おはこんばんにちは、senehataです。今回は久しぶりに雑記を書いていこうと思います。タイトルはその名も一人旅への願望は現在の体力の指標となるです。個人的な話なのですが、数年前自分は京都大阪へ一人旅に行ってめちゃくちゃ楽しめたことがあって...
おはこんばんにちは、senehataです。今回は久しぶりに雑記を書いていこうと思います。タイトルはその名も一人旅への願望は現在の体力の指標となるです。個人的な話なのですが、数年前自分は京都大阪へ一人旅に行ってめちゃくちゃ楽しめたことがあって...
おはこんばんにちはsenehataです。今回はかなり前に行ったカントの純粋理性批判の解説の続きをしていこうと思います。前回の解説記事はこちらです。前回は解説動画を作ってみた。という記事で動画で解説をしているのですが、今回からはまずは文章で解...
おはこんばんにちはsenehataです 今回はアルゴリズムを学んでみて思ったことを書いていこうと思います。 ちなみに私のアルゴリズムの知識は入門書を数冊読んだ程度なので、知識0の状況から少し勉強してみたらどう感じたかといった記事になるので把
国富論の要約 vol.5 業種による労働の賃金の違い・資財の分類について
前回から引き続き国富論の要約を行う。 業種による労働の賃金の違い この章については国富論の引用をするに留めておこうと思う。 観察によって確認できる限り、以下にあげる五つの要因によって、ある業種での収入の少なさが補われ、別の業種での収入の多さ
前回から引き続き国富論の要約を行う。 賃金の増大と国富の増大 労働の賃金は労働者と雇い主の間で結ばれる契約によって決まるが、両者の利害は一致しない。労働者はできれば高い賃金を望むし、雇い主はできれば低い賃金を望む。こうした構造上、両者で対立
前回から引き続き国富論の要約をする。 物の価値とは何か スミスは物の価値の源泉を労働であるとした。(労働価値説) 商品の価値は、自分で使うか消費するためではなく、他の商品と交換するために保有している人にとって、その商品で支配・購入できる労働
おはこんばんにちはsenehataです。 今回は遠心力は存在するのか?というテーマの記事を書こうと思います。と言うのも、遠心力は見かけの力と言いますがいつも頭の中で存在するのかしないのかこんがらがるのでここで一旦分かりやすくまとめた方が良い
「ゲームで最強になる方法を究める」にて自作ゲーム「うご漢」が紹介されました!!!
おはこんばんにちはsenehataです。 今回は告知記事です。 どうやら私が製作しているゲームである動く漢字間違い探しがゲーム紹介サイト「ゲームで最強になる方法を究める」さんにて紹介されたようです!! リンクはこちら 制作者自身が説明できな
前回に引き続き国富論の要約をしていく。 前回の記事 通貨の起源 分業が確立した後は、賢明な人であれば未来のために他者との交換で断られないと思えるものを自分の生産するもの以外にある程度保有しておくのが自然だろう。とスミスは考える。 その手段と
今回の記事では国富論の要約をしていこうと思う。 記事の構成なのだが、国富論は厚い本なので一つの記事で全てを要約すると極めて長い記事になってしまうので、少しずつ区切りながら記事にしようと思っている。 また、自分の学習として要約するという目的も
おはこんばんにちはsenehataです 今日は記事を既に書いたのですが、英語学習に関してもう少し記事を書きたいので書こうと思います 前の記事では単語学習の効率的な方法を考えてみたってことでその方法を書いたのですが、その中で例文使って覚えると
おはこんばんにちはー senehataです たまに書いてる英会話シリーズなんですが、いまだに趣味での英会話は続けてます 覚えた英単語は1000個ちょっと。ついに英単語ターゲット1200の中の単語を1000個復習するところまで到達できましたw
