chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おむすび
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/18

arrow_drop_down
  • 高校野球あれこれ 第216号

    [高校野球]横浜、センバツ史上初の3元号優勝で関東勢が強い! 都道府県ランキング   第97回選抜高校野球大会は、横浜が2006年以来19年ぶり、センバツでは4回目の優勝を果たした。横浜は1973(昭和48)年、98(平

  • 高校野球あれこれ 第215号

    名伯楽と元ドラ1戦士が率いる古豪2校は、かつての「大阪私学7強」の一角!「大阪2強」を脅かすか?  戦前から甲子園で活躍する大体大浪商は昨年、創部100周年を迎えた  センバツで98年ぶりに出場なしとなった大阪

  • 高校野球あれこれ 第214号

    龍谷大平安の新監督に名左腕の川口氏!近江も小森新監督誕生!京滋の名門が、新世代の指導体制へ!名門・龍谷大平安の新監督に決まった甲子園準優勝の川口知哉氏  近畿の名門校の監督が代替わりしている。センバツで準優勝した智弁和歌山は、すで

  • 高校野球あれこれ 第213号

    初の甲子園でベスト4に進出。浦和実業の歴史を作ってきた辻川正彦監督とは? 明日28日は甲子園球場で準決勝が行われる予定だ 近くて遠い存在だった浦和学院春・夏通じて初の甲子園でベスト4に進出。春の選抜での浦和実業の躍進が目

  • 高校野球あれこれ 第212号

    [センバツ高校野球]日本ハム・山崎福也が名を残す大会記録とは?  日大三高時代、打ってもすごかった山崎福也  社会人野球・東京ガスの取材に行った。窓口になってくれたのは、我如古盛次マネージャー。その名前にピンと

  • 高校野球あれこれ 第211号

    [センバツ高校野球]優勝候補は? 直近10大会のベスト4で地区別の番付をつくってみた 根尾昂は大阪桐蔭3年の春、史上唯一の2年連続優勝投手に  第97回選抜高校野球大会(3月18日〜)の組み合わせが決まった

  • 高校野球あれこれ 第210号

    健大は明徳と強豪対決!早実と高松商は、第1回センバツ決勝カードの再現!好カードずらりのセンバツ抽選会 センバツ抽選会で、健大高崎と明徳、早実と高松商など好カードが決まった  18日に開幕するセンバツ高校野球大会の組み合わ

  • 高校野球あれこれ 第209号

    神宮で苦杯の横浜と昨春王者・健大へのライバル心!センバツで関東2強を撃破して初優勝を狙う東洋大姫路!   勝利を喜ぶ東洋大姫路の阪下。関東2強へのライバル心も旺盛で優勝を狙う  3月1日、全国一斉に練

  • 高校野球あれこれ 第208号

    センバツ連覇を狙う158キロ右腕に、神宮王者の「松坂二世」! 「関東2強」の投手力は凄まじい! 昨春の優勝に貢献した健大高崎の石垣は、最速158キロを誇る剛腕だ  センバツは投手力と言われてきた。長い冬を越して、まだまだ

  • 高校野球あれこれ 第207号

    東洋大姫路の名将・岡田監督は現役時代、センバツ史に残る「雨中の名勝負」に出て、珍しい体験をしていた!  東洋大姫路の岡田監督は現役時代、主将としてセンバツで4強入りしていた  センバツに3年ぶりの出場が決まった

  • 高校野球あれこれ 第206号

    センバツ大阪勢ゼロの衝撃止まず!やはり大阪桐蔭が勝たないと!かつてコールド負け→24連勝もあった!  近畿大会初戦で滋賀学園に敗れ、がっくり引き上げる大阪桐蔭の選手たち  98年ぶりの大阪勢センバツゼ

  • 高校野球あれこれ 第205号

    近畿のセンバツ出場校にまつわる不思議! 「大阪枠」はなくなったけど、まだ残る「もう一つの謎」とは?  波紋を広げる大阪勢不在のセンバツ。しかし近畿にはまだ一つ、謎がある  衝撃の「98年ぶり大阪勢センバツゼロ」

