またしても、お久しぶりでございます。本日の仙台、梅雨っぽいけど まだ梅雨入りはしていません。実家の手伝いも、あとは来週・再来週でメドがつきそうです。手伝い程度のものだけど、体を酷使するので、年々しんどく感じられ疲れも数日ほど引き摺ってる気がします。さて、本題です。こちらのバッグ制作、なかなか進みが遅いようですね(;^ω^)前回の記事はこちらキルティングが終わり、裏布・接着芯を貼り、ようやくパイピング取り...
花柄・薔薇柄の布で、ふんわりとしたパッチキルトを作るのが好き。 オリジナルのパッチワーク作品をキットにしたり、他作家さんのキットを作るのも好き。
デアゴスティーニ製作中(ムーミンハウス、ムーミンキルト、赤毛のアンの家) フェリシモ-クチュリエ製作中(やさしい色に包まれたお花畑のロマンティックキルト) 仙台 パッチワーク キルター YouTube
|
https://twitter.com/v_kanon_v |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/v_kanon_v/ |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/c/Rosetutu |
2024年6月
またしても、お久しぶりでございます。本日の仙台、梅雨っぽいけど まだ梅雨入りはしていません。実家の手伝いも、あとは来週・再来週でメドがつきそうです。手伝い程度のものだけど、体を酷使するので、年々しんどく感じられ疲れも数日ほど引き摺ってる気がします。さて、本題です。こちらのバッグ制作、なかなか進みが遅いようですね(;^ω^)前回の記事はこちらキルティングが終わり、裏布・接着芯を貼り、ようやくパイピング取り...
6月に入って、うちにあるペチュニア・カリブラコアたちが全て満開を迎えました。その中でも、まあまあいいお姿に成長したブランドものを紹介されてください♪タキイのペチュニア【ギュギュ ダブル (#ベリー)】8号浅鉢すでに一度刈り込んで、2度目の満開に向かってます。お色違いの#ラベンダーピンクの方は、常にピンチをしていて、満開を迎えていません。...
2024年6月
「ブログリーダー」を活用して、花音さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
またしても、お久しぶりでございます。本日の仙台、梅雨っぽいけど まだ梅雨入りはしていません。実家の手伝いも、あとは来週・再来週でメドがつきそうです。手伝い程度のものだけど、体を酷使するので、年々しんどく感じられ疲れも数日ほど引き摺ってる気がします。さて、本題です。こちらのバッグ制作、なかなか進みが遅いようですね(;^ω^)前回の記事はこちらキルティングが終わり、裏布・接着芯を貼り、ようやくパイピング取り...
6月に入って、うちにあるペチュニア・カリブラコアたちが全て満開を迎えました。その中でも、まあまあいいお姿に成長したブランドものを紹介されてください♪タキイのペチュニア【ギュギュ ダブル (#ベリー)】8号浅鉢すでに一度刈り込んで、2度目の満開に向かってます。お色違いの#ラベンダーピンクの方は、常にピンチをしていて、満開を迎えていません。...
またしても、お久しぶりです。元気にしております。実家への往復生活中です。(農作業の手伝い)仙台に戻っている間は、外に出れる時間は庭仕事を楽しんでます。今年は、薔薇をほぼほぼ短く50cm~80cm丈に切り詰めたので、高い位置に咲くバラは3品種位。なんだかボリューム感は失われたけれど、メンテナンスはやりやすくって花がら摘み・整枝の時間も ごみ量も 最小限で済んで良かったです♪♪さて、雨上がりの仙台の庭。バラが...
かつて大好きだったフクシア。梅雨の前後、実家往復生活でお世話がおろそかになって、株を痛めて駄目にしてしまうのを繰り返しているうちに、もう買わなくなってしまっていました。でも、今年は日陰になる場所を作ったので、大丈夫なはず2月にネットで購入していたフクシア3株です。M&B 「ジョリーズ ラグランデ」を7号鉢に寄せ植えしました。...
