chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 山登りとハーフ走のセット練習。

    土曜日は家族と近くの山へハイキング。これまでも何回か山へハイキングへ行っているが、徐々に標高が高くなり、今回は800m越えの山へ。 これ以上高い山は近所にはないので、今後は少し遠出し、「登山」っぽく山を登ることになるのだろうか? 標高は徐々に高くなっているが、山頂に行くまでの時間は逆に短くなっており、ランニングの成果はこんなところにも出ている模様。 そして本日、日曜日は長距離走。ハーフの距離を、7kmずつ3つに分け、それぞれキロ7分、6分50秒、6分40秒で走るというもの。 結果は、それぞれキロ7分1秒、7分10秒、7分49秒という結果に。今回は、10kmまでは予定のペースで走れましたが、その…

  • 久々に、インターバル走やってみる。

    木曜日はこれまで、Tペース走をやっていたが、先日書き込んだとおり、心肺を鍛えてペースアップを図るべく、久々にインターバル走をやってみた。 VDOT30における1キロのインターバル走のペースはキロ5分29秒。 結果はご覧のとおりで、まずまずの結果となった。 しかし、ここには表示してないが、1km走と1km走の間には3分間の緩走時間を取ってあるのだが、そこは走らず全て歩いている。ちゃんとやるなら、この緩走時間はジョグしないとあまり意味がないと、何かに書いてあったような気がしたが、久しぶりのインターバル走なので、まずは1kmをちゃんと走れるようにした方がよいと思った次第。 結果は、きちんとキロ5分3…

  • ビールやめたら、体重減った。

    火曜日は10kmのビルドアップ走。先週のビルドアップ走で目標タイムをクリアしてしまったため、小出監督に教えを乞うたところ(監督の本を読んだだけですが)、ビルドアップは、60分間は走って欲しく、かつ、最低10kmは走って欲しいとのこと。 つまり、キロ6分のペースで走れるようになるまでは10km走となり、それ以上のペースで走れるようになったら60分間走になるわけだ。 なので、当面は10kmの距離を徐々にペースを上げて走れるようにしたい。 ということで、先週までキロ6分50秒を標準ペースに設定していたので、標準ペースを10秒縮めてキロ6分40秒とし、10kmを4km、4km、2kmに分けて、それぞれ…

  • ハーフの距離のビルドアップ走、苦戦が続く。

    昨日は、走った後にいろいろな用事が立て込んでしまったので、一日遅れの書き込みとなります。 日曜日は長距離走。ハーフの距離を7㎞ずつ3つに分け、それぞれキロ7分、6分50秒、6分40秒で走るというもの。 結果は、それぞれキロ6分58秒、6分49秒、7分49秒となり、3分の2に当たる14kmまではうまくいったが、残り3分の1が保てなかった。 ていうか、ハーフの距離のビルドアップ走って無理じゃね?とてもじゃないけど、残り3分の1でペースアップなんてできませんよ、小出カントク! ともあれ、段々タイムも上がるでしょうから、しばらく続けることにします。 ところで、先週、キロ6分30秒で走り続けられるといい…

  • ここ数日、急に気温が高くて…。

    木曜日は全力疾走。といっても100m競争のように走るわけではなく、Tペースで走ることにしているので、今後はTペース走と呼ぶことにしよう。 前回、キロ6分30秒で走り続けられるような練習メニューを考えてみることにしたので、Mペースがキロ6分30秒となるVDOTの値を調べてみたら32であった。 そして、VDOT32におけるTペースはキロ5分55秒だったので、このTペース走もキロ5分55秒で走らねばならないのか?と思ったが、多分そのペースでは5kmは持つまいと思い、これまでどおりキロ6分10秒で走ることにした。 しかし、結果はご覧のとおり。キロ6分10秒あたりで走れたのは最初の1kmだけで、あとは散…

  • キロ6分30秒のペースが心地よい。

    火曜日はビルドアップ走。10kmを3km、3km、3km、1kmに分け、それぞれキロ7分10秒、6分50秒、6分30秒、6分10秒で走る計画。先週は撃沈したが、さて今週は… キロ7分6秒、6分49秒、6分26秒、5分57秒で見事クリア。勝因は気温でしょうか?今日は気温12℃でとても走りやすかったです。 今日、走っていて感じたのは、キロ7分のペースとキロ6分30秒のペースでは、キロ6分30秒のペースの方が走りやすいということ。 前にも書いたと思うが、キロ7分前後のペースは、足が地面にベッタリ付いているようで軽快な感じが全くしないが、キロ6分30秒位になると、ある程度スピードがあるので慣性が働くと…

