chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おむすび
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/18

arrow_drop_down
  • 高校野球あれこれ 第135号

    【日本ハム】ドラ1大学ナンバーワン左腕・細野晴希 即戦力ではなく1年目は「育成専念」のなぜ あくまで将来を見据えての「熟成」なのだろう。日本ハムのドラフト1位・細野晴希投手(21=東洋大)が球団側から破格とも言える「長期育成プラン

  • 高校野球あれこれ 第134号

    球速120キロ未満→158キロ“ドラ1”へ 未来を見据えた指導…育成年代に必要な“見極め” 恩師が語る東洋大・細野晴希投手の中学時代…まずは&l

  • 高校野球あれこれ 第133号

    大阪桐蔭にビックリ出現“189cmのスーパー1年生”「2年後のドラフト目玉」「異次元のスケール」森陽樹とは何者か? 衝撃の1年生…森陽樹とは何者か? 今年の近畿大会で前田級の衝撃を与えた1年生

  • 高校野球あれこれ 第133号

    大阪桐蔭にビックリ出現“189cmのスーパー1年生”「2年後のドラフト目玉」「異次元のスケール」森陽樹とは何者か? 衝撃の1年生…森陽樹とは何者か? 今年の近畿大会で前田級の衝撃を与えた1年生

  • 高校野球あれこれ 第132号

    中国大会準Vの創志学園に感じた伸びしろ 名将が示した成長を促すための“引き出し” 創志学園は秋季中国大会準V、伸びしろは「ここ一番」の勝負強さ 創志学園・門馬敬治監督  高校野球の秋季中

  • 高校野球あれこれ 第131号

    2023年プロ野球ドラフト会議特有の例年と変わった点について考察する 2023年のドラフト会議は例年といくつか相違点があったので、背景と個人的な考え含めて、考察していきたいと思う。 【独立リーグからの支配下指名が過去最多

  • 高校野球あれこれ 第130号

    大阪2強の明暗分かれる! 大阪桐蔭は安泰、履正社はセンバツ微妙に 近畿のセンバツ出場校はどこだ? 大阪桐蔭は宿敵・報徳を1点差で破り、5年連続のセンバツを確実にした 近畿大会は2週目に入り、4強が出揃った。近畿のセンバツ出場枠は「6」で、準

  • 高校野球あれこれ 第129号

    【ドキュメント】あの夏、大谷翔平が甲子園を震撼させた「二本のライナー」帝京・伊藤拓郎、阿部健太郎が肌で感じた「怪物の片鱗」  右肘靭帯の損傷が発覚して以降もバッターとして活躍を続けるエンゼルス・大谷翔平。2位に10本差を

  • 高校野球あれこれ 第128号

    佐々木麟太郎の米留学決断 「早熟化」も進むメジャー目指す新たな道となる可能性   高校通算140本塁打を誇る花巻東(岩手)の佐々木麟太郎内野手(3年)が10日、米国の大学留学を決断した。プロ志望届の提出期限が12日、ドラ

  • 高校野球あれこれ 第127号

    草野球から“奇跡の復活”、「元ドラ1」野中徹博が歩んだ「不屈の野球人生」  甲子園では球史に残る投手戦昨オフも12球団で計129人が戦力外通告を受けた。近年は独立リーグなどでプレーを続け、NPB復

  • 高校野球あれこれ 第126号

    報徳学園・今朝丸が忘れられないマウンド 夏の苦い記憶から殻を破れるか長身で器用、ドラ1候補に投げ勝つポテンシャル 報徳学園の今朝丸は今春のセンバツで4試合に登板して決勝進出に貢献した   報徳学園の今朝丸裕喜(

  • 高校野球あれこれ 第125号

    馬淵監督「12万8000人の高校球児の代表として世界大会に臨めるチーム」世界一の選手たち労う【U-18日本代表会見】  ■野球日本代表「侍ジャパン」U-18 代表 優勝記者会見 WBSC U‐18W杯の決勝で台

  • 高校野球あれこれ 第124号

    江川卓が「僕の高校時代より速い」と評した右腕は? 甲子園で剛腕披露も、プロで苦しんだ「未完の大器」たち 高校生投手の歴代最速は、2019年に大船渡・佐々木朗希(現ロッテ)がマークした163キロ、甲子園大会では01年に日南学園・寺原

