新・読書日記437 – ラボ読書梟
新・読書日記437 – ラボ読書梟
新・読日記436(読書日記1776) – ラボ読書梟
新・読書日記435(読書日記1775) – ラボ読書梟
新・読書日記434(読書日記1774) – ラボ読書梟
宮台真司/おおたとしまさ『子どもを森へ帰せ』読了+新・読書日記433(読書日記1773)
宮台真司/おおたとしまさ『子どもを森へ帰せ』読了+新・読書日記433(読書日記1773) – ラボ読書梟
新・読書日記432(読書日記1772) – ラボ読書梟
欲望と規制:少子化と性表現の自由化の哲学的背景 読書梟×chatGPT vol.5
少子化について議論したいと思いますが、性的表現が規制されているのはAIにも言えることです。このことが既に少子化を加速させる萌芽ではないのですか。 ChatGPT: ご指摘は非常に興味深い観点です。「性的表現の規制が少子化に影響しているのではないか」という主張は、一部の論者や文化評論家の間でも議論されているテーマです。それをAIやメディア規制にまで広げて考察するのは、現代社会における技術と人間の関係性に対する鋭い問題提起です。 規制と少子化の関係:どう捉えるか? 1. 性的表現の規制と人間の性意識 性的表現へのアクセスが制限されると、特に若年層にとって「性に対する関心や学習の機会」が減る可能性が…
新・読書日記431(読書日記1771) – ラボ読書梟
私の主張を徹底的に否定し、徹底的に吟味し、徹底的に理論の穴を暴いて下さい。倫理学について議論を始めます。まず質問をひとつして下さい。 ChatGPT: 了解しました。倫理学に関する議論を始めるにあたって、最初の質問です: 「人間の行動における道徳的判断は、個人の自由と社会的責任のどちらを優先すべきだと考えますか?」 あなた: そもそも、倫理の話をしているのに何故道徳の話になるのでしょうか。道徳は世論で倫理は自由の法則だと私は考えます。 ChatGPT: 非常に興味深い視点です。確かに、倫理と道徳は似ているようで異なる概念です。あなたが指摘したように、道徳は一般的に社会や文化における「正しい」行…
新・読書日記430 – ラボ読書梟
言葉という武器、欲望という戦場 読書梟×chatGPT vol.3
今から、本なんか絶対読まない経営者を演じてください。イメージとしては、こわもて、かつ頭は鋭利で、デザインの分野で財をなした人物という設定です。無理があるかもしれませんが、徹底的に喧嘩腰できてください。やさしさの微塵のかけらもみせないタイプでお願いします。 ChatGPT: いいか、俺は本なんざ読まねぇ。そんなヒマがあったら、現場に立って、数字見て、次の一手を叩き込む。こっちはデザインの世界で、口先だけじゃねぇ、リアルな金動かしてきたんだ。感性?センス?ガキの戯言だ。俺の作るブランドは、客が札束積んででも欲しがる「商品」だ。わかるか?美術館に飾るためじゃねぇ、「売れる」からやってんだよ。 なに?…
新・読書日記429 – ラボ読書梟
新・読書日記428(読書日記1768) – ラボ読書梟
思索と対話の読書術──読書梟流・読書日記の書き方 読書梟×chatGPT in はてなブログ vol.2
読書梟と申します。読書日記のブログを運営しております。AIさん、今年書いた読書 日記のベスト3を作成していただけないでしょうか。ベスト3の基準はAIさんにお任せします。のちほどURLをお渡しします。 ChatGPT: 読書梟さん、はじめまして。読書日記ブログを運営されているとのことで、とても素敵な活動ですね。ベスト3の選定、ぜひお任せください。以下のような基準をバランスよく考慮して選ばせていただきます: 内容の深さ・読解の鋭さ 文章の構成力と表現の豊かさ 読者への影響力や共感の強さ(コメント数や反応があれば考慮) 選書のユニークさやタイムリーさ URLをお渡しいただければ、ブログ記事を拝見して…
