ジブリ風のイラストがChatGPTで生成できるようになった。著作権が引っかかる人たちがいるみたい。ジブリをいらすとや扱いしている、と。軽く見られている、と。俺的にはむしろ逆でジブリが憧れられているのだと思う。ディズニーを差し置いて生成されまくっているのはそういう
アラフォー実家暮らしフリーター。正社員経験なし。英語とプログラミングを勉強して正社員を目指す。
散髪の帰りにスタバでデカフェ飲みながら勉強した。隣りの机が盛り上がっていた。会話会話爆笑会話会話爆笑会話。はっはっはっ。元気でいいねえ。年齢は18〜60くらいの4人。男抜きの一家。こういう盛り上がり方をする家庭があるのか。しかもなぜか親子で敬語。始めは職場の
コンテンツの基礎となる発音学習の独自の世界観をまとめた。1週間かかった。これをベースにすればいろいろなカリキュラムが作れる。いろいろな練習メニューが考えられる。いろいろなニーズに応えられる。これを作るのに1週間かかった。最近は昼夜逆転していなかったが、これ
発音ランクを作ってみた。発音ランクSSランク(ネイティブ)☆☆☆☆☆☆:どんな口調でも極僅かなズレすら全く起こらない。日本人の上位0.005%Sランク(超上級)☆☆☆☆☆:全ての英語の音素を細部までズレなく安定して発することが出来る。日本人の上位0.01%Aランク(上級)☆☆
発音指導者として個人事業主になるために、独自の教育プログラムを考えている。教育プログラムのパーツに当たる部分を今考えている。これは時間がかかりそうだ。パーツを集めたり、自分で作り出したりしている。パーツを揃えるのが先で、全体構想や設計はその後。いわば、ボ
商売道具づくりをコツコツしていきたい。オンラインで英語発音指導がしたい。そのためのカリキュラムやら教材やらレッスンシステムの構築やら諸々の準備には莫大な時間がかかる。今、始めるべきか?今の力でもオリジナルメソッドは作れる。が、もっと待つべきではないか?
やっぱ英語だな。英語×プログラミングでメシを食えるようになるのは自分にはきつい。英語キョウイクオンリーで生きていくほうが自分には向いていると思う。スキルの掛け算ができる人はそれはそれで立派な才能だと思う。だけど私はそっちには向いていない。そんな器用じゃな
英語発音に関心のある人ならこの対立はネットで目にしたりして知っていると思う。個人的に英語喉の本はちょっと立ち読みしただけで実際に練習したことはない。英語喉って、ようするにこういうことが言いたいんだと思う。英語と日本語は実は同じ発音が一つもない。似ているよ
英語のYouTube動画を聞いていて聞き取れない所があったりする。自動字幕も明らかにおかしい。さあ、どうする。1.知恵袋に質問する。→ある程度まではバイリンガルの人や英語強者の人が答えてくれるが、ガチで難しいやつは回答が付かない。2.海外のフォーラムで質問する。→規
大回り乗車は帰りは暗くなり、車窓が見えなくなるので勉強に集中。捗る。
やっぱいいな。お金を気にせずいろいろな町が見られる。これは地図で想像するだけでは味わえない。実際に見るのとでは全然味わいが違う。
YouTubeとTwitterで英語講師の発音を聴いて回った。感想。指導者になるのは完全ネイティブレベル�になってからにしたいなあ。今のペースだとあと2年か3年で実現出来そうだ。5年前に2025年くらいまでにこれを達成させようと思っていたが、大体その通りになりつつある。
最近C言語毎日やれてない。C言語を頑張ると英語が手薄になってしまう。ひいてはバイトの準備も手薄に。英語はやはり毎日ガッツリやりたい。やりたいというかこれはマストだと思う。そうするとC言語をやる時間がなくなる。現実的な着地点としては、C言語は毎日ではなく、最低
おにぎりのクオリティは大手だとファミマに限る。他は海苔がぼろぼろだったり、お米が食べにくい状態だったり、いろいろ気になったりする点がある。ファミマのは気にならない。
今日は出遅れた。これから夜景が見られる大回りコースに行こうと思う。港湾の夜景が見たい。
「ブログリーダー」を活用して、アンダーソンさんをフォローしませんか?
