chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 冬の勉強のお供

    ここ最近、我が家のある横浜市も寒い日が続いています。 それでも受験生である娘は、朝6時半には勉強を開始するため、 6時過ぎには母親に起こされていますwww 大人でも布団から出たくない寒さと闘うため、 例年は床暖房のみで過ごす我が家も、 オンボロのアラジンストーブを引っ張り出しています! 石油ストーブは水蒸気を発生するし、 ヤカンを乗っけておけば乾燥防止にもなります。 灯油を買いに行ったりの手間はありますが、 じわじわ暖めてくれるストーブは大切なツールです^o^ 今朝は寒過ぎたため、エアコンも少し使いましたけどw

  • 日能研の模試結果

    日能研の模試は結果が早く出るので、 親としては嬉しいですね! それで、結果はというと、 国語は残念ことになってはいますが、父親としては算数の結果に正直安心しました。 先月の四谷大塚の結果も勘案すると、基礎力は概ね固まってきたと考えています。 ただ私立第一志望校は、基礎力だけでは太刀打ちできないので、 本人含め本番まで気は抜けません。 算数について、各問の第一志望校志望者正答比率の50%以上の問題は、 一問間違いなのでよくやったと思う反面、その差を埋めなくてはと、 娘含め改めて思いました。 一時期、勉強の成果が出ないことにネガティブだった娘ですが、 特に算数については4月からの積み重ねが繋がって…

  • 2校目の入試体験会

    12月18日の土曜日は、 私立第一志望としている学校の入試体験会に娘は行きました。 お洒落な社用封筒?です! 国語は問題なくできましたが、算数は正直まだまだです。 というか、客観的には間に合うのかレベルです… 伸び代の部分を本当に伸ばせるのか、 あと1ヶ月は見守りたいと思います。 二月の勝者で知った言葉ですが、 「偏差値58の壁」は確かにあるような気がします。 そう考えると、公立中高一貫校の偏差値ってのは、 よくわかんないなとも思いますw

  • 日能研の合格判定模試

    今日19日は、私立向け最後の模試として、 日能研の模試を受けに行きました。 申込が遅れたため、 遠めの学校へ行くことになったのですが、 片道40分以上の電車は、 我が娘は遠いと実感するようで、 受験校を決める基準が一つ明確になりましたwww 試験の出来はというと、あまり自信がないようですが、 父親としては明日の結果が待ち遠しいです^o^ これまでに受けてきた、四谷大塚や首都圏模試とは、 見た目含めてなんとなく違うらしいので、 本番に向け新しい経験ができたと、前向きに捉えています。 これまでもこれからも、やれることをやるしかないので、 引き続きサポートしていきます!

  • 1校目の入試体験会

    ブログ、サボってました… また書いていきます! さて、今日の娘は塾の公立一貫校講座に終日行っています。 午前中は公中検の模試を、 本番の時間設定で行うようです。 そんな中、昨日は近場の学校で行われた、 入試体験会に参加してきました。 算数の一科目入試形態でしたが、 コロナ影響もあり問題も少なめでした。 娘としては1問間違いだったようで、 自信を失う結果にはならなかったことに安心しました。 来週は私立第一志望校の入試体験会です。 思うように解けないとは思いますが、 年末年始に向けた起爆剤になればと思います。 あと少し、頑張ろう^o^

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mapamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mapamaさん
ブログタイトル
2022中学受験の記録
フォロー
2022中学受験の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用