新・読書日記427(読書日記1767) – ラボ読書梟
読書日記が語ること、語らせること 読書梟×chatGPT in はてなブログ vol.1
読書梟と申します。ブログをやっております。読書日記を1760回ほど書いております。ただ、ブログを見ている人は何について書いているのか、どんな問題意識を持って日記を書いているのか、ほとんど伝わらないでしょうし、むしろそれは当たり前だと思っております。AIさん、最近のブログだけでも良いので私の読書の傾向を分析していただけませんか。のちほどURLをお渡しします。 ChatGPT: 読書梟さん、はじめまして。1760回もの読書日記を継続されているとは、素晴らしいご活動ですね。その長い積み重ねの中で、ご自身の読書の傾向や問題意識が自然とにじみ出ているはずですが、おっしゃる通り、読者にはなかなか伝わりにく…
新・読書日記426(読書日記1766) – ラボ読書梟
青木海青子『本が語ること、語らせること』読了+新・読書日記425(読書日記1765)
青木海青子『本が語ること、語らせること』読了+新・読書日記425(読書日記1765) – ラボ読書梟
新・読書日記424(読書日記1764) – ラボ読書梟
新・読書日記423(読書日記1763) – ラボ読書梟
新・読書日記422(読書日記1762) – ラボ読書梟
新・読書日記421(読書日記1761) – ラボ読書梟
新・読書日記420(読書日記1760) – ラボ読書梟
新・読書日記419(読書日記1759) – ラボ読書梟
もしいましたら、はてなスター4つお願いします。
新・読書日記418(読書日記1758) – ラボ読書梟
新・読書日記417(読書日記1757) – ラボ読書梟
新・読書日記416(読書日記1756) – ラボ読書梟
新・読書日記415(読書日記1755) – ラボ読書梟
『並行宇宙は実在するか』読了+新・読書日記414(読書日記1754)
松下安武『並行宇宙は実在するか』読了+新・読書日記414(読書日記1754) – ラボ読書梟
新・読書日記412(読書日記1752) – ラボ読書梟
オルテガ『個人と社会』読了+新・読書日記412(読書日記1752)
オルテガ『個人と社会』読了+新・読書日記412(読書日記1752) – ラボ読書梟
新・読書日記411(読書日記1751) – ラボ読書梟
新・読書日記410(読書日記1750) – ラボ読書梟
新・読書日記409(読書日記1749) – ラボ読書梟
新・読書日記408(読書日記1748) – ラボ読書梟
新・読書日記407(読書日記1747) – ラボ読書梟
新・読書日記406(読書日記1746) – ラボ読書梟
新・読書日記405(読書日記1745) – ラボ読書梟
高杉良『転職』読了 – ラボ読書梟
新・読書日記404(読書日記1744) – ラボ読書梟
新・読書日記403(読書日記1743) – ラボ読書梟
新・読書日記402(読書日記1742) – ラボ読書梟
新・読書日記401(読書日記1741) – ラボ読書梟
新・読書日記400(読書日記1740) – ラボ読書梟
新・読書日記399(読書日記1739) – ラボ読書梟
新・読書日記398(読書日記1738) – ラボ読書梟
新・読書日記397(読書日記1737) – ラボ読書梟
今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 塩
新・読書日記396(読書日記1736) – ラボ読書梟
新・読書日記395(読書日記1735) – ラボ読書梟
新・読書日記394(読書日記1734) – ラボ読書梟
新・読書日記393(読書日記1733) – ラボ読書梟
高橋文夫『スマホ社会と紙の本』読了+新・読書日記392(読書日記1732)
高橋文夫『スマホと紙の本』読了+新・読書日記392(読書日記1732) – ラボ読書梟