  • 高校野球あれこれ 第204号

    ここ10年「甲子園優勝投手」は活躍しているか センバツ組は苦戦、夏は成功の傾向も   3月18日に開幕するセンバツ高校野球の出場校32校が発表された。連覇を狙う健大高崎、昨年秋の明治神宮大会で優勝した横浜、激戦区の近畿を

  • 高校野球あれこれ 第203号

    センバツ出場校発表21世紀枠 校名 都道府県 出場回数 壱岐 長崎 初出場 横浜清陵 神奈川 初出場 北海道 校名 都道府県 出場回数 東海

  • 高校野球あれこれ 第202号

    日本一早い来春センバツ優勝校予想!本命・横浜を追う健大高崎、東洋大姫路 好投手が覇を競う熱戦は必至  「春はセンバツから」と言われるように、2025年1月24日にはセンバツ選考委員会が行われ、3月7日に組み合わせ抽選会が開催。3月

  • 高校野球あれこれ 第201号

    高校野球2025年の勢力図は「3強」の様相、それに続くのは?“センバツ絶望組”で期待持てる学校も   春のセンバツ高校野球は健大高崎(群馬)、夏の全国高校野球選手権は京都国際(京都)といずれも初優

  • 高校野球あれこれ 第200号

    [高校野球]甲子園。47都道府県すべてと対戦して勝ち星があるのはどこ?   この夏の甲子園では、大社(島根)が旋風を起こした。初戦でセンバツ準優勝の報徳学園(兵庫)を下すなどで、ベスト8進出。実はこのジャイキリ、夏の甲子

  • 高校野球あれこれ 第199号

    [高校野球]2024年のデキゴト夏の甲子園は史上初のタイブレーク決着。だけど……  2006年夏のようなドラマは生まれにくい(写真は早稲田実・斎藤佑樹)  夏の甲子園は、中崎琉生と西

  • 高校野球あれこれ 第198号

    今年は改革元年?「新バット導入」で激変した24年の高校野球総括!勝敗を分けた特徴的傾向を徹底分析する夏の甲子園は、投手力の京都国際が初優勝を果たした(夏の京都大会から) 今年の高校野球は、センバツから導入となった「新基準低反発バット」(新バ

  • 高校野球あれこれ 第198号

    今年は改革元年?「新バット導入」で激変した24年の高校野球総括!勝敗を分けた特徴的傾向を徹底分析する夏の甲子園は、投手力の京都国際が初優勝を果たした(夏の京都大会から) 今年の高校野球は、センバツから導入となった「新基準低反発バット」(新バ

  • 高校野球あれこれ 第197号

    横浜「神宮V」で関東・東京が1枠増!混迷極める“大阪枠”の行方は ◆ 大阪から出場校がなかったのは過去1回のみ…来春の選抜ではどうなる  横浜(関東・神奈川)が松坂大輔を擁した199

  • 高校野球あれこれ 第196号

    「野球王国」大阪、来春選抜不出場の可能性も 98年ぶりの危機   来春の第97回選抜高校野球大会は、大阪勢が不在となるかもしれない。都道府県別で最多の優勝回数と勝利数を誇るが、出場校を選ぶ重要な判断材料になる今秋の近畿大

  • 高校野球あれこれ 第195号

    甲子園優勝経験が6校も!高校野球シーズンを締めくくる神宮大会には、超豪華メンバーが集結するシーズン最後の大一番!神宮大会は10校によって優勝が争われる  20日に開幕する明治神宮大会には、全国10地区の秋季大会優勝校が集結する。地

  • 高校野球あれこれ 第194号

    [高校野球]気が早いですが……見えてきた来春センバツ出場校2017年のセンバツ決勝は史上5回目の同一都府県対決  来春、第97回選抜高校野球大会の出場校選考に重要な資料となる、10地区の秋季大会が終わっ

  • 高校野球あれこれ 第193号

    高校野球秋季近畿大会結果と2025年センバツ出場校予想  東洋大姫路が智弁和歌山を下して優勝2025年の第97回選抜高校野球大会の選考資料となる秋季大会が各地で行われている。近畿大会は11月4日に決勝が行われ、東洋大姫路

