ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高校野球あれこれ 第163号
センバツで評価を上げた野手10選 捕手の箱山に加え、外野手にもドラフト上位候補が揃う 健大高崎の初優勝で幕を閉じた第96回選抜高校野球。今大会はドラフト候補という観点で見ても楽しみな選手が多く、大いに盛り上がった。そこで、今回の
2024/04/26 21:08
高校野球あれこれ 第162号
センバツで評価を上げた投手10選 ドラ1候補に躍り出た報徳学園・今朝丸が筆頭格 健大高崎の初優勝で幕を閉じた第96回選抜高校野球。今大会はドラフト候補という観点で見ても、投手、野手ともに楽しみな選手が多く、大いに盛り
2024/04/21 22:01
高校野球あれこれ 第161号
甲子園初制覇の健大高崎は昨夏王者・慶應と対照的な「丸刈り」で気合い表現 “昭和の根性論にもほどがある!”の快挙 春のセンバツ甲子園決勝で報徳学園(兵庫)を破り、群馬県勢として初めてセンバツを制
2024/04/16 22:34
高校野球あれこれ 第160号
2年連続センバツ準優勝 報徳学園はなぜ「専用グラウンド」もないのに、名門校と渡り合えたのか? 「公立高校の方が立派な施設を持っています」今年の選抜高校野球は3月31日、健大高崎(群馬)が報徳学園(兵庫)を3対2で破り、春夏通じて初
2024/04/13 18:28
高校野球あれこれ 第159号
“飛ばないバット”でも「長打は必要。悔しさ100%」報徳学園センバツ2年連続準V…“夏への宿題”は「ロースコアに持ち込めば」以上の力 最後までスタイルを貫
2024/04/07 22:36
高校野球あれこれ 第158号
「やれば出来る」の初出場優勝・済美センバツ・旋風の記憶[2004年]上甲正典監督(写真は2013年) ♪「やれば出来る」は 魔法の合いことば 時の首相が所信表明演説で使ったこともある「やれば出来る」。2004年のセンバ
2024/04/02 21:28
高校野球あれこれ 第157号
優勝候補を次々に撃破した新湊フィーバーセンバツ・旋風の記憶[1986年]リニューアル前の甲子園 こういうのを、旋風というのだろう。1986年センバツ。前年秋のチーム打率.291で、出場32チーム中最下位だった新湊(富山)が、次々
2024/03/28 20:51
高校野球あれこれ 第156号
健大高崎、悲願の日本一へ 今度は甲子園で嬉し涙を流す 今年の健大高崎は主将の箱山(左端)をはじめ好選手が揃う。チームのまとまりもよく、初の全国制覇を果たすだけの力はある 2年連続7回
2024/03/24 18:05
高校野球あれこれ 第155号
神宮Vの星稜エース・佐宗が目指すのは全国制覇のみ 背番号1の偉大な先輩のように、「強さ」に磨きをかける32年ぶりとなる神宮制覇の原動力となった星稜のエース、佐宗翼。センバツで目指すのはもちろん、悲願の全国制覇だ 星稜
2024/03/20 22:28
高校野球あれこれ 第154号
「超激戦ブロック」を勝ち抜けるか大阪桐蔭 4強最右翼は? 投手優位確実のセンバツを展望する!大阪桐蔭は「投手王国」!しかし強豪揃い、過密日程の厳しい組み合わせに 開幕目前の第96回センバツは、5年ぶりに大会前甲子園練習が復活し、
2024/03/16 22:04
高校野球あれこれ 第153号
意外! 池田の"さわやかイレブン"、実は12人いた?センバツ・旋風の記憶[1974年]蔦文也監督 いまから50年前の1974年、センバツ。バックネットに直接ぶつかる大暴投から、大会が始まっている。投げたのは、
2024/03/11 18:21
高校野球あれこれ 第152号
【センバツ出場32校紹介】創立173年目、史上最遅出場の耐久が、エース冷水中心に堅実な野球で快進撃狙う 2024年の春の訪れを告げる第96回選抜高校野球大会(センバツ)の出場校が決まった。3月18日から阪神甲子園球場で繰り広げられ
2024/03/06 22:17
高校野球あれこれ 第151号
【センバツ出場32校紹介】関東一1番飛田&4番高橋の打力に注目!技巧派左腕・畠中も安定 2024年の春の訪れを告げる第96回選抜高校野球大会(センバツ)の出場校が決まった。3月18日から阪神甲子園球場で繰り広げられる戦いの「主役た