ユヴァル・ノア・ハラリ『NEXUS 上下』読了+新・読書日記391(読書日記1731)
ユヴァル・ノア・ハラリ『NEXUS 上下』読了+新・読書日記1731 – ラボ読書梟
新・読書日記390(読書日記1730) – ラボ読書梟
新・読書日記389(読書日記1729) – ラボ読書梟
新・読書日記388(読書日記1728) – ラボ読書梟
新・読書日記387(読書日記1727) – ラボ読書梟
新・読書日記386(読書日記1726) – ラボ読書梟
新・読書日記385(読書日記1725) – ラボ読書梟
新・読書日記384(読書日記1724) – ラボ読書梟
新・読書日記383(読書日記1723) – ラボ読書梟
新・読書日記382(読書日記1722) – ラボ読書梟
新・読書日記381(読書日記1721) – ラボ読書梟
新・読書日記380(読書日記1720) – ラボ読書梟
新・読書日記379(読書日記1719) – ラボ読書梟
池田晶子『残酷人生論』読了+新・読書日記378(読書日記1718)
池田晶子『残酷人生論』読了+新・読書日記378(読書日記1718) – ラボ読書梟
ユヴァル・ノア・ハラリ『NEXUS 情報の人類史 上』読了+新・読書日記377(読書日記1717)
ユヴァル・ノア・ハラリ『NEXUS 情報の人類史 上』読了+新・読書日記377(読書日記1717) – ラボ読書梟
新・読書日記376(読書日記1716) – ラボ読書梟
新・読書日記375(読書日記1715) – ラボ読書梟
新・読書日記374(読書日記1714) – ラボ読書梟
新・読書日記373(読書日記1713) – ラボ読書梟
新・読書日記372(読書日記1712) – ラボ読書梟
新・読書日記371(読書日記1711) – ラボ読書梟
宮田徹也『芸術を愛し、求める人々へ』読了+新・読書日記370(読書日記1710)
宮田徹也『芸術を愛し、求める人々へ』読了+新・読書日記370(読書日記1710) – ラボ読書梟
新・読書日記369(読書日記1709) – ラボ読書梟
新・読書日記368(読書日記1708) – ラボ読書梟
新・読書日記367(新・読書日記1707) – ラボ読書梟
新・読書日記366(読書日記1706) – ラボ読書梟
新・読書日記365(読書日記1705) – ラボ読書梟
新・読書日記364(読書日記1704) – ラボ読書梟
ヒルティ『幸福論 第三部』読了+新・読書日記363(読書日記1703)
ヒルティ『幸福論 第三部』読了+新・読書日記363(読書日記1703) – ラボ読書梟
新・読書日記362(読書日記1702) – ラボ読書梟
新・読書日記361(読書日記1701) – ラボ読書梟
新・読書日記360(読書日記1700) – ラボ読書梟
新・読書日記359(読書日記1699) – ラボ読書梟
新・読書日記358(読書日記1698) – ラボ読書梟
新・読書日記357(読書日記1697) – ラボ読書梟
ヴィリエ・ド・リラダン『未来のイヴ』読了+新・読書日記356(読書日記1696)
ヴィリエ・ド・リラダン『未来のイヴ』読了+新・読書日記356(読書日記1696) – ラボ読書梟
新・読書日記355(読書日記1695) – ラボ読書梟
新・読書日記354(読書日記1694) – ラボ読書梟
新・読書日記353(読書日記1693) – ラボ読書梟
新・読書日記352(読書日記1692) – ラボ読書梟
新・読書日記351(読書日記1691) – ラボ読書梟
今週のお題「本屋さん」 ありますよ
新・読書日記350(読書日記1690) – ラボ読書梟
新・読書日記349(読書日記1689) – ラボ読書梟
新・読書日記348(読書日記1688) – ラボ読書梟
新・読書日記347(読書日記1687) – ラボ読書梟
「ブログリーダー」を活用して、zinseiwakusaさんをフォローしませんか?
