1歳の娘がいる子育て2年目の新米パパのかりゆりです。このブログは「子育て」を中心に私のような新米パパやママに対し役立つ情報を発信しています。
ジュニアNISAに最適。SBI・V・全世界株式インデックス・ファンドが令和4年1月17日から募集開始。
令和3年12月28日にSBI証券からSBI・V・全世界株式インデックス・ファンドが開始されます。 この記事は、全世界株式がなぜジュニアNISAの運用にどのような点について最適なのかを説明します。 新興国を含む全世界の株式 ...
paypay×パンパースのおむつのお得なキャンペーンについて
今回キャッシュレス決済のpaypayとパンパースが最大30%還元となっています。また、店舗のクーポンと併用でよりお得になります。 期間は2021年10月1日から11月30日までです。 税込2000円以上で最大20%、税込 ...
子供用のハイチェアを買うならストッケのトリップトラップがおすすめ。
子供が離乳食を食べ始めてから、正しい姿勢で長く使えるハイチェアが必要だと思い、ストッケのトリップトラップを購入しました。 今回の記事は、 という方を対象にトリップトラップの使用した感想を記事にしました。 1972年に発売 ...
サーティワンのポケモンアイスクリームケーキピカチュウの味や感想をレビュー。
娘が9月で2歳になったことから、お祝いとしてサーティワンのピカチュウアイスクリームケーキを買いました。 この記事では、ピカチュウアイスクリームケーキを購入した感想について紹介します。 サーティワンと「ポケットモンスター」 ...
レンジで時短料理をするにはパナソニックのスチームオーブンレンジビストロNE-BS607がおすすめ。
我が家では、10年ほどターンテーブル型のオーブンレンジを使用していましたが、電子レンジ機能が壊れたため新しいオーブンレンジとしてパナソニックのスチームオーブンレンジビストロNE-BS607を購入しました。 この記事は、 ...
1歳半からキッズデスクとキッズチェアを購入して大活躍!大和屋のブォーノ(ヴォーノ)アミーチェがおすすめ。
子供が1歳半ごろになりお絵描きをしたり、本を読んだり自分でできることが増えるようになるとキッズデスクの購入をいつするか悩んでいる家庭も多いのではないでしょうか。 この記事は、 という悩みについて解決できる記事を用意しまし ...
水で消える魔法のクレヨン。水で落とせるクレヨンサクラクレパスがおすすめ。
子供が2歳近くになり、画用紙に線を描き始めるようになりました。 我が家では、最初に色鉛筆で画用紙を書いていたのですが、色鉛筆を机に書くと汚れを落とすのが大変だったため、水で落とせるクレヨンサクラクレパスを購入しました。 ...
ジュニアシートには西松屋のSmartAngelハーネスジュニアFIXがおすすめ。
私には1歳の娘がいますが、2人目の子供が今後生まれる予定であることからジュニアシートを検討し、西松屋のハーネスジュニアFIXを購入しました。 この記事では、 という悩みを解決できる記事を用意しました。 使用対象は、「3歳 ...
ディズニー英語システムで子供と楽しく英語を覚える。0歳児から学べる英語教材プレイ・ア・ロングをおすすめ。
子供に将来のために英語を覚えさせたいと考えたことはないでしょうか。 親が子供に習わせたいこととして毎年上位に英語・英会話が上がっています。 今回は、我が家が子供の英語・英会話を学ばせるために1歳前にディズニー英語システム ...
生後5~6か月頃から始まる離乳食ですが、食べ物を口に運ぶことが難しい赤ちゃんにとっては食べこぼしや飲みこぼしがつきものです。 この記事は、 という悩みについて解決できる記事を用意しました。 離乳食に便利なエプロンの種類 ...
赤ちゃんの寝かしつけの方法。寝かしつけは本の読み聞かせがおすすめ。
こんにちは、かりゆりです。 今回は、 と悩みを解決できる記事を用意しました。 寝かしつけの方法については以下のとおりです。 起床の時間は一定にしましょう。人間には、体内時計があり地球の24時間周期よりやや長い時間であ ...
子供の教育資金についていくらかかるかご存じでしょうか? 文部科学省の調査によると 幼稚園 小学校 中学校 高校 大学 合計 公立 70万円 193万円 144万円 135万円 577万円 1115万円 私立 145万円 ...
簡単にできる子供に片付けを覚えさせる方法。モンテッソーリ教育式をお家で実践!
子供がおもちゃを出しっぱなしをして悩んでいませんか。 出しっぱなしにしたおもちゃは親が全部片づけて毎日大変な思いをしていませんか。 この記事は、 など子供の片付けに悩んでいる親の皆さんについて子供が片づけできるよ ...
この記事は、 という方に0歳児の娘に読み聞かせていた布絵本の魅力について紹介します。 布絵本は、赤ちゃんが触って楽しめるように作られています、そのため、仕掛けがいっぱいあります。 例えば、 ・布を触るとカシャカシャ ...
この記事は、妻が妊娠してから出産まで と悩んでいる夫の皆さんに対して私の失敗談から夫が知っておくべき心構えや準備について紹介していきたいと思います。 (1)妻からの妊娠報告、リアクションは大きめに。 私は、妊活をし ...
1.自己紹介 こんにちは、かりゆりと言います。 30代の男性会社員で、現在1歳の子供がおり、2人目の子供が今年に生まれる予定です。 など悩むことが多くあり、色々な方の育児のお話を聞いたりブログなどを見て助けられました。 ...
「ブログリーダー」を活用して、かりゆりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。