今春お迎えしたペチュニア・カリブラコアは、18品種。買ってきたらすぐ、新芽を摘んだり 挿し芽にしたり、蕾を取ってしまいます。2月に届いたこのペチュニア「ジュリエット」シリーズ、ようやく花数が程よくなりました♪♪左から、#パープルフラッシュ #モダンワイン #モダンローズ同じ条件で植えて育てたんだけど、右側のモダンローズが弱々しく感じます。...
夏花の種をまいて1ヵ月半、ポット上げしたり、実家へトレイごと持って行ったりしてだいぶ落ち着いてきました。今 残っている種まきっこの幼苗たち。ポット上げしない方が良い花苗もあるので、気を付けながらやってます。...
ブログもSNSの更新も止まったままですみません。。いたって元気です。もう4月も終わろうとしているので、慌てて数日分の更新をしたいと思います。今やっている針仕事と言えば、こうの早苗さんキットのバッグ制作と、ムーミンキルトの最後の仕上げを交互に、細々と。とは言え、針を持つ時間は1年前とは格段に減っちゃいました。。(;^ω^)昨夏に腰を痛めてから、椅子に座ると苦しいので、短時間だけ座ってやる感じです。それでも、...
4月下旬に夏日となり、パンジー・ビオラがやや終了となりました。とは言え、種を採りたい子もいるので、茎数を間引いて減らしてもうちょっと鉢のままで待機させます。昨秋からのパンビオのお世話は、毎日とても楽しかったです♪♪一番の見ごろは、2月終わり頃と、4月の上旬~中旬でした。その頃の画像を、どどんとまとめて残したいと思います。まずは、サントリーさんのブランド苗<ミルフル>と<フィオリーナ>から始めます。こ...
引き続き、昨秋からのパンビオ栽培の見頃の画像をまとめて残します。こちらは、絵になるスミレ(ミュール)絶対に種摂りたいし、次も別なお色の苗をお迎えしたいお花です。画像は2月の頃です。...
こちら、4月初めに 防腐処理された木材2本枚を買ってきました。あとは、100均のフラワースタンド3個を足台にして、鉢置き場の棚風にしました。見た目もスッキリ♪...
実家の母・姉・犬に同行させてもらって、車で長野県へ。山形県出発時にはコートを羽織っていましたが、新潟を通過するころには半袖にお着換え。道中、どこも桜が満開で綺麗でした。人生初の長野県♪♪母が来たかったと言う善光寺。土曜と言う事もあり、賑わっていますね。...
眼がショボショボです。。全部つないで、大満足~...
今週は、めっぽう風が強いです。お天気がいいので、風さえ強くなければ お庭仕事をしたかったなぁ。そろそろ春の花苗が売られているかな?と思って、ホームセンターへ。残念ながら、入荷前だったようです。春苗が来るであろう売り場の設置作業していて、その横に冬の花がセール価格で詰め詰めに並んでおりました。↓今日のお迎え苗たち。...
お久しぶりです2月は実家へ行ったり、福島宿泊旅行したり、新車のための準備したり、冬にしてはパタパタと忙しくしてます。針仕事は、大寒あたりから また腰が痛くなり始め、長く座っていられなくってフェリシモのリボン刺しゅうや ムーミンキルトのミシン作業を短時間ずつやってます。今まで通りのパッチワーク生活が出来なくなってますが、やれるようになったら始められるように「次に作りたいもの」を考えて楽しんでいます。い...
昨年にお迎えしていた、手付かずだったキットもの。6点溜まっていました。。フェリシモのキット『砂糖菓子のように甘くてかわいい お花のリボン刺しゅうの会』とても可愛らしい作品ですよね。お見本の刺しゅう枠12cmは、自分で用意しなくちゃダメなようですね。...
ボーダーの部分を準備しました。(前回の記事はこちら)ハギレがまだまだあったので、縫い繋いでみました。...
今月に出版された斉藤謠子さんの本をお迎えしました。基本的なパターンから、まだ作ったことが無いパターンもあってあらためて勉強になるなぁと眺めてます。あと、今月お迎えしたチャームパック。モダンな薔薇柄で、今年こそはクリスマス作品製作で使いたいなぁ。...