新・読書日記437 – ラボ読書梟
新・読日記436(読書日記1776) – ラボ読書梟
新・読書日記435(読書日記1775) – ラボ読書梟
新・読書日記434(読書日記1774) – ラボ読書梟
宮台真司/おおたとしまさ『子どもを森へ帰せ』読了+新・読書日記433(読書日記1773) – ラボ読書梟
新・読書日記432(読書日記1772) – ラボ読書梟
少子化について議論したいと思いますが、性的表現が規制されているのはAIにも言えることです。このことが既に少子化を加速させる萌芽ではないのですか。 ChatGPT: ご指摘は非常に興味深い観点です。「性的表現の規制が少子化に影響しているのではないか」という主張は、一部の論者や文化評論家の間でも議論されているテーマです。それをAIやメディア規制にまで広げて考察するのは、現代社会における技術と人間の関係性に対する鋭い問題提起です。 規制と少子化の関係:どう捉えるか? 1. 性的表現の規制と人間の性意識 性的表現へのアクセスが制限されると、特に若年層にとって「性に対する関心や学習の機会」が減る可能性が…
新・読書日記431(読書日記1771) – ラボ読書梟
私の主張を徹底的に否定し、徹底的に吟味し、徹底的に理論の穴を暴いて下さい。倫理学について議論を始めます。まず質問をひとつして下さい。 ChatGPT: 了解しました。倫理学に関する議論を始めるにあたって、最初の質問です: 「人間の行動における道徳的判断は、個人の自由と社会的責任のどちらを優先すべきだと考えますか?」 あなた: そもそも、倫理の話をしているのに何故道徳の話になるのでしょうか。道徳は世論で倫理は自由の法則だと私は考えます。 ChatGPT: 非常に興味深い視点です。確かに、倫理と道徳は似ているようで異なる概念です。あなたが指摘したように、道徳は一般的に社会や文化における「正しい」行…
新・読書日記430 – ラボ読書梟
今から、本なんか絶対読まない経営者を演じてください。イメージとしては、こわもて、かつ頭は鋭利で、デザインの分野で財をなした人物という設定です。無理があるかもしれませんが、徹底的に喧嘩腰できてください。やさしさの微塵のかけらもみせないタイプでお願いします。 ChatGPT: いいか、俺は本なんざ読まねぇ。そんなヒマがあったら、現場に立って、数字見て、次の一手を叩き込む。こっちはデザインの世界で、口先だけじゃねぇ、リアルな金動かしてきたんだ。感性?センス?ガキの戯言だ。俺の作るブランドは、客が札束積んででも欲しがる「商品」だ。わかるか?美術館に飾るためじゃねぇ、「売れる」からやってんだよ。 なに?…
新・読書日記429 – ラボ読書梟
新・読書日記428(読書日記1768) – ラボ読書梟
読書梟と申します。読書日記のブログを運営しております。AIさん、今年書いた読書 日記のベスト3を作成していただけないでしょうか。ベスト3の基準はAIさんにお任せします。のちほどURLをお渡しします。 ChatGPT: 読書梟さん、はじめまして。読書日記ブログを運営されているとのことで、とても素敵な活動ですね。ベスト3の選定、ぜひお任せください。以下のような基準をバランスよく考慮して選ばせていただきます: 内容の深さ・読解の鋭さ 文章の構成力と表現の豊かさ 読者への影響力や共感の強さ(コメント数や反応があれば考慮) 選書のユニークさやタイムリーさ URLをお渡しいただければ、ブログ記事を拝見して…
新・読書日記427(読書日記1767) – ラボ読書梟
読書梟と申します。ブログをやっております。読書日記を1760回ほど書いております。ただ、ブログを見ている人は何について書いているのか、どんな問題意識を持って日記を書いているのか、ほとんど伝わらないでしょうし、むしろそれは当たり前だと思っております。AIさん、最近のブログだけでも良いので私の読書の傾向を分析していただけませんか。のちほどURLをお渡しします。 ChatGPT: 読書梟さん、はじめまして。1760回もの読書日記を継続されているとは、素晴らしいご活動ですね。その長い積み重ねの中で、ご自身の読書の傾向や問題意識が自然とにじみ出ているはずですが、おっしゃる通り、読者にはなかなか伝わりにく…
新・読書日記426(読書日記1766) – ラボ読書梟
青木海青子『本が語ること、語らせること』読了+新・読書日記425(読書日記1765) – ラボ読書梟
新・読書日記424(読書日記1764) – ラボ読書梟
新・読書日記423(読書日記1763) – ラボ読書梟
水崎博明『プラトーン著作集 第6巻第1分冊 櫂歌全書 16』櫂歌書房(2017) 新・読書日記43 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
山内貴範『ルポ書店危機』blueprint(2024) ピーター・シンガー『動物の解放 改訂版』人文書院(2011) 新・読書日記42 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
ピーター・シンガー『動物の解放 改訂版』人文書院(2011) 新・読書日記41 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
