chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もじゃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/24

arrow_drop_down
  • HSPが心穏やかに過ごすための思考法|自分の機嫌は自分でとる

    心穏やかに過ごしたいーこれは、HSPが切に願うこと。HSPは周囲からの影響を受けやすく、他人から振り回されている感覚が強くなりがちです。すると、どうしても心に余裕がなくなります。心を穏やかに保ち、HSPが望む「心穏やかな暮らし」を手に入れるための思考法を紹介します。

  • 考えすぎてしまうHSPが行動力を高める5つの方法|後悔しない人生のために

    「あの時、勇気を出して行動していれば…」行動できなかったことは、ずっと心残りとして後悔し続けます。HSPは、考えすぎて身動きが取れなくなってしまいやすく、それだけ後悔も多く抱えてしまいます。そんなHSPが行動力を高める5つの方法を紹介します。

  • HSPが決断力を高める5つの方法|考えすぎて決められない「優柔不断」は克服できる

    いろんなことを考えすぎて物事を決めることができず、その優柔不断さが悩みのひとつになっているHSPは多いでしょう。この記事では、大事な局面で後悔しない選択ができるよう、「決断力」を高める方法を解説します。

  • 繊細なHSPが生き残った意味とは|600万年の人類史をもとに考察

    ヒトは600万年という長い年月をかけて、環境に適応するよう進化してきました。生きづらさを感じやすいHSPですが、自然淘汰されることなく現代も存在しています。その意味を考察するとともに、私たちHSPの生存戦略を考えていきます。

  • 自分を変える5つの方法|悩みが深いHSPこそ変化を楽しめる

    生きづらさを抱えているHSPは、「自分を変えたい」という考えが頭をよぎります。これまでは行動にうつせなかったり、心が折れてしまった経験がある人でも、少しずつ着実に自分を変えていける方法を紹介します。

  • 子育て中のHSPこそ食材宅配を利用すべき5つの理由|時間と心にゆとりが生まれる

    子育て世帯を中心に、人気が高い食材宅配サービス。この食材宅配サービスは、「子育て真っただ中のHSP」こそ積極的に活用すべきです。”時短・簡単・おいしい”だけでなく、HSPにとって何よりも重要な「精神的なゆとり」をもたらしてくれます。その理由やおすすめのサービスを紹介します。

  • 「HSPは人嫌い」という評価に対する違和感【本質的にはむしろ逆】

    「HSPは人嫌い」というのは、本当に正しいのでしょうか。HSPの当事者である私は、違和感を覚えます。確かに人混みはイヤだけど、人との関りは楽しい時もある。パーティは苦手だけど、気の置けない友人数人との会食は本当に楽しい。この違和感について原因を明らかにし、HSPについて理解を深めていきます。

  • HSPがミニマリストを意識すると楽になるのは「自分軸」で考えるから

    「HSPはミニマリストと相性がいい」これは、聞いたことがある人が多いかもしれません。また、感覚的にも納得感があると思います。その理由について、本質的な部分をとらえなおし、その考え方の取り入れ方についてまとめました。

  • 「気にしすぎ」は対策できる|HSPが”思い込み”から抜け出す方法

    「気にしすぎ」「考えすぎ」と言われることが多いHSP。その理由や原因と、ムダに気にしすぎてしまうことへの対策を解説しています。カギとなるのは「思い込み」です。思い込みから抜け出し、消耗しきってしまう日々から卒業しましょう。

  • 男性も5人に1人がHSP|「男らしさ」よりも「自分らしさ」が大切

    HSPは、性別や年齢に関係なく、5人に1人の割合で存在します。その中でも、男性のHSPには「男らしさ」との比較が付いて回り、男性特有の生きづらさを感じることがあります。男性HSPである筆者自身が実際にどうやって苦しみを乗り越えてきたか、実体験をもとに対策法を紹介します。

  • HSPが「仕事がつらい」と感じる理由とその対策|特性は活かし方が大切

    「仕事がつらい…」。HSPは、仕事についてネガティブな印象を持ってしまいがちです。この記事では、その理由と対策を解説します。また、「じつはHSPは質の高い仕事ができる能力を備えている」ということについても、考察していきます。

  • ストレスを抱えやすいHSPこそ「自然」と触れ合おう!|子どもと一緒に楽しむアウトドア

    その気質のために、ひといちばいストレスを抱えやすいHSP。ストレスの軽減にもっとも効果的なのは、「自然と触れ合うこと」です。また、自然との触れ合いは、子どもの非認知能力を培うことができます。内向的なイメージが強いHSPですが、一度試してみると、その効果の高さにハマってしまうかもしれません。

  • HSPが対人関係を苦手と感じる原因と対策方法|ポイントは「気疲れ」

    HSPは些細なことにもよく気がつき、共感力も高いため「気配り上手」と言われることが多くあります。しかし、これこそがHSPが対人関係を苦手とする原因の一つです。相手を中心に考えてしまうので、ひどく疲れてしまうのです。対人関係における「気疲れ」を軽減する対処法について、解説します。