おはこんばんにちはsenehataです 今回は真面目な話になるんですが、たまには人生の目的について再考するのも良いんじゃないかなーと思いました なんで良いのかっていうと、人間が取る行為には必ず何らかの目的が背後にあって、その目的にもさらに深
おはこんばんにちは senehataです 今回はマーケティングの話をしようかなーと思うんですが、最近というか4月に入ってからアプリマーケティグ研究所さんの記事を結構読み込むようになりました。 これは通学中のスキマ時間がすごい暇なので読んでる
ゲーム開発日記vol.15 生活習慣を見直して作業時間増やしたい
おはこんばんにちはー senehataです 新年度も始まって、学校とか仕事とか色々始まったと思うのですが、自分ももれなく大学が始まったんですけど、そうなると問題なのが自由時間が減ってしまうという問題。 自由時間が減ると、作業時間も自動的に減
ゲーム開発日記vol.14 UI作るの中々に時間かかるから対策を考えた
おはこんばんにちはー senehataです 今回はUIについて書こっかなーと思っているんですが、最近思っていることがなぜかUI作るの結構時間かかってしまう問題。 少なくともUIはゲームのデザインの基礎だと思っているので、ある程度デザインを考
おはこんばんにちは senehataです 今日は超久しぶりに誰も待ってないであろう英会話の記事を書いてきたいと思います!!() 前回の記事はこれですね そんで、あれから2ヶ月弱経ったから英会話は始めてから一応5ヶ月くらいになってますね ただ
ゲーム開発日記vol.13 ショート動画が伸びたから色々考えた
おはこんばんにちは senehataです 最近ショート動画なるものを始めてみたんですよね もちろん投稿するという意味で始めてみました。動画を上げた媒体はTiktok,YoutubeShort,Instagramの三つです。 で、もう結論から
おはこんばんにちはsenehataです 今はちょうど今度のアプデでどんなことを改善して拡張しようかなーってのを考えていたので、今回の前も触れたタスクの話をしようかなーと思います 前の記事はこれですね 軽く前の記事を要約するなら、一つ一つのタ
ゲーム開発日記vol.11 オンラインランキングは開発者の精神にとっても良いと思う
おはこんばんにちはー senehataです そういえば最近うご漢のアプデのリリースが完了しました〜〜 うご漢のアプデ版(ver1.5)がリリース完了したので報告! - オンラインランキングの実装 - 新たな難易度の実装 - レベルが上がるご
ゲーム開発日記vol.10 Youtube動画作るのなんかすごい早くなった
おはこんばんにちはsenehataです。 今日はタイトルがもはやゲーム制作じゃない気がするんですけど、まあゲーム制作の過程で動画作ることになったのでゲーム開発日記シリーズとして書きますw そんでゲーム開発でなんで動画?って話なんですが、作る
ゲーム開発日記vol.9 X(Twitter)で自作ゲームを普及・宣伝する方法について考えてみた
おはこんばんにちは senehataです。 ちょっと前にふとX(Twitter)でこんなツイートしたんですよね X(Twitter)でゲーム開発者じゃなくて、ゲーム普通にしたい人に拡散する方法ってなんですか? 有識者居たら教えてください #
おはこんばんにちは senehataです。 今回は前の記事で話した海外移住という現象が流行なのかっていう問いを深ぼろうという記事ですね 前回の記事 で、早速とりあえずGoogleトレンドで日本において「海外移住」というキーワードがどのくらい
ゲーム開発日記vol.8 文字PVの知見をゲームのUIエフェクトに活かしてく!
おはこんばんにちは senehataです 最近とあるゲーム開発者とゲームデザインについて議論したことがあったのですが、その談義の中で出てきたのが「UIエフェクト」。 UIエフェクトとはそのまんまなんですがボタンとかイメージとか文字情報とかに
ゲーム開発日記vol.8 文字PVの知見をゲームのUIエフェクトに活かしてく!