  • 高校野球あれこれ 第192号

    高校野球秋季関東大会結果と2025年センバツ出場校予想  横浜が健大高崎を下して優勝2025年の第97回選抜高校野球大会の選考資料となる秋季大会が各地で行われている。関東大会は11月4日に決勝が行われ、横浜(神奈川1位)

  • 高校野球あれこれ 第191号

    来春センバツで「53年ぶりの珍事」起きるか!?複数選出の都道府県2つのみの可能性!【25年センバツへの道】 来年2025年春のセンバツ選考の重要参考資料となる秋季地区大会は11月から、終盤戦に突入する。3日までに関東、東京、近畿、

  • 高校野球あれこれ 第190号

    「大阪2強」が滋賀勢に連敗の衝撃!波乱の近畿大会は4強が決まり、センバツに大阪ゼロの危機? 大阪桐蔭が滋賀学園に逆転負けを喫し、6年連続のセンバツ出場が遠のいた 開幕戦で履正社(大阪1位)が、近畿大会初出場の滋賀短大付(滋賀2位)

  • 高校野球あれこれ 第189号

    高校野球秋季東北大会結果と2025年センバツ出場校予想 聖光学院が青森山田を下して優勝2025年の第97回選抜高校野球大会の選考資料となる秋季大会が各地で行われている。東北大会は10月20日に決勝が行われ、聖光学院(福島1位)が3

  • 高校野球あれこれ 第188号

    「夏の甲子園」スカウト陣の評価を急上昇させた“3選手の実名” 今年の夏の甲子園は、京都国際が関東第一を2対1(延長10回タイブレーク)で破り、初優勝を飾った。高校生のドラフト候補には、最後の大きなアピールの

  • 高校野球あれこれ 第187号

    [高校野球]甲子園。47都道府県すべてと対戦して勝ち星があるのはどこ?    この夏の甲子園では、大社(島根)が旋風を起こした。初戦でセンバツ準優勝の報徳学園(兵庫)を下すなどで、ベスト8進出。実はこのジャイキ

  • 高校野球あれこれ 第186号

    夏の甲子園ベストナイン ドラフト候補が揃う遊撃手で今大会最も輝いたのは… ピッチャーは右投手と左投手を1人ずつ選出 選抜優勝の健大高崎、準優勝の報徳学園など前評判の高かったチームの多くが大会序盤に姿を消し、例年以上に

  • 高校野球あれこれ 第185号

    「このチームで勝たれへんのかと…」甲子園、強打・大阪桐蔭“衝撃の完封負け”はなぜ起きた? 理想のフルスイングと現実との“ズレ” 目を逸らしてはいけない敗戦、と言えるかも

  • 高校野球あれこれ 第184号

    [高校野球]現役監督の甲子園勝利数ベスト3は西谷・馬淵・中井。4位は? 通算勝利数で現役10位のこの人はだれ? 「監督さんに40勝をプレゼントできました」 この夏の甲子園。広陵のエース・高尾響は、1失点完投で熊本工に競り

  • 高校野球あれこれ 第183号

    [高校野球]夏の甲子園、「令和」になってもっとも勝っている都道府県は?    高校野球はこれから、秋の都道府県大会が佳境。こちらは、ようやく夏の甲子園の結果を自分のデータベースに反映し終えたところだ。初出場の新

  • 高校野球あれこれ 第182号

    夏の甲子園「朝夕二部制」は定着するか? 成果もあったが課題は山積! 4試合で導入すると終了時刻は?今夏の甲子園では「朝夕二部制」が3日間、実施された。本格導入はあるか  関西では9月も中旬だというのに連日、35度を超える猛暑が続い

  • 高校野球あれこれ 第181号

    「低反発バット」で大きく変わった高校野球の勢力図! 本塁打激減→強豪敗退で甲子園に異変が起こった!夏の甲子園は京都国際が関東一を破り、初優勝を果たした  夏の甲子園は京都国際が、京都勢として68年ぶりの選手権優勝を果たし

  • 高校野球あれこれ 第180号

    大社も驚いた早実の「5人内野」シフト。雌伏の時を過ごした名将はここまで準備していた ターニングポイントになった試合8月17日行われた夏の甲子園3回戦。早稲田実業高(以下、早実)は大社高に延長11回タイブレークの末に敗れるも、その戦