2024/03/02 20:14
高校野球あれこれ 第150号
【センバツ出場32校紹介】櫻田が東北大会決勝でノーヒットノーラン、安定した投手力を誇る青森山田がセンバツ初勝利に挑む 2024年の春の訪れを告げる第96回選抜高校野球大会(センバツ)の出場校が決まった。3月18日から阪神甲子園球場
2024/02/26 21:18
高校野球あれこれ 第149号
【センバツ出場32校紹介】昨年準V報徳学園が、強力投手陣を武器に22年ぶりの全国制覇狙う 2024年の春の訪れを告げる第96回選抜高校野球大会(センバツ)の出場校が決まった。3月18日から阪神甲子園球場で繰り広げられる戦いの「主役
2024/02/20 18:16
高校野球あれこれ 第148号
【センバツ出場32校紹介】経験豊かな�尾ー只石バッテリー擁する広陵が03年以来の優勝を狙う 2024年の春の訪れを告げる第96回選抜高校野球大会(センバツ)の出場校が決まった。3月18日から阪神甲子園球場で繰り広げられる戦いの「主
2024/02/14 18:18
高校野球あれこれ 第147号
【センバツ出場32校紹介】大阪桐蔭 史上初・秋の近畿3連覇を達成! エース平嶋、超1年生中野、主砲ラマルら逸材ズラリ! 2024年の春の訪れを告げる第96回選抜高校野球大会(センバツ)の出場校が決まった。3月18日から阪神甲子園球
2024/02/08 18:19
高校野球あれこれ 第146号
センバツでまた「不可解選考」 東海地区の“逆転現象”に「理解できない」との声も…なぜ、選考過程を透明化しないのか? 過去には「国会」で取り上げられたことも1月26日、第96回選抜高校野球大会の
2024/02/04 18:18
高校野球あれこれ 第145号
【センバツ】耐久&田辺の和歌山W公立校の旋風に期待! 智辯和歌山、市立和歌山以外の学校2校出場は32年ぶりの快挙! 今年のセンバツ出場校の中でも注目が集まるのは和歌山の2校。伝統校である田辺、耐久が同時出場したことだ。田辺は明治2
2024/01/30 18:18
高校野球あれこれ 第144号
【高校野球】常に求めるのは「甲子園基準」 創志学園の門馬敬治監督が短期間で成果を残せた理由 技術以前の取り組み当たり前のことを、当たり前にする。常に求めているのは「甲子園基準」。 創志学園高野球部のテーマだ。活動拠点の
2024/01/25 18:27
高校野球あれこれ 第143号
立浪和義がいたPL学園「野球部は解散だ」悲劇から最強チームに…桑田・清原3年時に入学、関係者明かす“タツの素顔”「批判される現状ですが…」 2年連続最下位から勝負の3年目を迎える
2024/01/18 21:29
高校野球あれこれ 第142号
どこよりも早い! 来春のセンバツ甲子園で注目したい逸材3名 ◆ アマチュア担当記者が推す来春センバツの注目選手 球春到来が遥か遠く感じる年の瀬とはいえ、高校球児は選抜出場を逆算した調整を進めている。 秋の日
2024/01/11 22:31
高校野球あれこれ 第141号
甲子園出場“3回だけ”の新興校から今年は「ドラフト指名3人」のナゼ《5年連続プロ輩出》京都国際高のナゾを追う「最初は部員を揃えるために…」 今年も甲子園常連の名門校・強豪校の主力選手がまさかの
2024/01/04 18:26
高校野球あれこれ 第140号
「指名してくれたチームに恩返しする気持ちを持ち続けろ」“球団から必要とされる選手”に育つ花咲徳栄・岩井隆監督の教えとは 花咲徳栄高校は、2015年埼玉西武4位の愛斗から昨年の藤田大清(日本ハム育成ドラフト
2023/12/24 21:43
高校野球あれこれ 第139号
九州王者・熊本国府の強さの秘密は指揮官のトラウマ? 神宮で全国レベルを経験し、満を持して初の甲子園へ 秋の九州王者となり、初のセンバツ出場をほぼ確実とした熊本国府。手堅いゲーム運びの裏側には、指
2023/12/17 21:37
高校野球あれこれ 第138号
近畿大会3連覇の大阪桐蔭に、またも怪物級投手が出現! あのドラフト1位投手と同じ軌跡を辿る! 大阪桐蔭の189センチの大型右腕・森は、先輩の前田と同じ軌跡を描く 秋の近畿大会で、史上初の3連覇を達成した大阪桐蔭にまたも逸材が出現した。189
2023/12/12 17:31