  • 高校野球あれこれ 第123号

    「サインばれているのかな」仙台育英“じつは超不利だった”日程・相手…あの決勝前、須江航が初めて吐いた弱音「エネルギーが尽きてきました」  肌が弱いのだろう、日焼けで赤く腫れた顔がいつ

  • 高校野球あれこれ 第122号

    真夏の甲子園を彩った球児たち 今大会最注目選手の花巻東・佐々木麟太郎は3割7分5厘の結果に 頂点には届かずとも球児たちは最高の舞台で躍動し、印象的な活躍を見せた。表情豊かに誰よりも熱く、そして敗戦の涙すら清々しい。第105回全国高

  • 高校野球あれこれ 第121号

    「筑波山でなく富士山登る」「目の前の3秒やりきる」…4強の土浦日大、躍進の理由 第105回全国高校野球選手権記念大会で、茨城県勢20年ぶりの4強入りを果たした土浦日大。この1年、選手や小菅勲監督は、全国で勝ち上がるた

  • 高校野球あれこれ 第120号

    ライバル校へ“禁断の移籍”で非難も 複数チームを甲子園に導いた高校野球の名将たち 開催中の夏の甲子園大会で、専大松戸・持丸修一監督が、8月12日の初戦(2回戦)で東海大甲府を下し、甲子園春夏通算8勝目を挙げ

  • 高校野球あれこれ 第119号

    今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【MLB編】 甲子園で邂逅し、アメリカで再会した2人と、数々のドラマを生んだ稀代の右腕 大谷(現エンゼルス)は2年夏、3年春の2度、甲子園出場を果たした 【写真は共同】 第105回目を数える夏の甲

  • 高校野球あれこれ 第118号

    今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【日本ハム編】 甲子園でフィーバーを巻き起こした2人の主役決勝で敗れたが、2018年夏の主役は吉田輝星だった   第105回目を数える夏の甲子園大会へ向けて、高校球児たちがすでに熱い戦い

  • 高校野球あれこれ 第117号

    今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【中日編】 夏の甲子園を制覇した“エース&守護神”、新4番は投手として春優勝 小笠原(中日)は”ダブルエース”の一人として2015年の夏を制した&n

  • 高校野球あれこれ 第116号

    今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【ロッテ編】 2年春に全国制した左腕と甲子園にアーチを架けた男たち最強世代の一人である藤原(ロッテ)は大舞台での勝負強さが光った  第105回目を数える夏の甲子園大会へ向けて、高校球児たちがすでに

  • 高校野球あれこれ 第115号

    今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【広島編】 甲子園決勝で“謝罪”した「4番・エース」と逆転満塁弾を浴びた右腕堂林は中京大中京の「4番・エース」として2009年夏の甲子園を制した 【写真は共同】 第105回目を数える

  • 高校野球あれこれ 第114号

    今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【楽天編】 “伝説の決勝”演じた右腕と奪三振記録を打ち立てた左腕2006年夏、延長再試合の決勝戦を戦った駒大苫小牧のエース・田中(楽天)。初々しい表情が印象的だ 【写真は共同】 第1

  • 高校野球あれこれ 第113号

    今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【巨人編】 1試合2発の和製大砲と、甲子園後に注目集めた次代エース球界を代表するスラッガーに成長した岡本(巨人)は、3年春の甲子園で1試合2本塁打を放った   第105回目を数える夏の甲

  • 高校野球あれこれ 第112号

    今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【西武編】 圧巻の投球で頂点に立ったエース、野手でプロ入りした男も西武の現エース・�橋(西武)は2年夏の甲子園を圧倒的な投球で制した 【写真は共同】 第105回目を数える夏の甲子園大会へ向けて、高校球児たち

  • 高校野球あれこれ 第111号

    今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【阪神編】 今季ブレイク中の右腕はセンバツ優勝投手だった村上は智弁学園のエースとして2016年春の甲子園を制した   第105回目を数える夏の甲子園大会へ向けて、高校球児たちがすでに熱い