  • 長距離で、ペースを上げるの、難しい。

    日曜日は長距離走。ハーフの距離を7kmずつ3つに分け、それぞれキロ7分、6分50秒、6分40秒のペースで走るという計画。 結果は、それぞれキロ6分59秒、7分7秒、8分32秒という結果に。前回同様、ペースを上げるどころか、どんどん遅くなる始末。特に、15km過ぎからは完全にスタミナが切れてしまい、歩きも混ざるという散々な結果となった。 敗因として考えられるのは気温だろうか。段々暑くなってきているので、なるべく早い時間帯に走った方がよさそうだ。 しかし、長距離になればなるほど、ペースを上げていくのは難しい。頭の中で吉川晃司に「そんなぺースじゃ意味がない」と言われましたが、ペースが上がらないものは…

  • 目標を、クリアするのは、気持ちいい。

    普段、金曜日は走らないのだが、水曜日にビルドアップ走を行った都合で、一日空けた本日金曜日に、5kmの全力疾走(Tペース走)にトライ。 VDOTを30と定めているので、Tペースはキロ6分10秒となる。 結果は見事クリア。これで5km全力疾走(Tペース走)は2週連続でクリア。次は、ちょっと目標を上げてみようかな?とも思う。 しかし、目標を達成するのは、大変気持ちいい。なんか自分が、大した人間のように思えてくる。 大体、この歳になって、目標をクリアするとか、なかなかないですから。だから、マラソンはいいんですよね~。目標をクリアすることが、頻繁に起こりますから。 ところで、小出監督の「マラソンは毎日走…

  • 中五日、足が軽くて、追い込みできず

    先週の土日は用事があり、走ることができなかった。昨日も歯医者があり、走ることができなかったため、中五日空けてのランニングとなった。 火曜日のメニューのビルドアップ走にトライ。今週からペースを上げ、10kmを3km、3km、3km、1kmに区切り、それぞれキロ7分10秒、6分50秒、6分30秒、6分10秒で走るという計画。 結果は、それぞれキロ7分5秒、6分52秒、7分1秒、6分52秒という結果に。 中五日だったためか、走り始めはとても足が軽く、ゆっくり走ることが難しかったが、後半はやはり中五日だったためか、疲れが出て、追い込むことができずに終わった。 ランニングはコンスタントに練習を続けること…

  • 5kmを全力疾走…できた!

    木曜日は5kmの全力疾走。全力疾走といっても100m競争のように全力で走り出したら5kmも走れるわきゃないので、Tペースであるキロ6分10秒で走ることを目指している。 結果は、キロ6分6秒で見事合格。前回、2km前後のあたりで息苦しくなり、ペースが落ちてしまったので、小出監督の本を読み返してみたら、「全力走をやる前は15~20分間ウォーミングアップをする」と書いてあったので、今日は15分間ウォーミングアップをしてからトライしてみた。 すると、やはり2km前後のあたりの息苦しさはそれほど感じずに走ることができた。さすが小出監督! もうこれは、小出監督についていくしかないっつーことで、もう一冊、監…

  • ビルドアップ走、調子いい。

    火曜日はビルドアップ走。10kmを4km、4km、2kmに分け、それぞれキロ7分10秒、6分50秒、6分30秒のペースで走るというもの。 結果は、キロ7分8秒、6分50秒、6分20秒で見事合格。 これで2週連続合格となったので、次回から、10kmを3km、3km、3km、1kmに分け、それぞれ7分10秒、6分50秒、6分30秒、6分10秒で走れるようにしたいと思う。より負荷をかけるビルドアップ走となる。 ところで、小出監督の『キロ7kmは正直言ってとても遅い』との指摘だが、なんとなく分かるような気がしてきた。 というのも、キロ7分10秒のペースで走っている時は、足が地面にベッタリ付いているよう…

  • 走り出さなきゃ始まらない、そんなペースじゃ意味がない

    小出監督メニューにしてから初めての土日。 土曜日は、久しぶりに1周2kmのクロスカントリーコースを走る。心肺と筋力を鍛えるためである。 1周17~18分程度かかっているが、徐々にスピードを上げていきたい。 日曜日は長距離走。とりあえずハーフマラソンに挑戦。小出監督の持論である「後半にペースアップ」するべく、距離を7kmずつ3つに分け、それぞれキロ7分、キロ6分50秒、キロ6分40秒で走れるようになることを目指す。 結果は、それぞれキロ6分58秒、キロ7分4秒、キロ7分10秒と、後半にペースアップできず、ズルズルと遅くなる展開に。 しかし、このタイム、川越ハーフマラソンの時よりも良いではあ~りま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たいついたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たいついたさん
ブログタイトル
ど素人ランナーがサブ4を目指す
フォロー
ど素人ランナーがサブ4を目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用