旧ニーサの損益状況です。(4月15日時点) 2か月前と比べてみました。 合計:160万円、損益:+50万円 +45% 2か月前から13万円増加しています。 S$P500は、評価額:+78万円、損益:+27万円、+54%、 2か月前より、6万
中小企業診断士として日々業務に悪戦苦闘しています。クライアント会社の「業務プロセスの改善進化」を図るべくコンサルを行っていますが、相手社員からパワハラを受けることもあります。日頃のコンサル目線で感じていることを雑記風につぶやいています。
量的緩和とは「日銀の量的緩和が維持される。」とか「アメリカは量的緩和をテーパリングする。」といった話題が良く出ますが、「量的緩和って結局何?」ということで調べてみました。量的緩和をは簡単に言えば、「日本政府が発行し、市中に出回っている国債を
大手製薬会社、週休3日制を導入大手製薬会社が最近週休3日制にするという記事がありました。入社3年未満と管理職を除いた社員が選択できるとし、週休3日制になるが給与は8割にするそうです。増えた休みは、介護、子育て、学習、副業をすることで、そこで
高齢者は総人口の30%、4人に1人は就業総務省の発表によると、65歳以上高齢者は約3,600万人で総人口の約30%を占めています。この高齢化率は、世界の国を見ると、2位のイタリア(約24%)、3位のポルトガル(約23%)をかなり引き離す数字
グローバルサプライチェーン、事業最適化と事業継続はトレードオフ
トヨタは、10月に国内工場ラインの稼働を一時的に停止し約30万台の減産を行うこととしました。そして、年間生産計画台数を下方修正し900万台程度にすると発表しています。理由はコロナ感染拡大の影響で東南アジアの都市がロックダウンし、その都市の部
世銀、中国からの圧力認める世界銀行は「ビジネス環境世界ランキング」の発刊を取りやめると発表しました。過去の報告書でゲオルギワエCEO(当時)ら上層部が職員に、中国をランクアップするよう「圧力」をかけていたということが判明しました。世銀は声明
SBIHDの新生銀行へのTOBによる敵対的買収「SBIHDが新生銀行に株式公開買付(TOB)による敵対的買収」というニュースが最近出てます。大きなニュースですが、SBI証券で株式投資をし新生銀行のカードで現金を引き出す僕にとっては、両社とも
請負業者決定手続きでの必要条件役所で何か工事を業者に請け負わせる時、公平性とか透明性、競争性、経済性の下で業者を決めなければいけないことになっています。そして、請負業者決定において、(1)履行能力がある請負業者であること、(2)担当者と業者
今年の作柄と米価農業法人のコンサルを行っていることがあって、お米の作柄や米価は注視しているところです。農林水産省の発表によると、令和3年産の作柄は東高西低で、東日本は「やや良」~「例年並み」、西日本は「平年並み」~「やや不良」ということです
アルコール製造販売会社の社長が、「45歳定年制」を打ち出して批判が集中していますが、批判されても仕方がないでしょうね。その社長の会社の新卒採用条件で「45歳定年制ですから。」と発表すれば良い。10年ちょっとしか所属しない会社に来る人いるのか
横浜市がIR統合型リゾート施設、いやギャンブル場誘致の撤回を表明しましたね。素晴らしいことです。ギャンブルなんかで税収を上げようという魂胆が馬鹿馬鹿しいと思っていました。普通に経済活動を促進して税収を上げれば良いだけのこと。上がらなきゃー上
総裁候補の河野さんが、「ロックダウン法制を検討する。」と言ってますね。「感染が拡大するおそれがあれば即座にロックダウンして被害を最小限に留める。」、これこそが重要な政策だと思います。ヨーロッパでは今回のコロナ感染で都市封鎖しましたが、速やか
総裁選出馬の河野担当相が、「カーボンニュートラルを目指す上で原発はある程度必要。」と述べたのを聞いて、脱原発を期待していた僕にとって、がっかりした発言だと思いました。1.日本のエネルギー事情そこでちょっと、日本のエネルギー事情がどうなってい
自民党の総裁選では忖度してくれる人が総裁に選ばれるのでしょう。サクラ、モリトモ、カワイ等疑惑はたくさんありますが解明に至ってはいません。モリトモでは真面目な公務員が自殺に追い込まれています。官房機密費が使われているのではないかと疑われててい
オリパラが終わりました。関係者達は自画自賛しているでしょうが、コロナ感染は爆発したし莫大な費用はかかっているし、問題の多かったイベントでした。当初費用はコンパクト五輪を掲げていて7000億円と発表していましたが、結局1兆6,500億円と1兆