  • 高校野球あれこれ 第179号

    大阪桐蔭、健大高崎、報徳学園…優勝候補はなぜ敗れたのか?上位進出校の勝利の秘訣は?見えてきた「高校野球の変化」 夏の甲子園もいよいよ準決勝を迎えた。勝ち残った4校、青森山田、関東一、京都国際、神村学園はいずれも優勝経

  • 高校野球あれこれ 第178号

    高校野球で「ジャイキリ」続出…なぜ今年は“おらが町のチーム”が勝てる? 石橋、大社、掛川西…「選手はほとんど地元出身」公立校が大健闘のワケ 歓喜に揺れる紫色のスタンドをめがけ、校

  • 高校野球あれこれ 第177号

    江川卓の作新学院を「5度目の正直」で破った銚子商 ターニングポイントはセンバツでの屈辱的大敗 銚子商野球部にとっても、土屋正勝にとっても転機となった試合がある。1973年センバツ大会の報徳学園(兵庫)戦だ。この大会は、作新学院(栃

  • 高校野球あれこれ 第176号

    因縁の甲子園「俺は仁村家にとって悪人やな」 9回2死からの奇跡…中日でも続いた友情 1979年夏の甲子園初戦、牛島和彦氏は仁村徹から起死回生の同点弾を放った  最後の夏で、まさに起死回生の一発だった。元中日

  • 高校野球あれこれ 第175号

    敬遠指示に吠えて“造反”…ベンチの監督に「黙って見とけ」  疲労困憊でも貫いた意地 1979年選抜決勝で敬遠指示に激怒…伝令の選手を怒鳴りつけた甲子園のマウンドでベンチ

  • 高校野球あれこれ 第174号

    最強打者の骨折で「甲子園は無理かも」 溢れた“悲観的”な声…突然回ってきた4番 牛島和彦氏は2年の秋季大会で準優勝も…近畿大会を前に香川伸行捕手が離脱「甲子園出場は無理じゃないか

  • 高校野球あれこれ 第173号

    ブルペンで見届けた甲子園は「正解です」 視聴率50%超…伝説目撃に「僕は無理」 金石昭人氏はPL学園3年夏に背番号「10」でベンチ入りした高校野球の歴史に伝説を作った。広島、日本ハム、巨人の3球団で20年間プレーし、

  • 高校野球あれこれ 第172号

    甲子園には関係ないけれど… 春の近畿優勝校は夏の甲子園鉄板か? 王者は7大会連続で夏の甲子園に!   春の地区対大会は甲子園に直結しない。とは言え、夏のシード権が懸かるだけでなく、好成績だったチームには勢い

  • 高校野球あれこれ 第171号

    夏の甲子園「久々の出場を期待できる5校」 東京、大阪など激戦区で“古豪復活”の予感も   高校野球の春の地区大会は14日に開幕する東北大会を残しているが、22日には早くも北北海道、南北海道、沖縄で

  • 高校野球あれこれ 第170号

    春に評価上げた「高校生のドラフト候補」 新たに浮上した選手、下級生には“来年の目玉”候補も 春季大会で浮上してきた選手について、下級生も含めてピックアップしてみたいと思う。 選手の中で評価を上げた

  • 高校野球あれこれ 第169号

    王国・大阪の高校野球に“異変”? 大阪桐蔭&履正社が破れ他校が躍進、“二強時代”は変わるか  5月に入り、全国各地で行われている高校野球の春季大会も佳境を迎えている。直接甲子園出場に

  • 高校野球あれこれ 第168号

    春の近畿大会は、大阪桐蔭、報徳の実力ワンツーが不在! 昨秋の優勝校が全て敗退した近畿の夏はどうなる?兵庫で開催される春の近畿大会。地元の須磨翔風は秋に続き、2位だった  春の近畿大会は、兵庫の明石トーカロ球場で今週末から開催される

  • 高校野球あれこれ 第167号

    異色の社長兼任監督率いる大院大高が大阪桐蔭、履正社を撃破!2強時代に風穴あける春季大会Vの衝撃 新時代の幕開けか。 12日の春季高校野球大阪府大会決勝で、大阪学院大高が興国を4-1で下して初優勝。4回戦で履正社、準々決勝