高校野球あれこれ 第137号
来春も近畿は難航必至? 報徳、近江、履正社、須磨翔風が線上! 抜け出すのはどのチームか? 激戦が繰り広げられた近畿大会。大阪桐蔭と報徳は僅差の試合になった 神宮大会も終わり、高校野球はオフシーズンに入った。8日にはセンバツ21世紀枠の最終候
2023/12/06 21:46
高校野球あれこれ 第136号
「154キロ右腕」大阪桐蔭・平嶋のこれから 憧れの前田悠伍のように、日本一を目指せる投手へ 少しずつ経験と自信を積み重ねる大型右腕186センチの大型右腕・平嶋は少しずつ経験と成長を重ねている ストレートの自己最速は何キ
2023/12/02 21:14
高校野球あれこれ 第135号
【日本ハム】ドラ1大学ナンバーワン左腕・細野晴希 即戦力ではなく1年目は「育成専念」のなぜ あくまで将来を見据えての「熟成」なのだろう。日本ハムのドラフト1位・細野晴希投手(21=東洋大)が球団側から破格とも言える「長期育成プラン
2023/11/23 21:26
高校野球あれこれ 第134号
球速120キロ未満→158キロ“ドラ1”へ 未来を見据えた指導…育成年代に必要な“見極め” 恩師が語る東洋大・細野晴希投手の中学時代…まずは&l
2023/11/19 20:53
高校野球あれこれ 第133号
大阪桐蔭にビックリ出現“189cmのスーパー1年生”「2年後のドラフト目玉」「異次元のスケール」森陽樹とは何者か? 衝撃の1年生…森陽樹とは何者か? 今年の近畿大会で前田級の衝撃を与えた1年生
2023/11/13 23:18
2023/11/13 23:05
高校野球あれこれ 第132号
中国大会準Vの創志学園に感じた伸びしろ 名将が示した成長を促すための“引き出し” 創志学園は秋季中国大会準V、伸びしろは「ここ一番」の勝負強さ 創志学園・門馬敬治監督 高校野球の秋季中
2023/11/08 20:41
高校野球あれこれ 第131号
2023年プロ野球ドラフト会議特有の例年と変わった点について考察する 2023年のドラフト会議は例年といくつか相違点があったので、背景と個人的な考え含めて、考察していきたいと思う。 【独立リーグからの支配下指名が過去最多
2023/11/04 19:59
高校野球あれこれ 第130号
大阪2強の明暗分かれる! 大阪桐蔭は安泰、履正社はセンバツ微妙に 近畿のセンバツ出場校はどこだ? 大阪桐蔭は宿敵・報徳を1点差で破り、5年連続のセンバツを確実にした 近畿大会は2週目に入り、4強が出揃った。近畿のセンバツ出場枠は「6」で、準
2023/10/30 18:11
高校野球あれこれ 第129号
【ドキュメント】あの夏、大谷翔平が甲子園を震撼させた「二本のライナー」帝京・伊藤拓郎、阿部健太郎が肌で感じた「怪物の片鱗」 右肘靭帯の損傷が発覚して以降もバッターとして活躍を続けるエンゼルス・大谷翔平。2位に10本差を
2023/10/22 17:37
高校野球あれこれ 第128号
佐々木麟太郎の米留学決断 「早熟化」も進むメジャー目指す新たな道となる可能性 高校通算140本塁打を誇る花巻東(岩手)の佐々木麟太郎内野手(3年)が10日、米国の大学留学を決断した。プロ志望届の提出期限が12日、ドラ
2023/10/10 21:25
高校野球あれこれ 第127号
草野球から“奇跡の復活”、「元ドラ1」野中徹博が歩んだ「不屈の野球人生」 甲子園では球史に残る投手戦昨オフも12球団で計129人が戦力外通告を受けた。近年は独立リーグなどでプレーを続け、NPB復
2023/10/05 17:40
高校野球あれこれ 第126号
報徳学園・今朝丸が忘れられないマウンド 夏の苦い記憶から殻を破れるか長身で器用、ドラ1候補に投げ勝つポテンシャル 報徳学園の今朝丸は今春のセンバツで4試合に登板して決勝進出に貢献した 報徳学園の今朝丸裕喜(
2023/09/29 17:11
高校野球あれこれ 第125号
馬淵監督「12万8000人の高校球児の代表として世界大会に臨めるチーム」世界一の選手たち労う【U-18日本代表会見】 ■野球日本代表「侍ジャパン」U-18 代表 優勝記者会見 WBSC U‐18W杯の決勝で台
2023/09/20 17:56
高校野球あれこれ 第124号
