“ 多様性のある価値観から、豊かな人生を “ このコンセプトで始めた生活の足しにもならない趣味のレベルの事業。そんな『ぐらすらんど』の店主が、日常の暮らしで気になったモノ、コトなどを中心に、私の“ 人となり ”を発信していく。
厳しい残暑が続いています。寝てる間にだいぶ寝汗を書いているので、いつも起床したら水分補給を心がけています。それだけで、ぼーっとした頭も目覚めてくれ、1日の始まりが整う気がします。今日で、8月も終わりですね。今日も仕事をこなして、9月に向けて
厳しい残暑が続いています。寝てる間にだいぶ寝汗を書いているので、いつも起床したら水分補給を心がけています。それだけで、ぼーっとした頭も目覚めてくれ、1日の始まりが整う気がします。今日で、8月も終わりですね。今日も仕事をこなして、9月に向けて
臨床9年目に突入していますが、自分の技術の研鑽を行っていると、新人の教育から逃げ出したくなります。しかし、そこで逃げてしまうとスムーズな診療を行えなくなるばかりか、自分の成長も止めてしまいます。そんな教育の難しさについての私なりの考えを述べていきたいと思います。
人生で必ず一度は耳にするブランド「ティファニー(Tiffany & Co.)」。ある日、ティファニーを手に入れた!と喜んで帰ってきた相方がいた。生まれて初めてのティファニーだ。相方はどんなティファニーを手に入れたのだろうか。
ハンターカブを購入して5ヶ月が経過しました。基本的には満足しているのですが、バイク初心者の私にとって「これは。。。」と思うデメリットを感じました。今回はその中でも3つのポイントに絞ってハンターカブ購入を検討している初心者の方の参考になれば幸いです。
ついにこの日がやってきた。タキシードの試着の日だ。だがしかし、朝から顔が浮腫んでいる。そうだ。昨日コメダ珈琲の味噌カツパンを食べたんだった。まるで味噌カツパンのせいにしているが、味噌カツパン自体は悪くない。そう。悪いのは自分の考えだ。
古書店で、ある社会史の本を手に取ったのがきっかけで、ふと自分の過去を振り帰っていることに気がつきました。始めて飲んだコーヒー、家族と飲んだコーヒー、世界観が変わったコーヒー。そうやって短い断片が繋がっていき、自分のコーヒーが形作られていく。
自分らしさってなんだろう。相方を見ていると、自分らしさの本質が理解できるように感じます。自分を見つめることは難しくても、他者を見て自分らしさとは何なのか学ぶこともできると思います。
20年前と比べると私たちの生活はテクノロジーの進歩によってだいぶ変化してきた。そのテクノロジーの進歩によって暮らしが楽になってきたのは事実だ。それによって古き良き思い出が消えていくが、決して無くならないものもある。リアル体験だ。
スーパーで梨が店頭に置いてあるのをみると、夏の終わりを実感してきます。そんな夏の終わりが近づくころに、ふと私の頭の中で思いついた“おいしい夏”を今日は綴ってみました。
人には隠しておきたい秘密が大なり小なり必ずあると思う。そういった秘密を死ぬまで誰にも明かさずに自分の中で留めていく。日本ではそれを「墓まで持っていく」といった表現で用いたりもする。もし全てを打ち明けられる人がこの世に存在するとすれば、それはどんな存在だろう。
クーラー病(冷房病)の恐怖猛暑が続いています。皆さん体調は如何お過ごしでしょうか。寝苦しい夜に、さすがにエアコンをつけて寝る方も多いのではないでしょうか。熱中症予防目的で、私も自宅ではエアコンをつけて寝るようにしています。しかし、エアコンを
あの日。あの雨が降った日。まるで何かのご縁かのように。感動した1日を体験した。前世から探し続けたものがようやく見つかったようです。ご縁に感謝。人柄の良い院長先生に感謝。
今回で最後となる夏の読書習慣。今回は、芥川賞受賞した作品の宇佐美りんさんの【推し、燃ゆ】や、宮口幸治さんの【ケーキの切れない非行少年たち】などの本を読んで感じたことを綴っていきます。
夏の読書習慣:その①の続き。残りの書籍について書こうと思ったら、なんとまた文字数オーバーに。 今回は、芹沢光治良さんの【巴里に死す】についてです。祖母の本棚で出会ったその素晴らしい本は、私の人生の中で他人に勧めたいベスト本としてランクインしました。