自民党は総裁選を行いますが、菅首相は不出馬となりました。自民党の政治家は、「菅総理では衆議院選挙に勝てないから違う人に総裁となってもらいたい。」ということですね。顔が変わったら選挙に勝てるということみたいです。でも中身変わっていない。モリト
「業務プロセスの改善」をやっているとパワハラに遭います。これは仕事の性質上、やむを得ないことだと思っています。「現在の業務プロセスに問題があるから改善する。」ということですので、今の業務状況の問題点を指摘しなければなりません。業務をやってい
通産省の高級官僚だった高齢者が、自動車事故で親子を死亡させた裁判で禁固5年の判決が出されました。禁固ではなく懲役だったら良いのにと思ってます。労役が課されますからね。まあ、高齢ですから収監されない可能性がありますし、控訴するかもしれないので
またまた三菱電機で品質不正検査が社内調査で発覚しました。今度はブレーカーの製品検査で、性能検査が規定より低い電圧で検査したり、量産品と異なる部品で検査していたそうです。何か悪質なような、、。量産品と異なる部品で検査したら意味ないし。ブレーカ
どこかの村役場で、競争入札の予定価格を特定業者に漏らしていたということで、逮捕された課長の記事がありました。その特定業者が予定価格よりちょっと低い見積もり価格で何度も落札してたみたいですから、洩らした課長は当然逮捕です。その業者からその課長
「ブログリーダー」を活用して、コンサルJさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
旧ニーサの損益状況です。(4月15日時点) 2か月前と比べてみました。 合計:160万円、損益:+50万円 +45% 2か月前から13万円増加しています。 S$P500は、評価額:+78万円、損益:+27万円、+54%、 2か月前より、6万
子供の勉強を手伝った時、日本史語呂合わせを作っていました。それをまとめてみます。平安時代行ってみよう。 794年 桓武天皇、平安京遷都 なくようぐいす平安京 797 勘解由使の設置 なくな受領、勘解由使だ。 藤原北家の台頭 810 薬子の変
子供の勉強を手伝った時、日本史語呂合わせを作っていました。それをまとめてみます。 57年 倭の奴国王、後漢の洪武帝に朝貢、印綬賜る。 ごかんになこくの使者。 239 卑弥呼が、魏に使者を送る 卑弥呼のふみくる 248 卑弥呼死す にしは日食
旧ニーサの損益状況です。 2年ちょっと定期積立投資をしていました。 合計で、評価額:147万円 損益:+37万円 +33% 内訳では、 S&P500が一番良くて 評価額:72万円 損益:+21万円 +42% 先進国 評価額:30万円 損益:
最近の自民党の腐敗について モリトモ、サクラの安倍晋三さん事件に絡めて、世相短歌を3っつ作ってみました。 1.血税の 私物化疑惑 事実なら 逮捕のはずだよ 安倍晋三 2.血税の 私物化疑惑 逮捕無く 天罰下る 安倍晋三 3.血税の 私物
新ニーサやってます。 定期積立を毎週1っ回、少しずつ。 最初は、お決まりのコース。オルカンとS$B500に1000円ずつ。それからインドにも1000円。 収益結果が大きい、FANGとナスダックにも少し。 新興国は中国企業だらけみたいですが、
意思の不存在内心的効果意思と表示行為が異なっている。心理留保効果は原則有効。但し相手方が悪意又は有過失のときには無効。そして善意の第三者には対抗できない。通謀虚偽表示原則当事者間では無効。そしてその無効を善意の第三者には対抗できない。善意で
未成年者18歳未満の人、但し、営業許可の制度あり。原則、保護者の同意がなければすべて一人ではできない。例外があり、一部は取り消し賦課。例外とは、負担のない贈与を受けたり、債務の免除を受けたりすること。取り消しができるのは、未成年者本人、親権
薬事法違憲判決薬局の開設許可基準に距離制限(地域的制限)があることは違憲。例えば、町中にドラックストアが集まっている。距離制限はないということ。小売市場の開設許可制小売市場の開設許可を都道府県知事にかからしめる法律は、中小企業保護を理由に合
憲法25条 生存権健康で文化的な最低限度の生活を営む権利。堀木訴訟社会福祉関係の法令、広く国の裁量が優先。障害福祉年金と児童扶養手当 併給は不可公的年金の供給停止は立法政策上の裁量事項憲法28条 労働基本権団結する権利、団体交渉権利、団体行
新しい人権プライバシー、肖像権、名誉権憲法13条(幸福追求権)は、新しい人権が生じることを予測し、それに対応するためにおかれた規定。判例前科紹介事件市区町村が弁護士会の粗油会に応じて漫然と前科等報告することは、犯罪の種類、軽重を問わず、憲法