  • 理解を深め、新たな視点を得る読書|HSPにおすすめの本10冊

    「HSPについて理解を深める5冊」と、「HSPに新たな視点をもたらす5冊」、合計10冊の本を紹介します。”生きづらさ”を感じることが多いHSP。まず、HSPについて理解することが生きづらさの軽減につながります。そして、HSPの特性を活かすために、新しい視点を取り入れていくことも重要です。

  • 自分を守る「上手な断り方」|HSPにこそ必要な”断る力”

    「あの時、はっきりと断わっていればよかった…。」これは、誰しもが経験する後悔ではないでしょうか。「上手に断わる」ということは、身に着けることができます。”断る力”を手に入れることは、自分を守ることにつながります。

  • 感受性の強いHSPが暮らしやすくなる工夫|環境を確認して対処する

    「生きづらい」「疲れた」と感じやすいHSP。繊細で敏感という気質や、感受性の強さが要因となっています。一方で、心地よさなどの「快」に対しても、人よりも感じ取りやすいということも事実です。日常の中で「不快」を減らし、「快」を増やす方法を解説します。

  • 行動を支配する「罪悪感」を手放す方法|HSPの生きづらさを軽減する

    HSPは、人に比べて「罪悪感」を抱きやすい性質があります。しかし、実はその罪悪感は感じる必要のないものです。この記事では罪悪感を手放す方法を解説します。罪悪感を感じてしまう仕組みを理解し、HSPが感じている”生きづらさ”を軽減するための記事です。

  • 「心の余裕」をもたらす4つのこと|HSPが楽に生きるヒント

    多くの情報に圧倒され、「心の余裕」をなくしてしまいがちなHSP。そんなHSPが心の余裕を取り戻し、楽に生きていくヒントとなる考え方やテクニックを4つ、解説します。HSPであり2児の父でもある筆者が、子育て中でも実践できる内容をお届けします。

  • 「価値観リスト」が人生を充実させる|自分の価値観を理解する方法

    自分自身の価値観を明確に理解している人は、人生が充実します。自分にとって「重要なこと」がわかっているので、積極的に取捨選択することができるからです。この記事では、自分自身の価値観を明確にする「価値観リスト」のやり方のほか、自分自身をより知るためのワークを紹介します。

  • 気持ちを切り替える方法3選|HSPがモヤモヤを引きずらないために

    モヤモヤとした気持ちは、できる限り早く切り替えたいものです。しかし、深く考え、感受性が高いという特性を持つHSPにとって、気持ちを切り替えることはハードルが高いものです。この記事を読めば、日常生活でも簡単に使える気持ちの切り替え方がわかります。

  • HSPを理解してもらうには「言葉にする努力」を|伝え方のヒント集

    身近な人がHSPのことを理解してくれたら、どんなに心強いでしょう。HSPは悩みや生きづらさを抱えつつも、少数派のために数位の理解を得ることが難しい環境にあります。そのためには、言葉で伝えていくしかありません。この記事では、言葉で伝える際のヒントを得ることができます。

  • HSPはマルチタスクが苦手|「シングルタスク」で特性を活かそう!

    HSPは、複数のことが同時に行われる「マルチタスク」をとても苦手とします。一方で、「シングルタスク」との相性は非常によく、HSPの特性を十分に活かすことができます。この記事では、仕事や子育ての場面で、シングルタスクを具体的に実践していく方法を解説します。

  • HSPにおすすめのストレス解消法5選!|子育て中でも簡単にできるセルフケア

    多くのHSPにとって、子育てはストレスのかかる難しいものです。しかし本来、HPSが持つ特性は子育てに適したものです。特性を活かして子育てを行うためには、生活の中で生じるストレスを解消していくことが不可欠です。子育てをしながらでも手軽にできるストレス解消法を、5つ厳選して紹介します。

  • 読書を継続する方法3選|習慣化のコツは「楽しむこと」と「手軽さ」

    「本、読んでますか?」おそらく大半の人が、自信をもって「はい」とは答えられないと思います。読書は大切だと知りながらも、継続することが難しいところです。この記事を読むと、読書の「楽しさ」を知り、なにより「手軽に」習慣化していく方法がわかります。

  • HSPは子育てに向いている!特性を活かした育児のために意識すること

    敏感で繊細なHSPが親になった場合、子育てという刺激だらけの状況に耐えられず、苦痛を感じてしまうことが少なくありません。しかし実は、HSPは子育てに役立つ特性も多いのです。この記事では、その特性を育児に活かしていく方法をまとめています。

  • HSPが持つ5つの能力とは?|「敏感で繊細」だけじゃない!【HSP自己診断テストあり】

    「HSP」という言葉、聞いたことはありますか?とても敏感で繊細な心を持つ人たちのこととして、説明されることが多いです。ネガティブでか弱いようなイメージがありますが、実はHSPならではの強みがあります。この記事を読んで、HSPに対する理解を深めていきましょう。