  • 高校野球あれこれ 第166号

    大阪桐蔭が負けた! 近江もライバルに苦杯! 「黄金週間」に春の嵐か? 近畿で波乱が相次ぐ近畿各地で相次いだ波乱! 大阪桐蔭が逆転負けで姿を消した  春の府県大会も終盤戦。「黄金週間」は各地で熱戦が繰り広げられ、波乱も相次いだ。前週

  • 高校野球あれこれ 第165号

    センバツ直近10大会の勝利数ランキング。横綱・大阪桐蔭をしのぐ勝率1位は? 2017年センバツは根尾昂が優勝投手  第96回選抜高校野球大会は、健大高崎が群馬県勢初めての優勝を飾った。準優勝の報徳学園(兵庫)は、これも大

  • 高校野球あれこれ 第164号

    [高校野球]センバツは低反発バットで投高打低。夏はどうなる?  健大高崎が群馬県勢として初めての優勝を飾った第96回選抜高校野球大会。終了から1カ月、自身の高校野球データベースを更新しながら、ふと考えた。低反発バットの導入で投高打

  • 高校野球あれこれ 第163号

    センバツで評価を上げた野手10選 捕手の箱山に加え、外野手にもドラフト上位候補が揃う  健大高崎の初優勝で幕を閉じた第96回選抜高校野球。今大会はドラフト候補という観点で見ても楽しみな選手が多く、大いに盛り上がった。そこで、今回の

  • 高校野球あれこれ 第162号

    センバツで評価を上げた投手10選 ドラ1候補に躍り出た報徳学園・今朝丸が筆頭格   健大高崎の初優勝で幕を閉じた第96回選抜高校野球。今大会はドラフト候補という観点で見ても、投手、野手ともに楽しみな選手が多く、大いに盛り

  • 高校野球あれこれ 第161号

    甲子園初制覇の健大高崎は昨夏王者・慶應と対照的な「丸刈り」で気合い表現 “昭和の根性論にもほどがある!”の快挙   春のセンバツ甲子園決勝で報徳学園(兵庫)を破り、群馬県勢として初めてセンバツを制

  • 高校野球あれこれ 第160号

    2年連続センバツ準優勝 報徳学園はなぜ「専用グラウンド」もないのに、名門校と渡り合えたのか? 「公立高校の方が立派な施設を持っています」今年の選抜高校野球は3月31日、健大高崎(群馬)が報徳学園(兵庫)を3対2で破り、春夏通じて初

  • 高校野球あれこれ 第159号

    “飛ばないバット”でも「長打は必要。悔しさ100%」報徳学園センバツ2年連続準V…“夏への宿題”は「ロースコアに持ち込めば」以上の力   最後までスタイルを貫

  • 高校野球あれこれ 第158号

    「やれば出来る」の初出場優勝・済美センバツ・旋風の記憶[2004年]上甲正典監督(写真は2013年) ♪「やれば出来る」は 魔法の合いことば  時の首相が所信表明演説で使ったこともある「やれば出来る」。2004年のセンバ

  • 高校野球あれこれ 第157号

    優勝候補を次々に撃破した新湊フィーバーセンバツ・旋風の記憶[1986年]リニューアル前の甲子園  こういうのを、旋風というのだろう。1986年センバツ。前年秋のチーム打率.291で、出場32チーム中最下位だった新湊(富山)が、次々

  • 高校野球あれこれ 第156号

    健大高崎、悲願の日本一へ 今度は甲子園で嬉し涙を流す   今年の健大高崎は主将の箱山(左端)をはじめ好選手が揃う。チームのまとまりもよく、初の全国制覇を果たすだけの力はある   2年連続7回

  • 高校野球あれこれ 第155号

    神宮Vの星稜エース・佐宗が目指すのは全国制覇のみ 背番号1の偉大な先輩のように、「強さ」に磨きをかける32年ぶりとなる神宮制覇の原動力となった星稜のエース、佐宗翼。センバツで目指すのはもちろん、悲願の全国制覇だ   星稜