最後のパターン【ムーミンやしき】が終わりました。(前回の記事はこちら)無地にキルティングするのは、とても神経を使います。これですべてのパターンが揃いましたタフティングで仕上げていくキルトなので、これからの行程が楽しみです...
冬の寒さで傷んでしまったパンジー苗。セール価格とはいえ、少々いたみが酷いけれどお迎えした2苗です。寒くって、まだお外のハウスの中で養生中です。温かい日に鉢植えしようと思います。左がノーブランドのピンクっぽい子。 右が【フレアーノ】淡い紫色。...
溜まりに溜まってしまったムーミンキルト。気持ちも新たに、3点のトップを作りました。(前回の記事はこちら)キルティングはまだなので、隙間時間にしていこうと思います。今、最後のパターン「ムーミンやしき」に取り掛かっています。キルティング待ちなのがこちらの3点。「はなうま」「署長さん」「クニット」...
またしても、お久しぶりでございます。本日の仙台、梅雨っぽいけど まだ梅雨入りはしていません。実家の手伝いも、あとは来週・再来週でメドがつきそうです。手伝い程度のものだけど、体を酷使するので、年々しんどく感じられ疲れも数日ほど引き摺ってる気がします。さて、本題です。こちらのバッグ制作、なかなか進みが遅いようですね(;^ω^)前回の記事はこちらキルティングが終わり、裏布・接着芯を貼り、ようやくパイピング取り...
6月に入って、うちにあるペチュニア・カリブラコアたちが全て満開を迎えました。その中でも、まあまあいいお姿に成長したブランドものを紹介されてください♪タキイのペチュニア【ギュギュ ダブル (#ベリー)】8号浅鉢すでに一度刈り込んで、2度目の満開に向かってます。お色違いの#ラベンダーピンクの方は、常にピンチをしていて、満開を迎えていません。...
またしても、お久しぶりです。元気にしております。実家への往復生活中です。(農作業の手伝い)仙台に戻っている間は、外に出れる時間は庭仕事を楽しんでます。今年は、薔薇をほぼほぼ短く50cm~80cm丈に切り詰めたので、高い位置に咲くバラは3品種位。なんだかボリューム感は失われたけれど、メンテナンスはやりやすくって花がら摘み・整枝の時間も ごみ量も 最小限で済んで良かったです♪♪さて、雨上がりの仙台の庭。バラが...
かつて大好きだったフクシア。梅雨の前後、実家往復生活でお世話がおろそかになって、株を痛めて駄目にしてしまうのを繰り返しているうちに、もう買わなくなってしまっていました。でも、今年は日陰になる場所を作ったので、大丈夫なはず2月にネットで購入していたフクシア3株です。M&B 「ジョリーズ ラグランデ」を7号鉢に寄せ植えしました。...
今春お迎えしたペチュニア・カリブラコアは、18品種。買ってきたらすぐ、新芽を摘んだり 挿し芽にしたり、蕾を取ってしまいます。2月に届いたこのペチュニア「ジュリエット」シリーズ、ようやく花数が程よくなりました♪♪左から、#パープルフラッシュ #モダンワイン #モダンローズ同じ条件で植えて育てたんだけど、右側のモダンローズが弱々しく感じます。...
夏花の種をまいて1ヵ月半、ポット上げしたり、実家へトレイごと持って行ったりしてだいぶ落ち着いてきました。今 残っている種まきっこの幼苗たち。ポット上げしない方が良い花苗もあるので、気を付けながらやってます。...
ブログもSNSの更新も止まったままですみません。。いたって元気です。もう4月も終わろうとしているので、慌てて数日分の更新をしたいと思います。今やっている針仕事と言えば、こうの早苗さんキットのバッグ制作と、ムーミンキルトの最後の仕上げを交互に、細々と。とは言え、針を持つ時間は1年前とは格段に減っちゃいました。。(;^ω^)昨夏に腰を痛めてから、椅子に座ると苦しいので、短時間だけ座ってやる感じです。それでも、...