おはこんばんにちは senehataです 最近とあるゲーム開発者とゲームデザインについて議論したことがあったのですが、その談義の中で出てきたのが「UIエフェクト」。 UIエフェクトとはそのまんまなんですがボタンとかイメージとか文字情報とかに
いつの間にか記事数100突破してたのでダラダラと感想を書いてみる
おはこんばんにちはsenehataです。 タイトル通りなんですが記事数がいつの間に&ついに「100」を突破したのでその感想を今日は書いていこうと思います。 まず最初に思うのは我ながらここまでブログを続けられるとは始める頃は思わんかっ
ゲーム開発日記vol.7 自作ゲームでゾーンに入ると改善案がドバドバ出る
おはこんばんにちはsenehataです 今日は自作ゲームでゾーンに入ったら何故か改善案がドバドバ出たって経験談(最近経験した)を書いてっこかなーと思います 前の記事でチラッと自作ゲームでゾーンに入ると改善案がめちゃくちゃ出たぞって話に少し触
ゲーム開発日記vol.6 長期的視点に立ったタスクの取捨選択
おはこんばんにちは senehataです。 今回もゲーム開発日記シリーズですね。前回はリファクタの話をしました。 前回の記事 今回は「タスク」について話していこうと思います。 なんならゲーム開発以外でも通用する話になるんじゃないかなと。 ま
ゲーム開発日記vol.5 リファクタリングでゲームの寿命を伸ばす
おはこんばんにちは senehataです 今回も前からたまに書いてるゲーム開発日記シリーズ書いてこうと思います 前回 今は動く漢字間違い探し(詳細は記事下)というゲームのアップデートに取り組んでいるのですが、昨日丁度リファクタリングの作業を
おはこんばんにちはsenehataです。 今日は前回書いた記事でも触れた通り、英会話から得られた体験談&考察記事を書いてみようと思います。 前回の記事 で、今回のお題は「日本語を学ぶ外人について」ですね。 まあ僕が英会話で使ってるア
英会話を3ヶ月続けられているという話・英会話を続けて気づいたこと。
おはこんばんにちは、senehataです。 今日は前にも話した英会話について話していこうと思います。 前書いた記事がこちら 今年の正月に書いてるのですが、あれから1ヶ月半経ってますが今でも英会話は続けられてますね。ちなみに、始めたのがアプリ
ゲーム開発日記vol.4 c#の文法をある程度固めてみた・そのメリットとは何か
おはこんばんにちは senehataです。 今回は久しぶりの開発系記事の更新ですねー ちなみに今まではアプリ開発日記としてたんですが、自分が普段作ってるのはアプリというよりかはゲームなので、しれっと名前をゲーム開発日記に変更しました() ま
おはこんばんにちはsenehataです。 今回は最近ハマってる英会話について書いていこうと思います〜 本記事を読んでいるあなたはHelloTalkというアプリを知ってますかね? このアプリは、一言で言うと「外国人と相互に語学学習できるアプリ
アプリ開発日記vol.3 ゲームの改善案はとにかく遊んでもらうことで生まれる。
おはこんばんにちは senehataです。 今電車に乗ってるのですが暇すぎるので、僕の中でつい忘れ去られそうになっていた「アプリ開発日記」シリーズを書いていこうと思います 今回はゲームの改善案はとにかく遊んでもらうことで生まれるっていう話で
現状報告-ゲーム作ったり、テトリスしたりしてるが、本も読みたい!