ジブリ風のイラストがChatGPTで生成できるようになった。著作権が引っかかる人たちがいるみたい。ジブリをいらすとや扱いしている、と。軽く見られている、と。俺的にはむしろ逆でジブリが憧れられているのだと思う。ディズニーを差し置いて生成されまくっているのはそういう
本人の収入は能力や努力よりも環境のほうが遥かに影響がデカい、と思う。現に私も、1年以内に時給2000円超え、2年以内に時給3000円超えという目標を立てることができた。最近。これが少し前は、プログラマになって収入をアップさせる、とか、起業して英語講師をやる、とか、
来年は時給2000円超えできるよう頑張る。ゴールデンウィークくらいまでに英検2級指導を4技能余裕で出来るようにする。夏までに英検準1級指導を4技能「何とか」できるようにする。秋までに英検準1級指導を4技能余裕でてきるようにする。同時に自分の英語学習も続ける。自分
今まで起業する英語指導系で起業する独自の発音指導提供ところが→ChatGPTの進化により、自分で英会話や英作文が鍛えられるようになった。これで私も英会話や英作文を身につけることができる。つまりは会話や作文などのアウトプット系英語の指導への道が開かれた。→会話や作
以下、一文ずつ日本語訳、解説、ツッコミを入れます。⸻1. “Y’all act like you never seen a white person before.”和訳:「お前ら、まるで白人を初めて見たみたいな反応だな。」解説:衝撃的なことを見て驚いている人々に対し、「白人(エミネム自身)を見たことないの
解説とツッコミ ⸻1. “Y’all act like you never seen a white person before.”和訳:「お前ら、まるで白人を初めて見たみたいな反応だな。」解説:衝撃的なことを見て驚いている人々に対し、「白人(エミネム自身)を見たことないのかよ!」と挑発
おお!たしかに賢くなってるぞ。回数制限どうなってるんだ?調べても出てこないぞ。
使ってみた。長年の疑問をぶつけてみた。私が立てた仮説があって、検証しようにも論文にアクセスして確認するスキルが私は弱いため、確認できずにいた。ChatGPTのディープリサーチで仮説検証を頼んだ。15分ほどで関連論文に基づく仮説の裏付けが得られた。しかも、元々の私の
「go to トラベル」がヘンテコ和製英語な理由 こんにちは、旅好きの皆さん!ちょっと前に「go to トラベル」という表現をしばしば見かけることがありましたが、実はこれは英語の使い方としてとてもヘンテコな和製英語なのです。 英語には journey,
音声入力時のおすすめ設定と注意点について 音声入力時のおすすめ設定と注意点について こんにちは。今日は、音声入力での文字起こしに関するあるあるテクニックと注意点を共有します。特に、O3ミニではなく、O1またはO4を使ったほうが良い
AIでYouTubeチャンネルのローカライズ翻訳で稼ぐ?―実際のところ AIでYouTubeチャンネルのローカライズ翻訳で1日2万円以上稼ぐって、本当? 最近、AIを使ってYouTubeチャンネルのローカライズ翻訳を行い、1日2万円以上稼げるという趣
英単語力を測ってみた。ここ3年くらい単語に特化した勉強をやっていない。単語集を覚えたり、辞書を通読したり、洋書の小説を読んだり、といった単語力に効きやすい勉強はずっとやっていない。まずはリスニングをマスターしたいからだ。日本語も本を読めるようになるよりも先
O3miniとO1の能力と俺の思い O3miniとO1の能力と俺の思い 1. 今の能力 O3miniは、だらだらした音声入力をきちんと整理してまとめる力がある。散漫な話から要点を抜き出して、わかりやすくまとめるのが得意だ。 O1は
アンダーソン Blog: 「my friend」のニュアンス解説 「my friend」のニュアンス解説 /  ̄ ̄ ̄\ /─ ─ \. / (ー) (ー) \ (__フ__)
英語表現メモ:irritate, annoy, frustrate の使い分け 英語表現メモ:irritate, annoy, frustrate の使い分け ^__^(。・ω・。) < アンダーソンだよ!( つ つしーJ この記事では、英語の動詞 irritate、annoy、frustrate の使い分けについて、僕