  • 高校野球あれこれ 第154号

    「超激戦ブロック」を勝ち抜けるか大阪桐蔭 4強最右翼は? 投手優位確実のセンバツを展望する!大阪桐蔭は「投手王国」!しかし強豪揃い、過密日程の厳しい組み合わせに  開幕目前の第96回センバツは、5年ぶりに大会前甲子園練習が復活し、

  • 高校野球あれこれ 第153号

    意外! 池田の"さわやかイレブン"、実は12人いた?センバツ・旋風の記憶[1974年]蔦文也監督  いまから50年前の1974年、センバツ。バックネットに直接ぶつかる大暴投から、大会が始まっている。投げたのは、

  • 高校野球あれこれ 第152号

    【センバツ出場32校紹介】創立173年目、史上最遅出場の耐久が、エース冷水中心に堅実な野球で快進撃狙う 2024年の春の訪れを告げる第96回選抜高校野球大会(センバツ)の出場校が決まった。3月18日から阪神甲子園球場で繰り広げられ

  • 高校野球あれこれ 第151号

    【センバツ出場32校紹介】関東一1番飛田&4番高橋の打力に注目!技巧派左腕・畠中も安定 2024年の春の訪れを告げる第96回選抜高校野球大会(センバツ)の出場校が決まった。3月18日から阪神甲子園球場で繰り広げられる戦いの「主役た

  • 高校野球あれこれ 第150号

    【センバツ出場32校紹介】櫻田が東北大会決勝でノーヒットノーラン、安定した投手力を誇る青森山田がセンバツ初勝利に挑む 2024年の春の訪れを告げる第96回選抜高校野球大会(センバツ)の出場校が決まった。3月18日から阪神甲子園球場

  • 高校野球あれこれ 第149号

    【センバツ出場32校紹介】昨年準V報徳学園が、強力投手陣を武器に22年ぶりの全国制覇狙う 2024年の春の訪れを告げる第96回選抜高校野球大会(センバツ)の出場校が決まった。3月18日から阪神甲子園球場で繰り広げられる戦いの「主役

  • 高校野球あれこれ 第148号

    【センバツ出場32校紹介】経験豊かな�尾ー只石バッテリー擁する広陵が03年以来の優勝を狙う 2024年の春の訪れを告げる第96回選抜高校野球大会(センバツ)の出場校が決まった。3月18日から阪神甲子園球場で繰り広げられる戦いの「主

  • 高校野球あれこれ 第147号

    【センバツ出場32校紹介】大阪桐蔭 史上初・秋の近畿3連覇を達成! エース平嶋、超1年生中野、主砲ラマルら逸材ズラリ! 2024年の春の訪れを告げる第96回選抜高校野球大会(センバツ)の出場校が決まった。3月18日から阪神甲子園球

  • 高校野球あれこれ 第146号

    センバツでまた「不可解選考」 東海地区の“逆転現象”に「理解できない」との声も…なぜ、選考過程を透明化しないのか? 過去には「国会」で取り上げられたことも1月26日、第96回選抜高校野球大会の

  • 高校野球あれこれ 第145号

    【センバツ】耐久&田辺の和歌山W公立校の旋風に期待! 智辯和歌山、市立和歌山以外の学校2校出場は32年ぶりの快挙! 今年のセンバツ出場校の中でも注目が集まるのは和歌山の2校。伝統校である田辺、耐久が同時出場したことだ。田辺は明治2

  • 高校野球あれこれ 第144号

    【高校野球】常に求めるのは「甲子園基準」 創志学園の門馬敬治監督が短期間で成果を残せた理由 技術以前の取り組み当たり前のことを、当たり前にする。常に求めているのは「甲子園基準」。  創志学園高野球部のテーマだ。活動拠点の

  • 高校野球あれこれ 第143号

    立浪和義がいたPL学園「野球部は解散だ」悲劇から最強チームに…桑田・清原3年時に入学、関係者明かす“タツの素顔”「批判される現状ですが…」 2年連続最下位から勝負の3年目を迎える