ー雑記ーおはこんばんにちは〜senehataです。今回は結構長期間(約2ヶ月)ブログを書けてなかったので、現状報告と一緒に思ったことを書いていこうと思いまーす。さて、とりあえず現状報告から先にしますか。まず、最近ブログを更新できていない理由
おはこんばんにちは、senehataです。前回の記事で振動力学の基礎の基礎について解説しました。今回は振動力学の基礎を踏まえたうえで「減衰のない一自由度系の自由振動」について解説していこうと思います。減衰や固有振動数の知識がある前提で解説す
おはこんばんにちはーsenehataです。今回は初の試みなんですけど、Youtube上で純粋理性批判の解説動画を上げてみましたーまあ内容は上に貼った動画を見てほしいんですけど、色々分かった事があったんでそれについて書いていこうと思いますまず
アプリ開発日記vol.2 自分が作ったアプリの検索順位ダダ下がりな件について
おはこんばんにちは、senehataです。今回は結構(?)前になってしまうのですが、「アプリ開発で思ったことを書いていこう!」と宣言したわけですけど、その連載記事パート2です。⇩前回の記事さーて、今日は何を書こうかなーと思うのですがアプリス
おはこんばんにちは、senehataです。最近、家族旅行でイタリアへ行ってきたのでその感想を少し書いていこうと思います結論:飯良し、気候良し、人柄良し、建造物良し!イタリア飯が旨いこれに関しては聞いたことある人多いと思うのですけど、飯のレベ
senehataのアプリ開発日記vol.1 動く漢字間違い探し
おはこんばんにちは、senehataです。普段自分はゲームアプリ開発を行っているので何かアプリ開発に役立つ情報を定期的に書いていこうと思って、いざ何かあるかなーと考えあぐねたのですが何も見当たらない!普段アプリ作っててなお且つブログあるなら
おはこんばんにちは、senehataです。今日は「東京ゲームダンジョン」という、インディーゲームを作ってる人たちが作品を展示してその場で遊べる会に行ってみました。なので、感想と反省点みたいのを書いていこうと思います。#東京ゲームダンジョン3
おはこんばんにちはー、senehataです自分のやりたいことを存分にやって生きていきたいというのは多くの人が抱く夢でしょう。僕もそうです。そこで今回は、自分のやりたいことを存分にやり込んで生きていくにはどうすれば良いかという基本戦略を考えて
振動力学の基礎《自由度・減衰・固有振動数》をわかりやすく解説
おはこんばんにちは、senehataです。今回からは振動力学についてまとめていこうと思います。そして、振動力学での自由振動と強制振動について解説していこうと思うのですが、それらを理解するには自由度、減衰、固有振動数などの基礎的な知識が必要な
おはこんばんにちはー senehataです。今回は、コンビニバイトやってみて学んだ事の中で、一番役に立つであろう知識というか知恵を書こうかなと思います(現在は退職済み)結論から言うと、コンビニバイトをやると「世間一般の人たちはどういう人なの
おはこんばんにちはー senehataです。課題の休憩時間にドイツ観念論の解説本を読んでたら、面白い一節がありました。ヘーゲルの思想です"〜真理は他者が居合わせるところに成立し、他者によって語られ、他者によって聞き取られる「ことば
おはこんばんにちは、senehataです今回は久しぶりの記事で、理系に行きたいと思ってる高校生、受験生に向けて、理系の学科に通ってる大学生の視点からどんな場所かってのを書いていこうと思います。というのも正直、僕は理系の学科に入る前の想像と入
おはこんばんにちはー最近アプリ制作だけに時間をかけすぎていて更新頻度が少なくなってしまってますが、アプリ制作を初めてちょうど一年経ちそうなので、その振り返りと今後の展望を書いていこうかなーと思います。前回のアプリ開発関係の記事はこれですねク
【Unity】Android12(API31)でAdmobを対応させる方法
この記事では、UnityのAndroid12(API Level 31)のバージョンに向けて作ったアプリにAdmobを対応させる方法を解説していきたいと思う。というのも、このバージョンでAdmobを対応させるのに死ぬほど苦しんだのでぜひとも
前回の記事まででエントロピー増大則まで導いてきた。さて、今回の記事では、状態数という考え方やボルツマンの原理などを頼りにさらにエントロピー増大の法則への理解を深めていきたいと思う、って書いていこうと思ったが、あんまりよく分からなかったので、