  • 高校野球あれこれ 第110号

    今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【ソフトバンク編】 小さな巨人とセンバツ優勝右腕、無念の暴投で夏を終えた男球界を代表する遊撃手・今宮は高校時代から抜きんでた能力を見せつけていた 【写真は共同】 第105回目を数える夏の甲子園大会へ向けて、

  • 高校野球あれこれ 第109号

    今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【DeNA編】 センバツ優勝左腕と、大学で開花した2人の投手 2007年春の主役となった常葉菊川の田中。大阪桐蔭の中田との戦いも制した 【写真は共同】 第105回目を数える夏の甲子園大会へ向けて、

  • 高校野球あれこれ 第108号

    今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【オリックス編】 コロナ禍に翻弄された怪物右腕とスラッガー、そしてWBC左腕       新型コロナウイルスの猛威が吹き荒れた2020年、山下は高校3年

  • 高校野球あれこれ 第107号

    今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【ヤクルト編】 甲子園で“本盗&豪快弾”と決勝舞台に立った2人の投手第105回目を数える夏の甲子園大会へ向けて、高校球児たちがすでに熱い戦いを繰り広げている。今回は彼らの「先輩」であ

  • 高校野球あれこれ 第106号

    センバツ出場枠 地区で明暗「21世紀枠への意見は両極端だが役割を果たしてきたと自負」【高校野球】 来春センバツ(第96回選抜高校野球大会、甲子園球場)の出場校が東海、東北の2地区で増枠されることになった。これにより、中国・四国の「

  • 高校野球あれこれ 第105号

    〜名勝負列伝-【31】宇部商×PL学園〜 1985年選手権大会 <甲子園は清原のためにあるのか!!> 今回は「名勝負列伝」です。桑田清原集大成の夏、3年生の決勝戦を振り返ります。3年連続の決勝進出。198

  • 高校野球あれこれ 第104号

    甲子園で打ちまくり! 「プロ入りはせず」も“超高校級”と呼ばれた強打者たちの記憶 甲子園大会では、毎年超高校級の強打者たちがプロのスカウトから熱い視線を送られているが、彼らの中には、甲子園で活躍したにもかか

  • 高校野球あれこれ 第103号

    〜甲子園に旋風を起こしたチーム-【8】1987年春のPL学園〜 「逆転のPL」が復活した春 今回は久しぶりに「甲子園に旋風を起こしたチーム」です。この年はPL学園が春夏連覇しますが、夏の選手権は春優勝の貫禄と自信からすべ

  • 高校野球あれこれ 第102号

    〜名勝負列伝-【30】横 浜×関大一〜 1998年選抜大会 <松坂の甲子園物語はここから夏へと続いていく> 高校野球あれこれ 第32号で春選抜の横浜-PL学園を振り返りましたが、翌日の決勝も熱戦の名勝負。

  • 高校野球あれこれ 第101号

    【センバツ2023】山梨学院、光った長打力 二、三塁打数は他校の倍以上 センバツ総括 1日に閉幕した第95回記念選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)は、山梨学院の県勢初優勝で

  • 高校野球あれこれ 第100号

    【センバツ2023】「甲子園で勝てなくなった。なぜ…」歴史的センバツV・山梨学院の吉田監督はいかに“再起”したか? 試合後に語った「優勝で帳消し」の真意 青い空と白い雲。  かの名物

  • 高校野球あれこれ 第99号

    【センバツ2023】甲子園優勝メンバー「7人」残るも…仙台育英はなぜ“エースを先発させなかった”? 須江航監督が明かした「采配の真意」と「1つの後悔」  仙台育英はベンチ入りメンバー18人のう

  • 高校野球あれこれ 第98号

    【センバツ2023】涙の大阪桐蔭…西谷監督は“負け直後の円陣”で何を語った? エース前田悠伍が挙げた敗因と「打てないチーム」と思えないポテンシャル 2023年のセンバツは山梨学院の県勢初優勝で

  • 高校野球あれこれ 第97号

    【センバツ2023】準優勝の報徳学園…母校とともに生きてきた岡本コーチはアルプス席のムードに手応え 息子2人も野球部OB報徳学園高は21年ぶりのセンバツ制覇にあと一歩、届かなかった。だが、立派な準優勝。2023年春、