4月下旬に夏日となり、パンジー・ビオラがやや終了となりました。とは言え、種を採りたい子もいるので、茎数を間引いて減らしてもうちょっと鉢のままで待機させます。昨秋からのパンビオのお世話は、毎日とても楽しかったです♪♪一番の見ごろは、2月終わり頃と、4月の上旬~中旬でした。その頃の画像を、どどんとまとめて残したいと思います。まずは、サントリーさんのブランド苗<ミルフル>と<フィオリーナ>から始めます。こ...
引き続き、昨秋からのパンビオ栽培の見頃の画像をまとめて残します。こちらは、絵になるスミレ(ミュール)絶対に種摂りたいし、次も別なお色の苗をお迎えしたいお花です。画像は2月の頃です。...
こちら、4月初めに 防腐処理された木材2本枚を買ってきました。あとは、100均のフラワースタンド3個を足台にして、鉢置き場の棚風にしました。見た目もスッキリ♪...
実家の母・姉・犬に同行させてもらって、車で長野県へ。山形県出発時にはコートを羽織っていましたが、新潟を通過するころには半袖にお着換え。道中、どこも桜が満開で綺麗でした。人生初の長野県♪♪母が来たかったと言う善光寺。土曜と言う事もあり、賑わっていますね。...
眼がショボショボです。。全部つないで、大満足~...
今週は、めっぽう風が強いです。お天気がいいので、風さえ強くなければ お庭仕事をしたかったなぁ。そろそろ春の花苗が売られているかな?と思って、ホームセンターへ。残念ながら、入荷前だったようです。春苗が来るであろう売り場の設置作業していて、その横に冬の花がセール価格で詰め詰めに並んでおりました。↓今日のお迎え苗たち。...
お久しぶりです2月は実家へ行ったり、福島宿泊旅行したり、新車のための準備したり、冬にしてはパタパタと忙しくしてます。針仕事は、大寒あたりから また腰が痛くなり始め、長く座っていられなくってフェリシモのリボン刺しゅうや ムーミンキルトのミシン作業を短時間ずつやってます。今まで通りのパッチワーク生活が出来なくなってますが、やれるようになったら始められるように「次に作りたいもの」を考えて楽しんでいます。い...
昨年にお迎えしていた、手付かずだったキットもの。6点溜まっていました。。フェリシモのキット『砂糖菓子のように甘くてかわいい お花のリボン刺しゅうの会』とても可愛らしい作品ですよね。お見本の刺しゅう枠12cmは、自分で用意しなくちゃダメなようですね。...
ボーダーの部分を準備しました。(前回の記事はこちら)ハギレがまだまだあったので、縫い繋いでみました。...
今月に出版された斉藤謠子さんの本をお迎えしました。基本的なパターンから、まだ作ったことが無いパターンもあってあらためて勉強になるなぁと眺めてます。あと、今月お迎えしたチャームパック。モダンな薔薇柄で、今年こそはクリスマス作品製作で使いたいなぁ。...
最後のパターン【ムーミンやしき】が終わりました。(前回の記事はこちら)無地にキルティングするのは、とても神経を使います。これですべてのパターンが揃いましたタフティングで仕上げていくキルトなので、これからの行程が楽しみです...
冬の寒さで傷んでしまったパンジー苗。セール価格とはいえ、少々いたみが酷いけれどお迎えした2苗です。寒くって、まだお外のハウスの中で養生中です。温かい日に鉢植えしようと思います。左がノーブランドのピンクっぽい子。 右が【フレアーノ】淡い紫色。...
溜まりに溜まってしまったムーミンキルト。気持ちも新たに、3点のトップを作りました。(前回の記事はこちら)キルティングはまだなので、隙間時間にしていこうと思います。今、最後のパターン「ムーミンやしき」に取り掛かっています。キルティング待ちなのがこちらの3点。「はなうま」「署長さん」「クニット」...