前回の記事で熱力学の第一法則やカルノーサイクルについて解説した。そして、今回は前回の続きとして熱力学第二法則とエントロピー増大則に関する解説をしていこうと思う。(⇩前回記事)1.クラウジウスの不等式前回の記事では可逆過程(可逆機関)について
今まで物理の分野では初等力学に関する内容を当ブログで記事にしてきた。ただ筆者は熱力学も最近学び始めたので、それの備忘録として熱力学分野に関する記事をこれから書いていこうと思う。今回の記事では、熱力学で重要な意味を持つ熱力学第一法則について解
ずいぶん前ですが、「力学の考え方」(砂川重信 著)という本を読みました。そこで、大学の物理における問題を解くお作法・流れみたいのを解説しているページがあって、これは結構重要そうだったので、勉強のついでにこのブログでもまとめてみようと思います
おはこんばんにちはー今回は相手のコミュ力が会って数秒で分かってしまう方法について話していこうと思います。っと、実は今回の話は前に書いた記事と繋がってたりします。お礼言えるかはコミュ力と関係している説ですね。自分はコンビニバイトをやってるので
クソアプリ5個作って得られた結果はクソだったが、得られた知見もあるという話。
おはこんばんにちはー最近は学校の勉強がいつも通り忙しいのとアプリ制作にハマってるのでブログにあんまり時間取れてませんでしたね。ただ、まあアプリも5個作って結果もある程度分かってきたのでそれの報告と今後の展望をダラダラと書こうかなと思った次第
おはこんばんにちはー。今回は論理ベースで話す人と感情ベースで話す人がそれぞれいるよ。ってことについてツラツラと書いていこうかなーと思いますそもそも最近まで僕はこの違いに気づいてなくて、気づいた発端としてはまたコンビニバイトですね。前回もコン
なぜやらなければいけないものは早めに終わらした方が良いか考えてみた
おはこんばんにちはー今回は「なぜやらなければいけないものは早めに終わらした方が良いのか」っていうことについて考えていこうかなーと思ってます。これはなぜ先延ばしは良くないのかって話とも考えられますね。少し前に「やらなければいけないことvsやり
自分は今現在裁判傍聴に3回だけ行ったことがあるのですが、今回はその裁判傍聴の方法と魅力について分かる範囲でツラツラと書いていこうと思います。傍聴に行く時間について開廷は基本的に午前10時です。なんで、まずはその前に裁判所に着いておくことをオ
やらなければいけないことVSやった方が良いこと且つやりたいこと
〜雑記〜今回は、「やらなければいけないことvsやった方が良いこと且つやりたいこと」っていうやたらタイトルが長いのですが、これについて考えていこうと思います。で、まずはこれらの意味について、少し触れますかね。「やらなければいけないこと」という
今回の記事も前回の続きです。ファインマン物理学の解説をしていきます。⇩前々回⇩前回それでは、早速行きましょう。1.エネルギー保存則の証明前々回の記事でエネルギー保存則について紹介した。この章では、ニュートンの法則からエネルギー保存則が出てく
~雑記~おはこんばんにちはー今回は礼儀正しさとコミュ力は関係しているんじゃないか?ってことをツラツラ書いていこうと思いますー。これはバイト中にあったことですね。自分はコンビニバイトをしているんですが、7割くらいの人がお礼無しで、3割くらいの
おはこんばんにちはー。今回は自作ゲームにおいて、どうしたら丁度いい難易度を設定できるかについてツラツラと書いていこうと思います。自分は現在アプリを四つ作ったのですが、三つめが難しすぎて、四つ目はあることを意識して丁度いい難易度にできました。
裁判傍聴記第三弾ということで、今回は詐欺をやっちゃった人について書いていこうと思います。前回の記事今回の被告人は男性で、髪型は坊主の眼鏡姿だった。前科持ちのようで、刑務官二人に囲まれて法廷内で座っていた。罪の内容は詐欺だが、我々が想像するよ
おはこんばんにちはー。今回は、日記志向の雑記ブログである当ブログが、ブログデザインを大きく変えてみたよーという話をダラダラ書いていこうと思います。過去のブログデザインはこんな感じでした。何というか、すごいシンプル。ひと昔前のテキストサイト感
「ブログリーダー」を活用して、Senehataさんをフォローしませんか?