江川卓が「僕の高校時代より速い」と評した右腕は? 甲子園で剛腕披露も、プロで苦しんだ「未完の大器」たち 高校生投手の歴代最速は、2019年に大船渡・佐々木朗希(現ロッテ)がマークした163キロ、甲子園大会では01年に日南学園・寺原
2023/09/12 15:20
高校野球あれこれ 第123号
「サインばれているのかな」仙台育英“じつは超不利だった”日程・相手…あの決勝前、須江航が初めて吐いた弱音「エネルギーが尽きてきました」 肌が弱いのだろう、日焼けで赤く腫れた顔がいつ
2023/09/05 15:40
高校野球あれこれ 第122号
真夏の甲子園を彩った球児たち 今大会最注目選手の花巻東・佐々木麟太郎は3割7分5厘の結果に 頂点には届かずとも球児たちは最高の舞台で躍動し、印象的な活躍を見せた。表情豊かに誰よりも熱く、そして敗戦の涙すら清々しい。第105回全国高
2023/09/02 23:11
高校野球あれこれ 第121号
「筑波山でなく富士山登る」「目の前の3秒やりきる」…4強の土浦日大、躍進の理由 第105回全国高校野球選手権記念大会で、茨城県勢20年ぶりの4強入りを果たした土浦日大。この1年、選手や小菅勲監督は、全国で勝ち上がるた
2023/08/26 18:47
高校野球あれこれ 第120号
ライバル校へ“禁断の移籍”で非難も 複数チームを甲子園に導いた高校野球の名将たち 開催中の夏の甲子園大会で、専大松戸・持丸修一監督が、8月12日の初戦(2回戦)で東海大甲府を下し、甲子園春夏通算8勝目を挙げ
2023/08/20 22:16
高校野球あれこれ 第119号
今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【MLB編】 甲子園で邂逅し、アメリカで再会した2人と、数々のドラマを生んだ稀代の右腕 大谷(現エンゼルス)は2年夏、3年春の2度、甲子園出場を果たした 【写真は共同】 第105回目を数える夏の甲
2023/08/05 17:47
高校野球あれこれ 第118号
今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【日本ハム編】 甲子園でフィーバーを巻き起こした2人の主役決勝で敗れたが、2018年夏の主役は吉田輝星だった 第105回目を数える夏の甲子園大会へ向けて、高校球児たちがすでに熱い戦い
2023/08/04 18:20
高校野球あれこれ 第117号
今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【中日編】 夏の甲子園を制覇した“エース&守護神”、新4番は投手として春優勝 小笠原(中日)は”ダブルエース”の一人として2015年の夏を制した&n
2023/08/02 18:00
高校野球あれこれ 第116号
今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【ロッテ編】 2年春に全国制した左腕と甲子園にアーチを架けた男たち最強世代の一人である藤原(ロッテ)は大舞台での勝負強さが光った 第105回目を数える夏の甲子園大会へ向けて、高校球児たちがすでに
2023/07/31 18:45
高校野球あれこれ 第115号
今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【広島編】 甲子園決勝で“謝罪”した「4番・エース」と逆転満塁弾を浴びた右腕堂林は中京大中京の「4番・エース」として2009年夏の甲子園を制した 【写真は共同】 第105回目を数える
2023/07/29 18:04
高校野球あれこれ 第114号
今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【楽天編】 “伝説の決勝”演じた右腕と奪三振記録を打ち立てた左腕2006年夏、延長再試合の決勝戦を戦った駒大苫小牧のエース・田中(楽天)。初々しい表情が印象的だ 【写真は共同】 第1
2023/07/27 18:21
高校野球あれこれ 第113号
今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【巨人編】 1試合2発の和製大砲と、甲子園後に注目集めた次代エース球界を代表するスラッガーに成長した岡本(巨人)は、3年春の甲子園で1試合2本塁打を放った 第105回目を数える夏の甲