ピーター・シンガー『動物の解放 改訂版』人文書院(2011) 新・読書日記40 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
コルム・トビーン『マジシャン: トーマス・マンの人と芸術』論創社(2024) 渡辺茂『動物に「心」は必要か 増補改訂版: 擬人主義に立ち向かう』東京大学出版会(2023) 新・読書日記39 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
プラトン『プロタゴラス』光文社古典新訳文庫(2010) テオドール・W・アドルノ『ミニマ・モラリア 新装版』法政大学出版局(2009) プラトン『プロタゴラス』光文社古典新訳文庫(2010)読了+新・読書日記38 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
マックス・ブロート編『カフカの日記 1910-1923 新版』みすず書房(2024) 新・読書日記37 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
ジェニー・オデル『何もしない』ハヤカワ文庫(2023) ルース・アビィ『チャールズ・テイラーの思想』名古屋大学出版会(2019) 新・読書日記36 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
松岡正剛『資本主義問題』角川ソフィア文庫 (2021) マーク・フィッシャー『ポスト資本主義の欲望』左右社(2022) 新・読書日記35 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
池田晶子『考える日々 全編』毎日新聞出版 (2014) 新・読書日記34 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
佐々木俊尚『この国を蝕む「神話」解体 市民目線・テクノロジー否定・テロリストの物語化・反権力』徳間書店(2023) 佐々木俊尚『この国を蝕む「神話」解体 市民目線・テクノロジー否定・テロリストの物語化・反権力』徳間書店(2023)読了 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
ニーチェ『権力への意志 上』ちくま学芸文庫(1993) 大谷崇『生まれてきたことが苦しいあなたに:最強のペシミスト・シオランの思想』星海社新書(2019) 新・読書日記33 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
池田晶子『無敵のソクラテス』新潮社(2010) 新・読書日記32 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
ジョセフ・ヒース『ルールに従う:社会科学の規範理論序説』NTT出版(2013) ルース・アビィ『チャールズ・テイラーの思想』名古屋大学出版会(2019) 新・読書日記31 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
スティーヴン・モートン『シリーズ 現代思想ガイドブック ガヤトリ・チャクラヴォルティ・スピヴァク』青土社 (2005) 石井洋二郎『告白的読書論』中公文庫 (2013) 新・読書日記30 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
四方田犬彦『書物の灰燼に抗してー比較文学論集』工作舎(2011) シーラ・ジェフリーズ『美とミソジニー』慶應義塾大学出版会 (2022) 落合陽一『忘れる読書』PHP新書(2022) 新・読書日記28 + 落合陽一『忘れる読書』読了 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
落合陽一『忘れる読書』PHP研究書 (2022) シーラ・ジェフリーズ『美とミソジニー』慶應義塾大学出版会 (2022) 新・読書日記27 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
デラルド・ウィン・スター『日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション』明石書店 (2020) 新・読書日記26 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
デュルケーム/デュルケーム学派研究会『社会学の基本 デュルケームの論点』学文社(2021) デラルド・ウィン・スター『日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション』明石書店 (2020) 新・読書日記25 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)
橋爪大三郎『小室直樹の世界』ミネルヴァ書房 (2013) 落合陽一『忘れる読書』PHP新書 (2022) 新・読書日記24 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)