アンダーソンの英語表現メモ ~エビとトマト、そしてステーキ編~ アンダーソンの英語表現メモ ~エビとトマト、そしてステーキ編~ どうも、アンダーソンです。今日も自由な生活を満喫しながら英語の勉強をしているわけですが、ここで気になった
アンダーソンの英語表現メモ ~エビとトマト、そしてステーキ編~ アンダーソンの英語表現メモ ~エビとトマト、そしてステーキ編~ どうも、アンダーソンです。今日も自由な生活を満喫しながら英語の勉強をしているわけですが、ここで気になった
昨日の殴り書き記事『o3 mini high vs o1』をo3 miniに書き直してもらい、ソースコード化までしてもらった。以下がそれ。チャットボット各モデルの比較と利用シーンまとめ 【結論】 全体として、英語学習目的で使用する場合、回答の質という点では「o1
結論。o1のほうが回答の質が高い。白黒はっきりできないような内容もo1のほうが上手な言い回しで納得感のある回答をしてくれる。「必ずしもそうと言い切れるわけではない」みたいに。細やかな配慮がある。o3 mini high は、間違ったことは言っていないけど、言い回しが雑な感
ブログ記事を5分10分で書こうとしていると、書き始めはスムーズにいくが、だんだんこだわりが出てきて完璧主義モードになってしまい。何度も読み直しては修正したりが始まってしまい、気づいたら1時間2時間は余裕で飛んでいる。ダメだな。5分10分で投稿しないと。テキトーで
駄目ループにはまり過ぎて体力が落ち、風邪を引いてしまった。風邪でも夜更かしをやめられず。それでも風邪が大分治り、睡眠不足で出勤したある日、バイトから帰宅後気分が悪くなり、夕食も少ししか食べられず起きていられず久しぶりに早寝した。これにて駄目ループ強制脱出
朝6時に寝る。昼2時に起きる。この繰り返し。毎日バイトが夕方からならこのサイクルでも体調は問題無い。しかし午前中スタートの日もある。しかも連続であったりする。3時間睡眠からの5時間睡眠。そして昨日、風邪引きました。ループ脱出方法は知っている。以前やっていた。
2万円で買った英語イントネーションの本、今読み終わった。確かにYouTubeではここまで踏み込んだ解説は見当たらない。巷の発音本にももちろん書かれていない内容だ。でも、学習者には非常に有益な内容だ。これを元に教材を作る。教育プログラムを作る。YouTubeマーケティング
教育動画には2種類ある。1つは全部タダで教えてしまう系の動画。2つ目は、教えることはせずに完全にエンタメに振り切った動画だ。これは後者だ。エンタメ系は編集が楽そう。視聴者も付きやすい。自分は教えたがりなので、エンタメ系に振り切るのがなかなか大変かもしれない。
映画を字幕無しで聞き取るコツがつかめた。これはブレイクスルーかもしれん。ネットを見てもこのコツに言及している人は見当たらない。きっかけは塾バイト。バイトがきっかけでこのコツに気づいた。人に教える時は自分で勉強している時とは違った角度でものを考える。それで
今マクドに勉強しに来ている。ふと、壁のアートに目をやる。英語が目に飛び込む。それを読む。ダルくない。読むのがダルくない。だがこれは普段見ない英語だ。スッと分かるようになるまで何度も読み直していた。で、気づいたこと。今までこの壁の英語を気にしたことがなかっ
本を鞄に入れると重くなる。本を鞄に入れると本が傷む。でも外で読みたい。どうしたものか。今日良い方法を見つけた。読みたいページをスマホでスキャンして家でプリントアウトしてそれを鞄に入れれば良い。Adobe Scanというアプリを使えばスマホで高速で綺麗にスキャン出来
英語イントネーションの動画を作りたい。その前に専門知識を仕入れたい。高評判なバイブル的な本が必要と感じる。そういう本を探したところ目ぼしいものが見つかった。ところがこれ2万近くする。そして図書館にもない。でも、ものは考えようだ。安かったら誰でも気軽に買えて
英語のイントネーションって誰も動画にしてないな。英語の発音記号の動画は結構出てるけど、イントネーションの動画はあんま、というかほぼ無い。これ、いけるんでない?