おはこんばんにちは、senehataです。今回は久しぶりに雑記を書いていこうと思います。タイトルはその名も一人旅への願望は現在の体力の指標となるです。個人的な話なのですが、数年前自分は京都大阪へ一人旅に行ってめちゃくちゃ楽しめたことがあって...
おはこんばんにちはsenehataです。今回はかなり前に行ったカントの純粋理性批判の解説の続きをしていこうと思います。前回の解説記事はこちらです。前回は解説動画を作ってみた。という記事で動画で解説をしているのですが、今回からはまずは文章で解...
おはこんばんにちはsenehataです 今回はアルゴリズムを学んでみて思ったことを書いていこうと思います。 ちなみに私のアルゴリズムの知識は入門書を数冊読んだ程度なので、知識0の状況から少し勉強してみたらどう感じたかといった記事になるので把
前回から引き続き国富論の要約を行う。 業種による労働の賃金の違い この章については国富論の引用をするに留めておこうと思う。 観察によって確認できる限り、以下にあげる五つの要因によって、ある業種での収入の少なさが補われ、別の業種での収入の多さ
前回から引き続き国富論の要約を行う。 賃金の増大と国富の増大 労働の賃金は労働者と雇い主の間で結ばれる契約によって決まるが、両者の利害は一致しない。労働者はできれば高い賃金を望むし、雇い主はできれば低い賃金を望む。こうした構造上、両者で対立
前回から引き続き国富論の要約をする。 物の価値とは何か スミスは物の価値の源泉を労働であるとした。(労働価値説) 商品の価値は、自分で使うか消費するためではなく、他の商品と交換するために保有している人にとって、その商品で支配・購入できる労働
おはこんばんにちはsenehataです。 今回は遠心力は存在するのか?というテーマの記事を書こうと思います。と言うのも、遠心力は見かけの力と言いますがいつも頭の中で存在するのかしないのかこんがらがるのでここで一旦分かりやすくまとめた方が良い
おはこんばんにちはsenehataです。 今回は告知記事です。 どうやら私が製作しているゲームである動く漢字間違い探しがゲーム紹介サイト「ゲームで最強になる方法を究める」さんにて紹介されたようです!! リンクはこちら 制作者自身が説明できな
前回に引き続き国富論の要約をしていく。 前回の記事 通貨の起源 分業が確立した後は、賢明な人であれば未来のために他者との交換で断られないと思えるものを自分の生産するもの以外にある程度保有しておくのが自然だろう。とスミスは考える。 その手段と
今回の記事では国富論の要約をしていこうと思う。 記事の構成なのだが、国富論は厚い本なので一つの記事で全てを要約すると極めて長い記事になってしまうので、少しずつ区切りながら記事にしようと思っている。 また、自分の学習として要約するという目的も
おはこんばんにちはsenehataです 今日は記事を既に書いたのですが、英語学習に関してもう少し記事を書きたいので書こうと思います 前の記事では単語学習の効率的な方法を考えてみたってことでその方法を書いたのですが、その中で例文使って覚えると
おはこんばんにちはー senehataです たまに書いてる英会話シリーズなんですが、いまだに趣味での英会話は続けてます 覚えた英単語は1000個ちょっと。ついに英単語ターゲット1200の中の単語を1000個復習するところまで到達できましたw
おはこんばんにちはsenehataです 今回は真面目な話になるんですが、たまには人生の目的について再考するのも良いんじゃないかなーと思いました なんで良いのかっていうと、人間が取る行為には必ず何らかの目的が背後にあって、その目的にもさらに深
おはこんばんにちは senehataです 今回はマーケティングの話をしようかなーと思うんですが、最近というか4月に入ってからアプリマーケティグ研究所さんの記事を結構読み込むようになりました。 これは通学中のスキマ時間がすごい暇なので読んでる