夏の季節はコロコロと天候が変わります。暑かったりもすれば、気温がグッと寒くなったり。ジリジリと日が差してるかと思いきや、風が吹き荒れる曇り空になったり。現在、西日本から北日本にかけては連日、大雨特別警報が発令され、予断を許さない状況です。雨
憧れのバイクを買うことを考える子供の頃から、仮面ライダーのバイクアクションが、かっこいいと憧れていました。社会人になってもその思いは変わらず、一度で良いからバイクに乗ってみたい気持ちがありました。しかし、バイクは怖いし危ない、車のほうが安全
現在の日本を見ると、歴史の過去からきちんと学んでいるのか疑問に思ってしまうことが多くあります。同じ過ちは繰り返してはいけないのですから、歴史の過去を学び、ぜひ「いま」そして「未来」考えていきたいものです
マルシェに出店し、コーヒー豆の手売りを始めようと思った“きっかけ”
マルシェでコーヒー豆の手売りを始めたきっかけは、自分の技術に疑問を持ち始めたからです。実際、マルシェへの出店は想像よりも大変でしたが、得るものも多かったと思います。
今日でブログをはじめて1ヶ月が経ちました。これで32投稿目です。ブログを始めようと思った当初は、毎日ブログを投稿することなんてできるのか。途中で諦めたら恥ずかしいし、どうしようどうしようとヒヨッている自分がいました。でも、なんとかここまで達
昨日は40度近い気温で、バイクで出かけたら、腕が黒光りしたダイヤモンドになってしまいました。日焼け止めを塗らなかったら、真っ赤になっていたことでしょう。ポーターズペイントの塗料でセルフペイントさて昨日は、大きな荷物が部屋に届きました。現在、
相手を思いやる気持ちはとても大切で、常に意識している。しかし、自分に正直になる。自分の時間を大切にすることも重要だと思っている。それが潤いがある毎日を送るためのヒントなのかもしれない。
美味しいコーヒーに出会えることは運命だと思う。私は優れたコーヒーを提供していき、その人が美味しいコーヒーと出会えるきっかけを作りたい。そんな運命的な懸け橋を担う仕事をしていきたいと思う。
世間はお盆休みに入ろうとしています。にも関わらず、台風9号の日本列島への上陸。関東地方も今日は朝から雨が降って蒸し暑い天気です。今日はそんな蒸し暑さに涼しげな話題を。ガリガリ君「チョコミント」が美味しいガリガリ君の「チョコミント」がめちゃく
東京オリンピック卓球女子団体戦決勝。五輪開催に賛否があることは知っていたし、私自身、医療者側の立場として五輪の開催に疑問を持っていましたが、3人の勇姿を見て胸が熱くなった。選手にとってオリンピックの出場は命に等しいものなんだと、その価値観や考え方を改めて考えさせられました。
1945年8月6日、8時日15分。76年前の今日、広島に世界で初めて原子爆弾が投下されました。世界で唯一の核被爆国である日本が未来へ取るべき行動はなんなのか。
現在の気温36度。尋常な暑さで、外にいるのが苦しいです。暑すぎて、何も考えることができません。サウナの中にいるみたいで、頭の中が悶々としている状態です。しかし、悶々としているのは暑さのせいだけではないようです。ここ数週間、ずっとスタッフのこ
パソコンが急に壊れてしまいました。朝、電源を入れたら「ピーッ!ピーッ!」とパソコン本体から異様な音が。強制的にシャットダウンして、何度か電源を入れ直しても同じことの繰り返し。壊れたな。こりゃあ修理だ。パソコンのサポートセンターに電話してみま
新型コロナウィルスのデルタ株が猛威を奮っています。CDCの報告書米国CDC(疾病管理予防センター)は、7月30日にマサチューセッツ州で発生した感染の調査において、コロナに感染した469人のうち347人がワクチン接種を完了していたことを明らか
おはようございます。現在、朝6時30分です。1日の始まり。相方がまだ寝ている間にこのブログを書いています。今日は8月2日。今日から埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県に緊急事態宣言が発令されました。すでに発令されている東京と沖縄を含めると6都府
「挑戦」という月間目標あっという間に8月になってしまいました。7月は、仕事においてもプライベートにおいても、「挑戦」という月間目標を掲げて取り組んでみました。仕事においては、患者さんに対する対応、院内環境の整備、スタッフの教育、治療の技術の
「ブログリーダー」を活用して、KENGさんをフォローしませんか?