  • 高校野球あれこれ 第96号

    《独占手記》「2度の電撃解任を乗り越えて…」甲子園常連「強打の日大三」を作り上げた小倉全由監督が“引退表明”「高校野球は誰のものか?」最後に問いかけた 高校野球界の名将として知られる日大三高の

  • 高校野球あれこれ 第95号

    【センバツ名勝負伝説】あと1人からの非情のドラマ!まさかのサヨナラエラー まさかのイレギュラーで…… 1989年4月5日決勝 東邦(愛知)3x−2上宮(大阪)  元号が平成にあらた

  • 高校野球あれこれ 第94号

    センバツ甲子園「ベスト8」を予想した 注目の大阪桐蔭、仙台育英は勝ち上がれるか 3月18日に開幕するセンバツ高校野球大会。10日には組合せ抽選会が行われ、初戦の対戦カードが決まった。第95回の記念大会ということで例年よりも4校多い

  • 高校野球あれこれ 第93号

    可能性があるのはわずか15校の偉大な記録『4元号勝利』今センバツで達成を狙うチームは? 長い歴史を持つ高校野球には様々な記録がある。中でも特に歴史の重みを感じさせるのが、大正、昭和、平成、令和にまたがる『4元号勝利』である。前回、

  • 高校野球あれこれ 第92号

    悪夢の逆転サヨナラ負けから痺れる“1−0”投手戦まで…記憶に残る「センバツ決勝」3選 ◆ 今年は第95回の記念大会  3月18日に開幕を迎える『第95回記念選抜高等学校野球大会』。通

  • 高校野球あれこれ 第91号

    甲子園の「私立独占」を許すな! 存在感を示す公立高校の“逆襲” 強豪の私立校で進む“プロ化”3月18日に開幕する第95回選抜高校野球大会。2度目の大会連覇を狙う大阪桐蔭(大阪)、前哨

  • 高校野球あれこれ 第90号

    甲子園305勝、優勝20回! 今センバツ出場の近畿4強のすさまじいまでの成績 昨年秋の近畿大会は名門の活躍が目立った。優勝した大阪桐蔭を始め、準優勝の報徳学園(兵庫)、4強の智弁和歌山、龍谷大平安(京都=タイトル写真)と豪華な顔ぶ

  • 高校野球あれこれ 第89号

    選手が北陸を選んだわけ 常勝・敦賀気比、倒すため /福井 「敦賀気比を倒すためです」。北陸野球部には、北陸進学を選んだ理由についてこう説明する選手が何人かいる。なぜ敦賀気比を倒したいのか。その疑問の答えには、敦賀気比のコーチを経て

  • 高校野球あれこれ 第88号

    大阪桐蔭のエースに広陵のスラッガー...。センバツの注目選手を一挙紹介! 今年は春の甲子園で、誰が主役になるのか? 1月27日に第95回選抜高校野球大会(センバツ)の出場校36校が発表された。その出場校の中には、今秋のド

  • 高校野球あれこれ 第87号

    高校野球「強豪校」の寡占化がさらに…“格差是正”には、「甲子園大会」の見直しも必要か “顔ぶれの固定化”1月27日に第95回選抜高校野球の出場校を決める選考委員会が行わ

  • 高校野球あれこれ 第86号

    「全国ナンバーワン捕手はオレだ!」 盗塁阻止率10割めざす名門・報徳学園の主将 センバツの開幕まで1か月あまり。先月27日の選考会で、近畿勢は名門校、伝統校の名が次々と呼び上げられた。近年の甲子園では大阪桐蔭を中心とした近畿勢の活

  • 高校野球あれこれ 第85号

    指名漏れ、戦力外…苦しむ大阪桐蔭「最強世代」 春夏連覇から4年、波乱万丈の現在地 山田はまさかの指名漏れ、根尾は投手転向、柿木と横川は育成契約に甲子園春夏連覇から4年、大阪桐蔭の「最強世代」が波乱万丈の1年を過ごした