自分で2年ぐらいかけてポチポチ入力して行こうと思っていたけど、既にあるではないか。先人の残した資産は有り難く活用させて頂くぜ。この本、最近3周目を終えたばかりだから、Ankiを使えばすぐに制覇出来る自信がある。
記録を見直すと3月3日は88点。たしかその前から練習していた。そこからずっと85〜88点。今日4月28日ついに91点。という訳で、90点を超えるまで実に2ヶ月かかった。90点超えたとはいえ、実はまだ出だしと最後がちゃんと歌えていない。出だしと最後が一番目立つ。だからきっち
起業しろってことだな。はいはい。そうしますよ。頑張って起業、いや、自分なりのペースでゆる〜く起業します。ただ、まだ実力不足、準備不足なのでもうしばらくフリーター継続。フリーターとはいえ、時間外でその仕込みもやっているのでそんなにすぐすぐ起業という訳でには
クリアファイルに入れてた換金予定の金券1万円弱を紛失していることに気づいた。今朝寝起きの時にふと思い出した。その金券は換金が面倒でカバンの中のクリアファイルにずっと入れっぱなしにしていた。ここ数週間見ていないことに今朝になって気づいた。たぶん、ゴミ箱に書類
大人のネクステの3周目が終わった。1周目1年。2周目半年。3周目5週間。上達はしている。ただ、さっき少し4周目をやってみて気づいた。3周した割に思ったより覚えられてねーじゃん。こりゃやばいな。たぶん、7周してもマスター出来ないんじゃないか。という訳で、もうこの本
休日にちょっとしたブログ記事を投稿するのに4時間かかってしまうことがあること。5分で済ますつもりがズルズルと4時間!修正修正修正で。何か言いたいこととズレてんだよなー。ちょっと直すか。あ、ちょっと追加もするか。いや、やっぱ消すわ。の延々ループ。実はこれはバイ
i + 1 理論か。なるほどねえ。その方が早くリスニング身につくのかなあ。この方法だと、映画を何周も回して精度を上げていくことになるな。今の私とは真逆に近いアプローチだな。浅めに何周も繰り返すのが良いのか、丁寧に2周だけするのが良いのか。1回試しにやってみようか
リスニングに出そうなフレーズを全て暗唱するという趣旨のアプローチが紹介されている。これはTOEICには有効。自分もその経験がある。英検とかTOEICとかには有効だった。だがこのアプローチ、映画の聞き取りには歯が立たない。映画の覚えるべきセリフの数はTOEICとは比べもの
PUSHという2時間弱の映画を全部聞き取れるようにした。1.5ヶ月かかった。これは人生初。映画を字幕無しで見られるようになる、というのは20年以上前から目指していたことだった。1本の映画を全セリフ聞き取れるようにしたのは今回が初めて。これが出来たのは実力がついたか
休日なので、今日1日で35ページ進んだ。1週間のノルマ70ページの半分を1日でやってしまった。3周目だからサクサク進むわけだ。1周目は1日1.5ページやるだけでヒイヒイ言ってた。3周目は3/19日からスタートしたからあと1週間でちょうど1ヶ月になる。残り115ページ。この辺りの
春休みのハードモードバイトがようやく終わって今朝はたっぷり眠れた。ただ、たっぷり眠ったと言っても6〜7時間睡眠のクセがついていまい、8時間しか眠れなかった。疲れはまだ残っている。たぶん元のフルパワー状態に戻るまで数日かかる。今日もまた勉強後にカラオケに行った