  • 高校野球あれこれ 第142号

    どこよりも早い! 来春のセンバツ甲子園で注目したい逸材3名 ◆ アマチュア担当記者が推す来春センバツの注目選手  球春到来が遥か遠く感じる年の瀬とはいえ、高校球児は選抜出場を逆算した調整を進めている。  秋の日

  • 高校野球あれこれ 第141号

    甲子園出場“3回だけ”の新興校から今年は「ドラフト指名3人」のナゼ《5年連続プロ輩出》京都国際高のナゾを追う「最初は部員を揃えるために…」 今年も甲子園常連の名門校・強豪校の主力選手がまさかの

  • 高校野球あれこれ 第140号

    「指名してくれたチームに恩返しする気持ちを持ち続けろ」“球団から必要とされる選手”に育つ花咲徳栄・岩井隆監督の教えとは  花咲徳栄高校は、2015年埼玉西武4位の愛斗から昨年の藤田大清(日本ハム育成ドラフト

  • 高校野球あれこれ 第139号

    九州王者・熊本国府の強さの秘密は指揮官のトラウマ? 神宮で全国レベルを経験し、満を持して初の甲子園へ    秋の九州王者となり、初のセンバツ出場をほぼ確実とした熊本国府。手堅いゲーム運びの裏側には、指

  • 高校野球あれこれ 第138号

    近畿大会3連覇の大阪桐蔭に、またも怪物級投手が出現! あのドラフト1位投手と同じ軌跡を辿る! 大阪桐蔭の189センチの大型右腕・森は、先輩の前田と同じ軌跡を描く 秋の近畿大会で、史上初の3連覇を達成した大阪桐蔭にまたも逸材が出現した。189

  • 高校野球あれこれ 第137号

    来春も近畿は難航必至? 報徳、近江、履正社、須磨翔風が線上! 抜け出すのはどのチームか? 激戦が繰り広げられた近畿大会。大阪桐蔭と報徳は僅差の試合になった 神宮大会も終わり、高校野球はオフシーズンに入った。8日にはセンバツ21世紀枠の最終候

  • 高校野球あれこれ 第136号

    「154キロ右腕」大阪桐蔭・平嶋のこれから 憧れの前田悠伍のように、日本一を目指せる投手へ 少しずつ経験と自信を積み重ねる大型右腕186センチの大型右腕・平嶋は少しずつ経験と成長を重ねている  ストレートの自己最速は何キ

  • 高校野球あれこれ 第135号

    【日本ハム】ドラ1大学ナンバーワン左腕・細野晴希 即戦力ではなく1年目は「育成専念」のなぜ あくまで将来を見据えての「熟成」なのだろう。日本ハムのドラフト1位・細野晴希投手(21=東洋大)が球団側から破格とも言える「長期育成プラン

  • 高校野球あれこれ 第134号

    球速120キロ未満→158キロ“ドラ1”へ 未来を見据えた指導…育成年代に必要な“見極め” 恩師が語る東洋大・細野晴希投手の中学時代…まずは&l

  • 高校野球あれこれ 第133号

    大阪桐蔭にビックリ出現“189cmのスーパー1年生”「2年後のドラフト目玉」「異次元のスケール」森陽樹とは何者か? 衝撃の1年生…森陽樹とは何者か? 今年の近畿大会で前田級の衝撃を与えた1年生

  • 高校野球あれこれ 第133号

    大阪桐蔭にビックリ出現“189cmのスーパー1年生”「2年後のドラフト目玉」「異次元のスケール」森陽樹とは何者か? 衝撃の1年生…森陽樹とは何者か? 今年の近畿大会で前田級の衝撃を与えた1年生

  • 高校野球あれこれ 第132号

    中国大会準Vの創志学園に感じた伸びしろ 名将が示した成長を促すための“引き出し” 創志学園は秋季中国大会準V、伸びしろは「ここ一番」の勝負強さ 創志学園・門馬敬治監督  高校野球の秋季中

  • 高校野球あれこれ 第131号

    2023年プロ野球ドラフト会議特有の例年と変わった点について考察する 2023年のドラフト会議は例年といくつか相違点があったので、背景と個人的な考え含めて、考察していきたいと思う。 【独立リーグからの支配下指名が過去最多