  • 高校野球あれこれ 第84号

    中日期待の若手に即戦力の名手、ドラフト注目の逸材も 18年の東邦は実力者揃いだった 2018年の第100回大会の夏甲子園を盛り上げたミレニアム世代は、3月で学生野球を引退し、4月からNPB、社会人野球などあらゆるステージに進み、そ

  • 高校野球あれこれ 第83号

    今季、甲子園でブレイクするのは、名将率いるこのチームだ! 近江がつけてくれた優勝ロードを歩めるか? 「このチームで甲子園へいきたいという思いは強い」。昨秋の滋賀大会で初優勝した直後、彦根総合を率いて2年目の宮崎裕也監督(61)は、

  • 高校野球あれこれ 第82号

    「山田君と話がしたい」指名漏れの後、計8社からオファー 必要とされていると知り、立ち直れた 昨年のドラフト会議で、ある意味一番話題になったのは、立教大学の山田健太(4年、大阪桐蔭)が指名されなかったことだった。あれからおよそ3カ月

  • 高校野球あれこれ 第81号

    【センバツ出場校一覧】連覇狙う大阪桐蔭、東海大菅生ら出場36校決定!初出場は5校、21世紀枠は氷見、城東、石橋 第95回記念選抜高等学校野球大会(3月18日開幕・阪神甲子園球場)の出場校を決める選抜委員会が27日に行われ、出場36

  • 高校野球あれこれ 第80号

    センバツ出場校「もやもや選考基準」が続く不可解 選考ガイドラインは導入されてもいまだ不透明 今号で記念すべき100回目。そろそろ選抜高校野球の出場校が決まります。高校野球では秋季地区大会で好成績を残した高校は今春のセンバツ高校野球

  • 高校野球あれこれ 第79号

    最速1.81秒の世代屈指の強肩捕手 公式戦はほとんど盗塁阻止 明治神宮大会史上初となる連覇を成し遂げた大阪桐蔭(大阪)を中心に、2023年の高校野球も大いに盛り上がるに違いない。そんな大阪桐蔭を苦しめた数少ない学校は、兵庫の名門・

  • 高校野球あれこれ 第78号

    「全国3冠」大阪桐蔭3年生の進路が決定、川原投手はホンダ鈴鹿、海老根外野手はSUBARUへ DeNAにドラフト1位で入団した松尾汐恩捕手を擁して「全国3冠」に輝いた大阪桐蔭高3年生の進路が固まった。2021年秋の明治神宮大会、20

  • 高校野球あれこれ 第77号

    ウィキペディアには載っていない名将が死去。3校を甲子園に導いた樺木義則氏の軌跡をたどる 行く先々できっちりと結果を出す間もなく春のセンバツの出場校が決まる。高校球児の大目標である甲子園は、監督としてもたどり着くのが難しいところであ

  • 高校野球あれこれ 第76号

    謹賀新年高校野球の名将「“野球の上手い子が逆上がりできない”ってよくあるの、知ってます?」甲子園優勝監督が岡山で“単身赴任”…驚きの毎日  秋の熊野(三重県)に強豪高校

  • 高校野球あれこれ 第75号

    【高校野球】 “強い横浜”へ信念を持って戦い続ける村田浩明監督と選手たち 秋季関東大会が幕を開けた10月22日、埼玉・大宮公園野球場のベンチ裏で、出番を待つ横浜・村田浩明監督(36)と偶然に顔を合わせた。

  • 高校野球あれこれ 第74号

    センス抜群の大型遊撃手、大阪桐蔭1番打者の将来が楽しみ 将来どこまで大きく成長するか分からないくらい、楽しみな遊撃手が大阪桐蔭(大阪)にいる。背番号6を背負う、小川 大地内野手(2年)は182センチ、78キロのバランスの取れた体型

  • 高校野球あれこれ 第73号

    大阪桐蔭がもたらした「神宮枠」の行方やいかに? 近畿のセンバツ出場校あるあるにも影響? 近畿大会1回戦でサヨナラ勝ちした高田商。5年前にも、神宮枠で出場した 大阪桐蔭が神宮大会連覇を果たし、来春センバツの「神宮枠」を持ち帰った。これ

