉強して理解度アップさせて、問題を解けるようにして欲しいのがコアの目的なので、わたしが入って嫌がれば、嫌になっている学習を、さらに嫌…

  • 春休み 小5→小6

    こんにちは さかなです🐟 4月になった! 小6になりました〜 我が家では、お勉強の成果が思うように上がらず、焦りまくっております。 社会 政治・国会・裁判所に苦労しています。 歴史が好調だった本人がポツリと やっぱり予習が大事だね。歴史は事前にまんが読んだり夏休みの自由研究でやってたからできた。歴史も事前にやってない近代になったらなかなか難しいし、今の政治系は全然ダメだ。 予習のすばらしさを知ったようです。 中学受験は学びが多いですね。結果がどうであれ、この努力は子さかなちゃんの人生に活きる時がくると感じました。 まずは、合不合テストまで着実にやれることをつぶし込んでいこう。 焦っても仕方がな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さかなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さかなさん
ブログタイトル
およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜
フォロー
およげ!!! 子さかな 〜 母の学び 〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用