2023/07/25 18:01
高校野球あれこれ 第112号
今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【西武編】 圧巻の投球で頂点に立ったエース、野手でプロ入りした男も西武の現エース・�橋(西武)は2年夏の甲子園を圧倒的な投球で制した 【写真は共同】 第105回目を数える夏の甲子園大会へ向けて、高校球児たち
2023/07/23 18:42
高校野球あれこれ 第111号
今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【阪神編】 今季ブレイク中の右腕はセンバツ優勝投手だった村上は智弁学園のエースとして2016年春の甲子園を制した 第105回目を数える夏の甲子園大会へ向けて、高校球児たちがすでに熱い
2023/07/21 22:18
高校野球あれこれ 第110号
今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【ソフトバンク編】 小さな巨人とセンバツ優勝右腕、無念の暴投で夏を終えた男球界を代表する遊撃手・今宮は高校時代から抜きんでた能力を見せつけていた 【写真は共同】 第105回目を数える夏の甲子園大会へ向けて、
2023/07/19 22:27
高校野球あれこれ 第109号
今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【DeNA編】 センバツ優勝左腕と、大学で開花した2人の投手 2007年春の主役となった常葉菊川の田中。大阪桐蔭の中田との戦いも制した 【写真は共同】 第105回目を数える夏の甲子園大会へ向けて、
2023/07/17 21:28
高校野球あれこれ 第108号
今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【オリックス編】 コロナ禍に翻弄された怪物右腕とスラッガー、そしてWBC左腕 新型コロナウイルスの猛威が吹き荒れた2020年、山下は高校3年
2023/07/14 22:45
高校野球あれこれ 第107号
今を輝くプロ野球選手たちの高校時代【ヤクルト編】 甲子園で“本盗&豪快弾”と決勝舞台に立った2人の投手第105回目を数える夏の甲子園大会へ向けて、高校球児たちがすでに熱い戦いを繰り広げている。今回は彼らの「先輩」であ
2023/07/12 22:57
高校野球あれこれ 第106号
センバツ出場枠 地区で明暗「21世紀枠への意見は両極端だが役割を果たしてきたと自負」【高校野球】 来春センバツ(第96回選抜高校野球大会、甲子園球場)の出場校が東海、東北の2地区で増枠されることになった。これにより、中国・四国の「
2023/07/07 21:59
高校野球あれこれ 第105号
〜名勝負列伝-【31】宇部商×PL学園〜 1985年選手権大会 <甲子園は清原のためにあるのか!!> 今回は「名勝負列伝」です。桑田清原集大成の夏、3年生の決勝戦を振り返ります。3年連続の決勝進出。198
2023/06/22 23:30
高校野球あれこれ 第104号
甲子園で打ちまくり! 「プロ入りはせず」も“超高校級”と呼ばれた強打者たちの記憶 甲子園大会では、毎年超高校級の強打者たちがプロのスカウトから熱い視線を送られているが、彼らの中には、甲子園で活躍したにもかか
2023/06/14 18:43
高校野球あれこれ 第103号
〜甲子園に旋風を起こしたチーム-【8】1987年春のPL学園〜 「逆転のPL」が復活した春 今回は久しぶりに「甲子園に旋風を起こしたチーム」です。この年はPL学園が春夏連覇しますが、夏の選手権は春優勝の貫禄と自信からすべ
2023/06/09 22:18
高校野球あれこれ 第102号
〜名勝負列伝-【30】横 浜×関大一〜 1998年選抜大会 <松坂の甲子園物語はここから夏へと続いていく> 高校野球あれこれ 第32号で春選抜の横浜-PL学園を振り返りましたが、翌日の決勝も熱戦の名勝負。
2023/06/05 21:29
「ブログリーダー」を活用して、おむすびさんをフォローしませんか?