  • 高校野球あれこれ 第72号

    投げっぷりはエース以上、大阪桐蔭の背番号10右腕に大きな成長を期待 大阪桐蔭(大阪)は今秋の明治神宮大会で初の連覇を成し遂げた。背番号1を背負う主将の前田 悠伍投手(2年)に注目が集まるなか、個人的には大きく成長しそうな右腕に期待

  • 高校野球あれこれ 第71号

    センバツ有力のクラーク記念国際のエースの将来像は阪神・青柳か?大阪桐蔭に大敗しても期待が持てる理由 クラーク記念国際(北海道)の背番号1、新岡 歩輝投手(2年)は、前チームでは遊撃手として甲子園に出場。今年は全道大会を1人で投げき

  • 高校野球あれこれ 第70号

    前田三夫と小倉全由。東京の高校野球を牽引した2人の接点とは  12月3日、東京都高野連は指導者講習会を都内の海城高で3年ぶりに開催した。集まった約100校、230人の指導者の前に、講師として登壇したのが前田三夫氏。帝京高を50年に

  • 高校野球あれこれ 第69号

    「1強」大阪桐蔭を止めるために来春センバツ出場校がやるべきこと  秋の日本一を目指す明治神宮大会は、大阪桐蔭(近畿=大阪)が5点差を逆転して広陵(中国=広島)を下し、大会史上初の2年連続優勝。来春のセンバツでも優勝候補筆

  • 高校野球あれこれ 第68号

    【来春センバツ出場校予想】大阪桐蔭が神宮大会Vで近畿が1枠増に ◇24日 明治神宮野球大会高校の部決勝 大阪桐蔭6—5広陵(神宮)  大阪桐蔭が広陵(広島)を破り、高校の部では大会初の連覇を達成した。今大会の優勝校の地区

  • 高校野球あれこれ 第67号

    5年前、大阪桐蔭で起きた“選手間の対立”…いま明かされる「最強チーム」の転機とは? 山田健太「癖が強い選手ばっかりでしたから」  大阪桐蔭OBの小泉航平は、同校の監督である

  • 高校野球あれこれ 第66号

    新チームを挟んで夏、春の2季連続甲子園出場を果たす難しさ 今夏出場校が続々と敗退 来春センバツ出場の重要な参考資料となる高校野球の秋季東京大会の決勝が13日に行われ、東海大菅生が2年ぶり4度目の優勝を果たし、来春選抜出場の当確ラン

  • 高校野球あれこれ 第65号

    3季連続準決勝の壁に阻まれた帝京 甲子園へドラフト候補の主戦・高橋蒼人は「高校野球人生のすべてをかけて取り組む」/高校野球リポート 名将からつながれたバトン 帝京高は2011年夏以来、甲子園から遠ざかっている(春のセンバ

  • 高校野球あれこれ 第64号

    大阪桐蔭のエースも…この秋のプロ入りが叶わなかった高校生の逸材たち ◆ まさかの“指名漏れ”  今年は10月20日に開催されたプロ野球のドラフト会議。  育成ドラフトを含め

  • 高校野球あれこれ 第63号

    〜名勝負列伝-【29】花巻東×明 豊〜 <花巻東・菊池が降板、奮い立つ仲間「自分たちの力証明」> 最大の試練が訪れた。2009年8月21日。岩手代表の花巻東は、大分代表の明豊と4強の座を争っていた

  • 高校野球あれこれ 第62号

    甲子園、国際大会大活躍の大型右腕、U-18代表外野手など指名漏れとなった超高校級の逸材たち 10月20日、ドラフト会議が行われ、支配下登録選手が69人、育成選手は57人の計126人が指名された。多くの選手が華々しい指名の瞬間を迎え

  • 高校野球あれこれ 第61号

    須江航監督の「予感」を外した仙台育英の「弟ズ」 来春の選抜選出当確に「短い時間で選手が頑張った」 ◇秋季東北大会準決勝 仙台育英 2—1 能代松陽(2022年10月14日 荘内銀行・日新製薬スタジアムやまがた)  今夏の