おはこんばんにちはー senehataです 新年度も始まって、学校とか仕事とか色々始まったと思うのですが、自分ももれなく大学が始まったんですけど、そうなると問題なのが自由時間が減ってしまうという問題。 自由時間が減ると、作業時間も自動的に減
おはこんばんにちはー senehataです 今回はUIについて書こっかなーと思っているんですが、最近思っていることがなぜかUI作るの結構時間かかってしまう問題。 少なくともUIはゲームのデザインの基礎だと思っているので、ある程度デザインを考
おはこんばんにちは senehataです 今日は超久しぶりに誰も待ってないであろう英会話の記事を書いてきたいと思います!!() 前回の記事はこれですね そんで、あれから2ヶ月弱経ったから英会話は始めてから一応5ヶ月くらいになってますね ただ
おはこんばんにちは senehataです 最近ショート動画なるものを始めてみたんですよね もちろん投稿するという意味で始めてみました。動画を上げた媒体はTiktok,YoutubeShort,Instagramの三つです。 で、もう結論から
おはこんばんにちはsenehataです 今はちょうど今度のアプデでどんなことを改善して拡張しようかなーってのを考えていたので、今回の前も触れたタスクの話をしようかなーと思います 前の記事はこれですね 軽く前の記事を要約するなら、一つ一つのタ
おはこんばんにちはー senehataです そういえば最近うご漢のアプデのリリースが完了しました〜〜 うご漢のアプデ版(ver1.5)がリリース完了したので報告! - オンラインランキングの実装 - 新たな難易度の実装 - レベルが上がるご
おはこんばんにちはsenehataです。 今回は最近ハマってる英会話について書いていこうと思います〜 本記事を読んでいるあなたはHelloTalkというアプリを知ってますかね? このアプリは、一言で言うと「外国人と相互に語学学習できるアプリ
おはこんばんにちは senehataです。 今電車に乗ってるのですが暇すぎるので、僕の中でつい忘れ去られそうになっていた「アプリ開発日記」シリーズを書いていこうと思います 今回はゲームの改善案はとにかく遊んでもらうことで生まれるっていう話で
ー雑記ーおはこんばんにちは〜senehataです。今回は結構長期間(約2ヶ月)ブログを書けてなかったので、現状報告と一緒に思ったことを書いていこうと思いまーす。さて、とりあえず現状報告から先にしますか。まず、最近ブログを更新できていない理由
おはこんばんにちは、senehataです。前回の記事で振動力学の基礎の基礎について解説しました。今回は振動力学の基礎を踏まえたうえで「減衰のない一自由度系の自由振動」について解説していこうと思います。減衰や固有振動数の知識がある前提で解説す
おはこんばんにちはーsenehataです。今回は初の試みなんですけど、Youtube上で純粋理性批判の解説動画を上げてみましたーまあ内容は上に貼った動画を見てほしいんですけど、色々分かった事があったんでそれについて書いていこうと思いますまず
おはこんばんにちは、senehataです。今回は結構(?)前になってしまうのですが、「アプリ開発で思ったことを書いていこう!」と宣言したわけですけど、その連載記事パート2です。⇩前回の記事さーて、今日は何を書こうかなーと思うのですがアプリス
おはこんばんにちは、senehataです。最近、家族旅行でイタリアへ行ってきたのでその感想を少し書いていこうと思います結論:飯良し、気候良し、人柄良し、建造物良し!イタリア飯が旨いこれに関しては聞いたことある人多いと思うのですけど、飯のレベ
おはこんばんにちは、senehataです。普段自分はゲームアプリ開発を行っているので何かアプリ開発に役立つ情報を定期的に書いていこうと思って、いざ何かあるかなーと考えあぐねたのですが何も見当たらない!普段アプリ作っててなお且つブログあるなら
おはこんばんにちは、senehataです。今日は「東京ゲームダンジョン」という、インディーゲームを作ってる人たちが作品を展示してその場で遊べる会に行ってみました。なので、感想と反省点みたいのを書いていこうと思います。#東京ゲームダンジョン3