著作権の種類著作権は、著作物の財産的な部分の総称。全部または一部、譲渡、相続可能複製権、上演及び演奏権、上映権、公衆送信権、口述権、展示権、頒布権、譲渡権、貸与権、翻訳権・翻案権、二次的著作物の利用に関する現著作者の権利著作権の保護期間著作
目的著作物等に関し著作者の権利及び隣接する権利を定め、著作者等の権利の保護を扱い、文化の発展に寄与することを目的としている。産業財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権)は、産業の発展を図ることを目的としている。無方式主義と相対的独占無方
最近、行政書士試験の学習をしていて、今日の学習内容を整理したいと思います。一般知識一般知識は時事問題だと思ってましたが、個人情報保護の分野がかなりあります。個人情報保護は最近作られた法律で馴染みのある内容のはずですが、勉強するには退屈な内容
コンサルの報告、経営トップにコンサルは、コンサルティングしたことをまとめて最終的にはクライアントの会社に報告します。報告先は、まず経営トップに報告し、そして経営層、会社幹部と報告します。報告する前に、コンサルティングに関係した部署には十分説
システム開発の外注、見積もりは怪しい?コンサルしてる会社でシステム開発をしている場合があります。開発内容を説明するわけにはいきませんが、その会社にシステムエンジニアがいるわけではないので、システム開発を丸ごと外注してます。外注業者からシステ
コンサルしている会社では、システム開発の中でAIとかディープラーニングとか、当たり前のように使われる言葉になってきました。僕もこういう言葉を一度おさらいしておこうと、中田のアッチャンのユーチューブを参考にさせてもらいました。AI、ディープラ
「地球温暖化は嘘、本当か?」第2弾です。この話題は多くの人が関心があるみたいで、僕のブログの中でも読まれている部類になっています。もっと深堀りしてみようと、阿藤大さんのユーチューブを学習させてもらい、コンサルとしてのコメントを入れてみました
最近、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が、コンサルしている会社の中で使われるようになってきてます。DXというものの基礎的なことを知っておこうと思い、デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?で勉強させてもらいました。こ
衆議院選挙も終盤になってきました。各党、給付金をあげるとか消費税率を下げるとか、有権者の気を引くようなことを言ってますが、僕は「サクラ、モリトモ、カワイ」のことを思い出し、期日前投票をしました。ユーチューブを見てると、日本総研の寺島実郎氏の
旧ニーサの損益状況です。(4月15日時点) 2か月前と比べてみました。 合計:160万円、損益:+50万円 +45% 2か月前から13万円増加しています。 S$P500は、評価額:+78万円、損益:+27万円、+54%、 2か月前より、6万
子供の勉強を手伝った時、日本史語呂合わせを作っていました。それをまとめてみます。平安時代行ってみよう。 794年 桓武天皇、平安京遷都 なくようぐいす平安京 797 勘解由使の設置 なくな受領、勘解由使だ。 藤原北家の台頭 810 薬子の変
子供の勉強を手伝った時、日本史語呂合わせを作っていました。それをまとめてみます。 57年 倭の奴国王、後漢の洪武帝に朝貢、印綬賜る。 ごかんになこくの使者。 239 卑弥呼が、魏に使者を送る 卑弥呼のふみくる 248 卑弥呼死す にしは日食
旧ニーサの損益状況です。 2年ちょっと定期積立投資をしていました。 合計で、評価額:147万円 損益:+37万円 +33% 内訳では、 S&P500が一番良くて 評価額:72万円 損益:+21万円 +42% 先進国 評価額:30万円 損益:
最近の自民党の腐敗について モリトモ、サクラの安倍晋三さん事件に絡めて、世相短歌を3っつ作ってみました。 1.血税の 私物化疑惑 事実なら 逮捕のはずだよ 安倍晋三 2.血税の 私物化疑惑 逮捕無く 天罰下る 安倍晋三 3.血税の 私物
新ニーサやってます。 定期積立を毎週1っ回、少しずつ。 最初は、お決まりのコース。オルカンとS$B500に1000円ずつ。それからインドにも1000円。 収益結果が大きい、FANGとナスダックにも少し。 新興国は中国企業だらけみたいですが、