  • 高校野球あれこれ 第60号

    〜名勝負列伝-【28】松商学園×四日市工〜  <本格派投手同士の対戦>1991年夏の大会。松商学園対四日市工戦をとりあげます。大会屈指の好投手上田佳範と井手元健一朗の投げ合いとなったこの試合は延長16回に及

  • 高校野球あれこれ 第59号

    大阪桐蔭4人衆はどうなる ドラフトで「1チームから3人以上指名」“総崩れ”の例は 毎年多くの選手がドラフトで指名されてプロ入りを果たしているが、強豪チームとなると同じ年に複数の候補選手がいることも珍しくない

  • 高校野球あれこれ 第58号

    夏の甲子園で「世紀の落球」 元開星中堅手「野球、今も好き」仙台育英(宮城)の初優勝で幕を閉じた夏の甲子園。全国の高校球児憧れの大舞台で「世紀の落球」をした人がいる。松江市の会社員、本田紘章(ひろあき)さん(29)。2010年、開星(松江市)

  • 高校野球あれこれ 第57号

    ますます二極分化の進む令和時代の高校野球の現実 仙台育英(宮城)が、東北勢としては悲願でもあった全国制覇を果たして第104回全国高校野球は幕を閉じた。一昨年は新型コロナウイルスの影響で春夏共に中止ということになったため、令和時代に

  • 高校野球あれこれ 第56号

    さらば“高校野球界の増田明美” 。今夏、甲子園を去った名解説者 NHKの春夏甲子園の高校野球解説者は、社会人野球の監督経験者などを中心に、約10名ほどの顔ぶれが、各大会、それぞれ数試合ずつを担当している。そ

  • 高校野球あれこれ 第55号

    激減した完投数 勝ち上がりに複数投手制は不可欠か 夏の甲子園 第104回全国高校野球選手権大会は仙台育英(宮城)が初優勝し、東北勢初制覇で優勝旗の「白河の関越え」を達成して幕を閉じた。今大会の完投数は21と前回の30から激減し、過

  • 高校野球あれこれ 第54号

    年間予算60万円の公立校が「夏の甲子園」を制覇!ノーマークから栄冠をつかんだ “ミラクルチーム列伝” ダークホースにも挙がっていなかった今年の「夏の甲子園」は、「史上最強チーム」の呼び声も高い大阪

  • 高校野球あれこれ 第53号

    夏の甲子園! 大阪桐蔭Vなら3度目の春夏、智弁和歌山なら7校目の夏連覇 8月6日、甲子園で開幕予定の第104回全国高校野球選手権の組み合わせが決まった。49チーム中14チームに優勝経験があるという、豪華な顔ぶれとなった。 

  • 高校野球あれこれ 第52号

    【高校野球】甲子園V大本命、大阪桐蔭が挑む“歴史的偉業” 府大会は54得点、1失点で無双突破 大阪桐蔭は2012年、2018年に続いて3度目の春夏連覇を目指す  第104回全国高校野球選手権大会は

  • 高校野球あれこれ 第51号

    天理ナイン、V歓喜の輪作らず「喜ぶのはやめよう」体調不良続出の生駒に心遣い 監督は涙/奈良 天理の中村良二監督(54)が決勝を戦った生駒を思い、生駒への教え子の心遣いに成長を感じ、涙にくれた。ドラフト候補の戸井零士主将(3年)の4

  • 高校野球あれこれ 第50号

    常総学院も中京大中京も広陵も…夏の“甲子園予選”、まさかの波乱はなぜ起きる? 元球児の証言「いきなり初戦先発って…冗談じゃないですよ」 常総学院(茨城大会)が、中京大中京(愛知大

  • 高校野球あれこれ 特別号?

    大阪桐蔭4人衆はどうなる ドラフトで「1チームから3人以上指名」“総崩れ”の例は 毎年多くの選手がドラフトで指名されてプロ入りを果たしているが、強豪チームとなると同じ年に複数の候補選手がいることも珍しくない

  • 高校野球あれこれ 特別号?

    高校野球「夏の地方大会」で番狂わせ続出…強豪や春の王者が初戦で消えるカラクリ 偶然か、はたまた理由があるのか。  各地で行われる高校野球の夏の地方大会で、強豪校や春の王者といった「本命」が早々と姿を消す番狂

  • 高校野球あれこれ 特別号?