  • 高校野球あれこれ 第130号

    大阪2強の明暗分かれる! 大阪桐蔭は安泰、履正社はセンバツ微妙に 近畿のセンバツ出場校はどこだ? 大阪桐蔭は宿敵・報徳を1点差で破り、5年連続のセンバツを確実にした 近畿大会は2週目に入り、4強が出揃った。近畿のセンバツ出場枠は「6」で、準

  • 高校野球あれこれ 第129号

    【ドキュメント】あの夏、大谷翔平が甲子園を震撼させた「二本のライナー」帝京・伊藤拓郎、阿部健太郎が肌で感じた「怪物の片鱗」  右肘靭帯の損傷が発覚して以降もバッターとして活躍を続けるエンゼルス・大谷翔平。2位に10本差を

  • 高校野球あれこれ 第128号

    佐々木麟太郎の米留学決断 「早熟化」も進むメジャー目指す新たな道となる可能性   高校通算140本塁打を誇る花巻東(岩手)の佐々木麟太郎内野手(3年)が10日、米国の大学留学を決断した。プロ志望届の提出期限が12日、ドラ

  • 高校野球あれこれ 第127号

    草野球から“奇跡の復活”、「元ドラ1」野中徹博が歩んだ「不屈の野球人生」  甲子園では球史に残る投手戦昨オフも12球団で計129人が戦力外通告を受けた。近年は独立リーグなどでプレーを続け、NPB復

  • 高校野球あれこれ 第126号

    報徳学園・今朝丸が忘れられないマウンド 夏の苦い記憶から殻を破れるか長身で器用、ドラ1候補に投げ勝つポテンシャル 報徳学園の今朝丸は今春のセンバツで4試合に登板して決勝進出に貢献した   報徳学園の今朝丸裕喜(

  • 高校野球あれこれ 第125号

    馬淵監督「12万8000人の高校球児の代表として世界大会に臨めるチーム」世界一の選手たち労う【U-18日本代表会見】  ■野球日本代表「侍ジャパン」U-18 代表 優勝記者会見 WBSC U‐18W杯の決勝で台

  • 高校野球あれこれ 第124号

    江川卓が「僕の高校時代より速い」と評した右腕は? 甲子園で剛腕披露も、プロで苦しんだ「未完の大器」たち 高校生投手の歴代最速は、2019年に大船渡・佐々木朗希(現ロッテ)がマークした163キロ、甲子園大会では01年に日南学園・寺原

  • 高校野球あれこれ 第123号

    「サインばれているのかな」仙台育英“じつは超不利だった”日程・相手…あの決勝前、須江航が初めて吐いた弱音「エネルギーが尽きてきました」  肌が弱いのだろう、日焼けで赤く腫れた顔がいつ

  • 高校野球あれこれ 第122号

    真夏の甲子園を彩った球児たち 今大会最注目選手の花巻東・佐々木麟太郎は3割7分5厘の結果に 頂点には届かずとも球児たちは最高の舞台で躍動し、印象的な活躍を見せた。表情豊かに誰よりも熱く、そして敗戦の涙すら清々しい。第105回全国高

  • 高校野球あれこれ 第121号

    「筑波山でなく富士山登る」「目の前の3秒やりきる」…4強の土浦日大、躍進の理由 第105回全国高校野球選手権記念大会で、茨城県勢20年ぶりの4強入りを果たした土浦日大。この1年、選手や小菅勲監督は、全国で勝ち上がるた

  • 高校野球あれこれ 第120号

    ライバル校へ“禁断の移籍”で非難も 複数チームを甲子園に導いた高校野球の名将たち 開催中の夏の甲子園大会で、専大松戸・持丸修一監督が、8月12日の初戦(2回戦)で東海大甲府を下し、甲子園春夏通算8勝目を挙げ

  • 高校野球あれこれ 第119号

    今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【MLB編】 甲子園で邂逅し、アメリカで再会した2人と、数々のドラマを生んだ稀代の右腕 大谷(現エンゼルス)は2年夏、3年春の2度、甲子園出場を果たした 【写真は共同】 第105回目を数える夏の甲

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おむすびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おむすびさん
ブログタイトル
ぼくらのサイトⅣ
フォロー
ぼくらのサイトⅣ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用