  • 【思い込みが事実を遠ざける】『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』|書評・感想

    私たちの大多数は、世の中の出来事を正しく見ることができていません。それは、「10の思い込み」があるからです。『FACTFLUNESS(ファクトフルネス)』(ハンス・ロスリング著、日経BP)を読むことで、思い込みを乗り越え、事実に基づき世の中を理解する術を身に着けることができます。

  • 【2021年8月】1か月間の管理記録|芝生日誌Vol.4

    2021年8月の1か月間における、芝生の管理記録です。南東北にお住まいの方にとって、参考になれば幸いです。8月下旬から芝生の黄化が疑われますので、9月以降、様子を見ながら回復させるべく、うまく管理していきたいと思っています。黄化対策として、お役に立てるかもしれません。

  • 【古代の暮らしが最適解】『最高の体調』|書評・感想

    だるい、疲れが取れない、やる気が出ないなど、原因がはっきりしない「不調」を感じている方、結構いるのではないでしょうか。その不調は、「文明病」でした。鈴木祐著『最高の体調』では、文明病とは何か、そしてその要因である「炎症」と「不安」の解決方法をばっちり学べます。

  • 【失敗は成功の種】『成功する子 失敗する子』|書評・感想

    「子どもには良い人生を歩んでほしい」。これは、子を持つ親の共通の願いではないでしょうか?そのために必要なことは何か。それは、「お勉強」ではなく、「子どもが安心できる環境」と、「親の愛情を十分に注ぐこと」です。ポール・タフ著『成功する子 失敗する子』の書評です。

  • 【より少なく、しかしより良く】『エッセンシャル思考』|書評・感想

    いつも誰かに振り回されている気がする。もし思い当たる節があるなら、今回紹介する『エッセンシャル思考』をぜひ読んでください。自分の人生は、自分で選び取るものです。『エッセンシャル思考』の考え方、ものの見方を身に着けて、自分が望んだ人生を選び取りましょう。

  • 【すべての感情には意味がある】『ネガティブな感情が成功を呼ぶ』|書評・感想

    「ポジティブは良い、ネガティブはダメ。」ほとんどの人が、このような先入観があると思います。ましてや、『ネガティブな感情が成功を呼ぶ』とは考えないのではないでしょうか。今回紹介するのは、『ネガティブな感情が成功を呼ぶ』(草思社)です。新たな視点を獲得しましょう!

  • 【2021年7月】1か月間の生長記録|芝生日誌Vol.3

    2021年7月の1か月間における、芝生の生長を記録しました。この間、芝生の生長はピークに達しており、ついに「緑の絨毯」になりました!ですが、ミミズ駆除を行った際に葉焼け(肥料焼け)を起こした箇所もあります。その様子を、写真で記録しています。

  • 【マルチタスクは非効率】『SINGLE TASK(シングルタスク)』|書評・感想

    デボラ・ザック著『SINGLE TASK(シングルタスク) 一点集中術 』(ダイヤモンド社)の書評です。エネルギーと集中力を一点に集め、高い成果を出す「シングルタスク」。消耗しきっているのに、見合った成果や充実感が得られない方、必読の1冊です。

  • 【誤りを排除する】『Think Smart(シンク・スマート)』|書評・感想

    ロルフ・ドベリ著『Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生きるための思考法』(サンマーク出版)の書評です。成功や幸せの妨げになる要因を排除するための「思考の道具」が詰まっています。本記事では、「決断」に関する知識、「子育て」に役立つ知識をまとめました。

  • 【境界線を明確に】『Think clearly(シンク・クリアリー)』|書評・感想

    ロルフ・ドベリ著『Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』(サンマーク出版)の書評です。自分の能力や価値観、主義など自らの内面に注目し、物事をクリアにとらえるためのヒントが詰まった「思考の道具箱」です。

  • 【豊かな時間を取り戻す】『News Diet(ニュースダイエット)』|書評・感想

    1日のうち、ニュースに費やす時間はどれくらいでしょうか?ニュースを見て、充実感に満たされた経験はありますか?この質問で心がざわついた方、ロルフ・ドベリ著『News Diet 情報があふれる世界でよりよく生きる方法』(サンマーク出版)を読むことをおすすめします。

  • 【知識=深さ×幅】『RANGE(レンジ) 』|書評・感想

    クリエイティブな発想やイノベーションは、分野の垣根を越えた幅広い経験をもとに生まれます。つまり、知識の「幅」が重要です。デイビッド・エプスタイン著『RANGE(レンジ) 知識の幅が最強の武器になる』は、現代こそ知識の「幅」が重要な理由を学べる1冊です。

  • 【当たり前って何?】『ORIGINALS(オリジナルズ)』|書評・感想

    オリジナリティの高い人と”普通の人”の違いとは?”普通の人”がオリジナリティを発揮する方法とは?その答えが、アダム・グラント著『ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代』(三笠書房)にあります。また、子育てに関する学びもありましたので、あわせて紹介します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もじゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もじゃさん
ブログタイトル
できれば穏やかに暮らしたい。
フォロー
できれば穏やかに暮らしたい。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用