    松坂以来の「高校4冠」なるか 大阪桐蔭が挑む24年ぶり偉業 第104回全国高校野球選手権大会(8月6日開幕、甲子園球場)の出場49校を決める地方大会が沖縄や兵庫などで始まった。今夏の最大の注目は、昨秋の明治神宮大会覇者で春の選抜大

  • 高校野球あれこれ 特別号?

    高校野球は二極化へ。公立校の苦悩とは よく、人材育成の三要素としては「見つける、育てる、生かす」と言われる。それは、高校野球の選手育成においても同じであろう。高校野球の現場では、集まった部員の中からいい選手を見つけ、ポジションを与

  • 高校野球あれこれ 特別号?

    高校野球、監督交代で“蘇った”名門は? 新指揮官の就任で復活期待の強豪2校も  プロ野球とは違い、毎年選手の入れ替わる高校野球の世界では良くも悪くも監督の持つ影響力というものは大きくなる。実績のある監督が異

  • 高校野球あれこれ 特別号?

    ハイレベルな近畿大会で見えた「打倒・大阪桐蔭」の方策 智弁和歌山、近江の戦いにヒントあり 今春近畿大会は5月29日、昨夏の甲子園王者・智弁和歌山の優勝で幕を閉じた。決勝では、今春センバツを制すなど公式戦無傷の29連勝中だった大阪桐

  • 高校野球あれこれ 特別号?

    強すぎる大阪桐蔭に「対抗できる5校」を選出 ダークホースは復活目指す“東の雄” センバツ高校野球で4年ぶり4度目の優勝を果たした大阪桐蔭(大阪)。2回戦で対戦予定だった広島商(広島)が選手の新型コロナウイル

  • 高校野球あれこれ 特別号?

    夏の注目は帝京⁉ ライバル校が警戒する強力打線 伝統の縦じまユニホームから威圧を感じた。2006年夏の甲子園大会準々決勝で、智弁和歌山と12−13の「甲子園史上最も壮絶」といわれる打撃戦を繰り広げた帝京。両軍合わせて2

  • 高校野球あれこれ 特別号?

    選抜準優勝の近江 21年前にも投手起用の「後悔」 第94回選抜高校野球大会は大阪桐蔭が春夏連覇した平成30年以来4年ぶり、4度目の優勝を果たして3月31日で幕を閉じた。大阪桐蔭はチームで本塁打を11本放ち、桑田真澄(元巨人)、清原

  • 高校野球あれこれ 特別号?

    大阪桐蔭が誇る「強打のメカニズム」。4試合51得点、11本塁打とセンバツ圧勝の理由 この春のセンバツ高校野球は、大阪桐蔭の4度目の優勝で幕を閉じた。  初戦の鳴門(徳島)戦こそ3点にとどまったが、新型コロナウイルス感染者

  • 高校野球あれこれ 特別号?

    センバツ圧勝「大阪桐蔭強すぎ」で有望中学球児の“大阪離れ”懸念  圧倒的な強さで4年ぶり4度目となるセンバツ甲子園制覇を成し遂げた大阪桐蔭。近江(滋賀)との決勝戦は16安打18得点で圧勝。この試合で4本の本

  • 高校野球あれこれ 特別号

    兄は大阪桐蔭、近江選んだエース山田 決意に続いた副主将との快進撃 (3月31日、第94回選抜高等学校野球大会 決勝、近江1-18大阪桐蔭)  補欠校から繰り上がりで出場した近江(滋賀)は、選抜大会史上で、補欠校としても滋

  • 高校野球あれこれ 特別号8&#8419;

    大阪桐蔭の練習量「そこまでやるか」 泥臭さで先輩もPLも超えた (3月31日、第94回選抜高等学校野球大会 決勝、近江1-18大阪桐蔭)  悪夢を振り払う打球が低い弾道で左翼ポール際に伸びていく。 「よしっ」&

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おむすびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おむすびさん
ブログタイトル
ぼくらのサイトⅣ
フォロー
ぼくらのサイトⅣ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用